説明

コイル装置

【課題】ボビンに外部接続端子を植設する必要を無くす。
【解決手段】コイル端末部(2a,2b)を半田揚げすると共に穴(3a,3b)を開け、端子台(5a,5b)に突起(6a,6b)を設け、穴(3a,3b)に突起(2a,2b)を入れてコイル端末部(2a,2b)を固定する。
【効果】コイル端末部(2a,2b)が外部接続端子の働きをするので、ボビンに外部接続端子を植設する必要が無くなる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、コイル装置に関し、さらに詳しくは、コイルの端末処理を改良したコイル装置に関する。
【背景技術】
【0002】
編組線をボビンに巻回したコイル装置において、コイル端末部に中継端子を接続しその中継端子を外部接続端子に接続する端末処理技術や、ボビンの一部にL字形金属線を植設しそのL字形金属線の一端を外部接続端子とし他端にコイル端末部を突き刺す端末処理技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
【特許文献1】特開2002−141232号公報([0003][0006])
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記従来のコイルの端末処理技術では、樹脂製のボビンに金属製の外部接続端子を植設する必要があるため、構造および製造工程が複雑になる問題点がある。
そこで、本発明の目的は、ボビンに外部接続端子を植設する必要を無くしたコイル装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
第1の観点では、本発明は、ボビン(1)と、素線表面を絶縁被覆した扁平形状の編組線を前記ボビン(1)に巻回したコイル(2)と、前記ボビン(1)と一体の端子台(5a,5b)とを具備し、コイル端末部(2a,2b)を半田揚げすると共に穴(3a,3b)を開け、前記端子台(5a,5b)に突起(6a,6b)を設け、前記穴(3a,3b)に前記突起(2a,2b)を入れて前記コイル端末部(2a,2b)を固定したことを特徴とするコイル装置(101,102,103)を提供する。
上記第1の観点によるコイル装置では、半田揚げして硬くしたコイル端末部(2a,2b)に設けた穴(3a,3b)に端子台(5a,5b)の突起(2a,2b)を入れてコイル端末部(2a,2b)を固定するため、コイル端末部(2a,2b)が外部接続端子の働きをしうる。これにより、ボビンに外部接続端子を植設する必要が無くなる。
【0006】
第2の観点では、本発明は、ボビン(1)と、素線表面を絶縁被覆した扁平形状の編組線を前記ボビン(1)に巻回したコイル(2)と、前記ボビン(1)と一体の端子台(5a,5b)とを具備し、コイル端末部(2a,2b)を半田揚げし、前記端子台(5a,5b)に溝(8a,8b)を設け、前記コイル端末部(2a,2b)を前記溝(8a,8b)に入れて固定したことを特徴とするコイル装置(104,105)を提供する。
上記第2の観点によるコイル装置では、半田揚げして硬くしたコイル端末部(2a,2b)を端子台(5a,5b)の溝(8a,8b)に入れて固定するため、コイル端末部(2a,2b)が外部接続端子の働きをしうる。これにより、ボビンに外部接続端子を植設する必要が無くなる。
【0007】
第3の観点では、本発明は、ボビン(1)と、素線表面を絶縁被覆した扁平形状の編組線を前記ボビン(1)に巻回したコイル(2)と、前記ボビン(1)と一体の端子台(5a,5b)と、接続部(11a,11b)および端子部(12a,12b)を有する中継端子(10a,10b)とを具備し、コイル端末部(2a,2b)を前記接続部(11a,11b)にヒュージング又は溶接により接続し、前記端子台(5a,5b)に突起(9a,9b)又は溝を設け、前記端子部(12a,12b)を前記突起(9a,9b)又は前記溝に嵌めて固定したことを特徴とするコイル装置(106)を提供する。
上記第3の観点によるコイル装置では、コイル端末部(2a,2b)をヒュージング又は溶接により中継端子(10a,10b)の接続部(11a,11b)に接続するため、圧着または圧接よりも接続が確実になる。また、中継端子(10a,10b)の端子部(12a,12b)を端子台(5a,5b)の突起(9a,9b)又は溝に嵌めて固定するため、中継端子(10a,10b)の端子部(12a,12b)が外部接続端子の働きをしうる。これにより、ボビンに外部接続端子を植設する必要が無くなる。
【0008】
第4の観点では、本発明は、前記第3の観点によるコイル装置において、コイル端末部(2a,2b)を半田揚げすると共に、該コイル端末部(2a,2b)を前記接続部(11a,11b)に圧着または圧接したことを特徴とするコイル装置を提供する。
上記第4の観点によるコイル装置では、コイル端末部(2a,2b)を半田揚げしてから中継端子(10a,10b)の接続部(11a,11b)に圧着または圧接するため、ヒュージング又は溶接よりも製造が容易になる。また、中継端子(10a,10b)の端子部(12a,12b)を端子台(5a,5b)の突起(9a,9b)又は溝に嵌めて固定するため、中継端子(10a,10b)の端子部(12a,12b)が外部接続端子の働きをしうる。これにより、ボビンに外部接続端子を植設する必要が無くなる。
【発明の効果】
【0009】
本発明のコイル装置によれば、樹脂製のボビンに金属製の外部接続端子を植設する必要が無くなるため、構造および製造工程を簡単化できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下、図に示す実施の形態により本発明をさらに詳細に説明する。なお、これにより本発明が限定されるものではない。
【0011】
−実施例1−
図1は、実施例1に係るコイル装置101を示す正面図である。図2は、同右側面図である。
このコイル装置101は、樹脂製のボビン1と、素線表面を絶縁被覆した扁平形状の編組線をボビン1に巻回したコイル2と、ボビン1と一体成形された端子台5a,5bとを具備してなる。
【0012】
コイル端末部2aは、半田揚げされて硬い薄板状になっており、固定用の穴3aを開けられている。同様に、コイル端末部2bも、半田揚げされて硬い薄板状になっており、固定用の穴3bを開けられている。
【0013】
端子台5aには、突起6aが設けられている。この突起6aをコイル端末部2aの穴3aに圧入して、コイル端末部2aが端子台5aに固定されている。同様に、端子台5bには、突起6bが設けられている。この突起6bをコイル端末部2bの穴3bに圧入して、コイル端末部2bが端子台5bに固定されている。
【0014】
図3は、コイル装置101の回路基板Bへの実装状態を示す正面図である。図4は、同左側面図である。
コイル端末部2aは、回路基板Bに穿設された貫通孔Baを貫通し、配線パターンPaに半田Saで半田付けされる。同様に、コイル端末部2bは、回路基板Bに穿設された貫通孔Bbを貫通し、配線パターンPbに半田Sbで半田付けされる。
【0015】
実施例1に係るコイル装置101によれば、半田揚げして硬くしたコイル端末部2a,2bが外部接続端子の働きをしうる。これにより、金属製の外部接続端子を樹脂製の端子台5a,5bに植設する必要が無くなる。
【0016】
−実施例2−
図5は、実施例2に係るコイル装置102を示す正面図である。
このコイル装置102は、樹脂製のボビン1と、素線表面を絶縁被覆した扁平形状の編組線をボビン1に巻回したコイル2と、ボビン1と一体成形された端子台5a,5bとを具備してなる。
【0017】
コイル端末部2aは、半田揚げされて硬い薄板状になっており、固定用の穴3aとネジ用の穴7aを開けられている。同様に、コイル端末部2bも、半田揚げされて硬い薄板状になっており、固定用の穴3bとネジ用の穴7bを開けられている。
【0018】
端子台5aには、突起6aが設けられている。この突起6aをコイル端末部2aの穴3aに圧入して、コイル端末部2aが端子台5aに固定されている。同様に、端子台5bには、突起6bが設けられている。この突起6bをコイル端末部2bの穴3bに圧入して、コイル端末部2bが端子台5bに固定されている。
【0019】
図6は、コイル装置102の回路基板Bへの実装状態を示す左側面図である。
コイル端末部2bは、L字形に折り曲げられ、回路基板Bの配線パターンPb上にネジVbでネジ止めされる。コイル端末部2aも同様である。
【0020】
実施例2に係るコイル装置102によれば、半田揚げして硬くしたコイル端末部2a,2bが外部接続端子の働きをしうる。これにより、金属製の外部接続端子を樹脂製の端子台5a,5bに植設する必要が無くなる。
【0021】
−実施例3−
図7は、実施例3に係るコイル装置103を示す正面図である。図8は、同右側面図である(ボビン1の右側のフランジを除去してある)。
このコイル装置103は、樹脂製のボビン1と、素線表面を絶縁被覆した扁平形状の編組線をボビン1に巻回したコイル2と、ボビン1と一体成形された端子台5a,5bとを具備してなる。
【0022】
コイル端末部2aは、半田揚げされて硬い薄板状になっており、固定用の穴3aを開けられている。同様に、コイル端末部2bも、半田揚げされて硬い薄板状になっており、固定用の穴3bを開けられている。
【0023】
端子台5aには、突起6aが設けられている。この突起6aをコイル端末部2aの穴3aに圧入して、コイル端末部2aが端子台5aに固定されている。同様に、端子台5bには、突起6bが設けられている。この突起6bをコイル端末部2bの穴3bに圧入して、コイル端末部2bが端子台5bに固定されている。
【0024】
図9は、コイル装置103の回路基板Bへの実装状態を示す正面図である。図10は、同右側面図である(ボビン1の右側のフランジを除去してある)。
コイル端末部2aは、回路基板Bに穿設された貫通孔Baを貫通し、配線パターンPaに半田Saで半田付けされる。同様に、コイル端末部2bは、回路基板Bに穿設された貫通孔Bbを貫通し、配線パターンPbに半田Sbで半田付けされる。
【0025】
なお、実施例2のように、コイル端末部2a,2bにネジ用の穴を開け、L字形に折り曲げて、回路基板Bの配線パターン上にネジ止めしてもよい。
【0026】
実施例3に係るコイル装置103によれば、半田揚げして硬くしたコイル端末部2a,2bが外部接続端子の働きをしうる。これにより、金属製の外部接続端子を樹脂製の端子台5a,5bに植設する必要が無くなる。
【0027】
−実施例4−
図11は、実施例4に係るコイル装置104を示す正面図である。図12は、同右側面図である。
このコイル装置104は、樹脂製のボビン1と、素線表面を絶縁被覆した扁平形状の編組線をボビン1に巻回したコイル2と、ボビン1と一体成形された端子台5a,5bとを具備してなる。
【0028】
コイル端末部2aは、半田揚げされて硬い薄板状になっている。同様に、コイル端末部2bも、半田揚げされて硬い薄板状になっている。
【0029】
図13に示すように、端子台5aには、溝8aが設けられている。この溝8aにコイル端末部2aを圧入して、コイル端末部2aが端子台5aに固定されている。同様に、端子台5bには、溝8bが設けられている。この溝8bにコイル端末部2bを圧入して、コイル端末部2bが端子台5bに固定されている。
【0030】
コイル装置104の回路基板Bへの実装は、実施例1と同様である。また、ネジ用の穴を開けて実施例2と同様にネジ止めしてもよい。
【0031】
実施例4に係るコイル装置104によれば、半田揚げして硬くしたコイル端末部2a,2bが外部接続端子の働きをしうる。これにより、金属製の外部接続端子を樹脂製の端子台5a,5bに植設する必要が無くなる。
【0032】
−実施例5−
図14は、実施例5に係るコイル装置105を示す正面図である。図15は、同右側面図である(ボビン1の右側のフランジを除去してある)。
このコイル装置105は、樹脂製のボビン1と、素線表面を絶縁被覆した扁平形状の編組線をボビン1に巻回したコイル2と、ボビン1と一体成形された端子台5a,5bとを具備してなる。
【0033】
コイル端末部2aは、半田揚げされて硬い薄板状になっている。同様に、コイル端末部2bも、半田揚げされて硬い薄板状になっている。
【0034】
実施例4と同様に、端子台5aには、溝8aが設けられている。この溝8aにコイル端末部2aを圧入して、コイル端末部2aが端子台5aに固定されている。同様に、端子台5bには、溝8bが設けられている。この溝8bにコイル端末部2bを圧入して、コイル端末部2bが端子台5bに固定されている。
【0035】
コイル装置105の回路基板Bへの実装は、実施例1と同様である。また、ネジ用の穴を開けて実施例2と同様にネジ止めしてもよい。
【0036】
実施例5に係るコイル装置105によれば、半田揚げして硬くしたコイル端末部2a,2bが外部接続端子の働きをしうる。これにより、金属製の外部接続端子を樹脂製の端子台5a,5bに植設する必要が無くなる。
【0037】
−実施例6−
図16は、実施例6に係るコイル装置106を示す正面図である。
このコイル装置106は、樹脂製のボビン1と、素線表面を絶縁被覆した扁平形状の編組線をボビン1に巻回したコイル2と、ボビン1と一体成形された端子台5a,5bと、接続部11aおよび端子部12aを有する中継端子10aと、接続部11bおよび端子部12bを有する中継端子10bとを具備してなる。
【0038】
コイル端末部2aは、扁平袋状の接続部11aに入れられ、ヒュージング又は溶接により接続されている。同様に、コイル端末部2bは、扁平袋状の接続部11bに入れられ、ヒュージング又は溶接により接続されている。
【0039】
端子部12aは、図17に示すように、コ字形をしている。同様に、端子部12bもコ字形をしている。
【0040】
端子台5aには、突起9aが設けられている。この突起9aを端子部12aに圧入して、コイル端末部2aが端子台5aに固定されている。同様に、端子台5bには、突起9bが設けられている。この突起9bを端子部12bに圧入して、コイル端末部2bが端子台5bに固定されている。
【0041】
図17は、コイル装置106の回路基板Bへの実装状態を示す左側面図である。
端子部12aは、半田Saにより配線パターンPaに半田付けされる。端子部12bも同様である。
【0042】
実施例6に係るコイル装置106によれば、中継端子10a,10bの端子部12a,12bが外部接続端子の働きをしうる。これにより、金属製の外部接続端子を樹脂製の端子台5a,5bに植設する必要が無くなる。
【0043】
−実施例7−
実施例6の変形として、コイル端末部2a,2bを半田揚げすると共に、コイル端末部2aを接続部11aに圧着または圧接し、コイル端末部2bを接続部11bに圧着または圧接してもよい。
【0044】
−実施例8−
実施例6,7の変形として、突起9a,9bの代わりに、図13の溝8a,8bのような溝を設けて、それら溝に中継端子10a,10bの端子部12a,12bを嵌めて、コイル端末部2a,2bを端子台5a,5bに固定してもよい。
【0045】
−参考例−
図18は、参考例に係るコイル装置500を示す底面図である。
このコイル装置500は、樹脂製のボビン1と、素線表面を絶縁被覆した扁平形状の編組線をボビン1に巻回したコイル2と、ボビン1と一体成形された端子台5a,5bと、端子台5aに植設された外部接続端子53aと、端子台5bに植設された外部接続端子53bとを具備してなる。
【0046】
コイル端末部2aは、扁平袋状の接続部11aに入れられ、圧着または圧接により接続されている。同様に、コイル端末部2bも、半田揚げされ、扁平袋状の接続部11bに入れられ、圧着または圧接により接続されている。
【0047】
端子部12aは、C形をしており、外部実装端子53aに巻き付けられ、半田付け又は溶接されている。同様に、端子部12bも、C形をしており、外部実装端子53bに巻き付けられ、半田付け又は溶接されている。
【0048】
図19は、コイル装置500の回路基板Bへの実装状態を示す左側面図である(ボビン1のコイル端末部2a側のフランジを除去してある)。
外部接続端子53aは、回路基板Bに穿設された貫通孔Baを貫通し、配線パターンPaに半田Saで半田付けされる。同様に、外部接続端子53bは、回路基板Bに穿設された貫通孔Bbを貫通し、配線パターンPbに半田Sbで半田付けされる。
【産業上の利用可能性】
【0049】
本発明のコイル装置は、電力伝送電気回路や電源回路における空芯または有磁芯のコイル装置として利用できる。
【図面の簡単な説明】
【0050】
【図1】実施例1に係るコイル装置を示す正面図である。
【図2】実施例1に係るコイル装置を示す右側面図である。
【図3】実施例1に係るコイル装置の実装状態を示す正面図である。
【図4】実施例1に係るコイル装置の実装状態を示す左側面図である。
【図5】実施例2に係るコイル装置を示す正面図である。
【図6】実施例2に係るコイル装置の実装状態を示す左側面図である。
【図7】実施例3に係るコイル装置を示す正面図である。
【図8】実施例3に係るコイル装置(一部除去)を示す右側面図である。
【図9】実施例3に係るコイル装置の実装状態を示す正面図である。
【図10】実施例3に係るコイル装置(一部除去)の実装状態を示す右側面図である。
【図11】実施例4に係るコイル装置を示す正面図である。
【図12】実施例4に係るコイル装置を示す右側面図である。
【図13】実施例4に係るコイル装置の端子台の部分を示す斜視図である。
【図14】実施例5に係るコイル装置を示す正面図である。
【図15】実施例5に係るコイル装置(一部除去)を示す右側面図である。
【図16】実施例6に係るコイル装置を示す正面図である。
【図17】実施例6に係るコイル装置の実装状態を示す右側面図である。
【図18】参考例に係るコイル装置を示す底面図である。
【図19】参考例に係るコイル装置(一部除去)の実装状態を示す正面図である。
【符号の説明】
【0051】
1 ボビン
2 コイル
2a,2b コイル端末部
3a,3b 固定用の穴
5a〜5d 端子台
6a,6b 突起
7a,7b ネジ用の穴
8a,8b 溝
9a,9b 突起
10a,10b 中継端子
11a,11b 接続部
12a,12b 端子部
101〜106 コイル装置
B 回路基板
Ba,Bb 貫通孔
Pa,Pb 配線パターン
Sa,Sb 半田

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ボビン(1)と、素線表面を絶縁被覆した扁平形状の編組線を前記ボビン(1)に巻回したコイル(2)と、前記ボビン(1)と一体の端子台(5a,5b)とを具備し、コイル端末部(2a,2b)を半田揚げすると共に穴(3a,3b)を開け、前記端子台(5a,5b)に突起(6a,6b)を設け、前記穴(3a,3b)に前記突起(2a,2b)を入れて前記コイル端末部(2a,2b)を固定したことを特徴とするコイル装置(101,102,103)。
【請求項2】
ボビン(1)と、素線表面を絶縁被覆した扁平形状の編組線を前記ボビン(1)に巻回したコイル(2)と、前記ボビン(1)と一体の端子台(5a,5b)とを具備し、コイル端末部(2a,2b)を半田揚げし、前記端子台(5a,5b)に溝(8a,8b)を設け、前記コイル端末部(2a,2b)を前記溝(8a,8b)に入れて固定したことを特徴とするコイル装置(104,105)。
【請求項3】
ボビン(1)と、素線表面を絶縁被覆した扁平形状の編組線を前記ボビン(1)に巻回したコイル(2)と、前記ボビン(1)と一体の端子台(5a,5b)と、接続部(11a,11b)および端子部(12a,12b)を有する中継端子(10a,10b)とを具備し、コイル端末部(2a,2b)を前記接続部(11a,11b)にヒュージング又は溶接により接続し、前記端子台(5a,5b)に突起(9a,9b)又は溝を設け、前記端子部(12a,12b)を前記突起(9a,9b)又は前記溝に嵌めて固定したことを特徴とするコイル装置(106)。
【請求項4】
請求項3に記載のコイル装置において、コイル端末部(2a,2b)を半田揚げすると共に、該コイル端末部(2a,2b)を前記接続部(11a,11b)に圧着または圧接したことを特徴とするコイル装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate


【公開番号】特開2010−141219(P2010−141219A)
【公開日】平成22年6月24日(2010.6.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−317827(P2008−317827)
【出願日】平成20年12月15日(2008.12.15)
【出願人】(000003414)東京特殊電線株式会社 (173)
【Fターム(参考)】