説明

拡径孔補助具

【課題】 モルタル、木造等の建造物における壁面、天板等の既設の孔周りを拡径孔を穿孔する作業において、既設の孔周の径、及び形状に問わず容易に拡径孔の作業ができる工具を提供するものである
【解決手段】 コアドリルによる拡径孔装置について、コア体に円錐状カップを着脱自在にできるようにして、なおかつ既設の孔径に合うようにコア体の切削刃の位置で、円錐状カップの出具合を調整できるように設ける。
よって、拡径孔作業のさい既設孔に円錐状カップを合わせて嵌装することで、コアドリルの全体が不安定にならず拡径孔の作業が容易にできる構成である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、モルタル、木造、ALC等の建造物において、壁面等の既設の孔口の拡大径孔に穿設する装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、エアコン用、水道等の目的において穿設する作業において、コアドリルを使うことが一般てきである。
【0003】
しかし、一度穿設した径寸法や既設の孔口を使用において径寸法が小さいときに、コアドリル等のセンタードリルを用いて穿設作業においてセンター部を保持することができず困難をきたすものである。従って、回し引き、あるいは鑢などの他のものを用いて手作業にて行うもので手間の掛かる工事となる。
【0004】
そこで、これらのことを解決するものに、以下のようなものが広報によって知られている。
従来には、一端にドリル装置の駆動軸側に取着するシャンクを有し他端にコアドリルの基端とセンタードリルの基端を同芯状に着脱自在に取着することができる着脱装置を有するコアドリルの拡大径穿設装置において、着脱装置の取着部に着脱可能な前記センタードリルの基端に形成されている被取着部と同じ構成の被取着部を両端部に有する、センターシャフトの一端の被取着部を、前記着脱装置の取着部に取着するとともに、センターシャフトの他端の被取着部に、同一の構成を有する別の着脱装置を取着しこの着脱装置に既設の孔に等しい外形を有するコアドリルを取付ける装置が提供されている。(例えば特許文献1)
また、拡径孔作業において補助具周面に、既設の孔部に嵌装される嵌装部を設け、補助具上面に、コアドリルのセンタードリル、又はセンターピンを保持する保持部を設けた装置が提供されている。(例えば特許文献2)
【0005】
【特許文献1】 特開2007−38351号広報
【特許文献2】 特開2001−9619号広報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、従来の拡径孔装置にも下記のような問題がある。
特許文献1において、既設の孔径と同じ径のコアドリルが要求とすることで、多種のコアドリルの必要となり実際には不便である。
特許文献1、特許文献2において、既設の孔が円形状でなければ利用が困難である。
特許文献2において、既設の孔の位置が手前斜面の孔口や、天井面であった状態では利用が困難となる。
【0007】
そこで本発明は、上記の課題に鑑みモルタル木造、ALC等の建造物におけるエアコン、水道、及びガス等の既設の孔を拡径孔に穿設において、様々な円形、楕円、及び不規則径の孔であっても、コアドリルのセンタードリルを保持する装置を容易に嵌装して効率よい拡径孔作業を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記目的を達成するために、本発明はモルタル木造、ALC等の建造物における壁面、天井面などの既設孔に嵌装して拡径孔にする装置において、コアドリルのコア体内に着脱自在に装着することができる補助具であって、円錐状カップの下部の外形寸法をコア体の内径寸法以下にして、円錐状カップの頂点である先端部にセンタードリルが挿入できる孔を設ける。
先端部孔の内側より押しバネを取付けて、押しバネの後部に伸縮パイプ組立を接着すて、伸縮パイプ組立の長さを変えるころで円錐状カップがコア切削刃の位置を中心に調整する、とともに押しバネの弾力性によって、コアドリルの拡径孔作業が効率よくできることを特徴とする。
【0009】
また、前記伸縮パイプ組立において、一方のパイプに雄ネジの溝、もう一方のパイプに雌ネジの溝をそれぞれ形成して組み合せる。前記溝付伸縮パイプ組立ての一方を正逆に回すことで全長の長さを調整することが容易にできることを特徴とする。
【0010】
また、前記伸縮パイプ組立後部に回転パイプ受を取付ける。前記回転パイプ受付伸縮パイプ組立をセンタードリルに挿入すると、コア体の内側底部に滑り具が接触する。よってコア体の回転に対しても、円錐状カップの回転を防ぐことで拡径孔作業が効率よく穿設ができることを特徴とする。
【0011】
また、前期伸縮パイプ組立後部の前記回転パイプ受底面に磁石を設けることで、拡径孔補助具をセンタードリルに挿入すると、コア体内底部に前記磁石が吸着して拡径孔補助具の脱落を防ぐように設けることで、作業効率を上げること特徴とする。
【発明の効果】
【0012】
以上説明したように構成されているので、以下に記載されているような効果を奏する。
【0013】
請求項1記載の発明によれば、本発明の装置によって既設の孔の径より大径の孔にする作業、さらに既設の孔が円形でない異形の孔においても、本装置の嵌装が簡単に出来ることでコアドリル等による拡大径の穿設することができるものである。また安価に生産でき経済的である。
【0014】
請求項2記載の発明によれば、既設孔の径に合わせるため、伸縮パイプの一方を正逆に回すことで円錐状カップの位置調整が容易である。
【0015】
請求項3記載の発明によれば、拡径孔作業において拡径孔補助具の円錐状カップが既設孔に嵌装するが、コアドリルの回転に対して、円錐状カップは回転しないことから円滑な穿設ができる。
【0016】
請求項4記載の発明によれば、コア体に装着した拡径孔補助具が、様々な状態であっても脱落しないものである。また、請求項2、3の構造と一体とすることで既設孔の径と円錐状カップの断面の径を合わせることが容易である。よって、作業効率が極めて良いものである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0018】
本発明に係るコアドリルの拡大径の穿設に伴う、拡径孔補助具の実施例について図面を参照して説明する。
【0019】
図1〜図4までは本発明の第一実施例の図である。図1は拡径孔補助具とコアドリルを並行に並べた状態の側面図である。図2は円錐状カップの後部から見た底面図である。図3は壁面の既設孔に円錐状カップを嵌装した状態の斜視図である。図4はコアドリルに拡径孔補助具を装着して、壁面の既設孔に円錐状カップを嵌装した側面図である。
【0020】
第一実施例における図中の1は既設孔24に嵌装する拡径孔補助具の先端部分となる円錐状カップで、円錐状カップ1の先端部に孔を設けて、先端部孔に先端支持パイプ5を設ける。先端支持パイプ5の孔径はコアドリル9のセンタードリル11が挿入できる径とする。
なお、円錐状カップ1に段階的に目盛印字6を設けて、この目盛印字6は段階的な円錐状カップ1の断面の径を表している。
【0021】
2は押しバネで、先端支持パイプ5に接合して、押しバネ2の後部に3の伸縮パイプ組立を接着する。伸縮パイプ組立3はパイプAとパイプBの組み合せることで伸縮できるよう形成する。またパイプAに固定ビス8を設けて、固定ビス8を締めることでパイプBの固定をする。パイプBの後部はセンタードリル通孔4で、センタードリル11をセンタードリル通孔4より挿入して拡径孔補助具をコアドリル9にセットするものである。
【0022】
したがって、上記構成により既設孔24の拡大径作業において、図4に示すように、既設孔13の径より大きい径のコアドリル9を用いる。よって図1に示すごとく前記コアドリル9のコア体10と拡径孔補助具を平行に置いて、円錐状カップ1の断面の径にするため目盛印字6を参考にしながら、既設孔24の径よりやや大きめの径寸法にするように、コア体10の切削刃12の位置に合わせるため伸縮パイプ組立3のパイプAとパイプBによって長さを調整する。
このとき、拡径孔補助具の断面の径からの全長は、パイプBのセンタードリル通孔4がコア体10内の底面部に接触から切削刃12までの長さにして、この長さを維持するため固定用ビス8によって固定する。
この状態で図1、4に示すように、コアドリル9のセンタードリル11を伸縮パイプ組立3のパイプBのセンタードリル通孔4より挿入すると、先端支持パイプ5よりセンタードリル刃が出ることで、拡径孔補助具がコアドリル9のカップ体内に着脱自在に装着できるものである。
この装着状態で電動ドリルに取付けて、図4に示すようにコアドリル9の先端の円錐状カップ1を既設孔24に嵌めて、やや押し圧にすることで嵌装でき、ここでドリルの回転動作をしても不安定ならず、円滑なコア体10の回転によって拡径孔の穿設の作業ができるものである。
【0023】
なお、利用できる既設孔24の径は、円錐状カップ下部7の径以下であれば連続的に可能である。
【0024】
また、図5、図6は第二実施例を示すもので、第5図は伸縮パイプ組立のパイプA、パイプBに雄ネジ溝と雌ネジ溝を夫々設けた側面図である。図6は図5の斜視図である。
【0025】
第二実施例における図中の3Aは雌ネジ溝14を設けたパイプAである。3Bは雄ネジ溝15を設けたパイプBである。よって、ネジ溝付パイプ3Aとネジ溝付パイプ3Bを回すことで組合せた伸縮パイプ組立33に押しバネ2、円錐状カップ1、及び先端支持パイプ5を構成したものである。
また、13はパイプ3Aとパイプ3Bと組合せた状態において固定する固定ナットである。
【0026】
したがってこの構成により、前記請求項1の説明したように拡径孔作業において切削刃12の位置に円錐状カップ1断面の径を、既設孔24の径とやや大きめに合わせるため伸縮パイプ組立33長さ調整するさい、パイプB3Bの回し用ツマミ16を回すことで伸縮パイプ組立33の長さを決めて、パイプB3Bのネジ溝に取付けた固定ナット13を回して固定できる。よって、この状態でコアドリル9に装着して穿設作業をおこなうものである。
【0027】
また、図7、図8は第三実施例を示すものである。図7は前記伸縮パイプ組立3、33後部のセンタードリル通孔4に回転パイプ受を取付けた要部の斜視図である。図8はコアドリル9に拡径孔補助具を装着した状態で回転パイプ受の図7のコア体内の要部断面図である。
【0028】
第三実施例における図中の17は回転パイプ受で、18は回転パイプ受17の外輪である。19は外輪18の内側に外輪ボール溝、22はパイプ鍔でパイプBに取付ける。外輪ボール溝19と同位置にパイプ鍔溝21を設けて、外輪パイプ溝とパイプ鍔溝の間にボール20を挿入して、外輪17とパイプ鍔21との回転を円滑にする構造である。
【0029】
したがってこの構成により、既設孔24の拡径孔作業において前項に説明したように既設孔24の径に円錐状カップ7の断面の径を合わせて、拡径孔補助具の回転パイプ受17のセンタードリル通孔4にコアドリル9のセンタードリル11を挿入して装着して、電動ドリルに取付ける。この状態で既設孔24に円錐状カップ1を嵌装する。
この状態で電動ドリルよりコアドリル9の方向に押し圧することで、コア体10内の底面部に回転パイプ受17が接触する。よって電源ドリルの電源オンによってコアドリル9の回転動作をすると、接触した外輪は回転をするが、パイプ鍔21はボール20によって回転しない、あるいは回転を最小限にすることから、パイプ鍔21と連結した円錐状カップ1は円滑な拡径孔の穿設作業ができるものである。
【0030】
また、図9は第四実施例を示すものである。図9は回転パイプ受17の底部に磁石を取付けた状態の要部斜視図である。
【0031】
第四実施例における図中の23は回転パイプ受の底部に取付けた円形状の磁石である。
【0032】
したがってこの構造により、コアドリルに磁石23を回転パイプ受17に取付けた円錐状カップ1を装着すると、回転パイプ受17に取付けた磁石23がコア体10内の底面部の金属体に吸着して、拡径孔補助具がコアドリル9より脱落しないことから、拡径孔作業が容易にできるものである。
【0033】
以上のことから、既設孔24より拡大孔の穿設作業を様々な条件に効率的対応ができ、更に経済的な製品である。
【図面の簡単な説明】
【0034】
【図1】 本発明の第一実施例を示す拡径孔補助具とコアドリルを並行にした平面図である。
【図2】 本発明の円錐状カップの後部から見た底面図である。
【図3】 拡径孔補助具の円錐状カップを既設孔に嵌装した斜視図である。
【図4】 コアドリルに拡径孔補助具を装着して、既設孔に嵌装した側面図である。
【図5】 本発明の第二実施例を示すネジ溝付パイプの伸縮パイプ組立の側面図である。
【図6】 図5の斜視図である。
【図7】 本発明の第三実施例を示す図で、伸縮パイプ組立に回転パイプ受に取付けた要部斜視図である。
【図8】 回転パイプ受をコアドリルに装着した要部断面図である。
【図9】 本発明の第四実施例を示す図で、回転パイプ受の底部に磁石を設けた要部斜視図である。
【符号の説明】
【0035】
1は円錐状カップ 2は押しバネ
3、33は伸縮パイプ組立 3Aはネジ溝付パイプA
3Bはネジ溝付パイプB 4はセンタードリル通孔
5は先端支持パイプ 6は目盛印字
7は円錐状カップ下部 8は固定用ビス
9はコアドリル 10はコア体
11はセンタードリル 12は切削刃
13は固定ナット 14はパイプ雌ネジ溝
15はパイプ雄ネジ溝 16は回し用ツマミ
17は回転パイプ受 18は外輪
19は外輪ボール溝 20はボール
21はパイプ鍔 22はパイプ鍔ボール溝
23は磁石 24は既設孔
25は壁面

【特許請求の範囲】
【請求項1】
壁面、天井面などの既設孔に嵌装して拡径孔する装置において、コアドリルのコア体内に着脱自在に装着することができる拡径孔補助具であって、コア体内に収まる円錐状カップを形成して、前記円錐状カップの頂点である先端部にセンタードリルが入る径の孔を設ける。先端部孔の内側より押しバネを取付けて、押しバネの後部に伸縮パイプ組立を接着する。
伸縮パイプ組立の長さを変えることで円錐状カップがコア切削刃の位置を中心に調整することができるように設けたことを特徴とする拡径孔補助具。
【請求項2】
前記伸縮パイプ組立において、一方のパイプに雄ネジの溝、もう一方のパイプに雌ネジの溝をそれぞれ形成して組合せる。溝付伸縮パイプ組立の一方を正逆に回すことで全長の調整をおこなう事ができるように設けたことを特徴とする請求項1記載の拡径孔補助具。
【請求項3】
前記伸縮パイプ組立後部に回転パイプ受を取付ける。前記回転パイプ受付伸縮パイプ組立をセンタードリルに挿入すると、コア体の内側底部に回転パイプ受が接触する。よってコア体が回転に対しても、円錐状カップの回転を防ぐように設けたことを特徴とする請求項1、2記載の拡径孔補助具。
【請求項4】
前記伸縮パイプ組立後部の前記回転パイプ受底面に磁石を設けることで、拡径孔補助具をセンタードリルに挿入すると、コア体内底部に前記磁石が吸着して拡径孔補助具の脱落を防ぐように設けたことを特徴とする請求項1、2、3記載の拡径孔補助具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2009−148872(P2009−148872A)
【公開日】平成21年7月9日(2009.7.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−341895(P2007−341895)
【出願日】平成19年12月21日(2007.12.21)
【出願人】(500268270)
【Fターム(参考)】