説明

ルツボ保持部材

【課題】網状体の寿命の向上、石英ルツボからの外れ易さ、網状体への食い込み防止等に加えて、特に、融液の流れの乱れに起因した金属結晶の品質の低下を防止することができるルツボ保持部材を提供する。
【解決手段】直胴部9と受け皿部10とが組み合わされ、金属単結晶引上げ装置に使用される石英ルツボ4を保持するルツボ保持部材であって、直胴部9は、炭素繊維強化炭素材から成り網状に織り込まれた網状体で構成され、石英ルツボ4と直胴部9との間には、少なくとも直胴部9の内面全体を覆うように黒鉛質シート11が配置されている。黒鉛質シート11は膨張黒鉛シートであるのが好ましい。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、シリコン等の金属単結晶引上げ装置に使用される石英ルツボを保持するためのルツボ保持部材に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、シリコン単結晶引上げ装置においては、シリコン融液を収容する石英ルツボと石英ルツボを保持するための黒鉛ルツボを備えたルツボ装置が用いられている。このようなルツボ装置では、黒鉛ルツボと石英ルツボとの熱膨張係数の違いから、冷却過程で黒鉛ルツボに割れ等の欠陥が発生する恐れがある。
【0003】
そこで、近年、黒鉛ルツボに代えて、炭素繊維強化炭素材(C/C材)から成り網状に織り込まれた網状体で構成されるルツボ保持部材が提案されている(以下の特許文献1、2参照)。しかしながら、上記の網状体で構成されるルツボ保持部材を使用する場合には、網状体の網目が小さい場合、石英ルツボが軟化し、網目の空隙部分に食い込み、取り外しが困難になることがある。かかる問題を解決する対策として、特許文献2には、網状体と石英ルツボとの間に膨張黒鉛シート等のシートを介在させる構成が開示されている(特許文献2の段落0021参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開平02−116696号公報
【特許文献2】特開平2009−203093号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
網状体で構成されるルツボ保持部材を使用する場合には、上記の石英ルツボが軟化し網目の空隙部分に食い込むという問題の他に、製品である金属結晶の品質の安定性に悪影響を及ぼす恐れがあるという問題もある。例えば、石英ルツボが軟化すると、網状体内面からの石英ルツボのはみ出しに起因して石英ルツボ内面に凹凸部が生じ、このような状態で、ルツボが一方向に回転すると、融液が凹部内に流れ込むことにより、融液の流れに乱れが生じ、これに起因して金属単結晶の結晶成長が阻害され、品質の低下に繋がるという問題がある。しかし、上記特許文献2には、このような金属結晶の品質の安定性に関する解決策が全く開示されていない。
そこで、従来から、融液の流れの乱れに起因した金属結晶の品質の低下を防止することができるルツボ保持部材が所望されていた。
【0006】
本発明は、上記の実情を鑑みて考え出されたものである。その目的は、網状体の寿命の向上、石英ルツボからの外れ易さ、網状体への食い込み防止等に加えて、特に、融液の流れの乱れに起因した金属結晶の品質の低下を防止することができるルツボ保持部材を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するため本発明は、直胴部と受け皿部とが組み合わされ、金属単結晶引上げ装置に使用される石英ルツボを保持するルツボ保持部材であって、
前記直胴部は、炭素繊維強化炭素材から成り網状に織り込まれた網状体で構成され、前記石英ルツボと前記直胴部との間には、少なくとも直胴部の内面全体を覆うように黒鉛質シートが配置されていることを要旨とする。
【0008】
上記構成によれば、黒鉛質シートにより、網状体で構成された直胴部(以下、網状体直胴部と称する)が石英ルツボと直接接触しないため、石英ルツボとの反応による網状体直胴部の劣化が起こりにくく、寿命が向上し、更に、石英ルツボからの外れ易さ、網状体直胴部への食い込み防止等が図られる。
加えて、網状体直胴部の内面全体を覆うことで網目孔も全て塞がれることで、石英ルツボの軟化による網状体直胴部内面からの石英ルツボのはみ出しに起因する石英ルツボ内面の凹凸の発生が軽減され、一方向に回転される石英ルツボ内の融液の流れが安定化される。従って、引き上げにより得られる金属単結晶は欠陥等の少ない品質の安定したものとなり得る。
更に、石英ルツボが炉内で剥き出しになる面積が飛躍的に小さくなるため、石英ルツボから発生するSiOガスが炉内部材に悪影響を及ぼす恐れを軽減できる。
【0009】
本発明においては、前記黒鉛質シートは膨張黒鉛シートであるのが好ましい。
石英ルツボを受ける面積の小さい網状体に適用することで、石英ルツボの設置時の破損の恐れを小さくできる。さらに詳しく説明すれば、膨張黒鉛シートはクッション性が高いので、網状体において石英ルツボの保持する面積が小さい場合においも、そのクッション性により石英ルツボを弾発的に保持することにより、石英ルツボの設置時に石英ルツボが破損することが防がれる。
【0010】
本発明においては、前記黒鉛質シートは、その灰分が100ppm以下であるのが好ましい。
このような構成であれば、黒鉛質シートから生じる金属系の不純物を少なくでき、特に半導体用途の金属単結晶において品質の安定化に繋げることができる。また高純度化されたシートは硬度が高くなり、軟化した石英ルツボの外側へのはみ出しの抑止力も高めることができる。特に網状体直胴部を用いた場合、黒鉛質シートから金属系の不純物が放出される割合が大きくなることから、とりわけ金属系の不純物が忌避される用途において上記構成が有用なものとなり得る。
【0011】
本発明においては、前記黒鉛質シートは、網状体直胴部の内面全体に加えて、前記網状体直胴部と前記受け皿部との境界部を一体として覆うように配置されているのが好ましい。
上記の構成によれば、受け皿部と網状体直胴部との境界部の間からのSiOガスの流出を防止し、局部的なSiC化の発生を抑制することができる。また受け皿部からの網状体直胴部のズレを抑制することもできる。
【0012】
本発明においては、前記受け皿部は、底部と、底部から前記網状体直胴部に連なる曲面状部分(R部)で構成され、前記黒鉛質シートは、網状体直胴部の内面全体から前記受け皿部の曲面状部分(R部)まで一体として覆うように配置されているのが好ましい。
上記の構成によれば、網状体直胴部、境界部、及び受け皿部のうちの最も消耗の大きいR部を一体に覆うことで、局部的なSiC化を抑制することができる。
【0013】
本発明においては、前記黒鉛質シートは、網状体直胴部及び受け皿部の内面全体を一体に覆うように配置されているのが好ましい。
上記の構成によれば、一体のシートで内面を被覆することでシートのズレ等による隙間が生じ難くなり、SiOガスの漏出や網状体直胴部と石英ルツボとの接触等を防止することができる。
【0014】
本発明においては、前記黒鉛質シートは、受け皿部内面を覆う平面円形状のシートと、網状体直胴部内面を覆う筒状のシートが組み合わされ、両シートが境界部分で重ね合わされた構成であるのが好ましい。
上記の構成によれば、受け皿部と網状体直胴部とを別体として、とりわけ網状体直胴部の上下寸法が大きくなった場合に、必要部分を隙間無く覆うに当たってシートの加工を容易にすることができる。また両シートが重ね合わされて隙間が無くならしめられているため、石英ルツボと受け皿が接触する不具合も防ぐことができる。
【0015】
本発明においては、前記黒鉛質シートは、膨張黒鉛シートであり、厚さが0.2〜1.0mm、かさ密度が0.7〜1.3g/cmであるのが好ましい。
上記の構成によれば、中敷として必要なシート厚み及びかさ密度として、高い性能を備えさせることができる。
【発明の効果】
【0016】
本発明によれば、以下の効果を奏する。
黒鉛質シートにより網状体直胴部が石英ルツボと直接接触しないため、石英ルツボとの反応による網状体の劣化が起こりにくく網状体直胴部の寿命が向上し、更に、石英ルツボからの外れ易さ、網状体への食い込み防止等が図られる。
加えて、網状体直胴部の内面全体を覆うことで網目孔も全て塞がれることで、石英ルツボの軟化による網状体直胴部内面からの石英ルツボのはみ出しに起因する石英ルツボ内面の凹凸の発生が軽減され、一方向に回転される石英ルツボ内の融液の流れが安定化される。従って、引き上げにより得られる金属単結晶は欠陥等の少ない品質の安定したものとなり得る。
更に、石英ルツボが炉内で剥き出しになる面積が飛躍的に小さくなるため、石英ルツボから発生するSiOガスが炉内部材に悪影響を及ぼす恐れを軽減できる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】本実施の形態に係るシリコン単結晶引き上げ装置の要部断面図。
【図2】ルツボの拡大断面図。
【図3】網状体の他の構造を示す図。
【図4】石英ルツボ内面に凹凸部が生じた場合における融液の乱れを説明するための図。
【図5】黒鉛質シートの他の配置態様を示す図。
【図6】黒鉛質シートの他の配置態様を示す図。
【図7】図6の配置態様に使用される黒鉛質シートの形状を示す図。
【図8】黒鉛質シートの他の配置態様を示す図。
【図9】図8の配置態様に使用される黒鉛質シートの形状を示す図。
【図10】平面円形状のシート11aの形状を示す図。
【発明を実施するための形態】
【0018】
以下、本発明を実施の形態に基づいて詳述する。なお、本発明は、以下の実施の形態に限定されるものではない。
(金属単結晶引上げ装置の構成)
図1は本実施の形態に係るシリコン単結晶引き上げ装置の要部断面図、図2はルツボの拡大断面図である。図1において、1は単結晶引き上げ装置、2はシャフト、4はシリコン融液3を収容する石英ルツボ4、5は石英ルツボ4の外周面を外側から取り囲むような状態で保持し石英ルツボ4を保持するルツボ保持部材である。ルツボ保持部材5の外周にはヒータ6が配置されており、このヒータ6によりルツボ保持部材5及び石英ルツボ4を介してシリコン融液3を加熱し、インゴット7を引き上げながらシリコン単結晶を作製する。
【0019】
ルツボ保持部材5は、略円筒状の直胴部9と、受け皿部10と、少なくとも直胴部9の内面全体を覆うように配置された黒鉛質シート11とを有している。なお、黒鉛質シート11の材質及び配置態様等については後述する。
直胴部9は、炭素繊維強化炭素材(C/C材)から成り、網状に織り込まれた網状体で構成されている。網状体は、複数の炭素繊維を束ねて縄状としたストランドを斜め方向に配置すると共に、交互に編み込んだ後、CVI法(化学気相含浸法)により熱分解炭素を例えば、10〜150%含浸させたものである。網状体の網目の開口率(網状体の外表面積に対する網目の全面積の比)は、15〜98%であるのが好ましい。このように規制するのは、開口率が15%未満の場合には放熱効果が小さくなりすぎ、一方、開口率が98%を超えると、機械的強度が弱くなり過ぎて適切でないことによる。
【0020】
なお、網状体は特開平2009−203093号公報に記載のようなものであってもよい。即ち、網状体は、図3に示すように、網状体の軸線Lに対して+θ度方向(0<θ<90)に傾斜配向する第一ストランド21Aと、−θ度方向に傾斜配向する第二ストランド21Bと、軸線Lと略平行に配向する縦ストランド21Cとから構成される3軸織り構造で構成されたものであってもよい。
【0021】
受け皿部10は黒鉛製である。この受け皿部10は、図2に示すように、底部10aと、底部10aから直胴部9に連なる曲面状部分(以下、R部と称する)10bとで構成されている。尚、受け皿部10の、直胴部9と接する上端縁については、内周側又は外周側のいずれか一方が他方に対して低くなるような段差を設けてその段差に直胴部9が嵌着されるように構成し、直胴部9が受け皿部10から外れることや、直胴部9が横方向に位置ズレを起こす恐れを低減するようにしてもよい。
【0022】
黒鉛質シート11は、膨張黒鉛シートであるのが好ましい。膨張黒鉛シートはクッション性が高いので、網状体において石英ルツボの保持する面積が小さい場合においも、そのクッション性により石英ルツボを弾発的に保持することにより、石英ルツボの設置時に石英ルツボが破損することが防がれる。黒鉛質シート11として使用される膨張黒鉛シートは、厚さ0.2〜1.0mm、かさ密度0.7〜1.3g/cm3程度のものが好ましい。
【0023】
また、黒鉛質シート11は、灰分が100ppm以下、特に好ましくは灰分50ppm以下の高純度のものが好ましい。なぜなら、黒鉛質シートから生じる金属系の不純物を少なくでき、特に、半導体用途の金属単結晶において品質の安定化に繋げることができるからであり、また、高純度化されたシートは硬度が高くなり、そのため、軟化した石英ルツボの外側へのはみ出しの抑止力を高めることができるからである。
なお、直胴部9と受け皿部10とは別体で構成され、嵌合等により直胴部9と受け皿部10とが一体化する構成であってもよく、また、直胴部9と受け皿部10が網状体で一体形成された構成であってもよい。
【0024】
(黒鉛質シートの配置態様)
黒鉛質シート11の配置は、以下に述べる種々の態様が存在する。
【0025】
(1)黒鉛質シート11を、網状体で構成される直胴部(以下、網状体直胴部と称する)9の内面全体を覆うように配置する態様(図2参照)
上記配置態様で黒鉛質シート11を配置すれば、網状体直胴部9と石英ルツボ4とが直接接触しないため、石英ルツボ4との反応による網状体直胴部9の劣化が起こりにくく、黒鉛質シート11のみを交換することによって、繰り返し使用することが可能となる。また、石英ルツボ4からの外れ易さ、網状体直胴部9への食い込み防止が図られる。
【0026】
更に、黒鉛質シート11が網状体直胴部9の内面全体を覆うことで網目孔も全て塞がれることになり、この結果、石英ルツボ4の軟化による網状体直胴部9内面からの石英ルツボ4のはみ出しに起因する石英ルツボ4内面の凹凸の発生が軽減される。そのため、一方向に回転される石英ルツボ内の融液の流れが安定される。従って、引き上げにより得られる金属単結晶は欠陥等の少ない品質の安定したものとなり得る。また石英ルツボ4が炉内で剥き出しになる面積が飛躍的小さくなるので、石英ルツボ4から発生するSiOガスが炉内部材に悪影響を及ぼす恐れを軽減できる。
【0027】
ここで、図4を参照して、上記の融液の乱れについて説明する。黒鉛質シート11がない場合には、石英ルツボ4の軟化による網状体直胴部9内面からの石英ルツボ4のはみ出しに起因して石英ルツボ4内面に凹凸部が生じる。このような状態で、ルツボが一方向に回転すると、石英ルツボ4内面近傍において矢印25で示すように石英ルツボ融液が凹部26内に流れ込むことにより、石英ルツボ融液の流れに乱れが生じる。しかも、その乱れが3次元的且つ局部的に生じることにより、金属単結晶の結晶成長が阻害され、品質の低下に繋がる。しかし、本実施の形態に係る黒鉛質シート11を直胴部9の内面全体を覆うように配置することにより、石英ルツボ4の凹凸の発生が軽減されるので、融液の流れが安定となり、金属単結晶は欠陥等の少ない品質の安定したものとなる。
【0028】
(2)黒鉛質シート11を、網状体直胴部9の内面全体を覆うと共に、網状体直胴部9と受け皿部10との境界部分Aを一体として覆うように配置する態様(図5参照)
上記配置態様で黒鉛質シート11を配置すれば、受け皿部10と網状体直胴部9との境界部Aの間からのSiOガスの流出を防止し、局部的なSiC化の発生を抑制することができる。また受け皿部10からの網状体直胴部9のズレを抑制することもできる。
【0029】
(3)黒鉛質シート11を、網状体直胴部9の内面全体を覆うと共に、さらに受け皿部10のR部10bまで一体として覆うように配置する態様(図6参照)
上記配置態様で黒鉛質シート11を配置すれば、網状体直胴部9、境界部A及び受け皿部10のうちの最も消耗の大きいR部10bを一体に覆うことで、局部的なSiC化を抑制することができる。
黒鉛質シート11は、例えば、図7に示すように、上方は網状体直胴部9に沿い、下端付近が受け皿部10のR部10bに沿うような形となる形状が用いられる。
【0030】
(4)黒鉛質シート11を、網状体直胴部9及び受け皿部10の内面を一体として覆うように配置する態様(図8参照)
上記配置態様で黒鉛質シート11を配置すれば、一体のシートで内面を被覆することでシートのズレ等による隙間が生じ難くなり、SiOガスの漏出や網状体直胴部9と石英ルツボ4との接触等を防止することができる。
この態様における黒鉛質シート11としては、例えば図9に示す形状のシートである。即ち、シートの下端に切れ目30を入れてルツボの底面形状に沿わせると、底部は球状面を構成する。この際の切れ目30の大きさは、ルツボの形状特に底部の曲率に合わせて適宜に決定すればよい。
【0031】
(5)黒鉛質シート11を、受け皿部10内面を覆う平面円形状のシートと、直胴部9内面を覆う筒状のシートが組み合わされ、両シートが境界部分20で重ね合わされるように配置する態様
受け皿部10と網状体直胴部9とを別体として、とりわけ網状体直胴部9の上下寸法が大きくなった場合に、必要部分を隙間無く覆うに際してシートの加工を容易にすることができる。また両シートが重ね合わされて隙間が無くなることにより、石英ルツボ4と受け皿部10が接触する不具合も防ぐことができる。
この態様における平面円形状のシート11aとしては、例えば、図10に示す形状のシートであり、筒状のシートとしては、例えば図7のような形状のシートである。図10に示す形状のシートでは、円形の外縁に設けられたスリット31により、円形の周辺がR部に沿うような形となり、図7のようなシートと組み合わせることでR部のやや下方で両シートが重なり合い、隙間のない配置とできる。
【0032】
(膨張黒鉛シートの製造方法)
膨張黒鉛シートは、以下の方法で作製される。1枚物の膨張黒鉛シートは膨張化黒鉛から製造されたシート状の材料であり、その代表例について説明すると以下の通りである。先ず、天然黒鉛、天然又は合成燐片状黒鉛やキッシュ黒鉛等を酸化剤で処理して、黒鉛粒子に層間化合物を形成せしめ、次いでこれを高温に加熱好ましくは急激に高温にさらして急膨張せしめる。この処理により黒鉛粒子の層間化合物のガス圧により、層平面直角方向に黒鉛粒子は拡大され通常100〜250倍程度に体積が急膨張するものである。この際使用される酸化剤としては層間化合物を形成せしめ得るものが使用され、例えば硫酸、硝酸またはこれらの混酸、硫酸に硝酸ナトリウムや過マンガン酸カリ等の酸化剤を混合したものが例示できる。
次いで、不純物を灰分100ppm以下、特に好ましくは灰分50ppm以下に除去した後、この膨張化黒鉛を適宜な手段、例えば圧縮又はロール成形によってシート状に施して、膨張黒鉛シートを作製する。
次いで、上記方法で製造された膨張黒鉛シートを、上記配置態様に応じて所定寸法及び形状に裁断分割化して本発明に係る膨張黒鉛シート11を作製する。
【0033】
(その他の事項)
上記実施の形態では、シリコン単結晶引上げ装置に使用される石英ルツボを保持するためのルツボ保持部材を例示したけれども、本発明はガリウム等の金属単結晶引上げ装置に使用される石英ルツボを保持するためのルツボ保持部材にも適用することができる。
【産業上の利用可能性】
【0034】
本発明は、シリコン等の金属単結晶引上げ装置に使用される石英ルツボを保持するためのルツボ保持部材に適用される。
【符号の説明】
【0035】
1:単結晶引き上げ装置
4:石英ルツボ
5:ルツボ保持部材
9:直胴部
10:受け皿部
10a:受け皿部10の底部
10b:受け皿部10の曲面状部分(R部)
11:黒鉛質シート
A:境界部分


【特許請求の範囲】
【請求項1】
直胴部と受け皿部とが組み合わされ、金属単結晶引上げ装置に使用される石英ルツボを保持するルツボ保持部材であって、
前記直胴部は、炭素繊維強化炭素材から成り網状に織り込まれた網状体で構成され、前記石英ルツボと前記直胴部との間には、少なくとも直胴部の内面全体を覆うように黒鉛質シートが配置されていることを特徴とするルツボ保持部材。
【請求項2】
前記直胴部及び前記受け皿部が、炭素繊維強化炭素材から成り網状に織り込まれた網状体で一体に形成されている、請求項1記載のルツボ保持部材。
【請求項3】
前記黒鉛質シートは膨張黒鉛シートである、請求項1記載のルツボ保持部材。
【請求項4】
前記黒鉛質シートは、その灰分が100ppm以下である、請求項1記載のルツボ保持部材。
【請求項5】
前記黒鉛質シートは、直胴部の内面全体に加えて、前記直胴部と前記受け皿部との境界部を一体として覆うように配置されている、請求項1記載のルツボ保持部材。
【請求項6】
前記受け皿部は、底部と、底部から前記直胴部に連なる曲面状部分で構成され、
前記黒鉛質シートは、直胴部の内面全体から前記受け皿部の曲面状部分まで一体として覆うように配置されている、請求項1記載のルツボ保持部材。
【請求項7】
前記黒鉛質シートは、直胴部及び受け皿部の内面全体を一体に覆うように配置されている、請求項1記載のルツボ保持部材。
【請求項8】
前記黒鉛質シートは、受け皿部内面を覆う平面円形状のシートと、直胴部内面を覆う筒状のシートが組み合わされ、両シートが境界部分で重ね合わされた構成である、請求項1記載のルツボ保持部材。
【請求項9】
前記黒鉛質シートは、膨張黒鉛シートであり、厚さが0.2〜1.0mm、かさ密度が0.7〜1.3g/cmである、請求項記載のルツボ保持部材。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2012−56782(P2012−56782A)
【公開日】平成24年3月22日(2012.3.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−199174(P2010−199174)
【出願日】平成22年9月6日(2010.9.6)
【出願人】(000222842)東洋炭素株式会社 (198)
【Fターム(参考)】