説明

光コネクタ装置

【課題】パネルの背面におけるデッドスペースを小さくでき、定期メンテナンスでの部品交換作業を短時間で行える光コネクタ装置を実現すること。
【解決手段】パネルに取り付けられこのパネルの背面から回転螺合するカップリングナットを介して第1の光コネクタプラグが着脱されるリアシェルに前記パネルの前面から着脱可能に結合されるフロントシェルを介して第2の光コネクタプラグが平行に着脱される光コネクタ装置において、
前記第1の光コネクタプラグと第2の光コネクタプラグの間に、これら光コネクタプラグを光学的に結合する交換可能なフェルールを設けたことを特徴とするもの。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、光コネクタ装置に関し、詳しくは、内部に光ファイバが保持されたスタブフェルールを介して装置外部の光ファイバと装置内部の光ファイバとを光学的に接続する光コネクタ装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
図6は光ファイバの敷設や保守などを行う作業現場で使用されるOTDR(Optical Time Domain Reflectometer)などの測定器を構成する従来の光コネクタ装置の一例を示す分解斜視図、図7は図6の断面図である。
【0003】
図6および図7において、パネル1は、測定器のケースの一部を形成するものであり、リヤシェル2の一方の面に形成されている円筒部2aを挿入して取り付けるための取付穴1aが設けられている。
【0004】
リヤシェル2は、円筒部2aと中心部分にこの円筒部2aの一端が取り付けられたほぼ矩形のベース2bとで構成されている。ベース2bの両側面は、底面から中心位置を越えた上面よりまでほぼ板厚分が切除されて段付部2cが形成されている。段付部2cの中心位置近傍には、係止ピン2dが設けられている。
【0005】
ベース2bの主平面の4隅近傍には、固定ネジ3を挿入する取付穴2eが設けられている。これにより、リヤシェル2は、測定器の外部から固定ネジ3によりパネル1に取り付けられる。なお、リヤシェル2の円筒部2aの外周には、ネジ溝が設けられている。
【0006】
パネル1に取り付けられたリヤシェル2には、測定器の外部からフロントシェル4が平行に装着される。フロントシェル4の一端は角筒部4aとして形成され、他端はリヤシェル2の円筒部2aに平行に嵌め合う円筒部4bとして形成されている。
【0007】
角筒部4aの底面近傍の両側面には、底面と両側面を囲むようにコの字形に形成されたレバー4cが軸4dを介して回転可能に取り付けられている。レバー4cの側面の上辺には、リヤシェル2に設けられている係止ピン2dが嵌め合うロック溝4eが形成されている。フロントシェル4はリヤシェル2に平行に装着され、レバー4cを回転させてロック溝4eを係止ピン2dに嵌め合わせることにより、リヤシェル2に固定ロックされる。
【0008】
測定器の内部では、パネル1に取り付けられたリヤシェル2に対して、0dBアッテネータ5が取り付けられる。0dBアッテネータ5は円柱形に形成されていて、中心軸方向に沿って光減衰量が実質的に0dBのスタブフェルール5aが設けられ、リヤシェル2と対向する端部にはリヤシェル2の円筒部2aに嵌め合うように形成されたカップリングナット5bが設けられている。なお、カップリングナット5bの内周には、リヤシェル2の円筒部2aの外周に設けられたネジ溝と螺合するネジ溝が設けられている。
【0009】
0dBアッテネータ5の他端には、リヤシェル2の円筒部2aと同様な円筒部5cが設けられていて、その外周にはネジ溝が設けられている。0dBアッテネータ5は、カップリングナット5bを回転させて内周に設けられているネジ溝をリヤシェル2の円筒部2aの外周に設けられたネジ溝に螺合させ、装着固定される。
【0010】
すなわち、測定器の内部において、0dBアッテネータ5の円筒部5cには、第1の光コネクタプラグ6が装着固定される。第1の光コネクタプラグ6の一端中心部にはフェルール6aが設けられていて、その外周部にはカップリングナット6bが設けられており、カップリングナット6bの内周には、0dBアッテネータ5の円筒部5cの外周に設けられたネジ溝と螺合するネジ溝が設けられている。0dBアッテネータ5の円筒部5cに第1の光コネクタプラグ6を装着固定するのにあたっては、カップリングナット6bを回転させて内周に設けられているネジ溝を0dBアッテネータ5の円筒部5cの外周に設けられたネジ溝に螺合させる。
【0011】
作業現場での光ファイバの測定にあたっては、リヤシェル2に固定ロックされているフロントシェル4の角筒部4aに、測定対象となる光ファイバの端部に接続されフェルール7aが設けられている第2の光コネクタプラグ7を平行に装着する。
【0012】
これにより、光ファイバの光学接続を測定器内部側から順番に示すと、第1の光コネクタプラグ6のフェルール6a→0dBアッテネータ5のスタブフェルール5a→第2の光コネクタプラグ7のフェルール7aとなり、第1の光コネクタプラグ6のフェルール6aの端面は、0dBアッテネータ5のスタブフェルール5aで保護されることになる。
【0013】
光ファイバの敷設や保守作業では、かなり劣悪な環境下で第2の光コネクタプラグ7を介して光ファイバの着脱が頻繁に行われることが多い。このような作業現場で、図6および図7に示すような構成の光コネクタ装置が組み込まれた測定器が用いられる結果、測定器内部に設けられている0dBアッテネータ5のスタブフェルール5a先端に作業現場での清掃だけでは除去できないような深いキズが付いて測定器の光学特性が劣化することがある。
【0014】
そこで、スタブフェルール5aの先端に付いているキズの測定結果に対する影響を除去するために、測定器の定期メンテナンス時に測定器を分解し、0dBアッテネータ5はスタブフェルール5aの先端にキズの付いていないものと交換される。すなわち、0dBアッテネータ5は、測定器内部に設けられている光コネクタプラグ6のフェルール6a先端を保護するように機能する。したがって、測定器の定期メンテナンス時における0dBアッテネータ5の交換は不可欠である。
【0015】
特許文献1には、光コネクタプラグのフェルール端面を光コネクタプラグを取り外すことなく短時間に掃除できるように構成された、光コネクタアダプタの技術が記載されている。
【0016】
特許文献2には、リヤシェルに対して2種類のフロントシェルを誤りなく共用できるように構成された、光コネクタアダプタの技術が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0017】
【特許文献1】特開平4−323607
【特許文献2】特開平9−281358
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0018】
しかし、図6および図7に示す従来構成の光コネクタ装置では、0dBアッテネータ5のカップリングナット5bを対向するリヤシェル2の円筒部2aに嵌め合わせ固定するときおよび第1の光コネクタプラグ6のカップリングナット6bを対向する0dBアッテネータ5の円筒部5cに嵌め合わせ固定するとき、各カップリングナット5bおよび6bを指または工具で回転させなければならない。
【0019】
これらカップリングナット5bおよび6bの着脱作業を円滑に行うためには、測定器内部のこれら結合部の近傍に比較的広い作業用空間を確保しておく必要があるが、これらの作業用空間は測定器本来の測定機能には直接寄与するものではないことからデッドスペースとなってしまう。
【0020】
一般的に、測定器では、図6および図7に示すような光コネクタ装置を用いた多数の測定ポートを設けなければならないことから、これらのデッドスペースもかなりの大きさになり、測定器の小型化を阻害する要因となっている。
【0021】
さらに、0dBアッテネータ5はパネルの背面となる測定器内部に装着されていることから、定期メンテナンスで0dBアッテネータ5を交換するのにあたり、測定器の分解・組み立てに相当の作業工数が発生するという課題もある。
【0022】
本発明は、これらの課題を解決するものであり、その目的は、パネルの背面におけるデッドスペースを小さくでき、定期メンテナンスでの部品交換作業を短時間で行える光コネクタ装置を実現することにある。
【課題を解決するための手段】
【0023】
このような課題を達成するために、本発明のうち請求項1記載の発明は、
パネルに取り付けられこのパネルの背面から回転螺合するカップリングナットを介して第1の光コネクタプラグが着脱されるリアシェルに前記パネルの前面から着脱可能に結合されるフロントシェルを介して第2の光コネクタプラグが平行に着脱される光コネクタ装置において、
前記第1の光コネクタプラグと第2の光コネクタプラグの間に、これら光コネクタプラグを光学的に結合する交換可能なフェルールを設けたことを特徴とする。
【0024】
請求項2記載の発明は、請求項1に記載の光コネクタ装置において、
前記フェルールは、前記リアシェルと前記フロントシェルの間に着脱されるアダプタに設けられていることを特徴とする。
【0025】
請求項3記載の発明は、請求項1に記載の光コネクタ装置において、
前記フェルールは、前記リアシェルに設けられていることを特徴とする。
【発明の効果】
【0026】
これらの構成により、パネルの背面におけるデッドスペースを小さくでき、定期メンテナンスでの部品交換作業を短時間で行える。
【図面の簡単な説明】
【0027】
【図1】本発明の一実施例を示す分解斜視図である。
【図2】図1の断面図である。
【図3】測定器内部における本発明の実施例と従来例との全長比較例図である。
【図4】本発明の他の実施例を示す分解斜視図である。
【図5】図4の断面図である。
【図6】従来の光コネクタ装置の一例を示す分解斜視図である。
【図7】図6の断面図である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0028】
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。図1は本発明の一実施例を示す分解斜視図、図2は図1の断面図であり、図6および図7と共通する部分には同一の符号を付けている。図1および図2において、パネル8は、測定器のケースの一部を形成するものであり、リヤシェル9およびアダプタ10を積層して取り付けるための段付凹部8aが形成されるとともに、この段付凹部8aにはリヤシェル9の一方の面に形成されている円筒部9aを挿入して取り付けるための取付穴8bが設けられている。
【0029】
リヤシェル9は、円筒部9aと中心部分にこの円筒部9aの一端が取り付けられたほぼ矩形のベース9bとで構成されている。ベース9bの両側面は、底面から中心位置を越えた上面よりまでほぼ板厚分が切除されて段付部9cが形成されている。なお、リヤシェル9の円筒部9aの外周には、ネジ溝が設けられている。
【0030】
ベース9bの主平面の一方の対角線方向の端部近傍には、固定ネジ3を挿入する取付穴9dが設けられている。これにより、リヤシェル9は、測定器の外部から2本の固定ネジ3によりパネル8に取り付けられる。
【0031】
ベース9bの主平面の他方の対角線方向の端部近傍には、リヤシェル9にアダプタ10を2本の固定ネジ3でネジ止めするためのネジ穴9eが設けられている。これにより、リヤシェル9とアダプタ10は、リヤシェル9にアダプタ10が平行に積層された形態で、合計4本の固定ネジ3により、パネル8の段付凹部8aに取り付けられることになる。
【0032】
アダプタ10は、リヤシェル9の円筒部9aの内周に平行に嵌め合うように形成された円筒部10aとリヤシェル9との対向面の中心部分にこの円筒部10aの一端が取り付けられた直方体状のブロック10bとで構成されている。段付凹部8aの深さは、ブロック10bの厚さと等しく形成されている。
【0033】
ブロック10bの両側面は、底面から中心位置を越えた上面よりまでほぼ板厚分が切除されて段付部10cが形成されている。段付部10cの中心位置近傍には、係止ピン10dが設けられている。ブロック10bの主平面のリヤシェル9のネジ穴9eに対応する対角線方向の端部近傍には、固定ネジ3を挿入する取付穴10eが設けられている。
【0034】
ブロック10bの主平面の中心部には円筒状の刳り抜き穴10fが形成され、その刳り抜き穴10fの中心部には軸方向に沿って平行に光減衰量が実質的に0dBのスタブフェルール10gが設けられている。
【0035】
リヤシェル9に積層された形態でパネル8の段付凹部8aに取り付けられたアダプタ10には、測定器の外部からフロントシェル4が、その円筒部4bをブロック10bの刳り抜き穴10fに嵌め合わせるようにして平行に装着される。アダプタ10に平行に装着されたフロントシェル4は、レバー4cを回転させてロック溝4eを係止ピン10dに嵌め合わせることにより、アダプタ10のブロック10bに固定ロックされる。
【0036】
パネルの背面における測定器の内部では、パネル8に取り付けられたリヤシェル9に対して、第1の光コネクタプラグ6が装着される。リヤシェル9の円筒部9aに第1の光コネクタプラグ6を装着固定するのにあたっては、カップリングナット6bを回転させて内周に設けられているネジ溝をリヤシェル9の円筒部9aの外周に設けられたネジ溝に螺合させる。
【0037】
作業現場での光ファイバの測定にあたっては、アダプタ10に固定ロックされているフロントシェル4の角筒部4aに、測定対象となる光ファイバの端部に接続されフェルール7aが設けられている第2の光コネクタプラグ7を平行に装着する。
【0038】
これにより、光ファイバの光学接続を測定器内部側から順番に示すと、第1の光コネクタプラグ6のフェルール6a→アダプタ10のスタブフェルール10g→第2の光コネクタプラグ7のフェルール7aとなり、第1の光コネクタプラグ6のフェルール6aの端面は、交換可能なアダプタ10のスタブフェルール10gで保護されることになる。このスタブフェルール10gは、第1の光コネクタプラグ6と第2の光コネクタプラグ7を光学的に結合する交換可能なフェルールとして機能する。
【0039】
図3は測定器内部における従来例と本発明の実施例との全長比較例図であり、(A)は従来例を示し、(B)は本発明の実施例を示している。図3から明らかなように、本発明の実施例の全長は従来例の全長よりも短く形成されていて、測定器内部の第1の光コネクタプラグ6の後方にはパネル8の段付凹部8aの深さとほぼ等しい奥行きのスペースが確保されている。
【0040】
なお、本発明の実施例におけるパネル8の段付凹部8aは、測定器の外側に取り付けられるアダプタ10の厚さ分を吸収するように機能する。これにより、アダプタ10に固定ロックされるフロントシェル4のパネル8の主平面に対する取付高さは、従来のリヤシェル2に固定ロックされるフロントシェル4のパネル1の主平面に対する取付高さと等しくなり、違和感なくフロントシェル4に第2の光コネクタプラグ7を着脱できる。
【0041】
図1および図2のように構成される光コネクタ装置によれば、リヤシェル9にはスタブフェルール10gを有する交換可能なアダプタ10を設けているが、パネルの背面における測定器の内部に着目すると、カップリングナットの回転作業が必要な部分はリヤシェル9の円筒部9aと第1の光コネクタプラグ6のカップリングナット6bとの結合部1個所のみであり、従来に比べて測定器の小型化が実現できる。
【0042】
そして、前述のような劣悪な測定器の使用環境で光ファイバの着脱を頻繁に行うことによってアダプタ10のスタブフェルール10gの端面にキズが付いた場合には、従来のように測定器を分解する必要はなく、測定器の前面からフロントシェル4のレバー4cを回転させてロック溝4eとアダプタ10の係止ピン10dの嵌め合わせを解除してフロントシェル4をアダプタ10から取り外し、アダプタ10の主平面の対角線方向に設けられている取付穴10eに挿入螺合されている2本の固定ネジ3を抜き取ってアダプタ10を交換すればよく、短時間でアダプタ10の交換作業が行える。
【0043】
図4は本発明の他の実施例を示す分解斜視図、図5は図4の断面図であり、図1および図2と共通する部分には同一の符号を付けている。図4および図5において、リヤシェル11は図1および図2におけるリヤシェル9とアダプタ10の機能が一体化されたものである。
【0044】
リヤシェル11は、円筒部11aと中心部分にこの円筒部11aの一端が取り付けられたほぼ矩形のベース11bとで構成されている。ベース11bの両側面は、底面から中心位置を越えた上面よりまでほぼ板厚分が切除されて段付部11cが形成されている。段付部11cの中心位置近傍には、係止ピン11dが設けられている。
【0045】
ベース11bの主平面の4隅近傍には、固定ネジ3を挿入する取付穴11eが設けられている。これにより、リヤシェル11は、測定器の外部から固定ネジ3によりパネル1に取り付けられる。
【0046】
リヤシェル11の円筒部11aの外周には、ネジ溝が設けられている。ベース11bの主平面の中心部には、軸方向に沿って平行に光減衰量が実質的に0dBのスタブフェルール11fが設けられている。
【0047】
パネル1に取り付けられたリヤシェル11には、測定器の外部からフロントシェル4が平行に装着される。リヤシェル11に平行に装着されたフロントシェル4は、レバー4cを回転させてロック溝4eを係止ピン11dに嵌め合わせることにより、リヤシェル2に固定ロックされる。
【0048】
パネルの背面における測定器の内部では、パネル1に取り付けられたリヤシェル11に対して、第1の光コネクタプラグ6が装着される。リヤシェル11の円筒部11aに第1の光コネクタプラグ6を装着固定するのにあたっては、カップリングナット6bを回転させて内周に設けられているネジ溝をリヤシェル11の円筒部11aの外周に設けられたネジ溝に螺合させる。
【0049】
作業現場での光ファイバの測定にあたっては、図1および図2と同様に、リヤシェル11に固定ロックされているフロントシェル4の角筒部4aに、測定対象となる光ファイバの端部に接続されフェルール7aが設けられている第2の光コネクタプラグ7を平行に装着する。
【0050】
これにより、光ファイバの光学接続を測定器内部側から順番に示すと、第1の光コネクタプラグ6のフェルール6a→リヤシェル11のスタブフェルール11f→第2の光コネクタプラグ7のフェルール7aとなり、第1の光コネクタプラグ6のフェルール6aの端面は、リヤシェル11のスタブフェルール11fで保護されることになる。このスタブフェルール11fは、第1の光コネクタプラグ6と第2の光コネクタプラグ7を光学的に結合する交換可能なフェルールとして機能する。
【0051】
この実施例では、第1の光コネクタプラグ6がリヤシェル11の円筒部11aに直接螺合装着されるため、リヤシェル11の交換にあたっては第1の光コネクタプラグ6を取り外すために測定器を分解することになるものの、カップリングナットの回転作業が必要な部分はリヤシェル11の円筒部11aと第1の光コネクタプラグ6のカップリングナット6bとの結合部1個所のみであり、従来に比べて測定器の小型化が実現できる。
【0052】
以上説明したように、本発明によれば、パネルの背面におけるデッドスペースを小さくでき、定期メンテナンスでの部品交換作業を短時間で行える光コネクタ装置が実現でき、光ファイバの敷設や保守作業現場での測定装置として好適である。
【符号の説明】
【0053】
1 パネル
1a 取付
3 固定ネジ
4 フロントシェル
4a 角筒部
4b 円筒部
4c レバー
4d 軸
4e ロック溝
6 第1の光コネクタプラグ
6a フェルール
6b カップリングナット
7 第2の光コネクタプラグ
7a フェルール
7b カップリングナット
8 パネル
8a 段付凹部
8b 取付穴
9 リヤシェル
9a 円筒部
9b ベース
9c 段付部
9d 取付穴
9e ネジ穴
10 アダプタ
10a 円筒部
10b ブロック
10c 段付部
10d 係止ピン
10e 取付穴
10f 刳り抜き穴
10g スタブフェルール
11 リヤシェル
11a 円筒部
11b ベース
11c 段付部
11d 係止ピン
11e 取付穴
11f スタブフェルール

【特許請求の範囲】
【請求項1】
パネルに取り付けられこのパネルの背面から回転螺合するカップリングナットを介して第1の光コネクタプラグが着脱されるリアシェルに前記パネルの前面から着脱可能に結合されるフロントシェルを介して第2の光コネクタプラグが平行に着脱される光コネクタ装置において、
前記第1の光コネクタプラグと第2の光コネクタプラグの間に、これら光コネクタプラグを光学的に結合する交換可能なフェルールを設けたことを特徴とする光コネクタ装置。
【請求項2】
前記フェルールは、前記リアシェルと前記フロントシェルの間に着脱されるアダプタに設けられていることを特徴とする請求項1に記載の光コネクタ装置。
【請求項3】
前記フェルールは、前記リアシェルに設けられていることを特徴とする請求項1に記載の光コネクタ装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2013−54103(P2013−54103A)
【公開日】平成25年3月21日(2013.3.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−190620(P2011−190620)
【出願日】平成23年9月1日(2011.9.1)
【出願人】(000006507)横河電機株式会社 (4,443)
【出願人】(596157780)横河メータ&インスツルメンツ株式会社 (43)
【上記1名の代理人】
【識別番号】000006507
【氏名又は名称】横河電機株式会社
【Fターム(参考)】