説明

刈り草を使用した防草方法

【課題】産業廃棄物及びリサイクル材料で吸水性を有し、十分な防草効果がある防草方法を提供する。
【解決手段】刈り取られた雑草を粉砕、揉み擦りを行い綿状繊維、粉に加工する。加工された綿状繊維と粉を真砂土に添加し、増量材、繋ぎ材として混合する。混合されたものは、無機系固化材、水とともに混合攪拌し、敷き込み上部より転圧する。これにより吸水性を有し、植物の発芽を抑える表面強度を有することを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【発明の詳細な説明】

【技術分野】
【0001】
本発明は廃棄される刈り草等を処理加工し、土の増量材及び繋ぎ材として使用し、中央分離帯、路側帯等の防草工事に関するものである。
【背景技術】
【0002】
毎年繰り返す路側帯、中央分離帯、休耕地等の除草を行っているが、利用価値がないため産業廃棄物として焼却処分されている。雑草は害虫、景観、など様々な弊害を生活、産業にもたらしている、又、有効な使用用途がなく膨大な量が廃棄処分となっている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
雑草は主に堆肥等に利用されるが、繊維質が多く堆肥加工に適さない、そのため雑草の大半は産業廃棄物として処理されている。この繊維質物と腐敗前の枯れたものを廃棄することなく、有効にリサイクルする利用方法を提案するものである。
【0004】
ほとんど除草された雑草はリサイクルができず、産業廃棄物として処理されている。
【0005】
そこで、この繊維質と粉状になる性質を利用して、雑草を刈り取った跡地に敷き設することで、雑草が生えてくることを抑制する雑草防止材を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
刈り取った雑草を粉砕機により揉み擦りつぶし、綿状、粉状に加工した添加材を提供する。
【0007】
これらを工場において真砂土と混合し袋やフレコンに詰め製品として提供する。
【0008】
上記のものを雑草を防止したい箇所へ搬入し、施工場所において無機系固化材と混合し水を加え練り雑草を防止したい箇所へ敷き設し上部より転圧し固める。
【発明の効果】
【0008】
処理加工された雑草は真砂土の増量材として利用できる。また、綿状のものは細い繊維状態にあるため無機系固化材でこれらを固める場合には土粒子同士の繋ぎとしての利用ができ、より強固に固めることが可能である。
【0009】
処理加工された雑草は真砂土だけでなく、現地発生土、浄水場などから発生する残土と混合し利用することが可能である。
【0010】
真砂土と雑草処理加工添加材に無機系固化材を混合し、水を加え攪拌し雑草防止を行いたい箇所へ敷き設し上部より転圧し固めることで雑草を防止することが可能になる。
【0011】
固化したものは表面が乾燥状態にあるため雑草の植生に必要な水分が不足し育成が阻害される、また、適度な転圧により土の中で草の種子が発芽ができない。厚層が5cm以上あれば太陽光が遮断され生育が困難となり、表面硬度と養分不足により雑草の生育を抑制する。このような条件から雑草は繁殖に適さない状況を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【実施例】
【0012】
雑草を粉砕、揉み擦り加工した綿状のものを真砂土と混合して袋詰めしたものを、雑草を防止したい場所へ搬入する。防止したい箇所は十分に除草を行い平らに整地を施す。モルタルミキサーへ混合物をいれ、別に用意した無機系固化材をミキサーへ投入し混合する、良く混合したら水を加え攪拌を行う。攪拌でえられたものを整地した箇所へ敷き設し上部より転圧をする。この場合水の添加量に十分注意する、水の量が多すぎると粘土状態になり施工後、水溜りなどの弊害を招く。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
刈った雑草を粉砕、乾燥により減量化し、土と混合し、雑草抑制材として使用することを特徴とする雑草抑制施工方法
【請求項2】
雑草抑制材として施工後、ある程度の期間が経過すると変質して土壌の一部となるようにした雑草抑制材の製造方法

【公開番号】特開2010−110308(P2010−110308A)
【公開日】平成22年5月20日(2010.5.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−306820(P2008−306820)
【出願日】平成20年11月5日(2008.11.5)
【出願人】(508354429)有限会社愛和工業 (1)
【Fターム(参考)】