説明

履物

【課題】
高齢者等が、履物を脱ぎ履きするときに、前かがみになったり、しゃがんだりすることなく、また、手作業を伴わず、履物に足を出し入れするだけで、簡単かつ安全に脱ぎ履きすることのできる履物を提供する。
【解決手段】
足の甲部分を覆う甲被覆部と、足の踵部分が嵌合する踵嵌合部とを備え、踵嵌合部が、甲被覆部に対して、つま先と踵とを結ぶ方向に、弾性的に位置変更可能であり、足の踵部分を受け止めて案内する踵案内部を備えていることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、履物に関し、特に、高齢者や身体障害者でも脱ぎ履き容易な履物に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、高齢者等を対象とした履物としては、履物の甲部分を面ファスナーで開閉するものや、スライドファスナーと緊締用の靴ひもとを備え、靴ひもの調節とスライドファスナーの開閉とにより、脱ぎ履きするものなどが提案されている。(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
しかしながら、上記提案の履物によれば、脱ぎ履きするときに、靴ひもを調節したり、スライドファスナーや面ファスナーの開閉動作をしなければならないが、高齢者の多くは、運動能力や視力や手先の感覚などが低下しており、前かがみになったり、しゃがんだりするのは、非常に困難かつ危険であるし、靴ひもを調節したり、スライドファスナーや面ファスナーの開閉動作など細かい手作業をするのも、非常に困難である。さらに、ほどけた靴ひもを踏みつけたり、スライドファスナーや面ファスナーに、ズボンの裾や靴下が引っかかったりして、バランスを崩して転倒する恐れもある。
【特許文献1】特開2004−357988号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、上記問題点に鑑み提案されたもので、高齢者等が、履物を脱ぎ履きするときに、前かがみになったり、しゃがんだりすることなく、また、手作業を伴わず、履物に足を出し入れするだけで、簡単かつ安全に脱ぎ履きすることのできる履物を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、
足の甲部分を覆う甲被覆部と、足の踵部分が嵌合する踵嵌合部とを備え、踵嵌合部が、甲被覆部に対して、つま先と踵とを結ぶ方向に、弾性的に位置変更可能であり、足の踵部分を受け止めて案内する踵案内部を備えていることを特徴としている。
【0006】
また、請求項2記載の発明は、請求項1記載の履物において、踵案内部が、踵部分の後ろ面に沿うように湾曲しており、その上端部分が踵の後側に向かって反っていることを特徴としている。
【0007】
また、請求項3記載の発明は、請求項1または2記載の履物において、踵嵌合部が、伸縮性を有する帯状体で甲被覆部に連結されていることを特徴としている。
【0008】
また、請求項4記載の発明は、請求項3記載の履物において、帯状体の長さを調節する長さ調節手段を備えていることを特徴としている。
【0009】
また、請求項5記載の発明は、請求項4記載の履物において、帯状体の長さ方向一端部が、踵嵌合部の幅方向両端部にそれぞれ取り付けられており、帯状体の長さ方向他端部が、甲被覆部の内面側から外面側にそれぞれ挿通されて、甲被覆部の外面で、長さ調節手段を介して連結されていることを特徴としている。
【発明の効果】
【0010】
請求項1記載の発明によれば、足の甲部分を覆う甲被覆部と、足の踵部分が嵌合する踵嵌合部とを備え、踵嵌合部が、甲被覆部に対して、つま先と踵とを結ぶ方向に、弾性的に位置変更可能であり、足の踵部分を受け止めて案内する踵案内部を備えているので、
履物内に足を挿入するときに、足の踵部分を踵案内部で受け止めて、履物内の所定の位置にスムーズに案内することができる。また、履物のつま先方向を前方とし、履物の踵方向を後方とすると、足の踵部分が踵案内部に受け止められると、踵被覆部が、甲被覆部に対して後方に下がり、甲被覆部と踵嵌合部との間に形成される履き口が大きくなるので、足を履物内の前方に容易に進入させることができる。さらに、足の踵部分が履物内の所定の場所に案内されて踵嵌合部に嵌まると、踵嵌合部が元の位置に戻るので、履物を容易かつ確実に履くことができる。
また、履物を脱ぐときには、足の踵部分を履物の後方にずらして、足の踵部分を踵案内部に載せるだけで、踵嵌合部が甲被覆部に対して後ろに下がり、甲被覆部と踵嵌合部との間に形成される履き口が大きくなるので、履物を容易かつ確実に脱ぐことができる。
【0011】
請求項2記載の発明によれば、請求項1記載の履物において、踵案内部が、足の踵部分の後ろ面に沿うように湾曲しており、その上端部分が踵の後側に向かって反っているので、踵部分を受け止め易い上、踵部分の後ろ側面に沿って、よりスムーズに、履物内に足を案内することができる。
【0012】
請求項3記載の発明によれば、請求項1または2記載の履物において、踵嵌合部が、伸縮性を有する帯状体で甲被覆部に連結されているので、踵嵌合部が、帯状体の伸縮力によって、甲被覆部に対して、無段階に位置を変更できるとともに、その復元力によって、速やかに元の位置に戻ることができるため、より一層脱ぎ履きしやすい。
【0013】
請求項4記載の発明によれば、請求項3記載の履物において、帯状体の長さを調節する長さ調節手段を備えているので、各人の足によりフィットするように、帯状体の長さを調節することができる。また、長期間の使用によって帯状体の伸縮性が低下しても、帯状体の長さを再調節することにより、フィット感のよい状態に維持することができる。
【0014】
請求項5記載の発明によれば、請求項4記載の履物において、帯状体の長さ方向一端部が、踵嵌合部の幅方向両端部にそれぞれ取り付けられており、帯状体の長さ方向他端部が、甲被覆部の内面側から外面側にそれぞれ挿通されて、甲被覆部の外面で、長さ調節手段を介して連結されているので、帯状体の長さ調節がしやすい上、帯状体の連結部分が、単調になりがちな甲被覆部のアクセントとなり、デザイン性に優れるという利点もある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
以下、本発明にかかる一実施形態について、図面に基づいて説明する。
本実施形態の履物1は、図1から図3に示すように、使用者の足Fの甲部分F1を覆う甲被覆部2と、踵部分F2が嵌まり込む踵嵌合部3と、踵部分F2を受け止めて履物1内に案内する踵案内部4と、踵嵌合部3を甲被覆部2に対して、つま先と踵とを結ぶ方向に、弾性的に位置変更可能に連結する連結部材5と、足裏を受け止める底板部6とを備えている。
【0016】
甲被覆部2は、履物の側生地に適した適度な張りを有する柔軟な布地で形成されており、その端縁部を底板部6の前方端縁に沿って接着することによって形成されている。甲被覆部2の略中央部分には、幅方向に所定間隔あけて、一対の金属製のハトメ7,7が設けられている。
【0017】
踵嵌合部3は、甲被覆部2と同様に、履物の側生地に適した適度な張りを有する柔軟な布地で形成されている。踵嵌合部3の長さ方向両端部31、31は、やや先細状に形成されており、踵嵌合部3は、この長さ方向両端部31、31を残して、踵嵌合部3の幅方向一端部を底板部6の後方端縁に沿って底板部6に接着することによって形成されている。なお、踵嵌合部3の長さ方向両端部31、31は、甲被覆部2の後端部分と重なり合っており、甲被覆部2の内側に配置されている。
【0018】
踵案内部4は、踵嵌合部3の長さ方向中央部、すなわち、踵嵌合部3における踵部分F2の後ろ側を覆う部分に、踵嵌合部3に一体形成されている。具体的には、踵案内部4は、踵嵌合部3の長さ方向中央部の上端部分を半径約3cmの半円状に突出させ、踵嵌合部3の下端部側から半円状の突出部分までの間に、弾性復帰可能な可撓性を有する合成樹脂製の基板41を内装させることにより形成されている。
基板41は、踵部分F2の後ろ面に沿うように幅方向に湾曲し、その上端部分が後方に向かって反った形状、つまり、靴ベラのような形状で、その上端縁が円弧状に形成されている。そして、踵案内部4の上端部4aは、基板41の形状に沿って、踵の後方に反るように湾曲している。
【0019】
連結部材5は、伸縮性を有する一対の帯状ゴム51,51と、この帯状ゴム51,51を連結する合成樹脂製の長さ調節手段としてのバックル52とから構成されている。
帯状ゴム51,51の長さ方向一端部は、踵嵌合部3の長さ方向両端部31、31に、それぞれ縫着されており、帯状ゴム51,51の長さ方向他端部は、甲被覆部2の内面側から外面側に向かってそれぞれハトメ7,7に挿通され、甲被覆部2の外面の略中央部で、バックル52を介して連結されている。
【0020】
次に、上記履物1を履くときの手順について説明する。まず、図2に示すように、履物1の履き口Dから足のつま先F3を挿入し、踵案内部4の上端部に足の踵部分F2を載せて、踵案内部4に体重をかける。すると、踵案内部4には、矢印A方向に力がかかり、踵案内部4が後方に傾斜しようとする。このとき、踵嵌合部3に連結されている帯状ゴム51,51が矢印B方向に伸び、踵嵌合部3の上端側が、甲被覆部2に対して後ろに下がって、履き口Dが後方向に大きく広がる。その結果、足の踵部分F2が踵案内部4に沿って履物1内に自然に滑り込み、足が履物1内の所定の位置に収容される。足が履物1内の所定の位置に収容されると、図3に示すように、踵案内部4に荷重がかからなくなるので、帯状ゴム51,51の伸縮性によって、踵嵌合部3は、元の位置に戻って足の踵部分F2を取り囲む。
【0021】
以上詳述した通り、本実施形態の履物1によれば、踵案内部4が、踵嵌合部3の長さ方向中央部、すなわち、足の踵部分F2の後ろ側を覆う部分に設けられており、踵案内部4の上端部4aが、踵嵌合部3の上端部から後方に反って半円状に突出しているので、履物1内に足を挿入するときに、足の踵部分F2を踵案内部4で確実に受け止めることができる。
【0022】
また、踵嵌合部3が、甲被覆部2に対して、帯状ゴム51,51で連結されており、足の踵部分F2が踵案内部4に受け止められると、帯状ゴム51,51の伸縮性により、帯状ゴム51,51が矢印B方向に伸びて、踵嵌合部3が、甲被覆部2に対して後ろに下がり、甲被覆部2と踵嵌合部3との間に形成される履き口Dが大きくなるので、足を履物1内の前方に容易に進入させることができる。さらに、帯状ゴム51,51は、踵嵌合部3に対して縫着しやすく、足へのフィット感に優れているという利点がある。
そして、足が履物1内の所定の位置に収容されて、足の踵部分F2から踵案内部4に荷重がかからなくなると、帯状ゴム51,51の伸縮性により、踵嵌合部3は速やかに元の位置に戻り、踵嵌合部3が足の踵部分F2を取り囲むので、履物1を容易かつ確実に履くことができる。
【0023】
また、踵嵌合部3の長さ方向両端部31、31が、やや先細状に形成されており、踵嵌合部3が、この長さ方向両端部31、31を残して、踵嵌合部3の幅方向一端部を底板部6の後方端縁に沿って底板部6に接着されているので、踵嵌合部3の上端側が、甲被覆部2に対して後ろに下がりやすく、履き口Dを後方向に大きく広げることができる。
【0024】
また、履物1を脱ぐときには、足の踵部分F2を履物1の後方にずらして、足の踵部分F2を踵案内部4に載せるだけで、踵嵌合部3が、甲被覆部2に対して後ろに下がり、甲被覆部2と踵嵌合部3との間に形成される履き口Dが大きくなるので、履物を容易かつ確実に脱ぐことができる。
【0025】
また、基板41が、踵部分F2の後ろ面に沿うように湾曲しており、その上端部分が踵の後側に向かって反っているので、踵部分F2を受け止め易い上、踵部分F2の側面に沿って、よりスムーズに、履物1内に足を案内することができる。さらに、基板41は、弾性復帰可能な可撓性を有する合成樹脂で形成されているので、踵案内部4に足の踵部分F2を載せたときに、基板41が撓んで、踵案内部4が足の踵部分F2によりフィットしやすく、よりスムーズに、履物1内に足を案内することができる。また、踵案内部4に過大な荷重がかかっても、基板41が破損しにくいという利点もある。
【0026】
また、帯状ゴム51,51の長さ方向一端部が、踵嵌合部3の幅方向両端部31,31にそれぞれ取り付けられており、帯状体51,51の長さ方向他端部が、甲被覆部2に設けられたハトメ7、7に、履物1の内面側から外面側にそれぞれ挿通されて、甲被覆部2の外面で、長さ調節可能なバックル52を介して連結されているので、各人の足によりフィットするように、帯状ゴム51,51の長さを調節することができる。また、長期間の使用によって帯状ゴム51,51の伸縮性が低下しても、帯状体51,51の長さを再調節することにより、フィット感のよい状態に維持することができる。また、帯状ゴム51,51の連結部分が、単調になりがちな甲被覆部2のアクセントとにもなり、デザイン性にも優れている。
【0027】
なお、本実施の形態は、本発明の一態様であって、これに限定されるものではない。例えば、踵嵌合部3を甲被覆部2に弾性的に位置変更可能に連結するものとしては、帯状ゴム51,51に限られず、コイルスプリングや伸縮性を有するワイヤーや布地片などであっても構わない。
また、本実施の形態では、甲被覆部2と踵嵌合部3とを別々の部材で形成し、帯状ゴム51,51で連結したが、これに限られず、甲被覆部2と踵嵌合部3とを一体に形成しても構わない。この場合は、踵嵌合部3を甲被覆部2に弾性的に位置変更させるために、甲被覆部2または踵嵌合部3の少なくともいずれか一方を伸縮性に優れた布地で形成することが必要である。
また、甲被覆部2、踵嵌合部3、踵案内部4の被覆部材42は、履物の側生地に適した適度な張りを有していれば、布地に限られず、例えば、天然皮革、合成皮革、合成樹脂製のシート材などであっても構わない。
【0028】
さらに、踵案内部4は、踵嵌合部3の長さ方向中央部、すなわち、足の踵部分F2の後ろ側を覆う部分に一体形成されているが、踵嵌合部3と別体に形成して、踵嵌合部3の内面側あるいは外面側に取り付けても構わない。また、基板41の形状は、上記の形状に限られず、踵部分F2を受け止めやすく、履物1内に案内しやすい形状であれば、他の形状であっても構わない。さらに、基板41は、弾性復帰可能な可撓性を有する材質が好適ではあるが、これに限られず、例えば、硬質の合成樹脂や金属などであっても構わない。
【0029】
また、本実施形態の履物1は、一般的なシューズ型であるが、これに限られず、例えば、つま先が開口したオープントゥのサンダル型などでも構わない。
【0030】
さらに、甲被覆部2と踵嵌合部3との重なり部分に、泥除けのカバーを装着するようにしてもよい。このようにすれば、甲被覆部2と踵嵌合部3との重なり部分の隙間から、砂や泥が侵入するのを効果的に防止できる。
【図面の簡単な説明】
【0031】
【図1】本発明にかかる一実施形態の履物1の外観斜視図
【図2】本実施形態の履物1の使用状態を示す説明図
【図3】本実施形態の履物1の使用状態を示す説明図
【符号の説明】
【0032】
1 履物
2 甲被覆部
3 踵嵌合部
4 踵案内部
51 帯状ゴム(帯状体)
52 バックル(長さ調節手段)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
足の甲部分を覆う甲被覆部と、足の踵部分が嵌合する踵嵌合部とを備え、踵嵌合部が、甲被覆部に対して、つま先と踵とを結ぶ方向に、弾性的に位置変更可能であり、足の踵部分を受け止めて案内する踵案内部を備えていることを特徴とする履物。
【請求項2】
踵案内部が、足の踵部分の後ろ面に沿うように湾曲しており、その上端部分が踵の後側に向かって反っていることを特徴とする請求項1記載の履物。
【請求項3】
踵嵌合部が、伸縮性を有する帯状体で甲被覆部に連結されていることを特徴とする請求項1または2記載の履物。
【請求項4】
帯状体の長さを調節する長さ調節手段を備えていることを特徴とする請求項3記載の履物。
【請求項5】
帯状体の長さ方向一端部が、踵嵌合部の幅方向両端部にそれぞれ取り付けられており、帯状体の長さ方向他端部が、甲被覆部の内面側から外面側にそれぞれ挿通されて、甲被覆部の外面で、長さ調節手段を介して連結されていることを特徴とする請求項4記載の履物。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2007−215825(P2007−215825A)
【公開日】平成19年8月30日(2007.8.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−40730(P2006−40730)
【出願日】平成18年2月17日(2006.2.17)
【出願人】(504255685)国立大学法人京都工芸繊維大学 (203)
【Fターム(参考)】