説明

ネジの整理用シート

【課題】 ネジの脱着性を向上させつつ、繰り返して使用することが可能な整理シートを提供する。
【解決手段】 縦糸部2A及びこの縦糸部2Aと交差する横糸部2Bを有して網目状に構成されたシート2に、縦糸部2A及び横糸部2Bのうち少なくとも一方が切断又は除去された切断部2Eを設ける。そして、ネジを仮保持する際には、切断部2Eにネジを挿入する。これにより、ネジ10を容易に整理シート1に装着することができるとともに、整理シート1を引き裂くことなく容易に仮保持されたネジ10を整理シート1から取り外すことができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ネジを仮保持するためのネジの整理用シートに関するものである。
【背景技術】
【0002】
例えば、特許文献1に記載のネジの整理用シート(以下、整理シートと略す。)は、ゴム等の弾力性のあるシートにネジを挿入するための挿入口を設けるとともに、この挿入口の中心から放射状に延びるミシン目を設けた構造となっている。
【0003】
そして、挿入口の直径寸法より大きなネジ径を有するネジを挿入口に挿入すると、ミシン目に沿って整理シートが破断し、特許文献1の図3に示すように、隣り合う破断面(ミシン目が設けられていた部位)に挟まれた扇状の板状部分が、ネジの首下部分(ネジ部)側に変形するとともに、首下部分の略全周に亘って面接触又は線接触するため、ネジが整理シートに係止される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】実開平6−80019号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、特許文献1に記載の発明では、扇状の板状部分がネジの首下部分(ネジ部)側に変形して首下部分の略全周に亘って接触するため、整理シートに係止保持されたネジを取り外すには、整理シートをミシン目に沿って引き裂いてネジの係止状態を開放する必要がある(特許文献1の段落0004の(ロ)参照)。このため、特許文献1に記載の発明では、整理シートを再使用することができず、経済性等の点で好ましくない。
【0006】
また、ネジを整理シートに係止させるためには、ミシン目が破断する程度の力でネジを挿入口に挿入する必要がある一方、ネジを取り外すには、整理シートをミシン目に沿って引き裂く必要があるので、特許文献1に記載の発明はネジの脱着性が低い。
【0007】
本発明は、上記点に鑑み、ネジの脱着性を向上させつつ、繰り返して使用することが可能な整理シートを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、上記目的を達成するために、ネジを仮保持するためのネジの整理用シートであって、可撓性を有するとともに、縦糸部及びこの縦糸部と交差する横糸部を有して網目状に構成されたシートを備え、シートの一部には、縦糸部及び横糸部のうち少なくとも一方を切断又は除去した切断部が設けられており、さらに、切断部にネジが挿入されることを特徴とする。
【0009】
これにより、本発明では、縦糸部及び横糸部(以下、両糸部を総称するときは、糸部と記す。)のうち少なくとも一方が切断又は除去されているので、縦糸部と横糸部との交差部から突出する可撓性を有する糸状の突起部が切断部に形成された状態となる。このため、切断部にネジが挿入されると、糸状の突起部及びその周囲の糸部が弾性的に撓み変形してネジの首下部に圧接し、ネジがシートに保持される。
【0010】
このとき、本発明では、糸状の突起部及びその周囲の糸部が弾性変形するのに対して、
特許文献1に記載に記載の発明では、扇状の板状部分が弾性変形するので、本発明では特許文献1に記載に記載の発明に比べて容易に弾性変形する。このため、本発明では、容易にネジをシートに装着することができるとともに、シートを引き裂くことなく容易に仮保持されたネジをシートから取り外すことができる。
【0011】
また、本発明では、糸状の突起部及びその周囲の糸部がネジと圧接してネジを仮保持することとなるが、糸状の突起部及びその周囲の糸部とのネジとの接触面積は、扇状の板状部分でネジと接触する場合に比べて小さいので、糸状の突起部及びその周囲の糸部がネジに作用させる弾性力が小さい場合であっても、接触面圧を十分に大きくすることができる。さらに、シートのうちネジと接触する部分が糸状であるので、このネジと接触する部分がネジの谷部に嵌り込むようにネジと係合し易い。
【0012】
このため、本発明では、糸状の突起部及びその周囲の糸部がネジに作用させる弾性力が小さくしてネジの脱着性を向上させつつ、ネジをシートに確実に仮保持させることができる。
【0013】
したがって、本発明では、ネジの脱着性を向上させつつ、繰り返して整理用シートを使用することができる。
また、切断部が縦糸部と横糸部とが交わる交差部からずれた位置に設けられた構成、又は切断部が縦糸部と横糸部とが交わる交差部に設けられた構成のいずれであってもよい。
【0014】
また、切断部の切断面を縦糸部又は横糸部に対して略45度とすれば、糸状の突起部がネジの谷部に嵌り込み易くなるので、ネジをシートにより確実に仮保持させることができる。
【0015】
また、切断部をその他の部位と異なる色にて構成すれば、切断部を容易に視認することができるので、シートにネジを挿入する際の作業工数(作業時間)を低減することができる。
【0016】
また、縦糸部と横糸部とが直交した格子状の網目を構成されている場合には、網目の対角線長さは、切断部に挿入されるネジのネジ径未満とすることが望ましい。
さらに、縦糸部及び縦糸部の太さ寸法は、切断部に挿入されるネジのピッチ寸法の10%以上、300%以下とすることが望ましい。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】本発明の実施形態に係る整理シート1の斜視図である。
【図2】(a)〜(e)は、本発明の実施形態に係る切断部2Eの拡大図である。
【図3】本発明の実施形態に係る整理シート1の製造工程を示す工程図である。
【図4】本発明の実施形態に係る整理シート1にネジ10を挿入した状態を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0018】
以下に本発明の実施形態を図面と共に説明する。
1.整理シートの構成
本実施形態に係る整理シート1は、図1に示すように、縦糸部2A及びこの縦糸部2Aと交差する横糸部2Bを有して網目状に構成されたシート2からなるものであり、本実施形態では、縦糸部2Aと横糸部2Bとが略直交した格子状の網目となっている。
【0019】
そして、縦糸部2Aと横糸部2Bとにより構成される矩形状の穴部2Cは、略正方形となるように、複数本の縦糸部2A及び横糸部2Bそれぞれが同一のピッチ寸法P1にて配
設されている。
【0020】
また、シート2は、樹脂からなる可撓性を有するものであり、縦糸部2A及び横糸部2Bは樹脂成形により形成されている。このため、シート2は、縦糸部2Aと横糸部2Bとが交わる交差部2Dも含めて継ぎ目の無い網目状の部材となっている。なお、本実施形態では、樹脂材料として、ポリエステル、ポリエチレン、ナイロン、塩化ビニール又はポリプロピレン等を想定している。
【0021】
また、交差部2D又はその近傍には、図2(a)〜(c)に示すように、縦糸部2A及び横糸部2Bのうち少なくとも一方が切断又は除去された切断部2Eが設けられており、この切断部2Eは、交差部2Dからずれた位置(図2(a)〜図2(d)参照)、又は交差部2Dの位置(図2(e)参照)に設けられている。そして、本実施形態では、切断部2Eの切断面2Fが鋭角状となるように、切断面2Fの切断角度を縦糸部2A又は横糸部2Bの長手方向に対して略45度としている。
【0022】
なお、図2(a)〜図2(e)では、切断部2Eは、縦糸部2A又は横糸部2Bの一部が切断除去されて隙間が設けられているように記載されているが、本実施形態は、これに限定されるものではなく、単純に切断(シャー加工)のみを施してもよい。
【0023】
また、シート2には、切断部2Eが複数箇所設けられており、これら切断部2Eのうち隣り合う切断部2E間は、少なくとも1つの交差部2Dが配置されているとともに、切断部2Eには、その他の部位と異なる色が着色されている。
【0024】
2.整理シートの製造方法(図3参照)
本実施形態に係る整理シート1は、図3に示すように、概ね3つ製造工程を経て製造される。
【0025】
すなわち、先ず、射出成形法等の樹脂成形によりシート2を成形した後(S1)、切断部2Eに相当する部位に着色を行う(S2)。次に、着色された部位、つまり切断部2Eを形成する部位にシャー加工又はポンチ加工を施して、縦糸部2A及び横糸部2Bのうち少なくとも一方を切断又は除去して切断部2Eを形成する(S3)。
【0026】
3.整理シートの使用方法
例えば、図1に示すように、ネジ10にバネ座11及び平座12を挿入した状態で、そのネジ10を首下部10A側から切断部2Eに挿入する。このとき、縦糸部2A及び横糸部2B(以下、両糸部を総称するときは、糸部と記す。)のうち少なくとも一方が切断又は除去されているので、図2(a)〜図2(d)に示すように、交差部2Dから突出する可撓性を有する糸状の突起部2Gが切断部2Eに形成された状態となる。
【0027】
このため、切断部2Eにネジ10が挿入されると、糸状の突起部2G及びその周囲の糸部(交差部2Dも含む。)が弾性的に撓み変形して、図4に示すように、ネジ10の首下部10Aに圧接し、ネジ10が整理シート1に仮保持される。
【0028】
また、整理シート1からネジ10を取り外す際には、ネジ10の挿入時とは逆向きにネジ10を整理シート1から引き抜けばよい。
4.本実施形態に係る整理シートの特徴
本実施形態では、糸状の突起部2G及びその周囲の糸部(交差部2Dも含む。以下同様)が弾性変形するのに対して、特許文献1に記載に記載の発明では、扇状の板状部分が弾性変形するので、本実施形態では特許文献1に記載に記載の発明に比べて容易に弾性変形する。
【0029】
このため、本実施形態では、ネジ10を容易に整理シート1に装着することができるとともに、整理シート1を引き裂くことなく容易に仮保持されたネジ10を整理シート1から取り外すことができる。
【0030】
また、本実施形態では、糸状の突起部2G及びその周囲の糸部がネジ10と圧接してネジ10を仮保持することとなるが、糸状の突起部2G及びその周囲の糸部とのネジ10との接触面積は、扇状の板状部分でネジ10と接触する場合に比べて小さいので、糸状の突起部2G及びその周囲の糸部がネジ10に作用させる弾性力が小さい場合であっても、接触面圧を十分に大きくすることができる。
【0031】
さらに、整理シート1のうちネジ10と接触する部分が糸状であるので、図4に示すように、ネジ10と接触する部分がネジ10の谷部に嵌り込むようにネジ10と係合し易い。
【0032】
このため、本実施形態では、糸状の突起部2G及びその周囲の糸部がネジ10に作用させる弾性力が小さくしてネジ10の脱着性を向上させつつ、ネジ10を整理シート1に確実に仮保持させることができる。
【0033】
したがって、本実施形態では、ネジ10の脱着性を向上させつつ、繰り返して整理シート1を使用することができる。
また、切断部2Eの切断面2Fを縦糸部2A又は横糸部2Bに対して略45度としているので、糸状の突起部2Gがネジ10の谷部に嵌り込み易くなり、ネジ10を整理シート1により確実に仮保持させることができる。
【0034】
また、切断部2Eをその他の部位と異なる色に着色しているので、切断部2Eを容易に視認することができ、整理シート1にネジ10を挿入する際の作業工数(作業時間)を低減することができる。
【0035】
なお、本実施形態では、上記の効果を確実に得るべく、網目(穴部2C)の対角線長さを、切断部2Eに挿入されるネジ10のネジ10径未満とするとともに、縦糸部2A及び縦糸部2Aの太さ寸法を、切断部2Eに挿入されるネジ10のピッチ寸法の10%以上、300%以下としている。
【0036】
また、本実施形態に係る整理シート1は、網目状のシート2に切断部2Eを設けることにより得ることができるので、製造工数が小さく、安価に所望の効果を得ることができる整理シート1を提供することができる。
【0037】
また、糸状の突起部2G及びその周囲の糸部が弾性変形することによりネジ10を仮保持するので、様々なサイズのネジ10を容易に仮保持することができ、1種類のシート2にて様々なサイズのネジ10に対応することができる。
【0038】
また、シート2が可撓性を有しているので、例えば、ネジ10が仮保持されたままのシート2を丸め、又は重ね、又は折り曲げ、又は壁に設けられたフックに吊り下げることができ、整理シート1の使い勝手を向上させることができる。
【0039】
つまり、持ち運ぶ場合には、シート2を丸め、又は重ね、又は折り曲げることにより、整理シート1をコンパクトして可搬性を向上させ、また、保管時には、シート2を壁に設けられたフックに吊り下げることにより容易に管理・保管することができる。
【0040】
また、本実施形態に係るシート2を利用すると、例えば機械のメンテナンス時に取り外したネジ10を再び組み付ける際に、取り外したネジ10の組み付け忘れを未然に防止することも可能となる。
【0041】
すなわち、メンテナンス対象の機械からネジ10を取り外した際に、取り外したネジ10にバネ座11等を挿入した状態で、順次、そのネジ10をシート2に挿入していく。そして、取り外したネジ10を、シート2から取り外しながら、順次、メンテナンス対象の機械に組み付けていく。
【0042】
このため仮に、取り外したネジ10のうち組み付け忘れのネジ10があった場合には、シート2にネジ10が残ってしまい、組み付け忘れのネジ10があるか否かが一目瞭然に判別することができる。
【0043】
つまり、メンテナンスを行う場合においては、作業者は、取り外したネジ10を順次、シート2に挿入していき、メンテナンス作業が終了したと作業者が思ったときに、再度、作業者がシート2を目視確認すれば、組み付け忘れのネジ10があるか否かが一目瞭然に判別することができるので、取り外したネジ10の組み付け忘れを未然に防止することができる。
【0044】
(その他の実施形態)
上述の実施形態では、樹脂成形時にシート2を所定の大きさとしたが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、市販のシートを購入し、これを所定の大きさにカッティングしてもよい。
【0045】
また、上述の実施形態では、着色工程(S2)を切断工程(S3)の前に行ったが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、切断工程(S3)後に着色工程(S2)を行う、又はシート2の樹脂成形時に切断部2Eを同時に形成する等してもよい。
【0046】
また、上述の実施形態では、網目(穴部2C)を矩形状としたが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば菱形状としてもよい。
また、上述の実施形態では、バネ座11及び平座12が挿入されたネジ10を整理シート1に装着する場合を例に、その使用方法を説明したが、本発明に係る整理シート1の使用方法はこれに限定されるものではなく、例えばネジ10のみを整理シート1に装着してもよい。
【0047】
また、上述の実施形態では、切断部2Eの切断面2Fが鋭角状となるように、切断面2Fの切断角度を縦糸部2A又は横糸部2Bの長手方向に対して略45度としたが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、三角状としてもよい。
【0048】
また、本発明は、特許請求の範囲に記載された発明の趣旨に合致するものであればよく、上述の実施形態に限定されるものではない。
【符号の説明】
【0049】
1…整理シート、2…シート、2…整理シート、2A…縦糸部、2B…横糸部、
2C…穴部、2D…交差部、2E…切断部、2F…切断面、2G…突起部、
10…ネジ、10A…首下部、12…バネ座11及び平座、P1…ピッチ寸法。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ネジを仮保持するためのネジの整理用シートであって、
可撓性を有するとともに、縦糸部及びこの縦糸部と交差する横糸部を有して網目状に構成されたシートを備え、
前記シートの一部には、前記縦糸部及び前記横糸部のうち少なくとも一方を切断又は除去した切断部が設けられており、
さらに、前記切断部にネジが挿入されることを特徴とするネジの整理用シート。
【請求項2】
前記切断部は、前記縦糸部と前記横糸部とが交わる交差部からずれた位置に設けられていることを特徴とする請求項1に記載のネジの整理用シート。
【請求項3】
前記切断部は、前記縦糸部と前記横糸部とが交わる交差部に設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載のネジの整理用シート。
【請求項4】
前記切断部の切断面は、前記縦糸部又は前記横糸部に対して略45度であることを特徴とする請求項3に記載のネジの整理用シート。
【請求項5】
前記切断部は、その他の部位と異なる色にて構成されていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載のネジの整理用シート。
【請求項6】
前記縦糸部と前記横糸部とは直交した格子状の網目を構成しており、
さらに、前記網目の対角線長さは、前記切断部に挿入されるネジのネジ径未満であることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載のネジの整理用シート。
【請求項7】
前記縦糸部及び前記縦糸部の太さ寸法は、前記切断部に挿入されるネジのピッチ寸法の10%以上、300%以下であることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載のネジの整理用シート。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2011−174479(P2011−174479A)
【公開日】平成23年9月8日(2011.9.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−28823(P2010−28823)
【出願日】平成22年2月12日(2010.2.12)
【出願人】(300041538)東名興産株式会社 (2)
【Fターム(参考)】