説明

履物用スリッパ

【課題】靴を履いたまま手を使用せずに容易に履いたり脱いだりすることのできる履物用スリッパを提供する。
【解決手段】前記課題は、(1)履物の底面をのせることができ、外周に上方に突出する外縁堤を有するスリッパ底板、及び(2)前記スリッパ底板に、その前方部分の右側端部と左側端部とで連結され、前記スリッパ底板の上方に配置され、履物を押圧して保持することのできる伸縮性を有する伸縮性バンド、を含む履物用スリッパであって、前記伸縮性バンドは、その中央部で、右側湾曲部及び左側湾曲部に分割され、前記右側湾曲部の分割端部と前記左側湾曲部の分割端部とが伸縮性を有する少なくとも1つの伸縮連結部で連結されていることを特徴とする、履物用スリッパにより解決できる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、履物用スリッパに関する。本発明の履物用スリッパは、履物を履いたままの状態で履くことができるため、室内を汚さずに歩行することが可能である。また、この履物用スリッパは、手を使わずに容易に履くことができる。
【背景技術】
【0002】
靴を履く動作は、革靴の場合は靴べらを使い、紐靴の場合は紐を結んだり、ブーツを履く場合はチャックを開けたり閉めたりするため、結構手間のかかるものである。同様に、靴を脱ぐ動作も、手を使ったり、紐を解いたり、チャックを開けたりして手間の掛かるものである。さて、外出などの際に、手間をかけて靴を履いた後で、部屋の中に忘れ物などの用事を思い出した場合は、一旦靴を脱ぎ室内の用事を済ませた後に、再び同じような手間をかけて靴を履かなければならず、かなり煩わしいものである。
このような場合に、靴を脱がずに部屋に入ることができれば便利である。そのような道具としては、室内履き用靴カバー(特許文献1)や靴用スリッパ(特許文献2)などが提案されている。しかしながら、いずれも着脱の際に手を使う必要があるため、簡単に履いたり、脱いだりすることができない。
【特許文献1】登録実用新案第3015607号公報
【特許文献2】特開平7−116001号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
従って、本発明の課題は、靴を履いたまま容易に着脱することができ、特に手を使用せずに容易に着脱することができ、室内に入ることのできる履物用スリッパを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0004】
前記課題は、本発明による、(1)履物の底面をのせることができ、外周に上方に突出する外縁堤を有するスリッパ底板、及び
(2)前記スリッパ底板に、その前方部分の右側端部と左側端部とで連結され、前記スリッパ底板の上方に配置され、履物を押圧して保持することのできる伸縮性を有する伸縮性バンド、
を含む履物用スリッパであって、
前記伸縮性バンドは、その中央部で、右側湾曲部及び左側湾曲部に分割され、前記右側湾曲部の分割端部と前記左側湾曲部の分割端部とが伸縮性を有する少なくとも1つの伸縮連結部で連結されていることを特徴とする、履物用スリッパによって解決することができる。
【0005】
本発明の履物用スリッパの好ましい態様においては、前記右側湾曲部及び左側湾曲部が伸縮性を有する。
また、本発明の履物用スリッパの好ましい態様においては、前記スリッパ底板と前記右側湾曲部との結合部分から、前記右側湾曲部のスリッパ底板側に対向する表面に沿って上方に湾曲しながら延び、上方が自由端部である可撓性材料からなる右バンドサポートプレート、及び前記スリッパ底板と前記左側湾曲部との結合部分から、前記左側湾曲部のスリッパ底板側に対向する表面に沿って上方に湾曲しながら延び、上方が自由端部である可撓性材料からなる左バンドサポートプレートを有する。
更に、本発明の履物用スリッパの好ましい態様においては、前記右バンドサポートプレート及び左バンドサポートプレートのスリッパ底板側に対向する表面に、履物保護用の裏打ち層を担持して有する。
なお、本発明の履物用スリッパの説明において、「前方」及び「後方」は、履物を履いた状態で、つま先側を前方とし、踵側を後方とする。また、「上方」及び「下方」も履物を履いた状態で上側を上方とし、下側を下方と、「右側」及び「左側」も履物を履いた状態で右側を右側とし、左側を左側とするものであり、履物を履かない状態での、前方、後方、上方、下方、右側、及び左側を限定するものではない。
【発明の効果】
【0006】
本発明の履物用スリッパは、履物を履いたままの状態で履くことができるため、室内を汚さずに歩行することが可能である。また、この履物用スリッパは、着脱が容易であり、特に手を使わずに容易に履くことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
本発明の履物用スリッパの一態様について、添付図によって以下に説明する。図1は、本発明による履物用スリッパ10を模式的に示す斜視図であり、図2は図1に示す履物用スリッパ10の模式的な分解斜視図である。なお、本発明の履物用スリッパは、特に右足用及び左足用の区別なく使用可能であるため、以下の説明において、特に断りのない限り、右足用及び左足用の共通の説明とする。
【0008】
図1及び図2に示すように、本発明の履物用スリッパ10は、履物が載るスリッパ底板5を有している。このスリッパ底板5の形状は特に限定されないが、履物の底の全体が完全に前記スリッパ底板の上に載り、はみ出さないほうが好ましいため、長楕円形が好ましい。また、大きさも特に限定されないが、様々なサイズの履物を載せることができるように、比較的大きな面積を有している方が好ましい。例えば、子供用であるなら、15cm〜22cm程度の履物が完全に載る大きさ、すなわち縦方向の長さ23cm程度で、幅が8cm程度、大人の女性用であるなら、22cm〜26cmくらいの履物が載る大きさ、すなわち縦方向の長さ28cm程度で幅が10cm程度、大人の男性用であるなら、25cm〜28cmくらいの履物が載る大きさ、すなわち縦方向の長さ32cm程度で幅が12cm程度の大きさにすることができる。この様な大きさを採用することにより、1つの履物用スリッパにより大きさの異なる履物に対応することが可能である。
【0009】
スリッパ底板5の材料は特に限定されないが、外で履くための履物の外側の底を載せるため、形状維持性を有する硬質材料(例えば、ゴム、エラストマー、プラスチック)又は軟質材料(例えば、ゴム、エラストマー、プラスチック)などが挙げられる。また外部の汚れが付着することがあるので、汚れを容易に除去できるような材料が好ましい。また、スリッパ底板5は、1枚の板でもよいが、複数枚の板を積層させたものでもよい。
【0010】
前記スリッパ底板5の外周には、上方に突出する外縁提6が設けられている。この外縁提6は、履物用スリッパを履いて、室内を歩行している際に、履物の底に付着した泥等の汚れをスリッパの外に出さないようにするためのものである。そのため、高さが低すぎると履物の底面についた泥などが外に出てしまい好ましくなく、逆に高さが高すぎると履物用スリッパを着脱するときに邪魔になる。従って、外縁提6の高さは、前記スリッパ底板5の面の高さから、好ましくは2mm〜2.5cm、より好ましくは3mm〜1cmの高さである。
【0011】
前記外縁提6の材料は特に限定されないが、形状維持性を有する硬質材料(例えば、ゴム、エラストマー、プラスチック)又は軟質材料(例えば、ゴム、エラストマー、プラスチック)などが好ましい。前記スリッパ底板5と外縁提6とは、一般的には接着剤で添付されているか、材料によっては縫合により結合することもできる。また、前記スリッパ底板5と外縁提6は、金型により一体成型することも可能である。
【0012】
本発明の履物用スリッパは、通常のスリッパにおいて横断バンドを設ける位置に、伸縮性バンド1を有している。この伸縮性バンド1は、右側湾曲部1Rと左側の左側湾曲部1Lと伸縮連結部3とからなる。この伸縮性バンド1は、右側湾曲部1R及び左側湾曲部1Lに分割され、伸縮性バンド1の中央部領域で、右側湾曲部1Rの分割端部11R及び左側湾曲部1Lの分割端部11Lが、伸縮連結部3で連結されている。
【0013】
前記右側湾曲部1Rは、接着剤又は縫合等により、スリッパ底板5の右側端に、左側湾曲部1Lは、スリッパ底板5の左側端に結合することができる。右側湾曲部1R及び左側湾曲部1Lは、図1のように外縁提6の内側に設けることもできるが、外縁提6の外側に設けることも可能である。
【0014】
右側湾曲部1R及び左側湾曲部1Lのそれぞれの分割端部11R及び分割端部11Lの形状は特に限定されないが、通常は、図1のような直線の形状、又は波形や弧状の緩やかなカーブを有する形状をとることも可能である。本明細書で、「右側の右側湾曲部1R及び左側の左側湾曲部1Lに分割され」とは、1本の伸縮性バンド1を、2つに切断することによって、分割する意味だけでなく、単に2つに別れている意味を含む。そのため、前記右側湾曲部1R及び左側湾曲部1Lの分割端部は、それぞれの分割端部11Rと分割端部11Lを合わせると完全に一致する形状でなくてもよく、左右の端部が異なる形状を有していてもよい。また、右側湾曲部1R及び左側湾曲部1Lは、任意の模様を施したり、機能に影響を与えない範囲で形状を変化させることにより、意匠性を高めることも可能である。
【0015】
右側湾曲部1R及び左側湾曲部1Lは、図1に示すように、通常、前方側に前方端部12R,12Lを有しており、履物を履いたまま本発明の履物用スリッパを着用した場合は、履物のつま先が見える形状であるが、左右の前方端部12R,12Lが、つま先まで延びてつま先部分で結合し、履物のつま先部分を覆うスリッパの形状になっていてもよい。しかしながら、このように右側湾曲部1R及び左側湾曲部1Lの前方端部12R,12Lがつま先部分で結合する場合でも、結合箇所はつま先部分の一部であり、右側湾曲部1R及び左側湾曲部1Lの上方の分割端部を有しており、その分割端部は伸縮連結部3により連結されている。
【0016】
図3は、III−III線断面図である。図3に示すように、右側湾曲部1R、左側湾曲部1L及び連結伸縮材3によりスリッパ底板5の上方にアーチ状の形状が形成される。このアーチ状の形状が形成されることにより、履物用スリッパを履く場合に、履物を履いたままで、手を使用せずに容易に物用スリッパを履くことが可能になる。
【0017】
前記右側湾曲部1Rの分割端部11R及び左側湾曲部1Lの分割端部11Lの間の分割端部間隙2は、好ましくは0.1cm〜3cm、より好ましくは0.5cm〜2.0cm、最も好ましくは、1cm〜1.5cm程度で、伸縮連結部3、例えば板状のゴム紐又はひも状のゴム紐により連結されている。前記伸縮連結部3の数は特に限定されないが、好ましくは1本以上で20本以下であり、3本以上8本以下がより好ましい。この伸縮連結部3は接着剤又は縫合により右側湾曲部1R及び左側湾曲部1Lに結合させることができるが、右側湾曲部1Rの分割端部11R部分及び左側湾曲部1Lの分割端部11L部分に孔を開けてその孔に、例えばゴム紐を通して結合させることも可能である。この場合は、1本の長いゴム紐で、連続して右側湾曲部1R及び左側湾曲部1Lの孔を通して結びつけ、結合させることも可能である。
【0018】
右側湾曲部1R及び左側湾曲部1Lは、伸縮しない材料で作成することも可能であるが、伸縮性の材料で作成することも可能である。右側湾曲部1R及び左側湾曲部1L並びに伸縮連結部で形成されるアーチ状の形状を維持するために、後述するバンドサポートプレート7を用いない場合には、例えば、比較的厚めの繊維材料を用いるほうが好ましい。
【0019】
一方、前記右側湾曲部1R及び左側湾曲部1Lの間の分割端部間隙2を連結する伸縮連結部3の材料としては、伸縮性材料、例えば、板状や円形状のゴム紐を用いることができる。伸縮連結部3には、前記右側湾曲部1R及び左側湾曲部1Lより容易に伸縮することのできる材料を用いるほうが好ましい。
【0020】
前記右側湾曲部1R及び左側湾曲部1Lに形状維持可能な材料を用い、分割端部間隙2を、易伸縮性の伸縮連結部3で連結することにより、前記のアーチ状の形状が維持され、手を使わずに容易に本発明の履物用スリッパを履くことが可能である。また、分割端部間隙2を易伸縮性材料で連結することにより、分割端部間隙2を容易に開いたり狭めたりすることが可能になり、履物を履いた状態での高さ調節が容易になり、前記伸縮性バンド1により、様々な大きさの靴を押圧して保持することが可能である。
【0021】
更に、前記右側湾曲部1R及び左側湾曲部1Lを支え、前記右側湾曲部1R、左側湾曲部1L及び連結伸縮材3で形成されるアーチ状の形状を安定させるために、前記右側湾曲部1R及び左側湾曲部1Lのスリッパ底板側5に対向する表面に沿って、右バンドサポートプレート7R、及び左バンドサポートプレート7Lを設けることが好ましい。この右バンドサポートプレート7R、及び左バンドサポートプレート7Lの大きさ及び形態は、特に限定されるものではないが、右側湾曲部1R及び左側湾曲部1Lと同じ大きさか又はそれより小さいものが好ましい。以下、左右のバンドサポートプレートに共通の説明を行う場合は、バンドサポートプレート7と称して説明する。
【0022】
このバンドサポートプレート7は、非伸縮性の可撓性材料であることが好ましい。非伸縮性の可撓性材料を用いることにより、前記右側湾曲部1R、左側湾曲部1L及び連結伸縮材3で形成されるアーチ状の形状を維持することが可能である。このバンドサポートプレート7を設ける場合は、右側湾曲部1R及び左側湾曲部1Lは、前記アーチ部の形状を維持する機能は不要であるため、形状維持機能を有しない材料、例えば薄い繊維材料を用いることも可能になる。
【0023】
右バンドサポートプレート7R、及び左バンドサポートプレート7Lの上部の端部は自由端部であり、それぞれの自由端部は若干重なってもよいが、図3に示すようにそれぞれの自由端部の間に間隙を有する方が好ましい。しかしながら、間隙が広すぎて、実質上伸縮性バンド1を支える機能を有しないものは好ましくない。また、右バンドサポートプレート7Rと左バンドサポートプレート7Lの上部の端部が結合した場合は、前記伸縮性バンド1が伸縮せず、前記アーチの大きさが固定され、この履物用スリッパに適用できる履物の大きさが限定されてしまうため、好ましくない。右バンドサポートプレート7R及び左バンドサポートプレート7Lの上部端部が自由端部であり、バンドサポート帯7と伸縮性バンド1が結合していないことにより、前記伸縮性バンド1及び伸縮連結部3の伸縮を妨げることがなく、様々な大きさの履物に適用することが可能である。
【0024】
バンドサポートプレート7が支える伸縮性バンド1は、伸縮することができるが、バンドサポートプレート7自体は伸縮する必要がないため、伸縮性バンド1とバンドサポートプレート7の接触面は結合させない方が好ましい。
【0025】
このバンドサポートプレート7を有することにより、前記右側湾曲部1R及び左側湾曲部1Lが形状維持機能を有しない場合でも、前記アーチ状の形態が安定させることが可能であり、履物用スリッパを履く場合に、履物を履いたままで手を使用せずに容易に物用スリッパを履くことが可能になる。また、右バンドサポートプレート7R及び左バンドサポートプレート7Lの上部の端部は自由端部であるため、前記右側湾曲部1R及び左側湾曲部1Lの間の分割端部間隙2を容易に開いたり狭めたりすることが可能になり、履物を履いた状態での高さ調節が容易になり、前記伸縮性バンド1により、様々な大きさの靴を押圧して保持することが可能である。
【0026】
更に、本発明の履物用スリッパは、前記右バンドサポートプレート7R及び左バンドサポートプレート7Lのスリッパ底板側に対向する表面に、履物保護用の裏打ち層を担持して有することができる。この右裏打ち層8R及び左裏打ち層8Lにより、履物と可塑性材料からなるバンドサポート帯7とが直接接触することを防ぎ、革靴などの履物に傷がつくことを防止することができる。裏打ち層の大きさ及び形態は、特に限定されないが、右バンドサポートプレート7R及び左バンドサポートプレート7Lと履物が直接接触することを防ぐため、右バンドサポートプレート7R及び左バンドサポートプレート7Lをカバーできる大きさ及び形態を有することが好ましい。
【0027】
この裏打ち層8は、履物を保護するため、例えばフェルトなどのやわらかい材料で作ることが好ましい。そのためそれ自体では形状維持機能を有さないことが多いため、右バンドサポートプレート7R及び左バンドサポートプレート7Lに接着剤などで結合させることが好ましい。
【0028】
本発明の履物用スリッパを利用できる履物は、特に限定されないが、運動靴、ビジネスシューズ、カジュアルシューズ、スポーツシューズ、ブーツなどが適用可能であり、その材料も、特に限定されない。
【0029】
本発明の履物用スリッパを使用する場合は、履物を履いたまま、スリッパ底板5及び図1に示した伸縮性バンド1によって形成されたアーチの下側に、履物のつま先を矢印Pの方向に挿入し、伸縮バンド1により押圧され、保護された履物が止まった状態で使用することが可能である。
【0030】
更に、本発明の履物用スリッパを使用する場所は、住宅のみでなく、公共の公民館、学校の体育館などで利用することが可能である。
【産業上の利用可能性】
【0031】
本発明の履物用スリッパは、住宅などの家庭で床面を汚さずに室内に入りたい場合に使用することができる。また、公共の建物などの床面を汚したくない場所などで、履物を履いたまま利用することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【0032】
【図1】本発明の履物用スリッパの一態様を模式的に示す斜視図である。
【図2】図1に示す本発明の履物用スリッパの一態様を模式的に示す分解斜視図である。
【図3】図1のIII−III線での断面図である。
【符号の説明】
【0033】
1・・・伸縮性バンド;1R・・・右側湾曲部;1L・・・左側湾曲部;
11R,11L・・・分割端部;12R,12L・・・前方端部
2・・・分割端部間隙;
3・・・伸縮連結部;
5・・・スリッパ底板;6・・・外縁堤;
7R・・・右バンドサポートプレート;7L・・・左バンドサポートプレート;
8R・・・右裏打ち層;8L・・・左裏打ち層;
10・・・履物用スリッパ;

【特許請求の範囲】
【請求項1】
(1)履物の底面をのせることができ、外周に上方に突出する外縁堤を有するスリッパ底板、及び
(2)前記スリッパ底板に、その前方部分の右側端部と左側端部とで連結され、前記スリッパ底板の上方に配置され、履物を押圧して保持することのできる伸縮性を有する伸縮性バンド、
を含む履物用スリッパであって、
前記伸縮性バンドは、その中央部で、右側湾曲部及び左側湾曲部に分割され、前記右側湾曲部の分割端部と前記左側湾曲部の分割端部とが伸縮性を有する少なくとも1つの伸縮連結部で連結されていることを特徴とする、履物用スリッパ。
【請求項2】
前記右側湾曲部及び左側湾曲部が伸縮性を有する、請求項1に記載の履物用スリッパ。
【請求項3】
前記スリッパ底板と前記右側湾曲部との結合部分から、前記右側湾曲部のスリッパ底板側に対向する表面に沿って上方に湾曲しながら延び、上方が自由端部である可撓性材料からなる右バンドサポートプレート、及び前記スリッパ底板と前記左側湾曲部との結合部分から、前記左側湾曲部のスリッパ底板側に対向する表面に沿って上方に湾曲しながら延び、上方が自由端部である可撓性材料からなる左バンドサポートプレートを有する、請求項1又は2に記載の履物用スリッパ。
【請求項4】
前記右バンドサポートプレート及び左バンドサポートプレートのスリッパ底板側に対向する表面に、履物保護用の裏打ち層を担持して有する請求項3に記載の履物用スリッパ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2007−289398(P2007−289398A)
【公開日】平成19年11月8日(2007.11.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−120631(P2006−120631)
【出願日】平成18年4月25日(2006.4.25)
【出願人】(506142484)
【Fターム(参考)】