説明

Fターム[2H006BC03]の内容

メガネ (5,444) | コンタクトレンズ(組成以外) (741) | 多重焦点 (101)

Fターム[2H006BC03]に分類される特許

1 - 20 / 101


【課題】瞳孔径が小さくなるような明るい場所でも明瞭な遠方視及び近方視を担保するとともに、遠方と近方との中間位置の視野も良好で、かつフレアの発生に伴う結像性能の劣化を抑えるのに好適な多焦点眼用レンズを提供すること。
【解決手段】少なくとも一面が同心円状の複数の屈折面に分割された輪帯構造を有し、互いに隣り合う屈折面の間に光軸に略水平な方向の段差が形成された多焦点眼用レンズであり、段差高さが所定の条件を満たすとともに、隣り合う二つの屈折面のうち、光軸から遠い側の屈折面を外側屈折面と定義し、光軸に近い側の屈折面を内側屈折面と定義した場合に、外側屈折面の曲率半径がベースカーブ形状に近付くように、内側屈折面の曲率半径とベースカーブ形状の曲率半径との間の値になっている構造を少なくとも1つ有するように構成した。 (もっと読む)


【課題】老眼を矯正又は最小限化することができ、又は近視予防レンズ用として機能することができる、眼科用レンズを提供する。
【解決手段】オプチカルゾーン110を含み、このオプチカルゾーン110が、第一の面及び反対側の第二の面を有し、眼科用レンズの頂部108から底部109まで垂直方向に指向されたコマ収差様波面収差を含む。オプチカルゾーン110の第一の面及び第二の面の少なくとも一方が、スプラインベースの数学的関数又は二以上の数学的関数の組み合わせによって表わされ、オプチカルゾーン110の第一の面及び第二の面の少なくとも一方が非対称であり、オプチカルゾーン110が、オプチカルゾーン110の頂部108から底部109まで増大して行く光学度数を有する。眼科用レンズは、コンタクトレンズ、有水晶体眼内レンズ、又は無水晶体眼内レンズであっても良い。 (もっと読む)


【課題】インテリジェント高分子から作製された多重焦点コンタクトレンズを提供する。
【解決手段】多重焦点コンタクトレンズは、少なくとも部分的に応答性高分子ゲルから製造される。応答性高分子ゲルは、電場や磁場などの刺激の印加に応答して形状および/または屈折率を変化させる。多重焦点コンタクトレンズ自体に、刺激を発生する手段であるナノ又はマイクロチップを埋め込むことが好ましい。さらに、眼球運動の変化によりナノ又はマイクロチップが刺激を放射することが好ましい。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で、老眼の人の視力を改善することが可能な老眼矯正体及び老眼矯正方法を提供すること。
【解決手段】老眼矯正体10は、円形に形成された透明のコンタクト薄板1であり、コンタクト薄板1は、着色部2を有し、着色部2の中心部に着色しない円形の絞り透明部3を形成した。このコンタクト薄板1は、レンズである。この老眼矯正体10を、片方の眼の角膜の表面に装着し、老眼矯正体10の絞り透明部3を通して焦点合わせを可能にする。 (もっと読む)


【課題】人眼にコンタクトレンズを装用させた状態において、人眼の網膜上に遠用、及び近用の二焦点が形成されるように設計された累進多焦点コンタクトレンズを得ることを目的とする。
【解決手段】中心から、遠用部3、移行部4、近用部5、及び近用補助部6が同心円状に配置されたレンズ光学部2を有する累進多焦点コンタクトレンズ1を構成する。遠用部3は、レンズ光学部2中心に配置され、遠方をみるための領域である。移行部4は、遠用部の外周に配置され、遠用部3の度数から連続して増加する度数分布を有する。近用部5は、移行部4の外周に配置され、近方を見るための領域である。近用補助部6は、近用部5の外周に配置され、近用部5の度数から連続して減少する度数分布を有し、近用の像を明瞭に得るために設けられる。近用補助部6が形成されることにより、近用の像を明瞭に得ることができる。 (もっと読む)


【課題】 従来の眼鏡やコンタクトレンズでは矯正できないとされていた円錐角膜等に起因する不正乱視(残余不正乱視)に対しても良好な矯正効果を発揮し得るコンタクトレンズを、装用者毎のオーダーメイドに頼ることなく、工業的に量産可能で実用的な新規構造をもって効率的に提供することのできる、新規な技術を実現すること。
【解決手段】 特定径方向線30上における一方の側にプラス矯正領域27を設け、他方の側にマイナス矯正領域28を設けると共に、それら何れの矯正領域27,28においても、外周縁部から中央部分に向かって次第に絶対値が大きくなるレンズ度数を設定した、不正乱視矯正用コンタクトレンズ。 (もっと読む)



近視を有する眼を処置するためのコンタクトレンズおよび方法が記載されている。コンタクトレンズは、内側光学領域および外側光学領域を含む。外側光学領域は、少なくとも、第1の屈折力を有する部分を含む。第1の屈折力は、遠視力を補正するように選択される。内側光学領域は、相対的により正である屈折力(付加屈折力)を有する。実施形態によっては、この付加屈折力は、内側光学領域の全域にわたって実質的に一定である。他の実施形態では、付加屈折力は、内側光学領域の全域にわたって変化をつけられる。実施形態によっては、内側光学領域は、近視を有する眼における調節ラグを実質的に取り除くように設計された屈折力を有し、また、他の実施形態では、付加屈折力が、より大きくてもよい。
(もっと読む)


【課題】二重焦点コンタクトレンズにおいて遠見視力から近見視力に位置を変化させるとき目の表面での切換を支援する。
【解決手段】コンタクトレンズは、遠見および近見視力領域を有する。遠見視力領域は、瞳孔を覆う程度の大きさである第1の区域を光学領域内に有し、これによって水平方向を見ている時に、ユーザーの瞳孔を遠見視力領域に対面させる。近見視力領域は回転軸と実質的に同心であり、遠見視力領域から外側に向かって放射状に広がる。近見視力領域は近見視力矯正を与える第2の曲率半径を有し、瞳孔を覆う程度の大きさである第2の区域を有する。近見視力領域は、水平方向のポイントより下の近見視力ポイントを見ている時にユーザーの瞳孔が近見視力領域に対面するように配置される。隆起領域は、縦方向の切り替えの支えとなるようにユーザーの下眼瞼との係合を可能とし、遷移領域は、隆起領域から光学領域への円滑な遷移を与える。 (もっと読む)


【課題】自動位置合わせおよび安定性が改善された周方向位置安定化コンタクトレンズを提供すること。
【解決手段】レンズ周辺部が、それぞれの厚みの差と、2つの薄いゾーンの各ゾーンにおける薄い領域から厚い領域への移行部の形状および薄い領域から厚い領域への変化率の両方が制御されたレンズ。このレンズは、レンズの自動位置合わせの時間が相当短縮されている。更に、このレンズは、従来の安定化レンズよりも良好に眼の中で向きを維持する。 (もっと読む)


【課題】非切開的かつ繰返し可能な態様でもってヒトの視力システムを矯正すること。
【解決手段】波面収差器コンタクトレンズであって、内側レンズと、外側レンズと、少なくとも1つの領域を有した放射線硬化可能樹脂層(104)と、を具備し、少なくとも1つの領域の各々が、所定の屈折率プロファイルを有し、波面収差器コンタクトレンズが、眼に対して設置され得るよう構成され、記屈折率プロファイルが、眼の高次収差と低次収差とのすべての組合せに対応したものとされ、これにより、波面収差器コンタクトレンズが、眼に設置されたときには、眼の高次収差と低次収差との少なくとも1つを実質的に補正し、放射線硬化可能樹脂層が、内側レンズと外側レンズとの間に配置されている。 (もっと読む)


本発明は、レンズの利用可能な光学領域のほぼ全体に亘って、不連続性の変曲点を有さずに進行する連続的且つ漸進的な光学度数の増加によって説明される第1レンズ面と、該第1面の度数グラデーションと協働して、少なくとも1つの光学度数の安定領域を含んで所望の処方を提供するように構成された該レンズの他方面とを有する眼科用レンズに具体化される。第1面の度数グラデーションは、利用可能な領域の一方の縁部から略他方の縁部に向かって増加し、また、線形又は非線形の関係に従って増加してもよい。他の好適な実施例では、2つのレンズ面が協働して、近方視値及び遠方視値を有する処方のための2つの光学度数の安定領域を形成する。
(もっと読む)


安定化コンタクトレンズは、その長さのほとんどがレンズの水平軸の下にあるような、従来とは異なる安定ゾーンと、他の方向に対して一方向に、異なる勾配変化率(ピークからの)と、水平軸の下方とは異なる水平軸の上方の高さプロファイルと、を有する。
(もっと読む)


コンタクトレンズ設計を試験するためのモデルは、レンズ設計をモデルにかけ、モデルの適用によりレンズがその設計目的を満たすかどうかを判定し、満たす場合はレンズ設計を保ち、満たさない場合はレンズ設計を修正する、コンタクトレンズを設計するための方法等の適用において使用される。
(もっと読む)


コンタクトレンズ設計は、運動量モーメントが平衡される、安定化を改善して提供される。
(もっと読む)


安定化ゾーンを備えるコンタクトレンズが、ベジェ曲線などの数学的構造体を用いて設計され、これは眼上の性能のモデル化の対象となる。
(もっと読む)


【課題】良好な軸安定性と装用感が得られるトーリックコンタクトレンズを提供する。
【解決手段】プリズムバラスト構造を有するトーリックコンタクトレンズ10において、レンズ前面に、中央光学領域28と、それを包囲する円環状の移行領域30と、それを包囲する円環状の周辺領域32とが画定されている。レンズ前面の形状は垂直経線18を境界とする鏡像対称性を有し、レンズの肉厚が最大となる2箇所の最大肉厚部36および最大肉厚部38からレンズ下端部26にかけて滑らかに肉厚が減少しており、最大肉厚部36および最大肉厚部38の間に谷状の凹みがスラブオフ40として形成されている。 (もっと読む)


広げて伸長した焦点範囲でイメージ品質を高めるためのシステム及び方法により、視力処置技術と、コンタクトレンズや眼球内レンズ(IOL)等の眼用レンズとを含む。例としてのIOLの眼は、回折又は位相シフトプロファイルとして機能する有限隣接エシュレット格子(230)を備えた環状表面構造(210)を含むことができる。
(もっと読む)


広くて伸長した焦点範囲を介してイメージ品質を向上するためのシステム及び方法は、眼の手術技術と、コンタクトレンズや眼内レンズ(IOL)等の眼用レンズとを含む。典型的なIOL光学は、回折又は位相シフトプロファイルとして機能する環状表面構造を含む。あるケースでは、単一のりングIOLは、前面及び背面を備え、前面及び背面にはプロファイルを設けることができる。プロファイルは、微細構造又は中心エシュレット格子等の内方部と外方部とを有することができる。内方部と外方部との間は、内方部と外方部とを連結する遷移ゾーンであればよい。
(もっと読む)


【解決手段】第1の態様によると、本願発明はユーザによって装着される電子的に制御された焦点調節眼科用装置(43)に関する。本装置は、電圧印加のもとでエレクトロウェッティングによって移動可能な液体/液体界面を含む少なくとも1つの能動液体レンズと、印加される電圧の振幅が所望の焦点調節の関数である直流電圧を前記能動液体レンズに印加するための駆動部と、ユーザのまぶたの閉鎖および/または固視微動を検出するためのセンサ(41)と、ユーザの固視微動および/またはまぶたの閉鎖中に駆動部が直流電圧の分極を反転させうるように、前記センサと駆動部とを同期させるための制御部と、を含む。 (もっと読む)


1 - 20 / 101