説明

内臓脂肪蓄積防止組成物又は食品

【課題】本発明はラード含有高脂肪食を与えることによって生じる、内臓脂肪の蓄積を防止する組成物又は食品を提供することを課題とする。
【解決手段】カビ培養物、乳酸菌培養物及び酵母を有効成分とする内臓脂肪蓄積防止用組成物剤又は食品。カビ培養物、乳酸菌培養物及び酵母を有効成分とする肥満防止組成物又は食品。本組成物をラード含有高脂肪食で飼育した内臓脂肪蓄積ラットに与えて、血中脂質と内臓脂肪を測定して両者の関係を観察すると、血液脂質に対する影響は認められなかったが、内臓脂肪の蓄積を抑制した。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、肥満における内臓脂肪を低下させる、あるいは蓄積を防止する薬剤又は食品に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
肥満は体脂肪が過剰に蓄積した状態をいい、栄養の過剰摂取、運動不足などの生活習慣によって発生することが多い。肥満者は近年急増する傾向を示しているが、肥満状態は糖尿病、高血圧、高脂血症等の発症基盤となるため、その対策が国民的な課題となっている。肥満対策の基本は食事療法および運動療法であるが、種々の理由でこれらの療法の適用が困難な場合には、薬物療法も用いられる。現在、肥満治療薬として用いられている薬物には食欲抑制薬やエネルギー消費増大薬などがあるが、いずれも副作用を伴うことが問題となっている。消化整腸栄養剤「強力わかもと(登録商標)」はその優れた効果と高い安全性から長年にわたり用いられている。本商品は高シュークロース・高コレステロール惹起高脂血症モデルで血中のトリグリセライド及び総コレステロールを低下させることが報告されている(特開平10−298083)。しかしながら、内臓脂肪蓄積を低下させる効果については、何等記載されていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、高カロリー食による内臓脂肪の蓄積の改善を図ることにより、内臓脂肪蓄積の改善をおこない内臓脂肪蓄積による動脈の変性防止あるいは高血圧を予防、治療する薬剤等、すなわち内臓脂肪蓄積あるいは高血圧を防止する薬剤あるいは食品を提供することにある。すなわち肥満は糖代謝異常や循環器疾患などを発症しやすいことは良く知られているが、肥満の程度が代謝異常・循環器疾患などの合併症発症頻度や重症度と必ずしも相関しないといわれている。
近年、どの部位に優位に脂肪が蓄積しているかという脂肪分布を肥満度以外に考慮することが、肥満の合併症発症頻度などを検討する上で重要であることが明らかにされている。体脂肪分布の中でも特に内臓脂肪の蓄積が肥満における合併症発症頻度や重症度に重要な意義をもつことが明らかにされている(Matsuzawa,Y.et al:Recent Advances of Obesity Research V. 1987,p.92)。従って、内臓脂肪の蓄積に対する「強力わかもと(登録商標)」の抑制効果を評価し、その効果を見出すことは本発明が解決すべき課題のひとつである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは消化整腸栄養剤として優れた薬効を有する「強力わかもと(登録商標)」について肥満に対する効果を種々検討した結果、本製剤が従来の技術である血中脂質の低下作用を伴わずに、内臓脂肪の蓄積および体重増加を抑制することを見出し、本発明を完成させた。本発明はカビ培養物、乳酸菌培養物及び酵母を含む肥満治療用組成物又は肥満対応食品である。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明に用いるカビ培養物は特に制限はなく、アスペルギルス属、ペニシリウム属又はリゾプス属の培養物が例示されるが、アスペルギルス・オリゼーの培養末が好ましく、特にアスペルギルス・オリゼー・NK菌培養末が好ましい。乳酸菌培養末も特に制限はないが、ビフィズス菌、ラクトバチルス・アシドフィルス、ストレプトコッカス・フェカリスの培養末が好ましく、特に好ましくはストレプトコッカス・フェカリス菌培養末である。
【0006】
上記のアスペルギルス・オリゼー・NK菌及びストレプトコッカス・フェカリス菌は、本出願人が製造販売している商品「強力わかもと(登録商標)」中に生菌として存在し国内外に頒布されている公知の菌である。本発明で用いる酵母も特に制限はないが、日本薬局方乾燥酵母が好ましい。
【0007】
上記のカビ培養物は、それ自体公知の方法で製造することができ、液体培養でもよいが、固体培養が好ましい。これら培地に使用する炭素源と窒素源は、植物由来のものが好ましく、例えば脱脂大豆、脱脂小麦胚芽、脱脂米胚芽、ふすま、米糠、トウモロコシ胚芽等が挙げられるが、これら炭素源と窒素源は単独で使用してもよいし、混合して使用してもよい。培地の炭素源、窒素源に対しそれぞれ重量比50〜100%の水を加え、滅菌した後にアスペルギルス・オリゼー・NK菌等のカビ分生胞子を接種し、25〜35℃で2〜4日間静置培養することによってカビ培養物が得られる。
【0008】
上記の乳酸菌培養物も上記のカビ培養物と同様の培地を用い、加水、滅菌後、ストレプトコッカス・フェカリス菌等の乳酸菌を接種した後、30〜40℃、25〜35時間培養することによって得られる。
【0009】
本発明の組成物はその薬理作用から経口投与用の固形ないし液体製剤として投与され、経口投与製剤として投与される場合、その有効投与量は1g〜10g/人/日であり、その投与回数は約1日3回が好ましい。また、本発明のカビ培養物、乳酸菌培養物及び酵母を含む組成物は各種の食品形態で使用することも可能である。
【0010】
本発明で用いられるカビ培養物、乳酸菌培養物及び酵母は、散剤、丸剤、カプセル剤及び錠剤等の固形剤とする場合、組成物の総重量に対してそれぞれ40〜60%(W/W)、5〜20%(W/W)及び30〜50%(W/W)の割合で配合され、必要に応じ適量の賦形剤を添加した後、混合均等にし常法により上記いずれかの固形剤とすることが好ましい。
【0011】
本発明の組成物には上記カビ培養物、乳酸菌培養物及び酵母の他に硝酸チアミン、リボフラビン、ニコチン酸アミド等を加えるのが好ましい。また賦形剤として炭酸カルシウム、微結晶セルロース等を用いることができるが、炭酸カルシウムが好ましい。
【0012】
肥満に対する薬効試験法としてラットにラードを経口投与して惹起した内臓脂肪蓄積型肥満モデルを用いた。詳細な結果については試験例の項で述べるが、本発明の組成物は内臓脂肪の蓄積及び体重増加を抑制したことから、肥満治療剤および肥満対応食品として有用であることが実証された。
【0013】
【実施例】
[試験例1]内臓脂肪蓄積型肥満モデルに対する強力わかもと(WT)の予防効果
8週齢のラットを体重層別無作為割当法で群分けし、正常コントロール群、ラードコントロール群、ラード+1.5%WT混餌群、ラード+5%WT混餌群とした。正常コントロール群以外は、温浴で溶解させた精製ラード(オリエンタル酵母工業(株))を1日置きに29日間、3mL/kgにて経口投与した。ラード投与と同時に、ラードコントロール群には粉末飼料MF(オリエンタル酵母工業(株))を、ラード+1.5%WT混餌群及びラード+5%WT混餌群にはWTを1.5%及び5%の割合で混合した粉末飼料MFを、ラード投与日には22g、ラード非投与日には25g与えた。また、正常コントロール群には粉末飼料MFを毎日23.5g与えた。29日間の投与期間中毎日体重を測定した。投与終了後、ラットの腎臓周囲脂肪組織を摘出、湿重量を測定し、脂肪重量を体重で除した相対重量を算出した。
【0014】
[効果]
得られた結果を図1、2および3に示す。29日間のラードおよびWT投与期間中の体重推移に各群間の差は認められなかった(図1)。血液中のトリグリセライド量は正常群に比してラードコントロール群に有意な上昇が認められたが、正常値の範囲内の変化であった(図2)。また、ラードコントロール群とWT混餌群間に差は認められなかった。血中の総コレステロールはいずれの群においても差は認められなかった(図2)。
【0015】
腎臓周囲脂肪重量はラードコントロール群が正常コントロール群に比べて有意な高値を示した。ラード+WT混餌群ではWTの投与量に依存した脂肪重量の低値が認められ、特に5%WT混餌群はラードコントロール群に対して有意な低値を示した(図3)。
【0016】
[試験例2] 内臓脂肪蓄積型肥満モデルに対する強力わかもと(WT)の治療効果
8週齢のラットを体重層別無作為割当法で群分けし、正常コントロール群とラード投与群に群分けした。ラードは1日置きに29日間、3mL/kgにて経口投与した。飼料は両群とも粉末飼料MFを与えた。29日間のラード投与後、ラード投与群を体重層別無作為割当法で、
ラードコントロール群、ラード+1.5%WT混餌群、ラード+5%WT混餌群に群分けした。以後、正常コントロール群以外はラードを1日置きに28日間、3mL/kg にて経口投与した。ラード投与と同時に、ラードコントロール群には粉末飼料MFを、ラード+1.5%WT混餌群及びラード+5%WT混餌群にはWTを1.5%及び5%の割合で混合した粉末飼料MFを、ラード投与日には22g、ラード非投与日には25g与えた。また、正常コントロール群には粉末飼料MFを毎日23.5g与えた。28日間のWT混餌飼料投与期間中、毎日体重を測定した。投与終了後、ラットの腎臓周囲脂肪組織を摘出、湿重量を測定し、脂肪重量を体重で除した相対重量を算出した。
【0017】
[効果]
得られた結果を図4,5および6に示す。28日間のラードおよびWT投与期間中、各群の体重推移に有意差は認められなかったものの、ラードコントロール群は正常コントロール群に比べて体重増加量が多い傾向がみられた。また、WT混餌群ではラードコントロール群に比べて体重増加が抑制される傾向が認められた(図4)。血中のトリグリセライド及び総コレステロールの何れも群間に差は認められなかった。(図5)。
腎臓周囲脂肪重量はラードコントロール群が正常コントロール群に比べて高値を示した。ラード+WT混餌群ではWTの投与量に依存した脂肪重量の低値が認められ、両群ともラードコントロール群に対して有意な低値を示した(図6)。
【0018】
【発明の効果】試験例の結果で示されるように、本発明の組成物は、ラード投与による内臓脂肪の蓄積を予防するとともに、既に蓄積した内臓脂肪を減少させる作用があり、また、ラード投与による体重増加を抑制する作用もあることから、肥満治療剤および肥満対応食品として有用であることが明らかとなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】ラード及び本発明の組成物をラットに同時投与したときの体重推移を示す図である。
【図2】ラード及び本発明の組成物をラットに同時投与したときの血中のトリグリセライド及び総コレステロールを示す図である
【図3】本発明の組成物の予防的摂取により、ラード投与による腎臓周囲脂肪重量の増加が抑制されることを示す図である。
【図4】ラード投与による内臓脂肪の蓄積が既に生じている肥満モデルにおいて、ラード及び本発明の組成物をラットに同時投与したときの体重推移を示す図である。
【図5】ラード投与による内臓脂肪の蓄積が既に生じている肥満モデルにおいて、ラード及び本発明の組成物をラットに同時投与したときの血中のトリグリセライド及び総コレステロールを示す図である。
【図6】ラード投与による内臓脂肪の蓄積が既に生じている肥満モデルにおいて、本発明の組成物の治療的摂取により、ラード投与による腎臓周囲脂肪重量の増加が抑制されることを示す図である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
カビ培養物、乳酸菌培養物及び酵母を有効成分とする内臓脂肪蓄積防止用組成物剤又は食品。
【請求項2】
カビ培養物、乳酸菌培養物及び酵母を有効成分とする肥満防止組成物又は食品。
【請求項3】
カビ培養物、乳酸菌培養物及び酵母を有効成分とする糖代謝異常や脂質代謝異常に伴う循環器疾患防止用組成物剤又は食品。

【図1】
image rotate



【図2】
image rotate



【図3】
image rotate



【図4】
image rotate



【図5】
image rotate



【図6】
image rotate


【公開番号】特開2004−99539(P2004−99539A)
【公開日】平成16年4月2日(2004.4.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2002−264425(P2002−264425)
【出願日】平成14年9月10日(2002.9.10)
【出願人】(000100492)わかもと製薬株式会社 (22)
【Fターム(参考)】