説明

Fターム[2E163FC01]の内容

建築用棒状部材 (1,956) | 木製のまっすぐな要素 (196) | 横断面 (81)

Fターム[2E163FC01]の下位に属するFターム

Fターム[2E163FC01]に分類される特許

1 - 5 / 5


【課題】 生産効率が良く、心材の膨張および表面材の膨張によって側面材が外方に押し出され、木質複合材の角部に突出部分が生じることを防ぐことができ、製品品位の高い木質複合材を提供する。
【解決手段】 木質複合材を、長尺の木質材から成り、長手方向に垂直な断面形状が四角形の心材と、心材よりも密度の高い長尺の木質材から成り、心材の厚み方向の少なくとも一方の表面に接合される表面材と、心材よりも密度の高い長尺の木質材から成り、前記表面材が接合された心材の長手方向および厚み方向に垂直な幅方向の少なくとも一方の側面に接合される側面材とを含んで構成し、前記側面材に、表面材との境界線L1に向かって厚みが減少するテーパ部を形成する。 (もっと読む)


【課題】建物躯体の耐久性を長期的に維持することが可能な建築構造材と、建築構造材を門型に組み立ててなる門型フレームと、建築構造材を用いる建物の施工方法とを提供することを目的とする。
【解決手段】住宅等の建物の建物躯体1を構成する建築構造材20であって、長手方向と直交する方向に所定の間隔をあけて配置される一対の棒状部材21,21と、これら一対の棒状部材21,21間に設けられる腹材22とを備えており、この腹材22は、縦横の框材24aを矩形枠状に組み立ててなる枠体24と、この枠体24の両面に貼設される面材25とを有する木質パネル23で構成されていることを特徴とする。これにより、腹材自体の強度を確保できるとともに、例えば腹材だけで建築構造材を形成するよりも、さらに高い強度の建築構造材を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】低コストで施工が容易な組立柱および組立梁からなる木造建築物を提供する。
【解決手段】組立柱1および組立梁2は、それぞれ断面形状を同じくする木質棒状の主材3,4、副材5,6、および補剛材7から構成されている。組立柱1は、直交する二方向に柱副材5の幅分の間隔をあけて3本ずつ柱主材3を平行配置し、当該柱主材3,3間に、柱主材3の材軸方向から見て柱副材5が格子状となるように、柱副材5を2本ずつ直交する方向に交互に積層して配置する。また、組立梁2は、直交する二方向に梁副材6の幅分の間隔をあけて3本ずつ梁主材4を平行配置し、当該梁主材4,4間に、梁主材4の材軸方向から見て梁副材6が格子状となるように、梁副材6を2本ずつ直交する方向に交互に積層して配置する。また、柱副材5,5および梁副材6,6間には補剛材7を介装する。 (もっと読む)


【課題】 間伐材などのように小径木材が相当する芯持ち材を対象とした場合の乾燥時に発生するねじれや曲がりを防止するとともにシロアリやカビなどに対する対抗性を低下させないばかりでなく商品価値を下げないようにできる木材の乾燥方法を提供する。
【解決手段】 木材の含有水分率調整に用いられる乾燥方法であって、原木1から最終形状寸法よりも大きい寸法で製材された角材1Aを準備し、上記角材1Aの4面にそれぞれ切り込み溝1A1もしくは切り傷1A2を形成し、上記切り込み溝1A1あるいは切り傷1A2が形成された角材1Aを、100°未満の中温状態に設定された乾燥釜を用いて少なくとも4日以内の時間で乾燥し、上記乾燥後の角材1Aにおける4面を切り込み溝1A1あるいは切り傷1A2を除去した最終形状寸法に仕上げることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】建物自体の強度を低下させることなく、採光性や通気性を向上させることができるとともに開放感を得ることができる建物を提供することを目的とする。
【解決手段】複数の木質構造用パネルを平面視略ロ字状となるように組み立てて形成した中空柱1が、建物躯体の周縁部に沿って所定の間隔で複数立設されており、
これら複数の中空柱1に囲まれた建物躯体の内部が、耐力壁のないオープンスペース2となっていることを特徴とする建物A。 (もっと読む)


1 - 5 / 5