説明

国際特許分類[B66C13/12]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 巻上装置;揚重装置;牽引装置 (23,365) | クレーン;クレーン,キヤプスタン,ウインチまたはタツクル用の荷物係合要素または装置 (4,090) | 他の構造上の特徴または細部 (1,024) | 作動部分,装置に空気圧,液圧または電力を送るための装置の配列 (172)

国際特許分類[B66C13/12]の下位に属する分類

国際特許分類[B66C13/12]に分類される特許

1 - 10 / 136



Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285

【課題】外部から供給を受ける電力を抑えつつ、吊下機構を動作させるのに充分な電力を供給する。
【解決手段】シーケンサ150は、二次電池130が出力する電流の電流値と予め設定された閾値とを比較し、AC/DCコンバータ110が供給する電力の引き上げを行うか否かを決定する。 (もっと読む)


【課題】クレーン装置の作動により生じるエネルギーを有効に利用できるクレーン装置を提供する。
【解決手段】ウインチドラム3a、3b、3cがワイヤ4a、4b、4cを繰出すことにより回転する場合のみ、ワンウエイクラッチ11によりウインチドラム3a、3b、3cの回転を発電機12に伝えて回転駆動させて発電し、発電した電力は、制御部13およびバッテリー14を用いて電気機器16の作動に利用し、ワイヤ4a、4b、4cを巻取ることによりウインチドラム3a、3b、3cが回転する場合には、この回転は発電機12に伝わらないので、発電機12を設けていながらも、ウインチドラム3a、3b、3cを回転させる際に余分な負荷が生じることがない。 (もっと読む)


【課題】外部から供給を受ける電力を抑えつつ、吊下機構を動作させるのに充分な電力を供給する。
【解決手段】シーケンサ150は、二次電池130に充電された電力量と、吊下機構で発生し得る回生電力の電力量に基づいて予め設定された閾値とを比較し、二次電池130の充電または放電を停止させるか否かを決定する。これにより、二次電池130の過充電または過放電を防ぐことができ、二次電池130を効率よく運用することができる。 (もっと読む)


【課題】二次電池の導入に適した昇降装置を提供する。
【解決手段】昇降装置100は、グラブバケット14に接続された支持ワイヤ102が巻き付けられている支持ドラム116aと、支持ドラム116aを回転させる支持モータとを有する支持ウインチ116と、グラブバケット14の上昇時、支持モータに電力を供給し、グラブバケット14の下降時、支持モータで発電された電力を二次電池に蓄電する電源装置124と、二次電池が収められた第1電気室と、他の部材が収められた第2電気室と、第1電気室内の温度を調整する第1空調手段と、第2電気室内の温度を調整する第2空調手段と、第1空調手段の動作を制御する第1制御手段と、第2空調手段の動作を制御する第2制御手段と、を備える。第1制御手段は、第1電気室内の温度が略一定となるように制御し、第2制御手段は、第2電気室内の温度が所定の範囲内に収まるように制御する。 (もっと読む)


【課題】構造が簡単で視認性に優れ、故障時の不具合部位の発見と対応を迅速且つ容易に行うことができると共に、支柱の周方向基準位置からの旋回を一方向に限らず反対方向にも可能とし作業効率向上を図り得る旋回給電装置を提供する。
【解決手段】軸線Oを中心としてベースポスト16を固定配置し、軸線O延長線上に、支柱20を周方向基準位置から一方向へ一旋回自在で且つ周方向基準位置から反対方向へ一旋回自在となるよう配設し、ベースポスト16と支柱20との間を給電ケーブル3によって接続するにあたり、支柱20の外周部に、支柱20の旋回と連動して給電ケーブル3を巻き取り・繰り出し自在な旋回方向巻取手段9を配設すると共に、ベースポスト16側に、旋回方向巻取手段9による給電ケーブル3の巻き取り・繰り出しに伴う長さ変動を移動体10の昇降動作により吸収自在な上下方向吸収手段11を固定配置する。 (もっと読む)


【課題】作業中断等で十分な充電時間を確保できない場合でも第1バッテリにエンジン始動に必要な容量を常に確保し、エンジン始動不良に陥るのを確実かつ有効に防止する。
【解決手段】作業機械は、エンジン1と、アイドリングストップ(AIS)制御を行うエンジン制御部2と、エンジンで駆動され電装品に電気を供給する発電手段5と、エンジン始動に使用する第1バッテリ7と、AIS時の負荷駆動に使用する第2バッテリ8とを装備し、両バッテリは、発電手段に対し並列にかつスイッチ9,10により選択的に充電可能に接続されている。バッテリ充放電制御装置11は、各バッテリの残容量を推定する手段と、各バッテリの残容量から目標容量までの回復に必要な充電時間を推定する手段と、充電時間を充電に充てるようにスイッチの開閉を制御して各バッテリの容量管理を実施する手段と、AIS時に第2バッテリの放電容量を設定値以下に制限する手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】グラブバケットを昇降させるクレーンの電気効率をより低コストで高める。
【解決手段】昇降装置(クレーン)100は、グラブバケット14を昇降させる。昇降装置100は、グラブバケット14に接続された支持ワイヤ102を巻き上げ、ないし繰り出すことでグラブバケット14を昇降させる支持ウインチ116と、支持ウインチ116がグラブバケット14を上昇させる際、グラブバケット14に接続された開閉ワイヤ104を巻き上げることでグラブバケット14を閉状態とする開閉ウインチ118と、支持ウインチ116がグラブバケット14を上昇させる際、支持ウインチ116および開閉ウインチ118に電力を供給し、支持ウインチ116がグラブバケット14を下降させる際、支持ウインチ116で発電された電力をバッテリに蓄電する電源装置124と、を備える。 (もっと読む)


【課題】低いコストで効果的に高調波対策を行う。
【解決手段】三相全波整流器21で、地上電源設備から供給された三相交流電力11Aを全波整流し、得られた直流電力12Aを共通母線Bへ供給し、Δ−Y結線方式の三相変圧器2で、三相交流電力11Aに対して電圧位相がπ/6だけずれた三相交流電力11Bを出力し、三相全波整流器22で、三相変圧器2から出力された三相交流電力11Bを全波整流し、得られた直流電力12Bを共通母線Bへ供給する。 (もっと読む)


【課題】ワイヤロープや索条を使用することなく、ピットカバーの開閉動作を低騒音で効率よく、かつ、長期間に亘って安定してスムーズに行うことができる実用性の高い移動体におけるピットカバー開閉装置を提供することを目的とする。
【解決手段】水平面5aとその両端部から下方に傾斜した傾斜面5b,5cからなり、平面視が矩形状の台座面5を有する台座アーム1を移動体側から導出してピット8に配置するとともに、台座面5上に平面視が移動体の走行方向に直交するとともに移動体と反対方向に膨出した弓状であって、断面円形のガイドバー2を配設してなり、移動体の走行時にガイドバー2上をピットカバー9が摺動移動することにより、ピットカバー9を順次開閉操作可能とした。 (もっと読む)


1 - 10 / 136