説明

ルームシューズ

【課題】 細編を利用し綴じ合わせて革底との組み合わせを簡単にし、変化に富む革底ルームシューズを容易に作成する。
【解決手段】 足底形状に裁断し、周縁内方寄りに、周縁に沿って綴孔6を多数穿設した革底2と、爪先または踵部の一方の側より他方の側に向かって編み始め、底部開口と足首部開口を形成して一連に編成せしめたシューズ本体1とを作成し、本体の底部開口周縁に細編部を編み足して、該細編部と革底の前記周縁綴孔6とを更に細編7により綴じ合わせシューズを形成する。

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は革底ルームシューズ(室内履)の構成、特に手編毛糸を用い、簡単な編成により作成可能な上記革底ルームシューズに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、ルームシューズとしては、通常、フェルトあるいは太番手毛糸等により本体を作成し、これを別途、裁断した分厚い繊維シート板からなる底部に張り合わせ、縫い付けることによって作られていた。
また、一部、編成により本体及び底部にわたり一体に形成することもあった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし,上記前者構成からなるルームシューズはシューズ本体を底部に張り合わせる関係上、張り合わせ部が単調で外観の美麗さに欠けると共に、接着剤等の利用により張り合わせ部が硬化し、履き心地にも難を有していた。
【0004】
一方、後者は本体が底部と一体に形成されているため保形性に欠け、履用時に不便を来すと共に、多彩な変化を与えるには不適であった。しかも、何れのものも革底は殆ど使用されるに至らなかった。
【0005】
本考案は上記の実状に鑑み、革底との組み合わせを基調として、これに予め綴孔を設けておくことにより、細編を利用し綴じ合わせを簡単にして変化に富むルームシューズの作成を容易ならしめることを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
即ち、上記目的を達成するため、本考案は足底形状に裁断し、周縁内方寄りに、周縁に沿って綴孔を多数穿設した革底と、爪先または踵部の一方の側より他方の側に向かって編み始め、底部開口と足首部開口を形成して一連に編成せしめたシューズ本体とを作成し、本体の底部開口周縁に細編部を編み足して、該細編部と革底の前記周縁綴孔とを更に細編により綴じ合わせ構成することによってシューズに形成した。
【0007】
請求項2の記載は好ましい具体的な構造であり、革底外表面が起毛面であり、シューズ本体が少なくとも2色以上の手編毛糸により模様編みに編成されているルームシューズである。
【考案の実施の形態】
以下、更に図面を参照し、本考案ルームシューズの実施の形態を説明する。
【0008】
図1は本考案に係るルームシューズの本体1、図2は同本体を革底2に取り付けている状態、図3は出来上がったルームシューズ製品の外観である。
【0009】
これら図において、シューズ本体1は手編毛糸を用い、図では爪先11側から編み始め、途中で左右に分かれて足首部開口3を形成して編み進み踵部12で左右を続けて編むことによって底部に開口4を残して構成されており、その底部開口4の周縁には1段又は数段で細編部5が形成されている。
そして足首部開口3のまわりには縁編みが作られている。
【0010】
ここで使用する手編毛糸は1種類に限らず、2種以上または2色以上の種々の毛糸を組み合わせ使用することが好ましく、従って、シューズ本体1は一般に模様編みによって編成される。
【0011】
以上のように作成されたシューズ本体1は、次に革を材料として足底形状に裁断した革底2と結合され、図3の如きシューズAに形成されるが、革材料としては本皮革、擬革などが適宜使用可能であるが、一般には本皮革が使用される。
特にこの革底2としては起毛がなされている起毛面を外表面に用いるのが滑り止めの効用もあり好適である。
【0012】
この革底2には予め、その周縁内方寄りに周縁に沿うように綴孔6として多数の小孔が穿設されており、シューズ本体1と革底2との結合にあたり本体1と革底2を外表に合わせて本体の底部開口周縁の細編部に対し、該細編みの頭目を拾って革底2の綴孔6にバック細編み7で綴じ合わせるようにする。
【0013】
図3はこのようにして得られたシューズAであり、室内でルームシューズとして使用する 勿論、上記構成に対しシューズ本体1にリボンその他の種々の飾りを取り付けることも自由であり、夫々、趣味に合わせて設定することができる。
【0014】
【考案の効果】
本考案は以上のように一連に編成したシューズ本体と、足底形状に裁断した革底とをシューズ本体の底部開口周縁の細編部と革底周縁の綴孔とを外表に合わせて細編部の細編みの頭目を拾って綴じ合わせ形成したものであり、従来のルームシューズの如き張り合わせや縫製等の手段によることなく、手編み操作によって簡単に作成することができ、しかも細編部と綴孔とを細編みによって綴じ合わせるため、張り合わせや縫製に比し柔軟であり、履き心地もよく、更に編成であるため、種々の好みに合う柄、模様の作り出しが可能であり、手芸により各人の好みを活かすことができるルームシューズである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案におけるシューズ本体の1例を示す斜視概要図である。
【図2】本考案における革底例ならびにシューズ本体に革底を取り付けている状態を示す斜視概要図である。
【図3】本考案に於けるルームシューズ例を示す斜視概要図である。
【符合の説明】
A ルームシューズ
1 シューズ本体
2 革底
4 底部開口
5 細編部
6 綴孔
11 爪先
12 踵部

【実用新案登録請求の範囲】
【請求項1】 足底形状に裁断し、周縁内方寄りに、周縁に沿って綴孔を多数穿設した革底と、爪先または踵部の一方の側より他方の側に向かって編み始め、底部開口と足首部開口を形成して一連に編成せしめたシューズ本体とを、本体の底部開口周縁に細編部を形成して、該細編部と革底の前記周縁綴孔とを更に細編により綴じ合わせ構成してなることを特徴とするルームシューズ。
【請求項2】 革底外表面が起毛面であり、シューズ本体が少なくとも2色以上の手編毛糸により模様編みに編成されている請求項1記載のルームシューズ。

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【図3】
image rotate


【登録番号】第3038372号
【登録日】平成9年(1997)3月26日
【発行日】平成9年(1997)6月20日
【考案の名称】ルームシューズ
【国際特許分類】
【評価書の請求】未請求
【出願番号】実願平8−12928
【出願日】平成8年(1996)12月3日
【出願人】(000111605)ハマナカ株式会社 (3)