説明

三つ指靴下

【課題】本発明は、五本指靴下から発展し、その良さを残し、悪い点を改善し新しいフットケアを創造するものであり、それは、見栄と、使いづらさ、無駄な点などであります。
【解決手段】本発明は、靴下の足の指部分を3等分して、2ケ所切れ目を入れ、はきやすく右と左を同じ形にすることによりどちらでも履けるようにし、利便性を高め、なお、この2ケ所の指の空いた場所に、鼻緒の取り付け場所をもってきて、より丈夫にし、履きやすいはきものを作りました。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、靴下の水虫対策として五本指靴下が出てきていますが、この指の部分を三本に分けたという、靴下の形態に関するもの
【背景技術】
【0002】
靴下を作るにあたって爪先に切れ目を入れることはなかったが、最初は一ケ所であった、日本のはきものを履くために親指だけを独立させた。次に水虫対策ということで五本の指全部を独立させて、五本指靴下が現われた。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
・五本指靴下ということであるが、いちいち一本一本指を入れることが厄介である。
・右と左の靴下を入れ変えることができない。
・片方の靴下が亡くなると、その反対の靴下は使えなくなる。
・見栄えが悪い。
・五本の指を裏返えすのが不便である。
【課題を解決するための手段】
【0004】
指先の分ける部分を3ケ所にした、親指でひとつ人差し指と中指でひとつ、くすり指と小指でひとつこれらを同じ大きさに3等分した。
【発明の効果】
【0005】
・3等分ということで、ひとつひとつ指を入れなくてもよく楽になった。
・右足も左足も同じ形なので、左右入れ変えても使用できる。
・それほど足の指がはっきり分かれていないので外観は悪くは見えない。
・親指独立のはきものにも左右両用できる。
・指の間の汗も、中指と薬指の間に割り込みができるので吸ってくれる。
・健康的にも足の指を拡げる役目をして意義がある。
【図面の簡単な説明】
【0006】
【図1】 靴下を上から見た図
【図2】 指先に2ケ所鼻緒の取り付け部分のある草履の全体図
【発明を実施するための形態】
【0007】
・五本指靴下を3本指靴下にするということであるが、右も左も同じ形である。
・下駄やサンダルにおいても、指先の鼻緒の取り付け場所を二ケ所にしてより丈夫にして履きやすいはきものにする。(図2)
【符号の説明】
【0008】
1.足を入れた状態

【特許請求の範囲】
【請求項1】
靴下の足先の部分を3等分に分けて、一つは親指まん中は人差し指と中指、もう一つはくすり指と小指をそれぞれ差し込むように作る。特徴は切り込みを二ケ所入れるということである。
【請求項2】
この靴下を履いて使うにあたって前方に2ケ所の鼻緒の取り付け場所のあるはきもの

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2010−285732(P2010−285732A)
【公開日】平成22年12月24日(2010.12.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−172550(P2009−172550)
【出願日】平成21年6月15日(2009.6.15)
【出願人】(509184450)
【Fターム(参考)】