説明

分度器スケール

【課題】角度と長さが同時計測出来る分度器スケールを提供する。
【解決手段】角度表示用の基点1と長さ表示用の基点1を共有させて、角度表示部2並びに長さ表示部3を、同一平面状に表示した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、長さと角度の計測器に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、分度器と物差しは別個体として、又は、それぞれの基点0が別位置に表示された同一体として存在する。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
そのために次のような問題点があった。
(イ)分度器は小さく、紛失しやすかった。
(ロ)分度器は小さく、忘れやすかった。
(ハ)分度器は薄く、短く、持ちにくく扱いにくかった。
(ニ)分度器を大きくすれば邪魔になり、ペンケースには入りにくかった。
(ホ)角度と長さの計測や作図を、別々にするしかなかった。
(ヘ)0位置を見つけにくく、その位置を正確には写し取りにくかった。
【課題を解決するための手段】
【0004】
角度表示用の基点0と長さ表示用の基点0を共有させて、角度並びに長さに関する目盛りを、同一平面状に表示したことを特徴とする。
【発明の効果】
【0005】
分度器が長くなり、見つけやすく紛失しにくなった。
分度器が物差しと一体化し、忘れにくくなった。
分度器が長めのステイック体なので持ちやすく、扱いやすくなった。
角度と長さが同時に計測出来るようになった。
0位置が見つけやすくなった。
0位置を、その位置からはみ出すことなく正確に写し取りやすくなった。
目的の長さを表示する時、0位置で必ず、ストップするか印しが出来るようになった。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
以下、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、角度表示部(2)と長さ表示部(3)を設け、ステイック体とした平面図である。角度ラインの0度線並びに180度線の直線状の下端上に基点0(1)を表示し、そこより上端方向の長さのラインを側端へ向け繰り返し表示したものである。下端以外の外郭形状を直線又は曲線とする。
図2は、基点0位置が欠損し凹み(4)状を呈する場合の、外郭の4辺全てが直線状のスティック体とした平面図である。
図3は、外郭形状が図1に類似するスティック体で、基点0位置が欠損し凹み状を呈する場合の基点0辺りの拡大図である。
図4は使い方を示し、aは表示したい長さ位置より基点0位置に向け、筆記具(5)で直線個所(6)をなぞっている、bは示された紙面上の三角形ABC(7)に対して、点Bと基点0、また、辺BCと直線個所を合わせた図で、三角形の計測や作図の一部が当器具を動かすことなく可能であることを示す。
【0007】
図5は、前記ステイック体に対し、基点0(1)を共有する延長体(8)を、直角方向に設けた場合の平面図である。一部の角度の目盛りを、長さの目盛と同方向の平行目盛り(9)で示した。
図6は虫形のスティック体で具象化した場合の平面図で、左側の角度表示部(2)が頭部であり、凹み(4)で口、孔(10)で目を表現している。また上端の曲線ライン(11)は、虫の背を表現し、これは下端の直線個所(6)上にとった数個の中心点から、尾部へ向け次第に半径を短くしながら描いた円周形状である。使い方は、下端の直線個所では前記同様に長さを計測したりラインを引いたりし、左面側を前記同様の使い方とし、上端側では必要な半径のカーブを選んでなぞり、曲線を表現する。
【0008】
当発明は、平盤形状に対しては当表示を表裏に、また三角柱、四角柱等の立体に対しては当表示の一部が多面に渡って行われた場合を含むものとする。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】 本発明の平面図である。
【図2】 本発明の平面図である。
【図3】 本発明の平面図である。
【図4】 本発明の使用図である。
【図5】 本発明の平面図である。
【図6】 本発明の平面図である。
【符号の説明】
【0010】
1 基点0 2 角度表示部 3 長さ表示部
4 凹み 5 筆記具 6 直線個所
7 三角形ABC 8 延長体 9 平行目盛り
10 孔 11 曲線ライン

【特許請求の範囲】
【請求項1】
角度表示用の基点0と長さ表示用の基点0を共有させて、角度並びに長さに関する目盛りを、同一平面状に表示したことを特徴とする、分度器スケール。
【請求項2】
基点0個所が欠損していることを特徴とする、請求項1記載の、分度器スケール。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2011−123042(P2011−123042A)
【公開日】平成23年6月23日(2011.6.23)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−299394(P2009−299394)
【出願日】平成21年12月14日(2009.12.14)
【出願人】(593208083)
【Fターム(参考)】