説明

Fターム[2H013AB01]の内容

非光波を用いた撮影 (2,122) | 間接撮影 (61) | 螢光板の撮影 (14)

Fターム[2H013AB01]の下位に属するFターム

Fターム[2H013AB01]に分類される特許

1 - 5 / 5


【課題】プレ撮影と本撮影との間での格子位置の変動によるアーチファクトの発生を防止する。
【解決手段】被検体を配置しない状態でのプレ撮影時に、第1及び第2の吸収型格子の走査初期位置(k=0)をξずつ順に変更し、各初期位置から複数回の相対移動(縞走査)を行うことにより、第1の位相微分像を複数取得する。これらの複数の第1の位相微分像から、被検体を配置した状態での本撮影時に得られる第2の位相微分像と、モアレ縞の位置が最も近いものを選択し、選択された第1の位相微分像を、第2の位相微分像から減算する。ξは、走査ピッチ(p/M)より十分に小さい。 (もっと読む)


【課題】放射線画像情報の撮影処理及び読取処理を確実に且つ効率よく行うことができると共に、被写体の状態を概略的に把握し、且つ、放射線変換パネルに記録された放射線画像情報が診断適性に優れた画像情報であるか否かを速やかに判断することが可能となる。
【解決手段】放射線画像撮影装置10Aにおいて、被写体34に対するX線32の照射後(放射線画像情報の撮影後)に、蓄積性蛍光体パネル38に記録された放射線画像情報を、読取装置16を用いて通常読取時の第1読取速度よりも高速の第2読取速度で読み取り、読み取った放射線画像情報を表示装置19に表示する。 (もっと読む)


【課題】緊急時に可搬型の放射線検出器を使用した撮影装置による処理に切り替えて、緊急撮影の割り込みに対して、直ちに対応できるようにする。
【解決手段】放射線画像撮影システム10は、放射線撮影によって被写体50を透過した放射線を検出し、放射線画像情報に変換する放射線変換パネル70を収納した撮影台を使用した第1撮影装置22と、放射線撮影によって被写体50を透過した放射線を検出し、放射線画像情報に変換する蓄積性蛍光体パネルを収納した可搬型のカセッテ110を使用した第2撮影装置24と、第1撮影装置22と第2撮影装置24とを制御するホストコンソール16とを有する。ホストコンソール16は、緊急撮影の指示があったときに、第2撮影装置24による撮影処理を第1撮影装置22による撮影処理よりも優先して行わせる優先処理部203を有する。 (もっと読む)


【課題】 放射線画像のコントラストを高めた場合においても、被検体に応じた適切な濃
度の画像が得られるようにする。
【解決手段】 管状被検体16に放射線を照射する放射線源、放射線により複数色に発光す
るカラー発光シート、複数色の発光を受光するカラーCCDカメラとを一体的に組み込ん
だヘッド17と、カラー発光シートとカラーCCDカメラとの感度特性をマッチングして相
対的に撮影感度を高めてカラーCCDカメラで受光された複数の色信号を含む画像情報を
RGB信号に分離し各色の単独画像情報としてそれぞれ検出する演算処理装置21とを有す
る非破壊検査装置を用い、ヘッド17を管状被検体16の管に沿う方向または管周りの回転方
向に移動させつつカラーCCDカメラで撮像を行う。 (もっと読む)


【課題】被写体の放射線撮影に際し放射線検出器における撮影可能数を具体的に把握する。
【解決手段】本発明に係る放射線画像撮影システムは、被写体を放射線撮影して当該被写体の放射線画像を得るものであり、前記被写体を透過した放射線を検出する放射線検出器10と、放射線検出器10の動作を制御するコンソール3とを備える。放射線検出器10は、電力供給源となるバッテリ19と、バッテリ19の充電量を検知する制御部25と、制御部25により検知されたバッテリ19の充電量を充電情報としてコンソール3に送信するコネクタ20とを、有する。他方、コンソール3は、前記充電情報を受信するコネクタ31と、コネクタ31により受信された前記充電情報に基づき放射線検出器10の撮影可能数を算出する制御部35と、制御部35により算出された前記撮影可能数を表示するディスプレイ32とを有する。 (もっと読む)


1 - 5 / 5