説明

切断具

【課題】切断刃が傷みにくいため切れ味が持続し、また、安全性の高い切断具を提供する。
【解決手段】手指で握持する握持部2と、この握持部の先端部に設けられるとともに切断刃7を設けた頭部3とを備え、枠体に張設されたネットの延出部等の被切断物を切断する切断具1であって、上記頭部は、摺動部を有するガイド部4と、上記頭部の前端部から上記摺動方向に沿って形成された被切断物導入溝5と、上記被切断物導入溝の奥部から上記摺動方向に傾斜して形成された傾斜溝6とを備え、上記切断刃は、上記被切断物導入溝ないし上記傾斜溝内において、切刃部を上記傾斜溝に沿うように配置して構成されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本願発明は、切断具に関する。詳しくは、布状あるいはシート状の被切断物を切断するための切断具に関する。さらに詳しくは、網戸ネットを切断するのに好適な切断具に関する。
【背景技術】
【0002】
網戸のネット張り替え作業は、網戸の枠体より若干大きく裁断したネットを上記枠体上に載置し、上記枠体の嵌合溝に押さえゴムを上記ネットとともに押し込んで上記ネットを上記枠体に固定することにより行われる。
【0003】
上記ネットを上記枠体に張設した後、上記ネットの枠体から延出する部分は、カッタナイフ等の切断具を用いて切除される。
【0004】
上記切断作業は、上記嵌合溝から延出する余剰のネットを引っ張りながら、カッタナイフ等を上記嵌合溝の縁部に沿って移動させて上記ネットを切断することにより行われる。ところが、カッタナイフを上記嵌合溝に沿って移動させるのが難しく、かなりの熟練を要する。また、上記カッタナイフが上記嵌合溝から滑り出すと、張設したネットや上記押さえゴムを傷め、さらに手指に怪我を負うことも多い。
【0005】
上記問題を解決するため、種々のネット切断具が考案されている。
【特許文献1】特開2006−104908
【0006】
上記特許文献1に記載されている防虫網切断用具は、枠面に係合する係合部材と、防虫網を案内するとともに奥部に刃物を設けた案内開口とを備えて構成されている。
【0007】
上記防虫網切断用具は、上記係合部材を枠体に沿って移動させることにより、上記防虫網を上記案内開口内へ導くとともに、開口奥部に設けた上記刃物によって切断するように構成されている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
網戸ネットは、縁部が枠体からはみ出すようにして保持されている。このため、枠体の表面に合わせて切断しないと見栄えが悪くなる。また、網戸ネットは、樹脂フィラメントを格子状に織り込んで形成されている。このため、上記刃物の切刃と直角方向に配置されたフィラメントを切断するようにしてネットが切断される。
【0009】
すなわち、上記切断態様は鉋による木材の小口削りと同様に断続的な切断形態であるため、刃先が傷みやすい。また、刃先の切れ味が充分でないと、上記刃先と直交するフィラメントが切断されにくくなり、むしり取るようにしてフィラメントが切断されて切断縁部の見栄えが悪くなる。さらに、張設したネットの弛み等の原因にもなる。上記現象は、織物等の縁部を切断する場合にも生じる。
【0010】
上記特許文献1に記載されている防虫網切断用具においては、上記案内開口が切断用具の移動方向に向かう直線溝状に形成されているとともに、防虫網を通せる必要最小限の切り込み幅で形成されている。このため、防虫網は、上記開口幅とほぼ同一の幅で配置された、非常に限られた範囲の切刃部分で切断されることになる。このため、上記刃物が非常に傷みやすい。
【0011】
また、上記防虫網切断用具では、上記刃物が移動方向に対して傾斜して設けられており、その分見掛けの刃先角は減少するように構成されている。ところが、上記案内開口の幅が上記防虫網を通せる幅でしか形成されていないため、上記防虫網は切刃に沿って移動することはできない。したがって、いわゆる引き切りによる刃先角の減少効果は期待できない。しかも、板状の刃物がネットの切断面と平行に設定されているため、切断中にネットのフィラメントが弛んで切刃に余計な力が作用し、損傷が発生しやすい。このため、安定した切断作業を行うことができない場合が生じる。また、切断ラインが揃わないといった問題も生じやすくなる。
【0012】
さらに、上記刃物は、網戸枠面に沿って摺動させられる上記係合部材の外面に設けられている。このため、上記刃物に使用者の手指が触れやすく危険である。
【0013】
本願発明は、上述の問題を解決したものであり、刃物が傷みにくいため切れ味が持続し、また、安全性の高い切断具を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0014】
本願発明は、手指で握持する握持部と、この握持部の先端部に設けられるとともに切断刃を設けた頭部とを備える切断具であって、上記頭部は、摺動部を有するガイド部と、上記頭部の前端部から上記摺動方向に沿って形成された被切断物導入溝と、上記被切断物導入溝の奥部から上記摺動方向に傾斜して形成された傾斜溝とを備え、上記切断刃は、上記被切断物導入溝ないし上記傾斜溝内において、切刃部が上記傾斜溝に沿うように配置して構成したものである。
【0015】
本願発明は、網戸用ネットや絵画で使用するキャンバスの縁部を、枠体等に合わせて見栄え良く切断することを目的としている。
【0016】
上記握持部を設けることにより、片手で容易に操作することが可能となる。上記握持部の形態は、特に限定されることはないが、網戸用切断具の場合、枠体のネット張設面から斜め後方に立ち上がるように構成することにより、張設したネット面に手指等が触れることなく、作業を行うことが可能となる。
【0017】
上記ガイド部は、種々の形態のものを採用することができる。本願発明では、上記被切断物導入溝に導入される被切断物を利用して上記頭部を案内することも可能である。また、請求項3に記載した発明のように、上記頭部の底面に、上記枠体の外面に沿って摺動させられる平坦状ガイド面を設けて構成することもできる。また、別途設けた定規等対して摺動させられる摺動部を設けることもできる。
【0018】
上記頭部に設けた上記被切断物導入溝と上記傾斜溝は、一連に連通して設けられているとともに、切断される被切断物が立ち上がる方向に上記頭部を貫通して形成される。上記被切断物導入溝は、被切断物を上記切断刃まで導くように、すなわち、前方から被切断物を導くように摺動方向に沿って形成されている。上記被切断物導入溝の幅は特に限定されることはなく、被切断物を円滑に通過させる幅に形成すればよい。
【0019】
本願発明においては、上記傾斜溝は、上記被切断物導入溝の奥部から上記摺動方向、すなわち、上記被切断物導入溝の形成方向に対して傾斜して形成されている。そして、上記傾斜溝に沿うようにして上記切断刃の切刃が設けられている。上記構成を採用することにより、被切断物は、上記被切断物導入溝の奥部において上記切断刃に当接させられるとともに、上記傾斜溝に沿って方向を変更させられながら、上記切断刃の切刃部が作用して切断が行われる。すなわち、本願発明では、上記傾斜溝の長さ分の切刃部を上記被切断物に作用させて切断を行うことが可能となる。このため、従来の切断具に比べて切刃が傷みにくく、切れ味を持続させることが可能となる。しかも、上記被切断物が上記被切断物導入溝から上記傾斜溝へ曲がりながら移行する際に生じる抵抗を、上記切刃部に対する押圧力として作用させることができる。このため、切れ味をより向上させることができる。
【0020】
しかも、上記被切断物は、上記傾斜溝内を上記切刃部に沿って移動させられながら切断が行われるため、引き切りの原理によって切断刃の実質的な刃先角が小さくなり、切れ味が格段に向上する。
【0021】
本願の請求項2に記載した発明は、枠体に張設されたネットの延出部を切断する網戸用ネット切断具であって、上記頭部は、上記枠体に沿って摺動させられるガイド部と、上記頭部の前端部から上記摺動方向に沿って形成されたネット導入溝と、上記ネット導入溝の奥部から上記摺動方向に傾斜して形成された傾斜溝とを備え、上記切断刃は、上記ネット導入溝ないし上記傾斜溝内において、切刃部が上記傾斜溝に沿うように配置されているものである。
【0022】
上記頭部に網戸の枠体に沿って摺動させられる摺動部を有するガイド部を設けることにより、枠体に装着後の網戸用ネットのはみ出し縁部を見栄え良く切断することができる。
【0023】
本願の請求項4に記載した発明は、上記頭部が偏平状の形態に形成されているとともに、上記切断刃が上記被切断物導入溝ないし上記傾斜溝内において、上記頭部の厚さ方向中間部に設けられているものである。
【0024】
頭部を偏平状に形成することにより、導入溝ないし傾斜溝とこれら溝内を移動する被切断物との間の摩擦抵抗が小さくなり、上記頭部から切断した被切断物を円滑に排出することができる。
【0025】
また、上記切断刃を上記頭部の厚さ方向中間部に設けることにより、切刃に使用者の手指が触れることがなくなり、安全性も格段に高まる。
【0026】
請求項5に記載した発明は、上記傾斜溝及び上記切断刃の切刃部が、被切断物の導入方向に対して30°〜50°の角度に設定さているものである。
【0027】
上記角度を設定することにより、上記傾斜溝に導入された被切断物を方向変換させながら上記切刃に作用させて円滑に切断することができる。
【0028】
上記角度が30°以下になると、切刃に対する押圧力が小さくなり、充分な切断を行うことができない場合が生じる。一方、50°以上に設定すると、切刃に沿って被切断物を移動させる抵抗が大きくなり、切断作業を行うのに大きな力が必要となる。
【0029】
請求項6に記載した発明は、上記切断刃を、上記ガイド面に対して2°〜8°角度傾斜して配置したものである。
【0030】
鉋等の工具においては、切断面に対して切削角が設定される。上記切削角は、切断面に対する刃面の逃げ角と、上記刃先の刃先角を合計した角度である。上記切断刃を傾斜させて設けることにより、上記切削角が大きくなるとともに、切断刃自体の逃げ角を設けることができる。一般に、切削角を大きくすることにより、切断抵抗が大きくなるが、刃先の耐久性が高まる。一方、逃げ角を設定することにより、切断物が切れ刃部以外で刃面に接触するのを防止できるため、切断抵抗を減少させる効果を期待できる。
【0031】
上記切断刃は、ガイド面すなわち被切断物の切断面を含む平面に対して、2°〜8度傾斜させて設けるのが好ましい。上記傾斜角度が2°以下になると、上記効果を期待できない。また、上記角度を8°以上にすると、切断抵抗が大きくなりすぎる。なお、上記角度は板状の切断刃本体の角度である。刃先角度(刃先頂部を挟む角度)は、採用する切断刃の材質等によって設定すればよく、8°〜15°の範囲で設定するのが望ましい。
【0032】
また、上記角度を設けると、切断刃の刃先を上記ガイド面に近接して保持することが可能となる。これにより、切断後の被切断物の端縁が枠体等からはみ出る高さを小さくすることができる。上記角度に設定することにより、上記ガイド面から0.5mm程度まで近接させることが可能となった。また、切断の際に被切断物を引っ張る方向に力を作用させることができる。このため、切断中に被切断物に弛みが生じることがなくなり、切断作業を円滑に行うことができる。また、被切断物の切断ラインが揃うため、切断後の見栄えも向上する。
【0033】
請求項7に記載した発明は、上記握持部に、上記頭部を上記枠体に向かって押圧できる押圧部を設けたものである。
【0034】
上記押圧部を設けることにより、切断具の頭部を網戸の枠体表面等に沿って押し付けながら摺動させる操作を容易に行うことが可能となる。したがって、熟練を要することなく、切断作業を行うことができる。
【0035】
請求項8に記載した発明は、上記頭部を上記握持部に着脱可能に設けたものである。頭部と握持部とを分割して着脱可能に構成することにより、金型を簡単化できるとともに、大きくて握りやすい握持部を設けた場合でも、梱包等を小さく行うことが可能となる。したがって、成形費用、梱包費用、配送費用を低減させることができる。また、本願発明では、頭部を一方向に押圧して移動させるように使用するため、複雑な着脱構造は必要がない。したがって、種々の着脱構造を採用することができる。たとえば、頭部に嵌合溝を設ける一方、握持部に上記嵌合溝に着脱可能に嵌合する突起を設ける構造等を採用することができる。
【発明の効果】
【0036】
本願発明によって、切れ味が良く、安全性の高い切断具を構成できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0037】
以下、本願発明の実施形態を図に基づいて具体的に説明する。本実施形態は、本願発明を網戸用ネット切断具に適用したものである。
【0038】
図1に示すように、本実施形態に係る網戸用ネット切断具1は、手指で握持できる握持部2と、この握持部2の先端部に設けられた頭部3とを備えて構成されている。上記握持部2と上記頭部3は、樹脂成形体から形成されている。
【0039】
図2及び図4に示すように、上記頭部3は、偏平状の形態を備えており、ネット導入溝5とこのネット導入溝5に連続する傾斜溝6とが形成されているとともに、上記ネット導入溝5の奥部ないし上記傾斜溝6に沿って切断刃7が設けられている。上記ネット導入溝5は、上記頭部3の先端部に開口するように形成されており、前方からネットを溝内に導入できるように構成されている。
【0040】
上記握持部2には、上記頭部3を網戸が張設された枠体に向かって押圧できる押圧部6が設けられている。上記押圧部6は、上記握持部6を握る親指を載置できるように構成されており、ネット切断具1の操作を容易に行えるように構成されている。
【0041】
また、図2に示すように、上記頭部3の底面には、網戸の枠体表面に当接させられるガイド部4が形成されている。本実施形態では、上記ガイド部4は、平坦面状のガイド面として形成されている。
【0042】
図5及び図6に示すように、本実施形態では、上記握持部2と上記頭部3とを別に成形して、着脱可能に構成している。上記頭部3の後部に、後方及び上方に開口するあり溝9が形成される一方、上記握持部2の先端部に上記あり溝9に嵌合する断面矩形状の嵌合部8が形成されている。上記嵌合部8は、上記頭部3の後方から上記あり溝9に嵌合できるように構成されている。上記構成を採用することにより、成形金型を簡単化できるとともに、握持部6を握りやすい大きめの寸法に設定した場合であっても、上記頭部3と上記握持部2とを分離して梱包等を行うことが可能となり、梱包費用や配送費用を低減させることができる。
【0043】
図7に示すように、上記ネット導入溝5は、上記頭部3の先端部から摺動方向Fに沿うように、すなわち、ネットの切断方向に沿うように形成されている。上記ネット導入溝5は、ネットを通過させるに充分な幅で、上記頭部3の前方及び上下方向へ開口するように形成されている。上記ネット導入溝5の奥部から斜め方向に、傾斜溝6が形成されている。本実施形態では、上記傾斜溝6の上記摺動方向Fに対する角度αを約40°に設定している。
【0044】
上記ネット導入溝5及び上記傾斜溝6の上方縁部は、ネットを円滑に導入できるとともに、切断されたネットを円滑に排出できるように、大きな曲率半径の面取アール部が設けられている。
【0045】
図8に示すように、上記傾斜溝6に沿って、切断刃7が設けられている。上記切断刃7は、切刃部7aを上記傾斜溝6の後方面から前方へ突出させるようにして、上記頭部3に埋め込み固定されている。また、上記切断刃7は、上記ガイド部4の平坦面に対して、βの角度傾斜して設けられている。本実施形態では、約3°に設定されている。
【0046】
すなわち、図7及び図8に示すように、上記切断刃7がネット切断方向に対してα°=約40°傾斜して設けられているとともに、上記ガイド部4に対して側面視においてβ°=約4°傾斜して配置されているのである。上記αは、30°〜50°の範囲で設定できる。また、上記βは、2°〜8°の範囲で設定できる。
【0047】
図9及び図10に、上記ネット切断具1でネットを切断している状態を示す。
【0048】
これらの図に示すように、網戸のネットの張り替え作業は、網戸の枠体12より若干大きく裁断したネット10を上記枠体12上に載置し、上記枠体12の内縁部に設けた嵌合溝14に押さえゴム13をネット10とともに押し込むことにより、ネット10が枠体12に張設される。上記嵌合溝14からは、上記ネット10の余分な部分がはみ出しており、このはみ出し部分を、本実施形態に係るネット切断具1によって切除する。
【0049】
図10に示すように、本実施形態に係るネット切断具1の底部に形成した平坦面状のガイド部4を、上記嵌合溝14より外側の枠体表面12aに当接させるとともに、ネット導入溝5にネット10の延出部の端縁を導入し、上記枠体表面12aに上記頭部3を案内させるようにして、矢印F方向へ摺動させる。
【0050】
上記ネット10は、上記ネット導入溝5に進入するとともに、上記ネット導入溝5の最奥部に設けられた上記切断刃7に導かれる。上記ネット10は、上記切断刃7に当接すると、上記傾斜溝6の方向に曲げられながら上記切断刃7の切刃7aによって切断されていく。
【0051】
本実施形態では、上記傾斜溝6内に案内されたネット10が、上記切刃に沿うように移動しながら切断される。このため、上記傾斜溝6の長さ分の切刃を作用して切断することができる。したがって、刃先角が実質的に減少して切れ味が格段に向上する。また、長い寸法の切刃で切断できるため、切刃が傷みにくく、切れ味を持続させることができる。
【0052】
しかも、図8に示すように、上記切断刃7は、上記頭部3の中間部において、上記傾斜溝6の後面から切刃部7aを突出するように配置されているため、使用する者の手指が上記切刃に触れることはない。このため、上記切刃部7aで怪我を負うことはなく、非常に安全性が高い。
【0053】
さらに、本実施形態では、上記切断刃7を上記ガイド部の平坦面に対して β=3°傾斜して設けている。これにより、切断抵抗をあまり増加させることなく、刃先の耐久性を高めることができる。また、上記角度を設定することにより、刃先部7aを、上記ガイト面に近接させて保持することが可能となる。すなわち、切断刃7aを確実に保持しながら、図8に示すHを小さく設定することが可能となる。本実施形態では、上記Hを0.5mm程度に設定することが可能となった。これにより、枠体12に近接した位置でネット10を切断することが可能となり、網戸の見栄えを向上させることができる。さらに、上記角度を設定することにより、上記ネット10の各フィラメントを、上記切断刃7に上方に引っ張る力を作用させながら切断することができるため、切断されるフィラメントの切断高さを揃えて、ネットの切断ラインを見栄え良く揃えることもできる。
【0054】
本願発明は、上述の実施形態に限定されることはない。上述した実施形態では、握持部2と頭部3とを分割して着脱可能に形成したが、一体に形成することもできる。
【0055】
また、上記ネット導入溝や切断刃の寸法等は例示であって、必要に応じて変更することができる。
【0056】
また、本実施形態は、本願発明を網戸用ネット切断具に適用したものであるが、本願発明を他の被切断物に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0057】
【図1】本願発明に係る切断具の外観斜視図である。
【図2】図1に示す切断具の左側面図である。
【図3】図1示す切断具の正面図である。
【図4】図1に示す切断具の平面図である。
【図5】図1に示す切断具の握持部と頭部とを分離した状態を示す側面図である。
【図6】図2におけるVI−VI線に沿う断面図である。
【図7】図1に示す切断具の要部拡大平面図である
【図8】図7におけるVIII−VIII線に沿う要部断面図である。
【図9】図1に示す切断具の使用状態を示す正面図である。
【図10】図1に示す切断具の使用状態を示す平面図である。
【符号の説明】
【0058】
1 切断具
2 握持部
3 頭部
4 ガイド部
5 被切断物導入溝
6 傾斜溝
7 切断刃


【特許請求の範囲】
【請求項1】
手指で握持する握持部と、この握持部の先端部に設けられるとともに切断刃を設けた頭部とを備える切断具であって、
上記頭部は、
摺動部を有するガイド部と、
上記頭部の前端部から上記摺動方向に沿って形成された被切断物導入溝と、
上記被切断物導入溝の奥部から上記摺動方向に傾斜して形成された傾斜溝とを備え、
上記切断刃は、上記被切断物導入溝ないし上記傾斜溝内において、切刃部が上記傾斜溝に沿うように配置されている、切断具。
【請求項2】
枠体に張設されたネットの延出部を切断する網戸用ネット切断具であって、
上記頭部は、
上記枠体に沿って摺動させられるガイド部と、
上記頭部の前端部から上記摺動方向に沿って形成されたネット導入溝と、
上記ネット導入溝の奥部から上記摺動方向に傾斜して形成された傾斜溝とを備え、
上記切断刃は、上記ネット導入溝ないし上記傾斜溝内において、切刃部が上記傾斜溝に沿うように配置されている、請求項1に記載の切断具。
【請求項3】
上記頭部は偏平状の形態を備えるとともに、上記切断刃が上記導入溝ないし上記傾斜溝内において、上記頭部の厚さ方向中間部に設けられている、請求項1又は請求項2のいずれかに記載の切断具。
【請求項4】
上記ガイド部が上記頭部の底面に設けられた平坦状ガイド面である、請求項1から請求項3のいずれかに記載の切断具。
【請求項5】
上記傾斜溝及び上記切断刃の切刃部が、被切断物の導入方向に対して30°〜50°の角度で傾斜して設けられている、請求項1から請求項4のいずれかに記載の切断具。
【請求項6】
上記切断刃が、上記ガイド面に対して2°〜8°角度傾斜して配置されている請求項4又は請求項5のいずれかに記載の切断具。
【請求項7】
上記握持部には、上記頭部を上記枠体に向かって押圧できる押圧部が設けられている、請求項1から請求項6のいずれかに記載の切断具。
【請求項8】
上記頭部は上記握持部に着脱可能に設けられている、請求項1から請求項7のいずれかに記載の切断具。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2008−231880(P2008−231880A)
【公開日】平成20年10月2日(2008.10.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−77061(P2007−77061)
【出願日】平成19年3月23日(2007.3.23)
【出願人】(305014434)株式会社コンテック (3)
【出願人】(390028451)ダイオ化成株式会社 (10)
【Fターム(参考)】