説明

便器用手すり

【課題】本発明は、便器への取付け作業や便器からの取外し作業が容易であり、かつ、便器に安定に固定することができる便器用手すりを提供することを課題とする。
【解決手段】便器2の左右両側に設置される左右一対の側枠3と、該側枠3にそれぞれ取り付けられる左右一対の手すり4と、該左右一対の側枠3に差し渡される連結枠5とを有する便器用手すり1において、該連結枠5からは後方に向けて左右一対の固定アーム6が回動可能に差し出され、該連結枠5には該便器2の前部に当接する当接部16が設けられている便器用手すり1を提供する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、主として洋式便器の両側に設置する便器用手すりに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、高齢者や体の不自由な人が洋式便器を使用するときに安全に立ち座りするための便器用手すりとして、便器の両側に立設配置される左右一対の手すり枠と、該手すり枠の後部に差し渡される後側連結桟と、該手すり枠の前部に差し渡される前側連結桟とからなり、該手すり枠に、回動により便器本体方向に進退可能なねじ棒を有する固定手段が備えられている便器用手すり装置が提供されている(特許文献1参照)。
【0003】
また、便器への固定作業を簡単に行える便器用手すりとして、便器の左右両側に起立する起立部材と、該便器の下部前方側で該起立部材を相互に連結する連結部材とからなる手摺本体と、該手摺本体の連結部材に取り付けられた固定部材とからなり、該固定部材が、該手摺本体の左右両側から便器の中央部に向かって斜め上方に立ち上がって、該便器の左右下部の湾曲表面を斜め下方から押圧する一対の固定アームを備えている便器用手摺が提供されている。そして、該固定アームの上端に取り付けられたアタッチメントは、便器の湾曲状態に応じて接触角度を調節できるように、ある程度の自由度を持っており、また、該アタッチメントによる押圧力が弱まるのを防止するために、該便器用手摺の連結部材の後端部は連結棒によって相互に連結されている(特許文献2参照)。
【0004】
【特許文献1】特開平11−113802号公報(第2−4頁、第1図)
【特許文献2】特許2981182号公報(第2−5頁、第2図)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら上記従来の便器用手すり装置では、該便器用手すり装置を便器に取り付ける際または便器から取り外す際に、固定手段であるねじ棒を緩める向き(固定を解除する向き)に回動させると、該ねじ棒が左右側方へ突出することとなる。そのため、側方スペースの小さいトイレ室内では、該ねじ棒がトイレの左右壁面に干渉して、該便器用手すり装置の取付け作業または取外し作業が困難になるという問題があった。
また、該手すり枠の後部には後側連結桟が差し渡されているため、該便器用手すり装置を便器に取り付ける場合には、該後側連結桟が便器に干渉するため、該便器用手すり装置を持ち上げる必要があり、取付け作業に多大な労力を要するという問題があった。
更に、該便器用手すり装置は、該手すり枠に備えられている固定手段の左右一対のねじ棒による二点支持で便器に固定されているため、該便器用手すり装置に回転方向の力が加えられた場合、例えば使用者が一方の手すりに手をついて便器から立ち上がろうした場合などに、該ねじ棒が外れるおそれがあるという問題があった。
また更に、該便器用手すり装置の便器への取付けまたは取外しの際に、固定部材であるねじ棒を摺動させる分だけ該ねじ棒を回動させる必要があり、ねじ棒の摺動量が大きい場合にはねじ棒の回動量が多くなり、取付け作業または取外し作業に手間がかかるという問題があった。
【0006】
一方、上記従来の便器用手摺では、該便器用手摺の連結部材の後端部を連結棒によって連結する必要があるため、特に狭いトイレの室内では、このような連結作業を便器の後側で行なうことが困難であり、連結作業に少なからず労力を要するという問題があった。
また、該便器用手摺は、該手摺本体の左右両側から斜め上方に立ち上げられた一対の固定アームによる二点支持で便器に固定されているため、該便器用手摺に回転方向の力が加えられた場合に、該固定アームが外れるおそれがあるという問題がある。
この場合、該固定アームのアタッチメントはある程度の自由度を持っているため、回転力に対して弱くなり、該便器用手摺に回転方向の力が加えられた場合、該固定アームが更に外れやすくなるという問題があった。
更に、該手摺本体の左右両側から斜め上方に立ち上げられている固定アームによって便器への固定を行なうため、便器の左右下部の形状が湾曲していない便器の場合、例えば左右下部の形状が略円筒形状の便器の場合には、該固定アームによる便器への固定が行なえないという問題があった。
また更に、該便器用手摺の便器への取付けまたは取外しの際には、固定部材である固定アームを摺動させる分だけ該固定アームのノブボルトを回動させる必要があり、固定アームの摺動量が大きい場合にはノブボルトの回動量が多くなり、取付け作業または取外し作業に手間がかかるという問題があった。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は上記従来の課題を解決するための手段として、便器2の左右両側に設置される左右一対の側枠3と、該側枠3にそれぞれ取り付けられる左右一対の手すり部4と、該左右一対の側枠3に差し渡される連結枠5とを有する便器用手すり1において、該側枠3または該連結枠5からは後方に向けて左右一対の固定アーム6が回動可能に差し出されており、該連結枠5には該便器2の前部に当接する当接部16が設けられている便器用手すり1を提供するものである。
該固定アーム6には押出しボルト26がそれぞれ設けられており、該押出しボルト26を前側または後側から螺着することによって該固定アーム6が水平方向で回動可能とされていることが望ましい。
または、該固定アーム6には押出しボルト26がそれぞれ設けられており、該押出しボルト26を側方から螺着することによって該固定アーム6が水平方向で回動可能とされていることが望ましい。
また、該連結枠5は前後方向に折畳み可能とされており、該連結枠5を折り畳むことによって該便器用手すり1が折畳み可能とされていることが望ましい。
更に、該便器用手すり1の前後長Lは350mm〜500mmに設定されていることが望ましい。
また更に、該手すり部4は該側枠3に上下摺動可能に取り付けられていることが望ましい。
この場合、該手すり部4は上側肘掛け部12と下側肘掛け部11とを有しており、該上側肘掛け部12は該下側肘掛け部11に対して前後摺動可能とされていることが望ましい。
または、該手すり部4は肘掛け部32を有しており、該肘掛け部32は跳ね上げ可能とされていることが望ましい。
【発明の効果】
【0008】
本発明の便器用手すり1では、該固定アーム6を内側に回動させて、該便器2の左右側部を該固定アーム6で左右後寄りから抱え込むとともに、該連結枠5の当接部16を該便器2の前部に当接させることによって、左右の固定アーム6と連結枠5の当接部16による抱え込み三点支持で該便器用手すり1を該便器2に安定に固定することができる。このように、該便器用手すり1を便器2に前側から取り付けることができるので、従来のように該便器用手すり1を持ち上げる必要がなく、取付け作業が非常に容易となる。
また、該便器用手すり1を便器2に前側から取り付けた後に、該便器2の後側において、別途、従来のような連結部材を差し渡す必要がなく、連結作業の分だけ取付け作業や取外し作業の労力を低減することができる。
更に、該便器用手すり1は、左右の固定アーム6と連結枠5の当接部16による抱え込み三点支持で該便器2に安定に固定されているので、該便器用手すり1に回転方向の力が加えられた場合、例えば使用者が一方の手すり部4に手をついて便器2から立ち上がろうした場合であっても、該固定アーム6と該当接部16による固定が外れることがない。
また更に、該便器用手すり1は、左右の固定アーム6と連結枠5の当接部16による抱え込み三点支持で該便器2に固定されるので、便器2の左右下部の形状が湾曲していない便器2、例えば左右下部の形状が略円筒形状の便器2であっても、該便器用手すり1を安定に固定することができる。更にこの場合、便器2の左右下部の形状が上広がり形状に湾曲していれば、該便器用手すり1は、左右の固定アーム6と連結枠5の当接部16によって、上下方向にも安定に固定される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
以下、本発明を実施例1および実施例2により詳細に説明する。
【実施例1】
【0010】
本発明を図1〜図7に示す一実施例によって説明する。
図1〜図3に示すように、便器用手すり1は、便器2の左右両側に設置される左右一対の略逆T字状の側枠3と、該側枠3にそれぞれ取り付けられる左右一対の略T字状の手すり部4と、該左右一対の側枠3に差し渡される連結枠5とを有しており、該連結枠5からは後方に向けて左右一対の固定アーム6が水平方向で回動可能に差し出されている。
【0011】
該側枠3は、前後に滑り止め用のゴム脚7がそれぞれ取り付けられた水平杆8と、該水平杆8の中央部から立設された垂直杆9とを有している。
また、該手すり部4は、該側枠3の垂直杆9の上部に上下摺動可能に挿着される挿着杆10と、該挿着杆10の上部に取り付けられる下側肘掛け部11と、該下側肘掛け部11の上側に前後摺動可能に取り付けられる上側肘掛け部12とを有している。
この場合、該側枠3の水平杆8の前後長L1 は490mmに設定されており、また、該手すり部4の上側肘掛け部12の前後長L2 は350mmに設定されており、更に、該上側肘掛け部12の前後摺動量LS は80mmに設定されている。
本実施例では、該側枠3の垂直杆9の外側面には、該手すり部4が上下に摺動するのを防止するための高さ固定ボルト13が取り付けられており、また、該手すり部4の下側肘掛け部11の外側面には、該上側肘掛け部12が前後に摺動するのを防止するための長さ固定ボルト14が取り付けられている。
【0012】
該連結枠5は、左右一対のL字状のリンク杆15と、便器2の前部に当接する当接部16を有する当接部材17とを有しており、該リンク杆15の根端部は、該側枠3の水平杆8に前後回動可能に枢着されており、また、該リンク杆15の中央部は該当接部材17に前後回動可能に枢着され、該左右一対のリンク杆15は該当接部材17を介して相互に連結されている。そして、該L字状のリンク杆15が該当接部材17を介して相互に連結されることによって、該連結枠5は略コの字状とされており、該連結枠5の下部には足引きスペースSが設けられている(図1参照)。
本実施例では、該リンク杆15の根端部の内側面に、該リンク杆15が前後に回動するのを防止するための回動固定ボルト18が取り付けられており、また、図5に示すように、該当接部材17には、該リンク杆15の中央部が前後に回動するのを防止するための回動固定ねじ19が取り付けられている。そして、該リンク杆15の中央部には、図5(a)に示すように該連結枠5を伸ばした状態で該回動固定ねじ19が螺着される第一ねじ穴20と、図5(b)に示すように該連結枠5を折り畳んだ状態で該回動固定ねじ19が螺着される第二ねじ穴21がそれぞれ設けられている。
【0013】
そして、該連結枠5のリンク杆15を該側枠3の水平枠に対して前後に回動させるとともに、該当接部材17に対して該リンク杆15を前後に回動させることによって、該連結枠5は前後方向に折畳み可能とされており、該連結枠5を折り畳むことによって該便器用手すり1が折畳み可能とされている(図7参照)。
【0014】
図4に示すように、該固定アーム6は、後部に滑り止めのためのゴムグリップ22が取付けられたアーム杆23と、該アーム杆23の根端部が上下回動可能に枢着される枢着部24を有する取付け部材25とからなり、該取付け部材25は連結枠5のリンク杆15に前後回動可能に枢着されている。
本実施例では、該取付け部材25の後面に押出しボルト26が設けられており、該押出しボルト26を後側から螺着して、該押出しボルト26の先端部で該リンク杆15の後面を後側から押すことによって、該固定アーム6は内側に回動可能とされている。
【0015】
図6に示すように、該固定アーム6のアーム杆23の根端部には、左右一対の長穴27が設けられており、該取付け部材25の枢着部24には、該アーム杆23の長穴27に摺動可能に挿着されるピン28が立設されている。また、該取付け部材25の枢着部24には、図6(b)に示すように該固定アーム6を立ち上げた状態で該アーム杆23の根端部が当接する当接段部29が設けられている。
【0016】
上記のような便器用手すり1を便器2に取り付けて使用する場合には、図2〜図4に示すように、該便器用手すり1を該便器2に前側から取り付けた後、該押出しボルト26を後側から螺着して該固定アーム6を内側に回動させて、便器2の左右側部を該固定アーム6で左右後寄りから抱え込むとともに、連結枠5の当接部16を該便器2の前部に当接させる。
このとき、該固定アーム6のゴムグリップ22および該連結枠5の当接部16がクッション性を有するゴム製とされているので、該ゴムグリップ22および該当接部16が便器2の前部に当接したときに該便器2の前部が傷つくことが防止されている。
【0017】
また、便器用手すり1の不使用時などに該便器用手すり1を折り畳む場合には、該連結枠5のリンク杆15の根端部の回動固定ボルト18を緩めて、該リンク杆15を該側枠3の水平枠に対して前後に回動可能とするとともに、図5に示すように、該連結枠5の当接部材17の回動固定ねじ19を第一ねじ穴20から取り外して、該連結枠5を前後に回動可能とする。そして、該連結枠5のリンク杆15を該側枠3の水平枠に対して前後に回動させるとともに、該連結枠5の当接部材17に対して該リンク杆15を前後に回動させて、該連結枠5を折り畳み状態とし、該回動固定ねじ19を第二ねじ穴21に螺着する。
【0018】
このとき、固定アーム6は上方に回動させて立ち上げた状態とした後、該固定アーム6を下方に押し下げて、該枢着部24のピン28を該アーム杆23の長穴27の中を摺動させる。そして、図6(b)に示すように、該アーム杆23の根端部を該枢着部24の当接段部29に当接させる。このようにして、該固定アーム6を立ち上げた状態とする。このとき、該アーム杆23の根端部が該枢着部24の当接段部29に当接しているので、該固定アーム6は後方に回動して倒れることが防止される。
【0019】
上記のようにして、該連結枠5のリンク杆15を該側枠3の水平枠に対して前後に回動させるとともに、該連結枠5の当接部材17に対して該リンク杆15を前後に回動させることによって、該連結枠5を前後方向に折畳み状態とし、図7に示すように、該便器用手すり1を折畳み状態とする。
【0020】
上記の便器用手すり1では、図2に示すように、押出しボルト26を後側から螺入して固定アーム6を内側に回動させて、便器2の左右側部を該固定アーム6で左右後寄りから抱え込むとともに、連結枠5の当接部16を該便器2の前部に当接させることによって、左右の固定アーム6と連結枠5の当接部16による抱え込み三点支持で該便器用手すり1を該便器2に安定に固定することができる。このように、便器用手すり1を便器2に前側から取り付けることができるので、従来のように該便器用手すり1を持ち上げる必要がなく、取付け作業が非常に容易となる。
【0021】
また、便器用手すり1を便器2に前側から取り付けた後に、該便器2の後側において、別途、従来のような連結部材を差し渡す必要がなく、連結作業の分だけ取付け作業や取外し作業の労力を低減することができる。
【0022】
更に、便器用手すり1は、左右の固定アーム6と連結枠5の当接部16による抱え込み三点支持で該便器2に安定に固定されているので、該便器用手すり1に回転方向の力が加えられた場合、例えば使用者が一方の手すり部4に手をついて便器2から立ち上がろうした場合であっても、該固定アーム6と該当接部16による固定が外れることがない。
【0023】
また更に、該便器用手すり1は、左右の固定アーム6と連結枠5の当接部16による抱え込み三点支持で該便器2に固定されるので、便器2の左右下部の形状が湾曲していない便器2、例えば左右下部の形状が略円筒形状の便器2であっても、該便器用手すり1を安定に固定することができる。更にこの場合、便器2の左右下部の形状が上広がり形状に湾曲していれば、該便器用手すり1は、左右の固定アーム6と連結枠5の当接部16によって、上下方向にも安定に固定される。
【0024】
本実施例では、該押出しボルト26を前側または後側から螺着することによって該固定アーム6が回動可能とされているので、該便器用手すり1を便器2に取り付ける際または便器2から取り外す際に、該固定アーム6による固定を解除する向きに該押出しボルト26を緩めても、該押出しボルト26が左右側方へ突出することがない。
そのため、側方スペースの小さいトイレ室内でも、該便器用手すり1の取付け作業または取外し作業を容易に行なうことができる。
更に、該便器用手すり1の便器2への取付けまたは取外しの際には、テコの原理により、該固定アーム6の回動量に対して該押出しボルト26の螺着量は少なくてすみ、取付け作業または取外し作業の手間が軽減される。
【0025】
また、該連結枠5が前後方向に折畳み可能とされ、該連結枠5を折り畳むことによって該便器用手すり1が折畳み可能とされているので、該便器用手すり1の不使用時に、該便器用手すり1を折り畳んでコンパクトに収納することができ、更にこの場合、該便器用手すり1の高さが折畳み状態でも高くなることがなく、狭いトイレでも邪魔になることなく収納することができる。
【0026】
更に、該便器用手すり1の前後長Lは350mm〜500mmに設定されているので、出入り口の間取りが狭いトイレでも容易にトイレ室内に運び込むことができるとともに、使用時の安定性が低下することもなく、また、手すり部4の使い勝手が損なわれることもない。
すなわち、該便器用手すり1の前後長Lが500mmよりも長い場合には、出入り口の間取りが狭いトイレの場合には、トイレ室内に運び込むことが非常に困難になる。一方、該便器用手すり1の前後長Lが350mmよりも短い場合、例えば該便器用手すり1の側枠3の水平杆8の前後長L1 が350mmよりも短い場合には、使用時の安定性が低下することとなり、また、該便器用手すり1の上側肘掛け部12の前後長L2 が350mmよりも短い場合には、該便器用手すり1の使い心地が悪くなる。
【0027】
その上、該連結枠5の下部には足引きスペースSが設けられているので、使用者は便器2から立ち上がる際に該足引きスペースS内に足を引くことができ、便器2からの立ち上がり動作が容易になる。
また、該手すり部4の挿着杆10を該側枠3の垂直杆9に対して上下に摺動させることによって、該手すり部4は高さ調節可能とされているため、使用者の体型に合わせて該手すり部4の高さを調節することができる。
更に、該手すり部4の上側肘掛け部12を下側肘掛け部11に対して前後に摺動させることによって、該手すり部4は長さ調節可能とされているため、使用者の体型に合わせて該手すり部4の長さを調節することができる。
【実施例2】
【0028】
図8および図9には他の実施例が示される。
図1〜図7に示した実施例1に対して、本実施例では、図8に示すように、側枠3の垂直杆9の前面に、手すり部4が上下に摺動するのを防止するための高さ固定ボルト13が取り付けられており、また、手すり部4の下側肘掛け部11の下面に、上側肘掛け部12が前後に摺動するのを防止するための長さ固定ボルト14が取り付けられている。
【0029】
また本実施例では、図8および図9に示すように、固定アーム6が取り付けられる連結枠5のリンク杆15の前面に押出しボルト26が設けられており、該押出しボルト26を前側から螺着して、該押出しボルト26の先端部で取付け部材25の後面を前側から押すことによって、該固定アーム6は内側に回動可能とされている。
【0030】
更に本実施例では、図8に示すように、連結枠5の中央部分と固定アーム6の取付け部材25には、汚れ防止のためのカバー部材30が上側から被着されている。
【0031】
本実施例においても、前実施例と同様の作用効果を奏することができる。
その上、側枠3の垂直杆9の前側面に高さ固定ボルト13が取り付けられており、また、手すり部4の下側肘掛け部11の下側面に長さ固定ボルト14が取り付けられているため、該高さ固定ボルト13または該長さ固定ボルト14を緩めても、該高さ固定ボルト13または該長さ固定ボルト14が左右側方へ突出することがない。
そのため、側方スペースの小さいトイレ室内でも、該手すり部4の高さ調節作業または長さ調節作業を容易に行なうことができる。
【0032】
また、連結枠5のリンク杆15の前面に固定アーム6の押出しボルト26が設けられているため、該押出しボルト26を前側から螺入して該固定アーム6を内側に回動させることができるので、便器用手すり1の抱え込み固定作業または固定解除作業を便器2の前側から行なうことができ、スペースの小さいトイレ室内であっても、上記の作業を更に容易に行うことができる。
【実施例3】
【0033】
図10〜図15には更に他の実施例が示される。
図1〜図7に示した実施例1に対して、本実施例では、図10〜図12に示すように、便器用手すり1は、便器2の左右両側に設置される左右一対の略逆T字状の側枠3と、該側枠3にそれぞれ取り付けられる左右一対の略逆L字状の手すり部4と、該左右一対の側枠3に差し渡される連結枠5とを有しており、該側枠3からは後方に向けて左右一対の固定アーム6が水平方向で回動可能に差し出されており、また、該左右一対の側枠3は該固定アーム6を介して該連結枠5で連結されている。
【0034】
該側枠3は、前後に滑り止め用のゴム脚7がそれぞれ取り付けられた水平杆8と、該水平杆8の中央部から立設された垂直杆9とを有している。
また、該手すり部4は、該側枠3の垂直杆9の上部に上下摺動可能に挿着される挿着杆10と、該挿着杆10の上部に枢着される枢着基部31と、該枢着基部31の上側に取り付けられる肘掛け部32とを有している。そして、図14に示すように、該枢着基部31を枢着ピン33を中心として上方に回動させることにより、該手すり部4の肘掛け部32は手前側に跳ね上げ可能とされている。
本実施例では、図15に示すように、手すり部4の挿着杆10の下部には略U字状の屈曲ばね34が内装されており、該屈曲ばね34の先端には位置決めピン35が凸設されている。また、該挿着杆10の下部には、該位置決めピン35が挿通されるピン挿通孔36が設けられており、一方、側枠3の垂直杆9の上部には該位置決めピン35が係止される二個の位置決め孔37が縦列して設けられている(図10参照)。
【0035】
該連結枠5は、中央部が前方および下方に屈曲した形状のリンク杆15と、該リンク杆15の中央部に設けられた略V字状の当接部16とを有しており、該当接部16は、該便器用手すり1を便器2に装備したときに、便器2の前部に当接するようにされている。
本実施例では、該リンク杆15の中央部が前方および下方に屈曲しているので、前部が突出している便器2に該便器用手すり1を装備する場合であっても、該リンク杆15が該便器2の前部に干渉することがない(図12参照)。
【0036】
図13に示すように、該固定アーム6は、後部に滑り止めのためのゴムグリップ22が取付けられたアーム杆23と、該アーム杆23の根端部が左右回動可能に枢着される枢着部24を有する取付け部材25とからなる。該取付け部材25の枢着部24の上部には、連結枠5のリンク杆15の両端部が取付け固定されており、また、該取付け部材25の後部は、側枠3の垂直杆9の中央部に取付け固定されている(図10参照)。
本実施例では、該取付け部材25の外側面の中央部には押出しボルト26が設けられており、該押出しボルト26を側方から螺着して、該押出しボルト26の先端部で該アーム杆23の側面を側方から押すことによって、該固定アーム6は内側に回動可能とされている。
【0037】
上記のような便器用手すり1を便器2に取り付けて使用する場合には、図11および図12に示すように、該便器用手すり1を該便器2に前側から取り付けた後、該押出しボルト26を側方から螺入して該固定アーム6を内側に回動させて、便器2の左右側部を該固定アーム6で左右斜め後方から抱え込むとともに、連結枠5の当接部16を該便器2の前部に当接させる。
このとき、該固定アーム6のゴムグリップ22および該連結枠5の当接部16がクッション性を有するゴム製とされているので、該ゴムグリップ22および該当接部16が便器2の前部に当接したときに該便器2の前部が傷つくのが防止されている。
【0038】
また、上記の便器用手すり1の手すり部4を跳ね上げる場合には、該手すり部4の枢着基部31を枢着ピン33を中心として上方に回動させることにより、該肘掛け部32は手前側に跳ね上げ撤去される。
一方、上記の便器用手すり1の手すり部の高さを調節する場合には、まず、側枠3の二個の位置決め孔37のうち一方の位置決め孔37から突出している位置決めピン35を、屈曲ばね34のばね付勢力に抗して内側に押し込んで、該位置決めピン35の係止を解除する。その後、該手すり部4の挿着杆を側枠3の垂直杆9に対して上下に摺動させると、屈曲ばね34によって外向きに付勢されている位置決めピン35は該側枠3の他方の位置決め孔37に突出して係止される。
【0039】
本実施例においても、実施例1と同様の作用効果を奏することができる。
本実施例では、該押出しボルト26を側方から螺着することによって該固定アーム6が回動可能とされているので、該押出しボルト26の操作を行いやすく、また、立ち座りの際に該押出しボルト26が邪魔になることがない。
そのため、該便器用手すり1の取付け作業または取外し作業を非常に容易に行なうことができるとともに、便器2への立ち座りが容易となる。
【0040】
また、該手すり部4の挿着杆10を該側枠3の垂直杆9に対して上下に摺動させ、該手すり部の位置決めピン35を該側枠の二個の位置決め孔37のいずれかを選択して係止させることにより、該手すり部4の高さが二段階調節可能とされているため、使用者の体型に合わせて該手すり部4の高さを容易に調節することができる。
更に、該手すり部の肘掛け部32を手前側に跳ね上げて撤去することができるので、介助者が側方から介助作業をする場合に、該手すり部の肘掛け部32が邪魔になることがなく、介助作業を容易に行うことができる。
【0041】
以上、本発明の実施の形態を実施例により説明したが、本発明の範囲はこれらに限定されるものではなく、請求項に記載された範囲内において目的に応じて変更・変形することが可能である。
【産業上の利用可能性】
【0042】
本発明は、便器への取付け作業や便器からの取外し作業が容易であり、かつ、便器に安定に固定することができる便器用手すりとして、産業上利用することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【0043】
【図1】実施例1の便器用手すり(使用状態)の斜視図である。
【図2】実施例1の便器用手すりの説明平面図である。
【図3】実施例1の便器用手すりの側面図である。
【図4】実施例1の便器用手すりの固定アームの説明平面図である。
【図5】実施例1の便器用手すりの連結杆の折畳み説明平面図である。
【図6】実施例1の便器用手すりの固定アームの折畳み説明側面図である。
【図7】実施例1の便器用手すり(折畳み状態)の斜視図である。
【図8】実施例2の便器用手すり(使用状態)の分解斜視図である。
【図9】実施例2の便器用手すりの固定アームの説明平面図である。
【図10】実施例3の便器用手すり(使用状態)の斜視図である。
【図11】実施例3の便器用手すりの説明平断面図である。
【図12】実施例3の便器用手すりの側面図である。
【図13】実施例3の便器用手すりの固定アームの説明平面図である。
【図14】実施例3の便器用手すりの手すり部の説明側面図である。
【図15】実施例3の便器用手すりの手すり部の説明正断面図である。
【符号の説明】
【0044】
1 便器用手すり
2 便器
3 側枠
4 手すり部
5 連結枠
6 固定アーム
11 下側肘掛け部
12 上側肘掛け部
16 当接部
26 押出しボルト
32 肘掛け部
L 便器用手すりの前後長

【特許請求の範囲】
【請求項1】
便器の左右両側に設置される左右一対の側枠と、該側枠にそれぞれ取り付けられる左右一対の手すり部と、該左右一対の側枠に差し渡される連結枠とを有する便器用手すりにおいて、該側枠または該連結枠からは後方に向けて左右一対の固定アームが回動可能に差し出されており、該連結枠には該便器の前部に当接する当接部が設けられていることを特徴とする便器用手すり。
【請求項2】
該固定アームには押出しボルトがそれぞれ設けられており、該押出しボルトを前側または後側から螺着することによって該固定アームが水平方向で回動可能とされている請求項1に記載の便器用手すり。
【請求項3】
該固定アームには押出しボルトがそれぞれ設けられており、該押出しボルトを側方から螺着することによって該固定アームが水平方向で回動可能とされている請求項1に記載の便器用手すり。
【請求項4】
該連結枠は前後方向に折畳み可能とされており、該連結枠を折り畳むことによって該便器用手すりが折畳み可能とされている請求項1〜請求項3のいずれかに記載の便器用手すり。
【請求項5】
該便器用手すりの前後長は350mm〜500mmに設定されている請求項1〜請求項4のいずれかに記載の便器用手すり。
【請求項6】
該手すり部は該側枠に上下摺動可能に取り付けられている請求項1〜請求項5のいずれかに記載の便器用手すり。
【請求項7】
該手すり部は上側肘掛け部と下側肘掛け部とを有しており、該上側肘掛け部は該下側肘掛け部に対して前後摺動可能とされている請求項1〜請求項6のいずれかに記載の便器用手すり。
【請求項8】
該手すり部は肘掛け部を有しており、該肘掛け部は跳ね上げ可能とされている請求項1〜請求項6のいずれかに記載の便器用手すり。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate


【公開番号】特開2006−622(P2006−622A)
【公開日】平成18年1月5日(2006.1.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−128021(P2005−128021)
【出願日】平成17年4月26日(2005.4.26)
【出願人】(501081063)株式会社徳山工業社 (7)
【出願人】(000000505)アロン化成株式会社 (317)
【Fターム(参考)】