説明

国際特許分類[H01M10/04]の内容

国際特許分類[H01M10/04]に分類される特許

1 - 10 / 1,502



Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285


Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285


Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285


Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285


Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285


Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285


Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285

【課題】 異常温度上昇時における安全性の高い積層型二次電池を提供すること。
【解決手段】 複数の電極板を,その正極活物質層と負極活物質層との間にセパレータを挟み込みつつ単電池層をなすように平積みしてなる電極体を有する,いわゆるバイポーラ型もしくはモノポーラ型の積層型二次電池が本発明の適用対象である。そして,本発明の積層型二次電池はさらに,積層方向の中央に位置する単電池層を含み両端の単電池層を含まない中央寄り単電池層群のシャットダウン温度が,それ以外の単電池層のシャットダウン温度より低いことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】蓄電素子の生産効率を向上させる。
【解決手段】膜状の第一極体111と第二極体112とセパレータ119とが第一方向に層状に配置されてなる発電要素101と、第一極体111と電気的に接続される第一集電体143とを備え、第一集電体143は、第一方向に並んで配置される第一接続部141と第二接続部142とを備え、第一極体111は、第一接続部141と第二接続部142との間に配置され第一接続部141と接続される第三接続部113と、第一接続部141と第二接続部142との外側に配置され第二接続部142と接続される第四接続部114とを備える。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、ケースに固定された集電体における固定用片部が振動の影響で破損してしまうことを防止することのできる蓄電素子を提供する。
【解決手段】 本発明に係る蓄電素子は、発電要素とともにケースに収容された状態で、該ケースに挿通された軸状部材によって固定された集電体を備える。集電体は、ケースの内面に沿って配置される固定用片部と、発電要素と電気的且つ機械的に接続される発電要素接続部とを備える。固定用片部は、発電要素接続部に接続されたベース片部と、ベース片部に接続された折返片部とを備える。ベース片部は、折返片部よりもケース側に配置される。折返片部は、ケースの内部側に折り返されてベース片部に重ね合わされる。軸状部材は、ケース、ベース片部及び折返片部に挿通された状態で固定用片部をケースに締結する。 (もっと読む)


1 - 10 / 1,502