説明

フィルム取り外し装置

【課題】粘着テープや固定冶具を用いることなく、人手に接することなくフィルムを巻き取りローラから取り外すフィルム取り外し装置を提供する。
【解決手段】ローラに巻かれたフィルムをローラから取り外す装置であって、円盤形状を有する第一のブロックと、第一のブロックに対向する円盤形状を有する第二のブロックと、前記第一のブロックと第二のブロックの間に設けられた複数のシャフトと、を備え、複数のシャフトの外側に巻かれたフィルムをロール状態のまま複数のシャフトから抜き取ることを特徴とするフィルム取り外し装置。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、反射防止フィルムの検査を行う場合に用いられ、検査されたフィルムを巻き取りロールから取り外す装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来より、プラスチックフィルム、紙、金属箔等の柔軟性を有する長尺の基材をロール状に巻き付けた状態から巻き出し、巻取りを行う間に、印刷や塗工、フォトリソプロセス等の各種表面処理を行う技術が一般的に多用されてきた。そこで取り扱う柔軟で長尺の媒体をウェブと称し、ウェブを巻き出し搬送し、前記処理工程を経て最終的に巻き取る技術がウェブハンドリング技術として知られている。
【0003】
近年は、特に、光学機能性フィルム等の光学フィルムの製造において、前記ウェブハンドリング技術を駆使して、大量で安価な生産を可能としている。また、量産に際しては、光学フィルムの原反材料そのものに付着している異物欠陥や、製造工程中に生じる傷や異物付着といった欠陥が有り、それらの欠陥を検出する検査方法が各種提案されている。
【0004】
図1は光学機能性フィルムの一例である液晶ディスプレイ等の表示デバイスの表示画面の最表面に貼られる反射防止フィルムの断面を示す図である。反射防止フィルムは、表示画面をキズから保護したり、防汚、帯電防止、映り込み防止のために、透明フィルムに反射防止材料をコーティングして製造される。
【0005】
反射防止フィルムの製造工程では、長さ数千メートル、幅1〜2メートルほどのロール状の長尺帯状原反フィルムに対し、塗工、乾燥といった表面処理が単数または複数回行われ、光学膜が形成される。図1に示される反射防止フィルムはフィルム基材1、ハードコート層2、反射防止層3の各層で構成されている。
【0006】
従来よりフィルム基材1にハードコート層2を塗布する前、ハードコート層2を塗布した後、更に反射防止層3を塗布した後、あるいはそのいずれかの段階でフィルム基材及び表面処理の製造工程中に生じるキズ、気泡、異物、シワの外観欠陥を判断するための外観検査の手法が各種提案されている。
【0007】
欠陥を検出する検査はウェブ工程の中間でインラインで検査されているが、高速で表面処理中での検査であることから、微小な不良箇所が見落とされることがある。特に、ロールの最初から最後まで共通に発生している、いわゆる共通欠陥の見逃しは、ロール全てが欠陥品となってしまうため、インライン検査だけでは、十分であるとはいえない。
【0008】
そこで反射防止フィルムのオフライン検査をする場合や、フィルム基材自体の良否検査をする場合、数千メートルにもおよぶ反射防止フィルムの一端から数メートル程度フィルムを切り出し、切り出したフィルムを検査機や別の製造装置等に取り付けることがある。この場合の従来行われていたフィルムのハンドリング方法を図2を用いて説明する。
【0009】
先ず、持ち運び可能なフィルム巻き取り用ローラ11(以下、巻き取りローラ)に上記切り出したフィルム10を巻き取り、次にフィルム10を矢印111で示される方向に搬送し、例えば検査機に具備された第一のフィルム取り付けローラ12に巻き取る(図2(a))。次に、フィルム10を前記第一のフィルム取り付けローラ12から巻き出し、矢印112で示される方向に搬送して、第二のフィルム取り付けローラ13で巻き取りながら、検査用カメラ15を具備した検査装置によって検査を行う(図2(b))。検査終了後に、第二のフィルム取り付けローラ13に巻かれたフィルム10を矢印113で示される方向に搬送し、再び前記第一のフィルム取り付けローラ12に巻き取り(図2(c))、その後、更に第一のフィルム取り付けローラ12に巻き取られたフィルム10を矢印114で示される方向に搬送し、前記巻き取りローラ11に巻き取る(図2(d))。その後、巻き取りローラ11に巻き取られたフィルム10を人手によって矢印14の方向にロール状のフィルム10aに巻き取った(図2(e))後に、フィルム10aを巻き取りローラ11から取り外している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0010】
【特許文献1】特開平11−246085号公報
【特許文献2】特開2001−186818号公報
【特許文献3】特開2004−168464号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
上記、フィルム10を第一のフィルム取り付けローラ12から巻き取りローラ11に巻き取る際は、一般的には粘着テープを用いてフィルム10の一端を巻き取りローラ11に固定する。この際、フィルム10上には粘着物が付着し品質不良が生じる可能性がある。また、粘着テープのほかに固定冶具を用いる場合もあり、コストがかかる等の問題がある。
【0012】
更に、フィルム10を人の手で巻き取り、巻き取りローラ11から取り外す際に、人の手で触る為、フィルム10への異物の付着、キズの発生等の品質不良が生じる可能性がある。また、品質不具合以外にも、人の手で巻き取る作業に時間がかかり、作業ロスが生じる。
【0013】
これらの問題を解決する為に巻き取りローラ11の外径を小さくして、フィルム10を容易に取り外すことが可能な巻き取りローラが提案されている。巻き取りローラ11の外径を小さくすることが可能な機構の一例として、巻き取りローラ11の内部の圧力を変化することで巻き取りローラ11の外径を小さくするような巻き取りローラがある。
【0014】
しかしながら、上記従来の技術には、下記に述べる問題がある。
(1)巻き取りローラ11にフィルムを巻き取る際に粘着テープ等を用いてフィルムを巻き取りローラに固定する場合、フィルムの上に粘着物が付着し品質不良が生じる問題がある。
(2)巻き取りローラ11にフィルムを巻き取る際にフィルムを巻き取りローラに固定する為に粘着テープや固定冶具を用いており、コストがかかる。
(3)人手によってフィルムを巻き取る為、フィルムに接触して汚れが付着し、品質不良が生じる問題がある。
【0015】
更に、フィルムを巻き取りローラ11からフィルムを取り外す際に人手によってフィルムを巻き取る為、作業時間がかかり作業ロスが生じる。
【0016】
そこで本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、粘着テープや固定冶具を用いることなく、人手に接することなくフィルムを巻き取りローラから取り外すフィルム取り外し装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0017】
そこで本発明の請求項1に係る発明は、ローラに巻かれたフィルムをローラから取り外
す装置であって、
円盤形状を有する第一のブロックと、第一のブロックに対向する円盤形状を有する第二のブロックと、前記第一のブロックと第二のブロックの間に設けられた複数のシャフトと、を備え、
第一のブロックは、第二のブロックに対向する面に前記複数のシャフトを可動自在に設け、他方の面に第一の回転軸を有し、
第二のブロックは、第一のブロックに対向する面に前記複数のシャフトを着脱する手段を設け、他方の面に第二の回転軸を有し、
第一の回転軸と第二の回転軸を軸として回転させながら、前記ローラに巻かれたフィルムを前記複数のシャフトの外側に巻き取った後に、前記第二のブロックに設けられた脱着する手段によって複数のシャフトから第二のブロックを取り外し、複数のシャフトを前記第一のブロックに片持ち状態とすることによって、前記複数のシャフトの外側に巻かれたフィルムをロール状態のまま複数のシャフトから抜き取ることを特徴とするフィルム取り外し装置である。
【0018】
本発明の請求項2に係る発明は、前記第一のブロックに可動自在に設けられた複数のシャフトは、第一の円周上に等間隔で設けられたことを特徴とする請求項1記載のフィルム取り外し装置である。
【0019】
本発明の請求項3に係る発明は、前記第二のブロックに設けられた前記複数のシャフトを着脱する手段は、第二の円周上に等間隔で設けられたことを特徴とする請求項1または2に記載のフィルム取り外し装置である。
【0020】
本発明の請求項4に係る発明は、前記第一の円周と前記第二の円周の大きさは等しいことを特徴とする請求項3に記載のフィルム取り外し装置である。
【0021】
本発明の請求項5に係る発明は、前記ローラに巻かれたフィルムを巻き始める際に、前記複数のシャフトにフィルムの先端部を絡ませてフィルムを巻き始めることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のフィルム取り外し装置である。
【発明の効果】
【0022】
本発明によるフィルム取り外し装置によれば、粘着テープが不用となり、粘着テープの粘着物が付着することによる品質不良が生じない。また、フィルム取り外し装置にフィルムを巻き始める際、フィルムをシャフトに絡ませる為、固定冶具が不要となり、コストが削減される。また、フィルム取り外し装置からフィルムを取り外す際、フィルムを手で触れずに取り外すことが可能であるため、フィルムに接触することによる品質不良が生じない。更に、フィルム取り外し装置からフィルムをロール状態のまま容易に取り外すことが可能であり、作業時間が短縮される。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】反射防止フィルムの一例を断面で示す図。
【図2】従来のフィルムを検査する場合のフィルムのハンドリング方法を説明するための図。
【図3】本発明によるフィルム取り外し装置を適用し、検査されたフィルムを取り外す場合の手順を示す図。
【図4】本発明に係るフィルム取り外し装置の概略を示す図。
【図5】第一のブロックが複数のシャフトを可動自在に設けたことを示す図。
【図6】第二のブロックに設けられた複数のシャフトを着脱する手段を説明するための図
【図7】第一のフィルム取り付けローラに巻き取られたフィルムが本発明に係るフィルム取り外し装置に巻き取られ、その後、取り外される手順を示す図。
【図8】シャフトに巻き取られたフィルムを外す方法を説明するための図。(a)はシャフトに巻き取られたフィルムを示す図。(b)はフィルム及びシャフトをそれぞれフィルム固定スタンドとシャフト固定スタンド上に載置したことを示す図。(c)はシャフトの先端部が収束された状態を示す図。
【図9】シャフトに巻き取られたフィルムを外す方法を説明するための図。(d)は第一のブロックを矢印39で示されるシャフトの軸方向に移動することを示す図(e)はフィルムからシャフトを外すことを示す図。
【発明を実施するための形態】
【0024】
以下、図面を参照して本発明に係るフィルム取り外し装置を実施するための形態を説明する。
【0025】
図3は、本発明によるフィルム取り外し装置を適用し、検査されたフィルムを取り外す場合の手順を示す図である。先ず、持ち運び可能な巻き取り用ローラ41にフィルム40を巻き取り、次にフィルム40を矢印91で示す方向に搬送して検査機や別の製造装置等に具備された第一のフィルム取り付けローラ42に巻き取る(図3(a))。フィルム40を矢印92で示す方向に搬送して前記第一のフィルム取り付けローラ42から巻き出し、第二のフィルム取り付けローラ43で巻き取りながら、例えば検査用カメラ45を具備した検査装置によって検査を行う(図3(b))。検査終了後に、第二のフィルム取り付けローラ43に巻かれたフィルム40を矢印93で示す方向に搬送して再び前記第一のフィルム取り付けローラ42に巻き取り(図3(c))、その後、更に第一のフィルム取り付けローラ42に巻き取られたフィルム40を矢印94で示す方向に搬送して本発明に係るフィルム取り外し装置に備えられた複数のシャフト23a〜23dに巻き取る(図3(d))。その後、複数のシャフト23a〜23dに巻き取られたフィルム40は、複数のシャフト23a〜23dから取り外される。40aは取り外されたフィルムを示す(図3(e))。
【0026】
図4は本発明に係るフィルム取り外し装置20の概略を示す図である。図4に示されるフィルム取り外し装置20は、円盤形状を有する第一のブロック21と、円盤形状を有する第二のブロック22と、前記第一のブロック21と第二のブロック22の間に設けられた複数のシャフト23a〜23dと、を備え、第一のブロック21は第二のブロックに対向する面21aに、前記複数のシャフト23a〜23dを可動自在に設け、他の一方の面21bに第一の回転軸24を有している。一方、第二のブロック22は第一のブロックに対向する面22aに、前記複数のシャフト23a〜23dを着脱する手段である図示しない開口を設け、他の一方の面22bには第二の回転軸25を有している。
【0027】
第一のブロック21の第一の回転軸24と、第二のブロック22の第二の回転軸25を回転させながら、前記複数のシャフトの外側23a〜23dにフィルムを巻き取る。
【0028】
図5は第一のブロック21が複数のシャフト23a〜23dを可動自在に設けたことを示す図である。図5(a)に示す複数のシャフト23a〜23dは、第一のブロック21の面21aに可動自在に設けられているために、シャフト23a〜23dの先端26a〜26dは、図5(b)の破線27で示すような収束された状態にすることが出来、複数のシャフト23a〜23dで形成される外形は、第一のブロック21から離れる方向に従って、小さくなる。また、図5(c)に示されるようにシャフト23a〜23dは第一の円周100上に等間隔で設けられている。等間隔で設けられているために、フィルムを円形状に巻き取ることが出来る。
【0029】
図6は、第二のブロック22の面22aに、前記複数のシャフト23a〜23dを着脱
する手段を説明するための図である。第二のブロック22は矢印29で示される方向に移動することが出来(図6(a))、第二のブロック22とシャフト23a〜23dの先端が切り離される(図6(b))。図6(c)は、第一のブロック21の方向から見た第二のブロック22の面22aを示した図で、図6(d)は第二のブロック22の断面を示す図である。第二のブロック22の面22aには、シャフト23a〜23dを着脱する手段である開口28a〜28dが設けられており、矢印29で示す方向に第二のブロック22を移動することによって、シャフト23a〜23dを着脱することが出来る。また、シャフト23a〜23dを着脱する手段である開口28a〜28dは第二の円周101上に等間隔で設けられている。この場合の第二の円周101の大きさは、上記第一の円周100と同じであることが望ましく、それによってフィルムの幅方向の巻き取り外形を一定に保つことが出来る。
【0030】
図7は第一のフィルム取り付けローラ42に巻き取られたフィルム40が本発明に係るフィルム取り外し装置20に巻き取られ、その後、取り外される手順を示す図である。図7(a)は第一のフィルム取り付けローラ42に巻かれたフィルム40を引き出し、矢印31で示す方向に搬送しながら、フィルム取り外し装置20のシャフト23a〜23dに巻き始める場合を示している。この場合は、フィルムの一端41をシャフト23a〜23dの間に絡ませる。これにより、フィルムとシャフトの摩擦力を利用してシャフト23a〜23dに巻き取ることが可能となる。この結果、粘着テープや固定冶具を用いずにフィルムをシャフト23a〜23dに巻き取ることが出来、フィルムの上に粘着物が付着することによる品質不良を防ぐことが可能となる。また、粘着テープやフィルム固定冶具が不要である為、コストが削減される。
【0031】
次に図7(b)に示すように第一の回転軸24及び第二の回転軸25、またはそのどちらかを矢印32で示す方向に回転させてフィルム40をシャフト23a〜23dの外側に巻き取る。全てのフィルム40がシャフト23a〜23dの外側に巻き取られた(図7(c))後に、フィルム40は後で述べる方法で図7(d)で示すように、シャフト23a〜23dから外される。40aは外されたフィルムを示す。上記、第一の回転軸24及び第二の回転軸25を回転する場合には図示しないモータを用いても良い。
【0032】
図8、図9はシャフト23a〜23dに巻き取られたフィルム40を外す方法を説明するための図である。図8(a)はシャフト23a〜23dに巻き取られたフィルム40を示す図である。フィルム40及びシャフトをそれぞれフィルム固定スタンド51a、51bとシャフト固定スタンド52a、52b上に載置し(図8(b))、第二のブロック22を矢印29の方向に移動して、シャフト23a〜23dから切り離すことによって、シャフト23a〜23dは第一のブロックに片持ち状態とすることが出来、破線27で示されるシャフトの先端部は収束された状態とすることが出来る(図8(c))。
【0033】
その後、第一のブロック21を矢印39で示されるシャフトの軸方向に移動することによって(図9(d))、フィルム40からシャフト23a〜23dを抜き取ることが出来る(図9(e))。このようにして第一のフィルム取り付けローラ42(図3(d)参照)に巻き取られたフィルムは、フィルム取り外し装置によって取り外すことが出来、更に巻き取り形状を維持した状態でフィルムを取り外すことが出来る利点を有する。尚、上記シャフト固定スタンド52a、52bのシャフト支え部は円形状を例示したが、Y形状であっても良く、形状を限定するものではない。
【0034】
上記では、複数のシャフトは4本の場合を例示したが、これに限定されるものではなく、複数本であれば良い。
【0035】
以上のように、本発明によるフィルム取り外し装置によれば、フィルムを検査機や別の
製造装置等から取り外す際、フィルムを複数のシャフトに絡ませた後に巻き取ることで、粘着テープや固定冶具を用いずにフィルムを巻き取ることが出来、フィルムの上に粘着物が付着することによる品質不良を防ぐことが可能となる。また、粘着テープやフィルム固定冶具が不要である為、コストが削減される。
【0036】
また、フィルムをシャフトに巻き取った後、フィルム及びシャフトを各固定スタンドに設置し、更に第二のブロックを取り外すことによって複数のシャフトが第一のブロックに片持ち状態になり、第一のブロックをシャフト軸方向に抜き取ることによってフィルムをロール状態のまま取り外すことが可能となる。その結果、人手で巻き取る作業時間を削減することが出来る。
【0037】
更に、フィルムを取り外す際にフィルムに接触することがなくなる為、フィルムへの異物の付着、キズ等の品質不良の発生を防ぐことが出来る。
【符号の説明】
【0038】
1・・・フィルム(基材)
2・・・ハードコート層
3・・・反射防止層
10・・・フィルム
11・・・フィルム巻き取り用ローラ(巻き取りローラ)
12・・・第一のフィルム取り付けローラ
13・・・第二のフィルム取り付けローラ
15・・・検査用カメラ
20・・・本発明に係るフィルム取り外し装置
21・・・第一のブロック
21a・・・第一のブロックの第二のブロックに対向する面
21b・・・第一のブロックの第二のブロックに対向する面の他の一方の面
22・・・第二のブロック
22a・・・第二のブロックの第一のブロックに対向する面
22b・・・第二のブロックの第一のブロックに対向する面の他の一方の面
23a〜23d・・・シャフト
24・・・第一の回転軸
25・・・第二の回転軸
26a〜26d・・・シャフト23a〜23dの先端
27・・・シャフトが可動して収束する先端部を示す破線
28a〜28d・・・開口
29・・・第二のブロックが移動される方向を示す矢印
31・・・フィルムを搬送する方向を示す
40・・・フィルム
40a・・・取り外されたフィルム
41・・・巻き取り用ローラ
42・・・第一のフィルム取り付けローラ
43・・・第二のフィルム取り付けローラ
45・・・検査用カメラ
51a、51b・・・フィルム固定スタンド
52a、52b・・・シャフト固定スタンド
91〜94・・・フィルムを搬送する方向を示す矢印
100・・・シャフトが設けられている第一の円周
101・・・着脱手段である開口が設けられている第二の円周
111〜114・・・フィルムを搬送する方向を示す矢印

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ローラに巻かれたフィルムをローラから取り外す装置であって、
円盤形状を有する第一のブロックと、第一のブロックに対向する円盤形状を有する第二のブロックと、前記第一のブロックと第二のブロックの間に設けられた複数のシャフトと、を備え、
第一のブロックは、第二のブロックに対向する面に前記複数のシャフトを可動自在に設け、他方の面に第一の回転軸を有し、
第二のブロックは、第一のブロックに対向する面に前記複数のシャフトを着脱する手段を設け、他方の面に第二の回転軸を有し、
第一の回転軸と第二の回転軸を軸として回転させながら、前記ローラに巻かれたフィルムを前記複数のシャフトの外側に巻き取った後に、前記第二のブロックに設けられた脱着する手段によって複数のシャフトから第二のブロックを取り外し、複数のシャフトを前記第一のブロックに片持ち状態とすることによって、前記複数のシャフトの外側に巻かれたフィルムをロール状態のまま複数のシャフトから抜き取ることを特徴とするフィルム取り外し装置。
【請求項2】
前記第一のブロックに可動自在に設けられた複数のシャフトは、第一の円周上に等間隔で設けられたことを特徴とする請求項1記載のフィルム取り外し装置。
【請求項3】
前記第二のブロックに設けられた前記複数のシャフトを着脱する手段は、第二の円周上に等間隔で設けられたことを特徴とする請求項1または2に記載のフィルム取り外し装置。
【請求項4】
前記第一の円周と前記第二の円周の大きさは等しいことを特徴とする請求項3に記載のフィルム取り外し装置。
【請求項5】
前記ローラに巻かれたフィルムを巻き始める際に、前記複数のシャフトにフィルムの先端部を絡ませてフィルムを巻き始めることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のフィルム取り外し装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2013−18599(P2013−18599A)
【公開日】平成25年1月31日(2013.1.31)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−152582(P2011−152582)
【出願日】平成23年7月11日(2011.7.11)
【出願人】(000003193)凸版印刷株式会社 (10,630)
【Fターム(参考)】