説明

地中アンカー打設工法

【課題】 被圧水力によるグラウトの噴き出しを抑制するとともに、これを抑制する噴出防止栓の押し込み作業を省略する。
【解決手段】 穿孔した地中孔に多段に連結したパイプを打ち込むとともにパイプ内にアンカー引張部材を挿入し、パイプ内にグラウトを圧送しながらパイプ全体を徐々に引き上げて地表に露出した最上段のパイプから順に分離し、全てのパイプを引き上げた後にグラウトを硬化させてアンカー引張部材を定着させるようにした地中アンカー打設工法において、逆止弁付きのグラウト通過路を有し且つパイプの内面と摺動可能に水密するシール部を備えた噴出防止栓をグラウト圧送前に前記アンカー引張部材の地表側先端部に取り付け、下段のパイプ内に噴出防止栓が配置されるようにパイプ全体を引き上げた後に最上段のパイプを分離し、パイプ分離時に噴出防止栓の逆止弁でグラウトの噴き出しを防止しながらパイプ全体を引き上げる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、地中アンカー打設工法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、穿孔した地中孔に多段に連結したパイプを打ち込むとともにパイプ内にアンカー引張部材を挿入し、パイプの上方からグラウトを圧送しながらパイプを徐々に引き上げて最上段のパイプから順に分離し、地中孔内でグラウトを硬化させてアンカー引張部材を定着させて地中アンカーを構築するようにした地中アンカー打設工法が公知である。ところで、この技術は引き上げたパイプの分離時に圧送したグラウトが地中の被圧水等により地中孔内のパイプから噴き出し易く、アンカー引張部材の定着がグラウト不足により不完全なものとなっていた。
【0003】
そこで、逆止弁付きのグラウト通過路を内部に有し且つ外周にシール部を周設した構造の噴出防止栓をパイプの内部上方に嵌挿し、噴出防止栓のグラウト通過路の開口からグラウトを圧送しながらパイプ全体を1段分引き上げ、引き上げた最上段のパイプにある噴出防止栓を下段のパイプまで押し込み、その後最上段のパイプを分離することを繰り返すようにした地中アンカー打設工法が特許文献1で提案されている。しかしながら、この技術ではパイプを引き上げる際、噴出防止栓は最上段のパイプ内部に付いて来るから、分離直前に噴出防止栓を下段のパイプに押し込む必要があり作業に手間を要していた。
【特許文献1】特開平8−81955号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明が解決しようとする課題は、従来のこれらの問題点を解消し、被圧水力によるグラウトの噴き出しを抑制するとともに、これを抑制する噴出防止栓の押し込み作業を省略できる地中アンカー打設工法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
かかる課題を解決した本発明の構成は、
1) 地中に多段に連結したパイプを打ち込むとともにパイプ内にアンカー引張部材を挿入し、パイプ内にグラウトを圧送しながらパイプ全体を徐々に引き上げて地表に露出した最上段のパイプから一段ずつ順に分離し、全てのパイプを引き上げた後にグラウトを硬化させてアンカー引張部材を定着させて地中アンカーを構築するようにした地中アンカー打設工法において、逆止弁付きのグラウト通過路を内部に有し且つパイプの内面と摺動可能に水密するシール部を備えた噴出防止栓をグラウト圧送前に前記アンカー引張部材の頭部に取り付け、最上段のパイプの下段のパイプ内に噴出防止栓が配置されるようにパイプ全体を引き上げた後に最上段のパイプを分離し、パイプ分離時に噴出防止栓の逆止弁でグラウトの噴き出しを防止しながらパイプ全体を引き上げできるようにしたことを特徴とする、地中アンカー打設工法
2) 噴出防止栓が、栓体の下端部にアンカー引張部材の頭部と接続する接続部を形成し、栓体の上方中央部から前記接続部の外周位置に沿ってグラウト通過路を貫通し、グラウト通過路の途中にグラウトの上方への流出を遮断する逆止弁を取り付けた構造である、前記1)記載の地中アンカー打設工法
にある。
【発明の効果】
【0006】
本発明によれば、噴出防止栓がアンカー引張部材の頭部に取り付けられているから、パイプの引き上げ時に噴出防止栓はパイプ内部に付いて来ることがなく、分離直前に噴出防止栓を下段のパイプへ押し込む作業を省略して短時間に作業性良く地中アンカーを構築できるようになる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
本発明では、グラウトとしてはセメント系と合成樹脂系があり、セメント系としては普通ポルトランドセメント,早強ポルトランドセメントがあり、セメントはペースト状やミルク状のものが用いられる。パイプ及び噴出防止栓としては金属,プラスチックなどグラウトに侵食されない材料が用いられる。アンカー引張部材としてはPC鋼線,PC鋼より線,異形PC鋼線,PC鋼棒,異形PC鋼棒が用いられる。以下、本発明の実施例を図面に基づいて具体的に説明する。
【実施例1】
【0008】
図1は実施例の噴出防止栓の説明図、図2,3は実施例の地中アンカーの構築を示す工程図、図4,5は実施例のグラウトの通過を示す説明図、図6は実施例の地中アンカーの構築を示す工程図である。図中、1はパイプ、2はアンカー引張部材、2aは頭部、3は噴出防止栓、3aは接続部、3bはグラウト通過路、3cはバネ、3dは逆止弁、3eはシール部、3fは接続部、4はグラウト圧送具、4aは圧送管、5は台座、6は支圧板、7は定着部材、8は被覆部材、Gは地盤、Hは地中孔、Mはグラウトである。
【0009】
本実施例の噴出防止栓3は、図1に示すようにパイプ1内に挿入できる外径で、下端部にアンカー引張部材2の頭部2aと螺合する接続部3aが形成され、接続部3aの外周位置から上方中央部に沿ってグラウトMが通過するグラウト通過路3bが形成され、グラウト通過路3bの上方位置にバネ3cの付勢力でグラウトMを一方向のみ通過させるようにグラウト通過路3bを開閉可能に閉塞する逆止弁3dが取り付けられ、外周面にはパイプ1の内面と摺動可能に水密するシール部3eが設けられ、上端部にグラウト圧送具4の圧送管4aと螺合する接続部3fを備えている。
【0010】
本実施例の地中アンカー構築の工程を説明すると、図2(a)に示すように地盤Gにドリルマシンで所定深さの地中孔Hを削孔し、所定長さのパイプ1を螺合により多段に連結して地中孔Hに打ち込む。次に、図2(b)に示すように打ち込んだパイプ1内にPC鋼棒からなるアンカー引張部材2を配置するとともに、アンカー引張部材2の頭部2aに噴出防止栓3の接続部3aを螺合により取り付け、噴出防止栓3のシール部3eをパイプ1の内面に密接する。
【0011】
次に、図3(a)に示すように最上段のパイプ1の端部にグラウト圧送具4を取り付けて圧送管4aを噴出防止栓3の接続部3fと螺合し、外部から供給したセメントモルタルからなるグラウトMをパイプ1内に圧送する。このとき、図4,5に示すように逆止弁3dが流圧でグラウト通過路3bを開放してグラウトMが通過し、地中孔Hの孔底のパイプ1まで流し込んでパイプ1内をグラウトMで充填する。その後、図3(b)に示すように多段のパイプ1を徐々に引き上げて最上段のパイプ1を分離して取り外す。このとき、パイプ1内に圧送したグラウトMは噴出防止栓3の逆止弁3dにより逆流が防止され、分離時にグラウトMが外部へ噴き出ることはない。
【0012】
次に、図6(a)を示すように打ち込んだパイプ1を全て引き上げると、噴出防止栓3もアンカー引張部材2から取り外す。そして、図6(b)に示すように地表に露出したアンカー引張部材2の頭部2aに台座5を形成して支圧板6を介して定着具7で定着し、被覆部材8で頭部を被覆して地中アンカーが構築される。このように、本実施例によれば噴出防止栓3がアンカー引張部材2に取り付けられているから、パイプ1の引き上げ時に噴出防止栓3はパイプ1内部に付いて来ることがなく、分離直前に噴出防止栓3を下段のパイプ1へ押し込む作業を省略して短時間に作業性良く地中アンカーを構築できるようになった。
【0013】
図7に示す実施例の他の例は、アンカー引張部材としてPC鋼線(ストランド)を用いた場合の噴出防止栓の例である。図7は実施例の他の例の噴出防止栓の説明図である。図中、9はアンカー引張部材、10はカプラー、10aは挿通孔、11はクサビである。図7に示す実施例の他の例は、カプラー10の挿通孔10aにアンカー引張部材9を挿通して頭部をクサビ11で圧着し、これを噴出防止栓3の下端部に螺合している。グラウト通過路3bは噴出防止栓3の外周に複数開口されている。その他、符号、構成、作用効果は実施例と同じである。
【産業上の利用可能性】
【0014】
本発明の地中アンカー打設工法は、打ち込んだパイプ内に地中の水,圧送したグラウト,泥砂が流入して噴き出し易い箇所のアンカー構築に有用である。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】実施例の噴出防止栓の説明図である。
【図2】実施例の地中アンカーの構築を示す工程図である。
【図3】実施例の地中アンカーの構築を示す工程図である。
【図4】実施例のグラウトの通過を示す工程図である。
【図5】実施例のグラウトの通過を示す工程図である。
【図6】実施例の地中アンカーの構築を示す工程図である。
【図7】実施例の他の例の噴出防止栓の説明図である。
【符号の説明】
【0016】
1 パイプ
2 アンカー引張部材
2a 頭部
3 噴出防止栓
3a 接続部
3b グラウト通過路
3c バネ
3d 逆止弁
3e シール部
3f 接続部
4 グラウト圧送具
4a 圧送管
5 台座
6 支圧板
7 定着部材
8 被覆部材
9 アンカー引張部材
10 カプラー
10a 挿通孔
11 クサビ
G 地盤
H 地中孔
M グラウト

【特許請求の範囲】
【請求項1】
地中に多段に連結したパイプを打ち込むとともにパイプ内にアンカー引張部材を挿入し、パイプ内にグラウトを圧送しながらパイプ全体を徐々に引き上げて地表に露出した最上段のパイプから一段ずつ順に分離し、全てのパイプを引き上げた後にグラウトを硬化させてアンカー引張部材を定着させて地中アンカーを構築するようにした地中アンカー打設工法において、逆止弁付きのグラウト通過路を内部に有し且つパイプの内面と摺動可能に水密するシール部を備えた噴出防止栓をグラウト圧送前に前記アンカー引張部材の頭部に取り付け、最上段のパイプの下段のパイプ内に噴出防止栓が配置されるようにパイプ全体を引き上げた後に最上段のパイプを分離し、パイプ分離時に噴出防止栓の逆止弁でグラウトの噴き出しを防止しながらパイプ全体を引き上げできるようにしたことを特徴とする、地中アンカー打設工法。
【請求項2】
噴出防止栓が、栓体の下端部にアンカー引張部材の頭部と接続する接続部を形成し、栓体の上方中央部から前記接続部の外周位置に沿ってグラウト通過路を貫通し、グラウト通過路の途中にグラウトの上方への流出を遮断する逆止弁を取り付けた構造である、請求項1記載の地中アンカー打設工法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2007−186946(P2007−186946A)
【公開日】平成19年7月26日(2007.7.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−7028(P2006−7028)
【出願日】平成18年1月16日(2006.1.16)
【出願人】(000190574)新技術工営株式会社 (8)
【Fターム(参考)】