説明

受信機入力回路

【課題】周波数選択回路1と高周波入力段3間に2端子型浮動負性抵抗回路2を接続し、その負性抵抗により周波数選択回路1に形成される抵抗成分を打ち消すことにより受信機入力回路における雑音指数を大幅に低減できる受信機入力回路を提供する。
【解決手段】受信した高周波信号を選択する周波数選択回路1と、周波数選択回路1で選択した高周波信号を供給する高周波入力段3とを備える受信機入力回路において、周波数選択回路1と高周波入力段3間に2端子型浮動負性抵抗回路2を接続し、2端子型浮動負性抵抗回路2の負性抵抗により周波数選択回路1に形成される抵抗成分を打ち消すようにした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、受信機入力回路に係り、特に、受信した高周波信号を選択する周波数選択回路とそれに次続される高周波入力段との間に2端子型浮動負性抵抗回路を接続し、その2端子型浮動負性抵抗回路の負性抵抗により受信機入力回路における雑音指数を低減させるようにした受信機入力回路に関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、受信機入力回路には、受信の対象となる高周波信号周波数や受信の対象となる信号周波数帯域によって種々の回路形式のものが用いられているが、大別すると、次の2つの回路方式のものに集約される。その第1の回路方式は、同調回路とインピーダンス整合回路とによって構成されるもので、アンテナで受信した高周波信号をインピーダンス整合回路を介して同調回路に供給する回路方式のものであり、その第2の回路方式は、広帯域ローパスフィルタや広帯域バンドパスフィルタ等の集中定数フィルタによって構成するもので、受信した高周波信号に設定される精密な周波数選択特性は、受信機入力回路でなく、中間周波数選択段の特性に委ねるようした回路方式のものである。
【0003】
この場合、前記第1の回路方式は、以前から受信機入力回路によく用いられているもので、受信機入力回路における周波数選択特性が良好であり、受信機入力回路における雑音指数を比較的低くすることができるものである。これに対して、前記第2の回路方式は、近年になって多く用いられるようになったもので、多数の局から送信される無線周波数信号に対して総合的な受信機能を備えているものであって、同調回路を使用した第1の回路方式のものではその同調回路の同調周波数の設定を可変容量ダイオードの容量変化によって賄うことが難しく、そのために同調回路を用いる代わりに広帯域ローパスフィルタや広帯域バンドパスフィルタ等の集中定数フィルタを用いているもので、最近ではこの第2の回路方式が主流になりつつある。
【0004】
ところで、周波数選択回路とそれに続く高周波入力段とを備える受信機入力回路は、受信機入力回路における雑音指数をFとしたとき、受信機内に発生する雑音電圧は、雑音指数Fの平方根(√F)によって表される。このため、受信機入力回路における雑音指数Fは、できるだけ低い値に抑えられるような周波数選択回路の回路構成を採用すれば、受信機内に発生する雑音電圧の含有比を少なくした有効信号成分を得ることが可能になる。
【0005】
この場合、通常の受信機入力回路は、各部のインピーダンスを等価抵抗で現わした抵抗等価回路を用いて雑音指数Fを算出することができるもので、図5は、かかる既知の受信機入力回路における雑音指数Fを算出するための抵抗等価回路図である。
【0006】
図5において、RS は信号源内部抵抗であり、R0 は負荷抵抗であり、また、RN は等価雑音抵抗であって、受信機入力回路における雑音指数Fは、次式(1)により表される。
【数1】

【0007】
通常、受信機入力回路においては、信号源内部抵抗RS と負荷抵抗R0 とがインピーダンス整合状態にして使用するので、RS =R0 であり、この関係を式(1)に入れると、次式(2)のようになる。
【数2】

【0008】
なお、前記式(1)における信号源内部抵抗RS は、周波数選択回路が第1の回路方式により構成されている場合、その給電線インピーダンスをrS 、給電線から同調回路への昇圧比をmとしたとき、その2次側に換算した値(RS =m2 rS )に設定され、負荷抵抗R0 は、同調回路の共振インピーダンスを示すものである。一方、周波数選択回路が第2の回路方式により構成されている場合、負荷抵抗R0 は、広帯域フィルタの終端抵抗を示すものである。また、等価雑音抵抗RN は、高周波入力段及びその後段側に発生する全雑音を高周波入力段の入力端子に換算した等価雑音抵抗であり、周波数選択回路の構成に係りなく、ほぼ一定の値を示すものである。
【0009】
実際に用いられている周波数選択回路においては、同調回路が用いられている第1の回路方式の場合、同調回路が同調しているときに負荷抵抗R0 がかなり高い値を示すものであるのに対し、等価雑音抵抗RN が受信機の回路構成によってほぼ固有の値を示すものであるため、前記式(2)における抵抗比(4RN /RS )の値を比較的小さくすることが可能にはなるが、広帯域フィルタが用いられている第2の回路方式の場合、その終端抵抗は例えば75Ωというように自ずと決められた低い値になることから、前記式(2)における抵抗比(4RN /RS )の値を小さくすることはできないものである。この結果、周波数選択回路にいずれの回路方式を採用したとしても、受信機入力回路における雑音指数Fは、限られた範囲内の値になり、大幅な低減をすることはできない。
【特許文献1】使用する特許文献はなし
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
既知の受信機入力回路は、前述のように、周波数選択回路として、同調回路を用いたとき、または、広帯域フィルタを用いたときのいずれの回路方式であっても、受信機入力回路における雑音指数Fを大幅に低減させることはできない。そのため、受信機の分野においては、受信機入力回路における雑音指数Fを低減することに自ずと限界があることから、その雑音指数Fをより低減させることが重要な解決すべき課題になっている。
【0011】
本発明は、このような技術的背景に鑑みてなされたもので、その目的は、周波数選択回路と高周波入力段との間に2端子型浮動負性抵抗回路を接続し、その負性抵抗により周波数選択回路に形成される抵抗成分を打ち消すことにより、雑音指数を大幅に低減させることを可能にした受信機入力回路を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0012】
前記目的を達成するために、本発明による受信機入力回路は、アンテナで受信した高周波信号を選択する周波数選択回路と、周波数選択回路で選択した高周波信号を供給する高周波入力段とを備える受信機入力回路において、周波数選択回路と高周波入力段との間に2端子型浮動負性抵抗回路を接続し、2端子型浮動負性抵抗回路の負性抵抗により周波数選択回路に形成される抵抗成分を打ち消すようにした構成手段を具備する。
【0013】
前記構成手段における2端子型浮動負性抵抗回路は、第1端子と第2端子を有する2端子型のもので、第1端子と第2端子との間に直列接続された第1抵抗、第2抵抗、第3抵抗、第4抵抗及び第5抵抗と、第1端子に第1入力が、第1抵抗と第2抵抗との接続点に出力が、第2抵抗と第3抵抗との接続点に第2入力がそれぞれ接続された第1オペアンプと、第3抵抗と第4抵抗との接続点に第1入力が、第4抵抗と第5抵抗との接続点に出力が、第2端子に第2入力がそれぞれ接続された第2オペアンプとで構成されるものであることが好ましい。
【0014】
この場合、前記2端子型浮動負性抵抗回路は、第3抵抗の抵抗値を選択することによりその負性抵抗値を調整できるものである。
【0015】
また、前記構成手段における周波数選択回路は、受信した高周波信号の中の選択された周波数信号に同調するLC同調回路と、そのLC同調回路のインダクタのタップ点とアンテナとの間に接続された結合素子とからなり、周波数選択回路における抵抗成分は信号源内部抵抗と負荷抵抗との並列抵抗である。
【0016】
さらに、前記構成手段における周波数選択回路は、受信した高周波信号の中の選択された周波数信号帯域を選択する広帯域フィルタ回路と、その広帯域フィルタ回路の出力端を終端する整合抵抗とからなり、前記周波数選択回路における前記抵抗成分は前記整合抵抗である。
【発明の効果】
【0017】
以上のように、本発明による受信機入力回路によれば、周波数選択回路と高周波入力段との間に2端子型浮動負性抵抗回路を接続配置し、その2端子型浮動負性抵抗回路が呈する負性抵抗によって周波数選択回路に形成される抵抗成分を打ち消すようにしているので、受信機入力回路における雑音指数は、等価雑音抵抗を含んだ項だけになってその他の項は打ち消され、その結果、受信機入力回路における雑音指数をこれまでのこの種の受信機入力回路に比べて大幅に低減することができるという効果がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
【0019】
図1は、本発明による受信機入力回路の第1の実施の形態を示すもので、その回路構成を示す回路図である。
【0020】
図1に示されるように、この第1の実施の形態に係る受信機入力回路は、周波数選択回路1と、2端子型浮動負性抵抗回路2と、高周波入力段3とからなっている。そして、周波数選択回路1は、入力端1(1)が図示されていない受信アンテナに接続され、出力端1(2)が2端子型浮動負性抵抗回路2の第1端子2(1)に接続される。2端子型浮動負性抵抗回路2は、第2端子2(2)が高周波入力段3の入力端3(1)に接続される。
【0021】
この場合、周波数選択回路1は、インピーダンス整合用可変容量素子4と、タップ付きインダクタ6及び電圧制御ダイオードからなる可変容量素子7の並列接続回路で構成された同調回路5とからなっており、前述の第1の回路方式に該当するものである。2端子型浮動負性抵抗回路2は、第1抵抗8、第2抵抗9、第3抵抗10、第4抵抗11、第5抵抗12と、第1オペアンプ13及び第2オペアンプ14からなっている。また、高周波入力段3は、この例の場合、高周波増幅段を構成するもので、初段増幅段である入力トランジスタ3(2)だけが図示されており、それ以外の構成素子及び回路構成は図示を省略している。
【0022】
周波数選択回路1において、インピーダンス整合用結合容量素子4は、一端が図示されていない受信アンテナに接続され、他端がインダクタ6のタップに接続される。また、2端子型浮動負性抵抗回路2は、第1端子2(1)と第2端子2(2)との間に、第1抵抗8、第2抵抗9、第3抵抗10、第4抵抗11、第5抵抗12がこの順序で直列接続され、第1オペアンプ13は、非反転(第1)入力(+)が第1端子2(1)に接続され、出力が第1抵抗8と第2抵抗9との接続点に接続され、反転(第2)入力(−)が第2抵抗9と第3抵抗10との接続点に接続され、第2オペアンプ14は、非反転(第1)入力(+)が第3抵抗10と第4抵抗11との接続点に接続され、出力が第4抵抗11と第5抵抗12の接続点に接続され、反転(第2)入力が第2端子2(2)に接続される。
【0023】
前記構成を具備する第1の実施の形態の受信機入力回路は、次のように動作する。
【0024】
始めに、2端子型浮動負性抵抗回路2において負性抵抗が形成される経緯について説明する。
【0025】
図3は、図1に図示された受信機入力回路から2端子型浮動負性抵抗回路2の部分を抜き出して示したもので、2端子型浮動負性抵抗回路2の動作説明図である。
【0026】
なお、図3において、図1に図示された構成要素と同じ構成要素については同じ記号を付し、それらの構成要素についての説明は省略している。
【0027】
この2端子型浮動負性抵抗回路2は、第1オペアンプ13及び第2オペアンプ14としてオープンループ利得の極めて大きなものを使用する。また、第1抵抗8と第2抵抗9の各抵抗値を同じ抵抗値R1 に選び、第3抵抗10の抵抗値をRX とし、第4抵抗11と第5抵抗12の各抵抗値を同じ抵抗値R2 に選んでいる。この2端子型浮動負性抵抗回路2において、第3抵抗10の中間点が電圧基準点であると考えたとき、この電圧基準点に対する第1端子2(1)の信号電圧をei 、この電圧基準点に対する第1オペアンプ13の出力に生じる信号電圧をeo とすると、両者ei 、eo の関係は、
【数3】

【0028】
で表わすことができる。
【0029】
また、第3抵抗10を流れる信号電流をi、第1端子2(1)と電圧基準点との間の入力抵抗をrinとすれば、
【数4】

【0030】
になる。
【0031】
これらの関係から2端子型浮動負性抵抗回路2における本来の入力抵抗をRinとすれば、その入力抵抗Rinは、第1端子2(1)と電圧基準点との間の入力抵抗rinの2倍になるので、本来の入力抵抗Rin=−RX になり、第3抵抗10の抵抗値RX に依存した負性抵抗(−RX )を得ることができる。
【0032】
次に、図4は、周波数選択回路1と高周波入力段3との間に2端子型浮動負性抵抗回路2が接続された第1の実施の形態による受信機入力回路における雑音指数Fを算出するための抵抗等価回路図である。
【0033】
図4において、周波数選択回路1における信号源内部抵抗RS 、負荷抵抗R0 の各設定、及び、高周波入力段3以降の各回路における等価雑音抵抗RN の設定は、既に述べた図5における信号源内部抵抗RS 、負荷抵抗R0 の各設定及び高周波入力段3以降の各回路における等価雑音抵抗RN の設定と同じであり、この他に、抵抗等価回路図には2端子型浮動負性抵抗回路2における負性抵抗(−RN )が接続配置されている。
【0034】
そして、第1の実施の形態に係る受信機入力回路における雑音指数Fは、次式(5)により算出される。
【数5】

【0035】
この場合も、前記式(5)において、受信機入力回路においては、信号源内部抵抗RS と負荷抵抗R0 とがインピーダンス整合状態にして使用するので、RS =R0 であり、この関係を式(5)に入れると、次式(6)のようになる。
【数6】

【0036】
また、第1の実施の形態に係る受信機入力回路においては、2端子型浮動負性抵抗回路2で形成される負性抵抗(−RN )の値を調整し、前記式(6)における等価雑音抵抗RN を含んだ項を除いたそれ以外の項が打ち消しあうように、具体的には、
【数7】

【0037】
すなわち、
【数8】

【0038】
になるように負性抵抗(−RN )の値を調整すれば、第1の実施の形態に係る受信機入力回路における雑音指数Fは、F=4RN /RS になって、等価雑音抵抗RN を含んだ項以外の項は打ち消され、受信機入力回路における雑音指数Fを既知のこの種の受信機入力回路における雑音指数に比べて大幅に低減させることができる。
【0039】
次に、図2は、本発明による受信機入力回路の第2の実施の形態を示すもので、その回路構成を示す回路図である。
【0040】
図2に示されるように、この第2の実施の形態に係る受信機入力回路は、第1の実施の形態に係る受信機入力回路と同じように、周波数選択回路1と、2端子型浮動負性抵抗回路2と、高周波入力段3とからなっており、また、第1の実施の形態に係る受信機入力回路と同じように、周波数選択回路1は、入力端1(1)が図示されていない受信アンテナに接続され、出力端1(2)が2端子型浮動負性抵抗回路2の第1端子2(1)に接続される。2端子型浮動負性抵抗回路2は、第2端子2(2)が高周波入力段3の入力端3(1)に接続される。
【0041】
この第2の実施の形態に係る受信機入力回路は、第1の実施の形態に係る受信機と比べると、周波数選択回路1の内部構成だけが異なっており、2端子型浮動負性抵抗回路2の内部構成及び高周波入力段3の内部構成は第1の実施の形態に係る受信機の2端子型浮動負性抵抗回路2及び高周波入力段3の各内部構成と同じである。すなわち、第2の実施の形態に係る受信機入力回路における周波数選択回路1は、信号経路に直列接続された第1の容量素子16及び第1のインダクタ17と、信号経路と接地(基準電位)点間に並列接続された第2のインダクタ18、第2の容量素子19及び終端抵抗20とからなっており、広帯域バンドパスフィルタを構成するもので、前述の第2の回路方式に該当するものである。
【0042】
なお、前述のように、2端子型浮動負性抵抗回路2の内部構成及び高周波入力段3の内部構成は、第1の実施の形態に係る受信機の2端子型浮動負性抵抗回路2及び高周波入力段3の各内部構成と同じである。このため、第2の実施の形態に係る受信機入力回路においては、図1に図示された構成要素と同じ構成要素については同じ符号を付け、それらの構成要素に関する説明は省略する。
【0043】
第2の実施の形態に係る受信機入力回路の動作は、基本的に第1の実施の形態に係る受信機入力回路の動作と同じであり、また、第2の実施の形態に係る受信機入力回路における雑音指数Fを算出するための抵抗等価回路も第1の実施の形態に係る受信機入力回路のにおける雑音指数Fを算出するための抵抗等価回路と同じになり、第2の実施の形態に係る受信機入力回路における雑音指数Fを設定する要件についても、第1の実施の形態に係る受信機入力回路における雑音指数Fを設定する要件とほぼ同じ要件を設定するようにしている。このため、第2の実施の形態に係る受信機入力回路においても、その雑音指数Fを既知のこの種の受信機入力回路における雑音指数に比べて大幅に低減させることができる。
【0044】
なお、本発明による受信機入力回路によれば、周波数選択回路1の構成手段としてそれぞれ図1及び図2に図示された第1及び第2の実施の形態に係るものに限られるものではなく、図1及び図2に図示された構成のものの機能を大きく変えるものでなければ、それ以外の回路構成のものを用いてもよいことは勿論である。また、図2に図示された周波数選択回路1には、広帯域バンドパスフィルタを構成した例を挙げているが、広帯域バンドパスフィルタを用いる代わりに広帯域ローパスフィルタを構成したものを使用するようにしてもよい。
【0045】
この他に、第1及び第2の実施の形態における受信機入力回路における2端子型浮動負性抵抗回路2の構成手段として、第1オペアンプ13及び第2オペアンプ14における非反転入力(+)及び反転入力(−)に対する外部回路との接続状態は、図1及び図2に図示されたような接続形態であっても、または、図1及び図2に図示されたような接続形態と逆の接続形態、すなわち非反転入力(+)及び反転入力(−)が入れ替えられている場合であっても同じような動作が行われる。その理由は、第1オペアンプ13及び第2オペアンプ14は、ともにオープンループ利得が極めて大きいものであって、いずれのオペアンプ13、14にも正帰還回路及び負帰還回路がそれぞれ形成されているので、非反転入力(+)及び反転入力(−)の信号電位はオペアンプ13、14の入力の接続形態を入れ替えたとしてもほぼ同等に動作するためである。
【図面の簡単な説明】
【0046】
【図1】本発明による受信機入力回路の第1の実施の形態を示すもので、その回路構成を示す回路図である。
【図2】本発明による受信機入力回路の第2の実施の形態を示すもので、その回路構成を示す回路図である。
【図3】図1に図示された受信機入力回路から2端子型浮動負性抵抗回路の部分を抜き出して示したもので、2端子型浮動負性抵抗回路の動作説明図である。
【図4】2端子型浮動負性抵抗回路が接続された第1の実施の形態による受信機入力回路における雑音指数Fを算出するための抵抗等価回路図である。
【図5】既知の受信機入力回路における雑音指数Fを算出するための抵抗等価回路図である。
【符号の説明】
【0047】
1 周波数選択回路
1(1) 入力端
1(2) 出力端
2 2端子型浮動負性抵抗回路
2(1) 第1端子
2(2) 第2端子
3 高周波入力段
3(1) 入力端
3(2) 入力段増幅トランジスタ
4 インピーダンス整合用可変容量素子
5 同調回路
6 タップ付きインダクタ
7 電圧制御ダイオードからなる可変容量素子
8 第1抵抗
9 第2抵抗
10 第3抵抗
11 第4抵抗
12 第5抵抗
13 第1オペアンプ
14 第2オペアンプ
15 広帯域バンドパスフィルタ
16 第1容量素子
17 第1インダクタ
18 第2インダクタ
19 第2容量素子
20 終端抵抗

【特許請求の範囲】
【請求項1】
アンテナで受信した高周波信号を選択する周波数選択回路と、前記周波数選択回路で選択した高周波信号を供給する高周波入力段とを備える受信機入力回路において、前記周波数選択回路と前記高周波入力段との間に2端子型浮動負性抵抗回路を接続し、前記2端子型浮動負性抵抗回路の負性抵抗により前記周波数選択回路に形成される抵抗成分を打ち消すようにしたことを特徴とする受信機入力回路。
【請求項2】
前記2端子型浮動負性抵抗回路は、第1端子と第2端子を有する2端子型のもので、前記第1端子と前記第2端子との間に直列接続された第1抵抗、第2抵抗、第3抵抗、第4抵抗及び第5抵抗と、前記第1端子に第1入力が、前記第1抵抗と前記第2抵抗との接続点に出力が、前記第2抵抗と前記第3抵抗との接続点に第2入力がそれぞれ接続された第1オペアンプと、前記第3抵抗と前記第4抵抗との接続点に第1入力が、前記第4抵抗と前記第5抵抗との接続点に出力が、前記第2端子に第2入力がそれぞれ接続された第2オペアンプとで構成されることを特徴とする請求項1に記載の受信機入力回路。
【請求項3】
前記2端子型浮動負性抵抗回路は、前記第3抵抗の抵抗値を選択することによりその負性抵抗値を調整できるものであることを特徴とする請求項2に記載の受信機入力回路。
【請求項4】
前記周波数選択回路は、受信した高周波信号の中の選択された周波数信号に同調するLC同調回路と、そのLC同調回路のインダクタのタップ点とアンテナとの間に接続された結合素子とからなり、前記周波数選択回路における前記抵抗成分は信号源内部抵抗と負荷抵抗との並列抵抗であることを特徴とする請求項1に記載の受信機入力回路。
【請求項5】
前記周波数選択回路は、受信した高周波信号の中の選択された周波数信号帯域を選択する広帯域フィルタ回路と、その広帯域フィルタ回路の出力端を終端する整合抵抗とからなり、前記周波数選択回路における前記抵抗成分は前記整合抵抗であることを特徴とする請求項1に記載の受信機入力回路。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2008−228173(P2008−228173A)
【公開日】平成20年9月25日(2008.9.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−66837(P2007−66837)
【出願日】平成19年3月15日(2007.3.15)
【出願人】(390033363)株式会社ゼネラル リサーチ オブ エレクトロニックス (32)
【Fターム(参考)】