説明

植物育成マット

【課題】保水性を向上させた植物育成マットを得る。
【解決手段】第1の保水シート材2上に、予め複数本の切れ目4を入れた第2の保水シート材3を積層し、1本の切れ目4を囲むようにミシン糸5により縫製することにより、切れ目4毎に第1、第2の保水シート材2、3の間にポケットを区画する。切れ目4を介して、ポケット内に客土や保水性を有する綿等を入れて、植物の苗木Nを植栽する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば建物の壁面やフェンス等を緑化するための植物育成マットに関するものである。
【背景技術】
【0002】
家屋の表面となる屋根の外面や壁の外面、同家屋に付随する堀の表面となる堀の内外面、道路等に沿って設置されるフェンス全般、更には建築現場等において、通行人に対する安全性の確保、又は工事現場を部外者の視界から遮蔽すること等を目的として、緑化植物を配置、配列することがある。
【0003】
例えば、本出願人は特許文献1において、建物の壁面を緑化するための方法を開示している。この特許文献1においては、マットの表面側において、複数個所においてポケット部を凸状に膨出させ、このポケット部に植物及び土壌等を入れることにより植物を育成している。
【0004】
【特許文献1】特開2004−267084
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、特許文献1の方法においては、マットの表面に凸状に膨出した部分を形成するために、膨出させたい部分をバインダ物質等を用い、加熱、加圧することにより局所的に固定させており、コストと手間が掛かると共に、凸状部を有するために梱包や運搬の効率が悪いという問題を有している。
【0006】
本発明の目的は、上述の課題を解消し、保水性を向上させることにより、地面に落下する水分を低減し、潅水の回数を減らし、構造が簡素で安価に製造することのできる植物育成マットを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するための本発明に係る植物育成マットは、第1の保水シート材と、略水平方向に切れ目を設けた前記第1の保水シートと略同サイズの第2の保水シート材とを積層し、前記切れ目を中心に区画するように前記第1、第2の保水シート材を縫製して、前記切れ目ごとにポケットを区画し、前記ポケット内で植物を植栽することを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
本発明に係る植物育成マットによれば、客土以外の第1、第2の保水シート材にも水分が浸透し、保水力が向上させることができ植物の育成に好適であると共に、潅水の回数を低減することができ、管理の手間を大幅に低減することができる。
【0009】
また、この植物育成マットは第1、第2の保水シート材をミシンにより縫製するだけで製造できるため、安価に製造することができると共に、製品は平面状のため効率良く梱包、運搬することができる。
【0010】
更には、この植物育成マットは簡便で移動可能であり、壁面の補修等の際には別の場所に容易に移動できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
図1は実施例における植物育成マットの正面図、図2は断面図を示している。本実施例における植物育成マット1は、例えば各辺が500mm、厚さが7mmのポリエステル製のフェルト状の不織布から成る第1の保水シート材2の前面に、保持部材として、同様の素材から成る第2の保水シート材3が取り付けられている。第2の保水シート材3は第1の保水シート材2と同様の略同サイズであり、予め水平方向に複数本の切れ目4が入れられており、第1、第2の保水シート材2、3は区画のために、点線で示すように例えばミシン糸5により縫製されている。
【0012】
また、各第1、第2の保水シート材2、3はそれぞれ2層構造となっており、図2に示すように厚目の基材部2a、3a上に、それぞれ緑色に着色した薄目の表面部2b、3bをニードルパンチにより接合している。第1、第2の保水シート材2、3はリサイクルしたポリエステル樹脂を用いることにより、安価に製造することができるが、第1、第2の保水シート材2、3はポリエステル以外の他の材質を用いてもよい。
【0013】
第2の保水シート材3に設けた1本の切れ目4を囲むように、2枚の第1、第2の保水シート材2、3をミシン糸5により縫製することにより、切れ目4毎に第1、第2の保水シート材2、3の間に、植物を植栽するポケットを区画することができる。なお、この際に、ポケットの容量を大きくするために、切れ目4の位置は区画の中心よりも上方となるように調製することが好ましい。
【0014】
なお、本実施例においては、切れ目4を区画するためにミシン糸5により、切れ目4に対して斜め方向に直線的に縫製したが、水平方向に縫製したり、或いは切れ目4に対し三角形状、半円状、円形状に縫製することにより区画してもよい。
【0015】
必要に応じて、縫い合わせた第1、第2の保水シート材2、3の上端の複数個所に孔部6を穿けて、環金具7が取り付けられている。
【0016】
図3は上述の植物育成マット1を用いた使用状態の斜視図を示している。上述したように、第1、第2の保水シート材2、3の間には、切れ目4毎にポケットが区画されているので、切れ目4を介してポケット内に客土や保水性を有する綿、樹脂、粒子状物、布等を入れて、セダム植物や花の苗木Nを植栽する。また、ポケット内に苗木Nの代りに植物の種子を混合した客土を入れて、ポケット内で発芽させてもよい。
【0017】
そして、環金具7にフックFを用いてフェンスW等に吊り下げることにより、簡便に壁面を緑化することができる。本実施例においては、第1、第2の保水シート材2、3の上層の表面部2b、3bを緑化になじむように緑色に着色したが、その他の色に着色してもよい。また、第1、第2の保水シート材2、3は基材部2a、3aと表面部2b、3bから成る2層としたが必ずしも2層でなくともよい。
【0018】
更に、第1、第2の保水シート材2、3の表面部2b、3bには、空気は透過するが水は透過しない透湿シートを使用したり、不透水シート等を適宜に使用用途や状況に応じて使い分けてもよい。
【0019】
本実施例に示す植物育成マット1は、保水性を有する2枚の第1、第2の保水シート材2、3により構成しているため、第1、第2の保水シート材2、3に水分や栄養分が十分に浸透し、保水力が向上させることができ、植物の育成に好適であると共に、潅水の回数を低減することができ、管理の手間を大幅に低減することができる。
【0020】
なお、図1においては、切れ目4を4本設けた4ポット用の植物育成マット1を示しているが、図4、図5に示すように、第1、第2の保水シート材2、3のサイズ、切れ目4の数、ミシン糸5の位置を変更することにより、更に多くのポット数としたり、1ポット用の植物育成マット1とすることもできる。
【0021】
また、本実施例における植物育成マット1においては、環金具7を介してフェンスW等に吊り下げているが、環金具7では強度不足等になる場合には、第1、第2の保水シート材2、3の上端に金属製の棒等を縫い合わせ、フック等を取り付けたり、第1、第2の保水シート材2、3の下端や中間部に、風等によるぶれ止めの環金具等を設けてもよい。
【0022】
本実施例における植物育成マット1は、フックF等から外すだけで移動可能であり、壁面の補修や別の個所を緑化したい際には、容易に移動可能である。このように、植物育成マット1は移動が容易であることから、例えば別の場所で養生し、植物の根が十分に付いた植物育成マット1を工事現場の仮囲い等に取り付けると、工事現場での植物育成時間が短縮される。
【0023】
また、第1の保水シート材2の裏面或いは周囲に合成樹脂又はゴム製の防水シートを貼り付けることにより、第1の保水シート材2から裏面への水分の滲出を防止できるので、室内の壁等にもこの植物育成マット1を取り付けることができる。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】実施例の植物育成マットの正面図である。
【図2】断面図である。
【図3】苗木を植栽し、フェンスに取り付けた状態の植物育成マットの斜視図である。
【図4】変形例の植物育成マットの正面図である。
【図5】他の変形例の植物育成マットの平面図である。
【符号の説明】
【0025】
1 植物育成マット
2 第1の保水シート材
2a、3a 基材部
2b、3b 表面部
3 第2の保水シート材
4 切れ目
5 ミシン糸
6 孔部
7 環金具

【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1の保水シート材と、略水平方向に切れ目を設けた前記第1の保水シートと略同サイズの第2の保水シート材とを積層し、前記切れ目を中心に区画するように前記第1、第2の保水シート材を縫製して、前記切れ目ごとにポケットを区画し、前記ポケット内で植物を植栽することを特徴とする植物育成マット。
【請求項2】
前記第1、第2の保水シート材は不織布から成ることを特徴とする請求項1に記載の植物育成マット。
【請求項3】
前記第1、第2の保水シート材の外周部を縫製したことを特徴とする請求項1又は2に記載の植物育成マット。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2010−119317(P2010−119317A)
【公開日】平成22年6月3日(2010.6.3)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−294068(P2008−294068)
【出願日】平成20年11月18日(2008.11.18)
【出願人】(000134604)株式会社ドコー (9)
【出願人】(590001094)ダイニック・ジュノ株式会社 (5)
【出願人】(303056368)東急建設株式会社 (225)
【Fターム(参考)】