説明

排水集合管、排水配管用の管および延焼防止装置

【課題】高層住宅等の建築物において、排水用の横枝管として可燃性の樹脂製管を使用しても下階で発生した火災の上階への延焼を防止することが可能な延焼防止装置等を提供する。
【解決手段】不燃材料で形成された本体21と、不燃性材料で形成され本体内に移動可能又は回動可能に収容された遮断部材22と、遮断部材を最終移動場所に移動させ又は最終回動位置に回動させる付勢部材23と、を有し、遮断部材は、本体内における流路を形成する可燃性の管24の外側に配され、可燃性の管の外周により最終移動場所への移動または最終回動位置への回動が妨げられて付勢部材の付勢力を蓄積するように構成され、かつ遮断部材は、施工後に可燃性の管が焼失、溶融又は落下したときに付勢部材の付勢力により最終移動場所まで移動し又は最終回動位置まで回動して本体内における上下を遮断するように構成された延焼防止装置。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、高層集合住宅または事務所ビル等で各階において発生する排水を集合させ下階に送り出す排水集合管または立管に一体化される延焼防止装置に関する。
【背景技術】
【0002】
例えば高層住宅では、上階と下階との防火区画となる床スラブを貫通する排水配管が設けられている。各階で発生する生活排水は、各階で横枝管から排水集合管に集められる。各階で集められた排水は、排水集合管に接続された立管により順次下層の階に送られて、ベンド管および排水横主管を経て下水管に送り出される。
ところで、高層住宅の上下階を隔てる防火区画を貫通して設けられる排水配管は、下階で発生した火災が排水配管内を通して上階に延焼しないことが求められる。そのため、従来、床スラブを貫通して設置される排水集合管、上下の床スラブに設けられたそれぞれの排水集合管を接続する立管および区画貫通部から所定距離範囲内の横枝管には、いずれも不燃材料で造られたものが使用されていた。
【0003】
不燃材料で造られた立管および横枝管としては、一般に、鋳鉄管、鋼管等の金属製の排水管が使用される。また、近年、軽量なことから、硬質塩化ビニル樹脂製の内管を繊維入りモルタルの外管で被覆した耐火二層管が使用されることも多くなっている(特許文献1)。
【特許文献1】特開2005−282330号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
金属材料で造られた管および耐火二層管は、不燃性であることから高層住宅等における立管および横枝管として使用するのに適している。しかし、金属材料で造られた管は、重いことから運搬の自由度が低く、施工現場における寸法合わせ等の加工作業が容易ではないという問題がある。また、耐火二層管は、寸法合わせのための切断作業において内管および外管を別々に切断しなければならず作業が繁雑になり、また切断時に外管のモルタルから粉塵が発生する等の問題がある。
これらの不燃材料で造られた管に比べて、硬質塩化ビニル樹脂等の可燃性樹脂で造られた管は、切断等の加工性および価格の点で優れる。しかし、樹脂で造られた立管および横枝管は、これらが施工された階で火災が発生すると燃焼し焼失する。そして、立管が燃焼すると、火炎は排水集合管を通って上階の樹脂で造られた立管および横枝管を燃焼させる。このように、立管および横枝管に樹脂で造られた管を使用すると、上下階を隔てる防火区画で火災をくい止めることができないという問題がある。
【0005】
本発明は、上述の問題に鑑みてなされたもので、高層住宅等の建築物において、排水用の横枝管に可燃性の樹脂製管を使用しても下階で発生した火災の上階への延焼を防止することが可能な排水集合管、排水配管用の管および延焼防止装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明に係る延焼防止装置は、建築物の排水配管に使用される排水集合管もしくは立管に一体化され、または前記排水集合管の付属部材として下階から上階への延焼を防止するための延焼防止装置であって、不燃材料で形成された本体と、不燃性材料で形成され前記本体内にて移動可能または回動可能に収容された遮断部材と、前記遮断部材を最終移動場所に移動させまたは最終回動位置に回動させるための付勢部材と、を有し、前記遮断部材は、前記排水配管に施工されたときに前記本体内における排水流路の外周に可燃性の部材が配され、前記可燃性の部材によって前記最終移動場所への移動または前記最終回動位置への回動が妨げられて前記付勢部材の付勢力を保持するように構成されており、かつ前記遮断部材は、施工後に前記可燃性の管が焼失、溶融または落下したときに前記付勢部材の付勢力により前記最終移動場所まで移動しまたは前記最終回動位置まで回動して前記本体内における上下を遮断するように構成される。
【0007】
前記遮断部材は、例えば、前記可燃性の管の軸心に直交する方向に移動可能に配された板状部材で形成される。
また、前記遮断部材は、例えば、平面視において鋭角の頂角を形成する長さの等しい2辺を有する4以上の略同一形状を有する部材の集合体で形成され、前記排水配管に施工されたときに前記頂角を上にして前記可燃性の管の外側に配され、前記部材が前記最終回動位置まで回動したときに前記頂角が前記可燃性の管の略軸心に位置するように構成される。
【0008】
前記遮断部材は、平面視において鋭角の頂角を形成する長さの等しい2辺を有する4以上の略同一形状を有する部材の集合体で形成され、前記排水配管に施工されたときに前記頂角を下にして前記可燃性の管の外側に配され、前記部材が前記最終回動位置まで回動したときに前記頂角が前記可燃性の管の略軸心に位置するように構成されてもよい。
本発明に係る排水集合管は、前記延焼防止装置が、床スラブに固定されたときに前記床スラブの下面から下方に突出することを予定された部分に組み入れられて形成される。
本発明に係る他の排水集合管は、前記延焼防止装置が、床スラブ固定されたときに前記床スラブの上面から上方に突出することを予定された部分に組み入れられて形成される。
【0009】
また、本発明に係る他の排水集合管は、前記延焼防止装置が、床スラブに固定されたときに前記床スラブの中に埋め込まれることを予定された部分に組み入れられて形成される。
本発明に係る排水配管用の管は、前記延焼防止装置が組み入れられて形成される。
本発明に係る他の延焼防止装置は、建築物の排水配管に使用される排水集合管もしくは立管に一体化され、または前記排水集合管の付属部材として下階から上階への延焼を防止するための延焼防止装置であって、可燃性材料で形成された排水集合管または排水立管が消失、溶融または落下したときに床スラブの開口領域を閉塞するために最終移動位置に伸張させまたは移動させるための付勢部材を有し、前記遮断部材は床スラブに設置されたときに前記可燃性の排水集合管または排水立管に当接し、前記最終移動位置へ伸張または移動が妨げられて前記付勢力を保持するように構成されており、前記床スラブを貫通する排水集合管または排水立管が消失、溶融または落下したときに前記付勢力により前記最終移動場所まで伸張または移動し、前記床スラブの開口部における上下を遮断するように構成される。
【発明の効果】
【0010】
本発明によると、排水用の横枝管として可燃性の樹脂製管を使用しても下階で発生した火災の上階への延焼を防止することが可能な排水集合管、排水配管用の管および延焼防止装置を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
図1は排水集合管1に組み入れられた延焼防止装置2の正面断面図、図2は図1におけるA−A矢視断面図である。
以下の説明において図1における上を上、上下の方向を上下方向という。
排水集合管1は、各階に設けられた横枝管3から流入する排水を上層の階から流下する排水に合流させ、合流した排水を下階の立管4に流下させるためのものである。
排水集合管1は、建築物の上階と下階とを区画する防火区画である床スラブ5を貫通する貫通孔内に固定されている。排水集合管1は、上部が床スラブ5の上面より上に突出し、下部が床スラブ5の下面より下に突出している。なお、貫通孔とその中に収容された排水集合管1との間には、モルタル、セメント、セメントモルタル、ロックウール等の不燃性充填材料が充填される。
【0012】
排水集合管1は、上階からの排水を流入させる立管4を接続するための上部立管接続部11、および床スラブ5の当該階で生じた排水を流入させる横枝管3を接続するための横枝管接続部12をその上部に有する。また、排水集合管1は、流入した排水を下階に流下させる立管4を接続するための下部立管接続部13をその下端部に有する。
延焼防止装置2は、排水集合管1における横枝管3との合流部分(横枝管接続部からの流入部分)からしばらく下方に続く円環状の部分(直胴部14という)の下端と、下部立管接続部13に向けて徐々に径小となる逆円錐台状の円錐台部15との間に、これらにフランジによって連結されている。
【0013】
なお、延焼防止装置2は、通常は排水集合管1の流路の一部として機能するので、排水集合管1は、延焼防止装置2を含む概念とする。
図1および図2において、延焼防止装置2は、本体21、遮断材22および遮断作動部材23,23等からなる。
本体21は、上下方向の略中央に、水平に突出する遮断材収容部211を有する。遮断材収容部211は、中空であって断面形状が水平方向に長辺を有する略矩形である。なお、水平方向とは、図1において上下方向(立管4の軸心方向)に直交する面が広がる方向をいう。遮断材収容部211は、立管4の外径の約1.5倍の範囲で水平方向に突出する。
【0014】
本体21には、断面が円形で直胴部14の内径よりも大きな内径を有するダミー管保持孔212が中心を貫通している。ダミー管保持孔212と遮断材収容部211とは、ダミー管保持孔212の周方向廻りに設けられた所定の幅を有する間隙(スリット)213により連通している。所定の幅とは、後に説明する遮断材22における遮断部221の厚さである。間隙213は、遮断部221を上下方向から挟み案内して、遮断材22を安定して水平移動させるためのものである。
遮断材収容部211内には、遮断材22および遮断作動部材23,23が収容されている。
【0015】
遮断材22は、受圧部222および遮断部221からなる。受圧部222は、その形状が、遮断材収容部211内の断面形状に略等しい矩形状の表面を有する直方体である。遮断部221は、遮断材収容部211の内部の幅に略等しい幅と、立管4の外径よりも若干大きな長さとを有する、略矩形の板材で形成されている。遮断部221は、水平方向に広がっており、一端で受圧部222の上下方向の略中央に一体化されている。遮断部221の他端の一部は、立管4の外周に広く当接可能な湾曲面となっている。
遮断材22は、本体21内を半径方向に移動可能に形成され、ダミー管保持孔212に設けられた間隙213に案内されてダミー管保持孔212を閉じることができる。
【0016】
遮断作動部材23,23には、複数の圧縮コイルバネが使用される。遮断作動部材23,23は、遮断材収容部211内においてその外方の側壁214と受圧部222との間に収容される。
延焼防止装置2は、ダミー管24がダミー管保持孔212に嵌め入れられた後に、直胴部14および円錐台部15にフランジ接続にて一体化される。ダミー管24は、内径が直胴部14の内径に略等しく、外径がダミー管保持孔212の内径に略等しい、硬質塩化ビニル樹脂製の短管である。
【0017】
延焼防止装置2は、可燃性材料で形成されるダミー管24以外の各部は、不燃性材料で製作される。例えば、本体21は、ねずみ鋳鉄、球状黒鉛鋳鉄等の鋳物や鋼、ステンレス鋼等により製作される。
延焼防止装置2が一体化される排水集合管1も、ねずみ鋳鉄、球状黒鉛鋳鉄等の鋳物や鋼、ステンレス鋼等の不燃性材料により製作される。延焼防止装置2が一体化された排水集合管1の上部立管接続部11および横枝管接続部12には、可燃性材料で製造された管を使用することができる。
【0018】
延焼防止装置2は、火災時に次のように動作する。
下部立管接続部13が突出する下階に火災が発生したとき、下階の可燃性材料で製作された立管4は、燃焼して消失、溶融または落下する。下部立管接続部13は、火災の階に開口し、下部立管接続部13から排水集合管1内に火炎が進入する。可燃性のダミー管は、進入する火炎により燃焼する。遮断材22の水平方向への移動の制限が解除され、遮断材22は、圧縮コイルバネである遮断作動部材23の付勢力により遮断材収容部211内をダミー管保持孔212側に移動する。遮断材22は、遮断材収容部211内とダミー管保持孔212とを隔てる側壁215に当接するまで移動し、遮断部221は、ダミー管保持孔212を閉じる。
【0019】
延焼防止装置2は、このようにして、上部の床スラブに埋設された排水集合管1の直胴部14に連通する流路を遮断し、上階において立管4および横枝管3に可燃性材料の管が使用されていても、上階に火災が広がることを防止することができる。
延焼防止装置2ではダミー管保持孔212の周方向全体に渡って間隙213が設けられる。しかし、間隙213は、ダミー管保持孔212を閉塞可能な遮断部221を通過させることができれば、ダミー管保持孔212の軸心に直交する内面の全周に設けなくともよい。
【0020】
図3および図4は延焼防止装置2が組み入れられた他の形態の排水集合管1B,1Cの正面部分断面図である。
図3に示される排水集合管1Bにおける延焼防止装置2は、直胴部14における床スラブ5の上面に突出する部分を2分割し、その間に組み入れられている。また、図4に示される排水集合管1Cにおける延焼防止装置2は、直胴部14における床スラブ5の上面に突出する部分の上端部に組み入れられている。
排水集合管1Bおよび排水集合管1Cにおける延焼防止装置2は、前述した排水集合管1に対して組み入れられた部分が異なるのみで、その構成は排水集合管1における延焼防止装置と同一である。したがって、排水集合管1Bおよび排水集合管1Cの説明は省略し、排水集合管1と同一の構成を有する部分については、図3,4において排水集合管1におけると同じ符合を付す。
【0021】
排水集合管1Bが使用された高層住宅等における排水配管構造は、立管4および横枝管3に可燃性材料が使用された場合にも、床スラブ5の下階で生じた火災の上階への延焼を防止することができる。なお、「排水配管構造」とは、例えば排水集合管1B、排水集合管1Bに接続される立管4および横枝管3等で構成される、床スラブ5を挟んだ上下階で排水を下方に移送する排水配管の構造をいう。
排水集合管1Cが使用された排水配管構造は、横枝管3に可燃性材料が使用された場合に、立管4に不燃性材料が使用されたことを要件として、横枝管3に可燃性材料が使用された階で生じた火災の上階への延焼を防止することができる。
【0022】
図5は延焼防止装置2Dが立管4Dに組み入れられて形成された排水配管構造の概略図である。なお、図5では異なる三箇所に延焼防止装置2Dが組み入れられているが、任意の一箇所のみであってもよい。
延焼防止装置2Dは、上述した排水集合管1,1B,1Cのようなフランジによって立管に組み入れられるのではなく、その本体内にダミー管24が嵌め込まれた後に、金属製の管に溶接により連結されて立管4Dが形成される。
なお、溶接による連結ではなく、図6に示されるようにフランジ接続により延焼防止装置2を立管4Dに組み入れてもよい。
【0023】
図7は他の延焼防止装置2Eが立管4Eに組み入れられて形成された排水配管構造の概略図である。
図7に示される立管4Eは、硬質塩化ビニル樹脂製の内管を繊維入りモルタルの外管で被覆した耐火二層構造を有する。
延焼防止装置2Eは、内管24Eが延焼防止装置2におけるダミー管24を兼ねる。
図5ないし図7に示される延焼防止装置2D,2,2Eは、上記した延焼防止装置2と略同じ構成を有するのでその説明を省略し、図5ないし図7において延焼防止装置2と同じ符合を付す。
【0024】
延焼防止装置2Dが組み入れられた立管4D、延焼防止装置2が組み入れられた立管4、および延焼防止装置2Eが組み入れられた立管4Eは、いずれも不燃性材料で形成された排水集合管1Dに接続される。延焼防止装置2,2D,2Eが組み入れられた立管4,4D,4Eを使用して形成される排水配管構造は、横枝管3として可燃性の管を使用しても、これらの立管4,4D,4Eが設置された階に火災が生じたときに、その上の階への延焼を防止することができる。
図8は床上接続型の排水集合管1Fに組み入れられた延焼防止装置2の概要を示す図である。
【0025】
図8(a)は、排水集合管1Fにおける床スラブ5の下階に配された立管4との接続部近傍に延焼防止装置2が組み入れられた態様の図である。図8(b)は、さらに横枝管接続部12と横枝管3との間に横枝管用の延焼防止装置2が組み入れられた図である。この横枝管用の延焼防止装置は、その基本的な構造は上述した延焼防止装置2と共通する。図8(c)は、延焼防止装置2が上部立管接続部11の近傍に組み入れられた態様の図である。図8(a),(b)を採用した排水配管構造では、横枝管3および立管4に可燃性材料の管を用いても、床スラブ5の下階で生じた火災が延焼防止装置2で遮断され、上階への延焼を防止することができる。また、図8(c)を採用した排水配管構造では、横枝管3に可燃性材料の管を用いても、立管4に不燃性の管を採用することを前提に、火災が生じた階で横枝管接続部12から排水集合管1F内に進入した火炎等が延焼防止装置2で遮断され、上階への延焼が防止される。
【0026】
図9は他の延焼防止装置2Gが組み入れられた排水集合管1Gの正面部分断面図、図10は延焼防止装置2Gにおける遮断材22Gを構成する遮断部材225G,…,225Gの平面図である。
図9は、排水集合管1Gにおける延焼防止装置2Gのみを断面として示すものである。
以下の説明において図9における上を上、および下を下とする。
排水集合管1Gは、上記した排水集合管1と延焼防止装置2Gの動作構造のみが異なるので、排水集合管1と同一の構成を有する部分については図9において排水集合管1と同一の符合を付し、その説明を省略する。
【0027】
延焼防止装置2Gは、本体21Gおよび遮断材22Gからなる。
本体21Gは、上下方向の略中央に遮断室形成部31Gを有する。
遮断室形成部31Gは、直胴部14の外径よりも十分に大きな内径を有する円筒状の形状を有する。遮断室形成部31Gの内側を遮断室226Gという。
遮断室226Gには、その下面に対してやや高くなった段227Gが形成されている。段227Gの上面は、形状が正八角形の係止面228Gである。係止面228Gの外方の端縁には、丸棒を正八角形に連ねたような回動軸229Gが設けられている。遮断室226Gの側壁からは、係止面228Gの対角線の長さよりも大きな内径を有する平板リング状の遮断材保持部230Gが内方に突出している。本体21Gは、排水集合管1Gの他の部分と同様に、ねずみ鋳鉄等の金属で製作される。
【0028】
遮断室226Gには、遮断材22Gおよび付勢部材32G,32Gが収容されている。
遮断材22Gは、図10を参照して、正八角形の板材をその対角線で切断し八等分した8つの遮断部材225G,…,225Gで構成される。遮断部材225Gは、略二等辺三角形の形状を有する遮断部231G、遮断部231Gの底辺側に湾曲部232G、および湾曲部232Gの外方に係止部233Gを有する。湾曲部232Gは、半円形に湾曲された部分が遮断部231Gの底辺に沿って延びて形成されている。係止部233Gは、遮断部231Gの面の延長上に設けられている。係止部233Gは、遮断部231Gの底辺を長辺とする長方形の形状をしている。
【0029】
遮断部材225G,…,225Gを、上記したn=8を含む、n=4以上の正n角形を対角線で分断した形状または円形を4以上に等分した形状のものとすることができる。これら個々の遮断部材の(平面)形状は、鋭角の頂角を形成する長さの等しい2辺を有する。
遮断部材225G,…,225Gは、湾曲部232Gの凹側に回動軸229Gを嵌め入れ、係止部233Gを遮断室形成部31Gの底面と遮断材保持部230Gとの間に差し入れて、遮断室226G内に収容される。
【0030】
遮断部材225G,…,225Gは、鋼、ステンレス鋼等の金属材料により製作される。
付勢部材32Gは、遮断部材225G,…,225Gを回動軸229G廻りに回動させるためのものである。付勢部材32Gは、遮断部材225Gの頂角近傍と遮断室226Gの側面とに連結された圧縮コイルバネであり、遮断部材225G1つにつき1つ設けられている。付勢部材32Gは、本体21Gのダミー管保持孔212に嵌め込まれたダミー管24によって遮断部材225Gの頂角側が遮断室226Gの側面方向に回動されることにより、その付勢力が蓄えられている。
【0031】
延焼防止装置2Gが組み入れられた排水集合管1Gを用いた排水配管構造は、横枝管3および立管4に、可燃性の管を使用することができる。
延焼防止装置2Gが組み入れられた排水集合管1Gの延焼防止動作を次に説明する。
延焼防止装置2Gは、下の階の立管4に火炎が到達すると、可燃性の樹脂等で製作された立管4が燃焼する。立管4が燃焼し、下部立管接続部13から延焼防止装置2G内に火炎等が進入すると、可燃性のダミー管24に着火し、ダミー管24が焼失、溶融または落下する。
【0032】
そうすると、その回動を妨げるものがなくなった各遮断部材225G,…,225Gは、付勢部材32G,32Gの付勢力により回動軸229G回りに回動する。回動する各遮断部材225G,…,225Gは、係止面228Gに係止されて回動を停止する。
8つの遮断部材225G,…,225Gは、係止面228Gに係止されたときにこれらの端縁同士が接して略正八角形となって、下部立管接続部13から遮断室226Gへの開口部分を閉じる。これにより、下階の火炎および熱風は遮断室226Gで上階への進入が防止され、上階の排水配管構造における立管4および横枝管3を可燃性材料で構成しても、床スラブ5で延焼を防止することができる。
【0033】
延焼防止装置2Gにおいて、遮断材22Gを構成する遮断部材225Gの遮断部231Gを、正方形、正六角形等の正多角形を対角線で等分した形状を有するもの、単なる多角形を対角線で分断した異なる形状を有するもの、または多角形を対角線で分断したものではなく閉じたとき互いに重なる部分が生ずるような形状を有するものとすることができる。
付勢部材32G,32Gとして、圧縮コイルバネ以外のバネ、例えばねじりバネを使用してもよい。
【0034】
延焼防止装置2Gを、図3に示されるような、直胴部14における床スラブ5の上面に突出する部分を2分割し、その間に組み入れることができる。また、延焼防止装置2Gを、図4に示されるような、直胴部14における床スラブ5の上面に突出する部分の上端部に組み入れることもできる。
図11は他の排水集合管1Hの正面部分断面図である。
図11は、排水集合管1Hにおける延焼防止装置2Hのみを断面として示すものである。
【0035】
以下の説明において図11における上を上、および下を下とする。
排水集合管1Hは、集合管本体16Hおよび延焼防止装置2Hからなる。
集合管本体16Hは、立管4を接続するための上部立管接続部11Hおよび横枝管3を接続するための横枝管接続部12Hを上部に有する。集合管本体16Hは、硬質塩化ビニル樹脂等の可燃性材料部分を耐火モルタルで被覆した耐火二層構造として製作される。集合管本体16Hに接続される立管4および横枝管3は、いずれも可燃性材料で製作されたものを使用することができる。
【0036】
集合管本体16Hの樹脂製管部分の外周には金属製または耐火モルタル製の延焼防止装置2Hが設けられている。
延焼防止装置2Hは、本体21Hおよび遮断材22Gからなる。
本体21Hは、保護部33Ha,33Hbおよび遮断室形成部31Gからなる。
保護部33Haは、集合管本体16Hの上部の外周に略密着しており、上端は上部立管接続部11Hの上端から、上部立管接続部11H、横枝管接続部12Hおよび集合管本体16Hにおける直胴部14Hの上略半分の位置まで保護する。ここで、直胴部14Hとは、その上端で上部立管接続部11Hと連続しその上部で横枝管接続部12Hと連続する、円筒状の部分である。
【0037】
保護部33Hbは、直胴部14Hの下端から下部立管接続部13Hの下端までの外周に密着してこの部分を保護する。
遮断室形成部31Gは、上下の保護部33Ha,33Hbの間にこれらに連続して設けられている。遮断室形成部31Gは、集合管本体16Hの直胴部14Hの外径よりも十分に大きな内径を有する円筒状の形状を有する。遮断室形成部31Gの内側は遮断室226Gである。
遮断室226Gには、遮断材22Gおよび付勢部材32G,32Gが収容されている。
【0038】
遮断室226Gの構造は、上述した延焼防止装置2Gにおけるものと同じである。遮断材22Gの構造についても、8つの遮断部材225G,…,225Gで構成されていることを含め、上述した延焼防止装置2Gにおけるものと同じである。また、付勢部材32Gも、延焼防止装置2Gにおけるものと同じである。これらは、延焼防止装置2Gと同様にして遮断室226G内に収容される。これらについては、図11において図9と同一の符合を付し、その説明を省略する。。
本体21Hは、耐火二層構造に使用される耐火モルタルで製作される。本体21Hを、ねずみ鋳鉄等の金属で製作してもよい。
【0039】
遮断部材225G,…,225Gは、鋼、ステンレス鋼等の金属材料により製作される。
排水集合管1Hを使用した排水配管構造は、横枝管3および立管4に、可燃性の管を使用することができる。
このような排水集合管1Hが埋め込まれた床スラブ5の下の階に火災が発生すると、立管4は可燃性の樹脂で製作されているので燃焼し始める。立管4が燃焼する過程で、集合管本体16Hの下部立管接続部13Hおよび直胴部14Hの下部に着火しこれらも燃焼して焼失、溶融または落下する。
【0040】
直胴部14Hの下部が燃焼して焼失、溶融または落下すると、その回動を妨げるものがなくなった各遮断部材225G,…,225Gは、付勢部材32G,32Gに蓄えられた付勢力により回動軸229G回りに回動する。回動する各遮断部材225G,…,225Gは、係止面228Gに係止されて回動を停止する。
8つの遮断部材225G,…,225Gは、係止面228Gに係止されたときにこれらの端縁同士が接して略正八角形となって、下側の保護部33Hbにおける遮断室226Gへの開口部分を閉じる。これにより、下階の火炎および熱風は遮断室226Gにおいて上階への進入が防止され、上階の排水配管構造における立管4および横枝管3を可燃性材料で構成しても、床スラブ5で延焼を防止することができる。
【0041】
集合管本体16Hおよび延焼防止装置2Hを組み合わせて形成された排水集合管1Hを、床スラブ5に埋め込まれた立管4Jの上端に床スラブ5上でその下部立管接続部を接続して排水配管構造を構成する、床上接続型の排水集合管1Jに適用することができる。図12は排水配管構造に組み入れられた排水集合管1Jの正面部分断面図である。排水集合管1Jにおいて、延焼防止装置2Jの遮断室形成部31Jは、下方の立管4Jとの接続部分近傍に設けられる。そして、少なくとも立管4Jの床スラブ5に埋め込まれた部分は、金属で形成され、または耐火二層構造のような不燃性の構造が採用されるのが好ましい。
【0042】
図12において、符合16Jは集合管本体、符合33Jは保護部、符合31Jは遮断室形成部、および符合226Jは遮断室であり、これらは形状は異なるものの、上記排水集合管1Hにおけるものと略同一の構成を有する。また、排水集合管1Jおよびこれらが組み入れられた排水配管構造において、排水集合管1Hにおけるものと同一の構成を有する部分については、図12において、排水集合管1Hにおけると同じ符合を付し、その説明を省略する。
排水集合管1Jは、床スラブ5の下で火災が発生したときに、8つの遮断部材225G,225Gが付勢部材32G,32Gにより回動して排水集合管1J内の流路を閉じる。
【0043】
排水集合管1Jは、連結される横枝管3に可燃性材料で製作された管を使用することができる。
図13は他の排水集合管1Kの正面部分断面図である。
排水集合管1Kの延焼防止装置2Kにおける遮断室形成部31Kの内部構造は、上述した排水集合管1Hの延焼防止装置2Hにおける遮断室形成部31Gの内部構造を上下反転させたものである。
上下反転させたことを除き延焼防止装置2Hと同一の構成を有する延焼防止装置2Kの部分は、図11において延焼防止装置2Hと同一の符合を付し、その説明を省略する。
【0044】
遮断部材225G,225Gがその頂角を下方から上方に向けて回動する延焼防止装置2Hは、遮断部材225G,225Gに下向きの力が加わったとき、遮断部材225G,225Gが延焼防止装置2K内を上下に連通させるように回動する。そのため、例えば、上階から上部立管接続部11Hに排水が流入したときには、その勢いおよび重さで短時間の流路が生じ、流入した排水を下方に流出させることができる。
図14は他の延焼防止装置2Lの施工概略図である。
図14(a)は正面から見た図、および図14(b)は上方から見た図である。
【0045】
延焼防止装置2Lは、硬質塩化ビニル樹脂等の可燃性材料で形成された排水集合管1Lおよび床スラブ5の上面に密着させて取り付けられる。
延焼防止装置2Lが取り付けられる排水集合管1Lは、排水集合管1Hにおける集合管本体16Hと略同一の形状および構造である。
延焼防止装置2Lは、1対の遮断材22L,22L、1対の案内部41L,41Lおよび1対の付勢部材32L,32Lからなる。
遮断材22Lは、矩形の板材であり、互いに平行な2つの側面には、長手方向に延びた、ガイドレールを有する。
【0046】
案内部41Lは、断面が矩形の棒材であり、その側面の1つに長手方向に延びた溝が設けられている。この溝は、遮断材のレールを嵌め入れて長手方向に摺動可能に形成されている。
付勢部材32Lは、引っ張りコイルバネである。
延焼防止装置2Lは、1対の案内部41L,41Lがそれぞれの溝を対向させ、間隔を有して平行に、床スラブ5に固定された排水集合管1Lの床スラブ5に直近の位置を挟むように配置される。
【0047】
1対の遮断材22L,22Lは、それぞれ案内部41L,41Lの長手方向の互いに異なる側で、その両側面のレールが案内部41L,41Lの溝にそれぞれ嵌め入れられる。
排水集合管1Lの直胴部14Lにおける床スラブ5の直上部分は、案内部41L,41Lおよび遮断材22L,22Lに囲まれた状態である。
付勢部材32L,32Lは、それぞれの案内部41L,41Lのいずれか異なる側において、その一端が一方の遮断材22Lに固定され、他端が他方の遮断材22Lに固定される。付勢部材32L,32Lは、両端が異なる遮断材22L,22Lに引っ張られた状態で固定される。遮断材22L,22Lは、排水集合管1Lにその移動が妨げられるので、付勢部材32L,32Lには、遮断材22L,22Lを互いに近づく方向に移動させる付勢力が蓄積される。
【0048】
延焼防止装置2Lが組み入れられた排水配管構造は、横枝管3および立管4に、可燃性の管を使用することができる。
延焼防止装置2Lは、床スラブ5の下階に火災が発生し、排水集合管1Lに着火して直胴部14Lが焼失、溶融または落下すると、遮断材22L,22Lが付勢部材32L,32Lにより互いに近づく方向に移動し、直胴部14Lが焼失して床スラブ5に生じた開口を閉じる。
延焼防止装置2Lのこの動作により、下階で生じた火災の上階への延焼が防止される。
【0049】
延焼防止装置2Lは、図15に示されるように、排水集合管1Lにおける床スラブ5の下面に突出する部分に床スラブ5に密着固定状態にて設置することができる。そのように延焼防止装置2Lを設置しても、上記したと同様に、下階の火災の上階への延焼を防止することができる。
図16は延焼防止装置2Lを床上接続型の排水集合管1Mに取り付けた概略図である。
延焼防止装置2Lは、床スラブ5の上面に密着固定した状態にて排水集合管1Mに取り付けられる。
【0050】
排水集合管1Mは、硬質塩化ビニル樹脂等の可燃性材料で形成されたものであり、排水集合管1Jにおける集合管本体16Jと略同一の形状および構造である。
延焼防止装置2Lが取り付けられた排水集合管1Mには、可燃性の管で製作された横枝管3および立管4を接続することができる。
図17は他の延焼防止装置2Nの施工概略図である。
図17(a)は正面から見た図、および図17(b)は上方から見た図である。
延焼防止装置2Nは、硬質塩化ビニル樹脂等の可燃性材料で形成された排水集合管1Lに取り付けられる。
【0051】
延焼防止装置2Nが取り付けられる排水集合管1Lは、排水集合管1Hにおける集合管本体16Hと略同一の形状および構造である。
延焼防止装置2Nは、遮断材22N、支持部42Nおよび付勢部材32Nからなる。
遮断材22Nは、矩形の板材であり、その1辺が回動軸229Nとなって回動可能に床スラブ5の上面に取り付けられる。回動軸229Nは、床スラブ5に固定された排水集合管1Lから僅かに離れた位置に設定される。
支持部42Nは、細長い柱であり、回動軸229Nを挟んで排水集合管1Lと反対側に、回動軸229Nと適度な距離をおいて床スラブ5の上面から上方に突出している。
【0052】
付勢部材32Nは、圧縮コイルバネであり、一端が遮断材22Nに固定され、他端が支持部42Nに固定される。
延焼防止装置2Nは、設置された状態では、遮断材22Nが跳ね上げられて、つまり回動軸229Nと反対側の端が上となるように回動されて、上となった端が排水集合管1Nに係止されて、下方への回動が阻止されている。このとき、付勢部材32Nは圧縮されて、付勢力が蓄積されている。
延焼防止装置2Nが組み入れられた排水配管構造は、横枝管3および立管4に、可燃性の管を使用することができる。
【0053】
延焼防止装置2Nは、床スラブ5の下階に火災が発生し、排水集合管1Lに着火してその上部が焼失すると、遮断材22Nが付勢部材32Nの蓄積された付勢力により回動し、排水集合管1Nが焼失して床スラブ5に生じた開口を閉じる。
延焼防止装置2Nのこの動作により、下階で生じた火災の上階への延焼が防止される。
延焼防止装置2Nは、図18に示されるように床上接続型の排水集合管1Mにおいても床スラブ5上の開口部を閉塞するように床スラブ5面に密着させて取り付けることができる。延焼防止装置2Nを、床上接続型の排水集合管1Mを使用する排水配管構造に組み入れる場合でも、横枝管3および立管4に可燃性の管を使用することができる。この排水配管構造においても、延焼防止装置2Nは、下階で生じた火災の上階への延焼を防止することができる。
【0054】
図19は他の延焼防止装置2Pの施工概略図である。
延焼防止装置2Pは、硬質塩化ビニル樹脂等の可燃性材料で形成された排水集合管1Lに取り付けられる。
延焼防止装置2Pが取り付けられる排水集合管1Lは、排水集合管1Hにおける集合管本体16Hと略同一の形状および構造である。
延焼防止装置2Pは、遮断材22Pおよび止め部材241Pで形成される。
遮断材22Pは、長尺のリボン状に形成された形状記憶合金が、高温で略真っ直ぐに伸びるように記憶されて、常温で巻き取った形状に加工されたものである。遮断材22Pは、排水集合管1Lにおける直胴部14Lの外径よりも大きい。遮断材22Pは、外方の端が巻き取り部分よりも排水集合管1Lから離されて、止め部材241Pにより床スラブ5の上面に固定される。
【0055】
延焼防止装置2Pが使用された排水配管構造は、横枝管3および立管4に、可燃性の管を用いることができる。
延焼防止装置2Pは、床スラブ5の下階に火災が発生し、排水集合管1Lの上部が焼失して遮断材22Pが加熱されると、遮断材22Pが記憶された形状、つまり真っ直ぐに伸び、排水集合管1Lが焼失して床スラブ5に生じた開口を閉じる。
延焼防止装置2Pのこの動作により、下階で生じた火災の上階への延焼が防止される。
図20は延焼防止装置2Pが床上接続型の排水集合管1Mに施工された施工概略図である。
【0056】
延焼防止装置2Pは、排水集合管1Mに施工された場合であっても、排水集合管1Lに施工された場合と同様の動作を行い、横枝管3および立管4に可燃性の管を用いた場合でも、下階で生じた火災の上階への延焼を防止することができる。
上述の実施形態において、排水集合管1,1B〜1D,1F〜1H,1J〜1M、および延焼防止装置2,2D〜2H,2J〜2L,2N,2Pの各構成または全体の構造、形状、寸法、個数、材質などは、本発明の趣旨に沿って適宜変更することができる。
【産業上の利用可能性】
【0057】
本発明は、高層集合住宅または事務所ビル等で各階において発生する排水を集合させ下階に送り出す排水集合管または立管に採用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0058】
【図1】図1は排水集合管に組み入れられた延焼防止装置の正面断面図である。
【図2】図2は図1におけるA−A矢視断面図である。
【図3】図3は延焼防止装置が組み入れられた他の形態の排水集合管の正面部分断面図である。
【図4】図4は延焼防止装置が組み入れられた他の形態の排水集合管の正面部分断面図である。
【図5】図5は延焼防止装置が立管に組み入れられて形成された排水配管構造の概略図である。
【図6】図6は延焼防止装置が立管に組み入れられて形成された他の排水配管構造の概略図である。
【図7】図7は他の延焼防止装置が立管に組み入れられて形成された排水配管構造の概略図である。
【図8】図8は床上接続型の排水集合管に組み入れられた延焼防止装置の概要を示す図である。
【図9】図9は他の延焼防止装置が組み入れられた排水集合管の正面部分断面図である。
【図10】図10は遮断材を構成する遮断部材の平面図である。
【図11】図11は他の排水集合管の正面部分断面図である。
【図12】図12は排水配管構造に組み入れられた排水集合管の正面部分断面図である。
【図13】図13は他の排水集合管の正面部分断面図である。
【図14】図14は他の延焼防止装置の施工概略図である。
【図15】図15は他の延焼防止装置の他の施工概略図である。
【図16】図16は延焼防止装置を床上接続型の排水集合管に取り付けた概略図である。
【図17】図17は他の延焼防止装置の施工概略図である。
【図18】図18は他の延焼防止装置の他の施工概略図である。
【図19】図19は他の延焼防止装置の施工概略図である。
【図20】図20は延焼防止装置が床上接続型の排水集合管に施工された施工概略図である。
【符号の説明】
【0059】
1,1B〜1D,1F〜1H,1J〜1M 排水集合管
2,2D〜2H,2J〜2L,2N,2P 延焼防止装置
4,4D,4E,4J 立管
5 床スラブ
16H,16J 可燃性の管(集合管本体)
21,21G,21H 本体
22,22G,22L,22N 遮断部材(遮断材)
23 付勢部材(遮断作動部材)
24,24E 可燃性の管(ダミー管、内管)
32G,32L,32N 付勢部材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
建築物の排水配管に使用される排水集合管もしくは立管に一体化され、または前記排水集合管の付属部材として下階から上階への延焼を防止するための延焼防止装置であって、
不燃材料で形成された本体と、
不燃性材料で形成され前記本体内にて移動可能または回動可能に収容された遮断部材と、
前記遮断部材を最終移動場所に移動させまたは最終回動位置に回動させるための付勢部材と、を有し、
前記遮断部材は、
前記排水配管に施工されたときに前記本体内における排水流路の外周に可燃性の部材が配され、前記可燃性の部材によって前記最終移動場所への移動または前記最終回動位置への回動が妨げられて前記付勢部材の付勢力を保持するように構成されており、
かつ前記遮断部材は、
施工後に前記可燃性の管が焼失、溶融または落下したときに前記付勢部材の付勢力により前記最終移動場所まで移動しまたは前記最終回動位置まで回動して前記本体内における上下を遮断するように構成された
ことを特徴とする延焼防止装置。
【請求項2】
前記遮断部材は、
前記可燃性の管の軸心に直交する方向に移動可能に配された板状部材で形成された
請求項1に記載の延焼防止装置。
【請求項3】
前記遮断部材は、平面視において鋭角の頂角を形成する長さの等しい2辺を有する4以上の略同一形状を有する部材の集合体で形成され、
前記排水配管に施工されたときに前記頂角を上にして前記可燃性の管の外側に配され、
前記部材が前記最終回動位置まで回動したときに前記頂角が前記可燃性の管の略軸心に位置するように構成された
請求項1に記載の延焼防止装置。
【請求項4】
前記遮断部材は、平面視において鋭角の頂角を形成する長さの等しい2辺を有する4以上の略同一形状を有する部材の集合体で形成され、
前記排水配管に施工されたときに前記頂角を下にして前記可燃性の管の外側に配され、
前記部材が前記最終回動位置まで回動したときに前記頂角が前記可燃性の管の略軸心に位置するように構成された
請求項1に記載の延焼防止装置。
【請求項5】
請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の延焼防止装置が、
床スラブに固定されたときに前記床スラブの下面から下方に突出することを予定された部分に組み入れられた
排水集合管。
【請求項6】
請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の延焼防止装置が、
床スラブ固定されたときに前記床スラブの上面から上方に突出することを予定された部分に組み入れられた
排水集合管。
【請求項7】
請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の延焼防止装置が、
床スラブに固定されたときに前記床スラブの中に埋め込まれることを予定された部分に組み入れられた
排水集合管。
【請求項8】
請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の延焼防止装置が組み入れられた
排水配管用の管。
【請求項9】
建築物の排水配管に使用される排水集合管もしくは立管に一体化され、または前記排水集合管の付属部材として下階から上階への延焼を防止するための延焼防止装置であって、
可燃性材料で形成された排水集合管または排水立管が消失、溶融または落下したときに床スラブの開口領域を閉塞するために最終移動位置に伸張させまたは移動させるための付勢部材を有し、
前記遮断部材は床スラブに設置されたときに前記可燃性の排水集合管または排水立管に当接し、前記最終移動位置へ伸張または移動が妨げられて前記付勢力を保持するように構成されており、
前記床スラブを貫通する排水集合管または排水立管が消失、溶融または落下したときに前記付勢力により前記最終移動場所まで伸張または移動し、前記床スラブの開口部における上下を遮断するように構成された
ことを特徴とする延焼防止装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図13】
image rotate

【図8】
image rotate

【図12】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate


【公開番号】特開2010−133127(P2010−133127A)
【公開日】平成22年6月17日(2010.6.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−308872(P2008−308872)
【出願日】平成20年12月3日(2008.12.3)
【出願人】(000001052)株式会社クボタ (4,415)
【Fターム(参考)】