説明

歯付ベルトの製造方法

【課題】熱可塑性エラストマーの供給量を少なくして成形を行なうことができる歯付ベルトの製造方法を提供する。
【解決手段】外周に所定間隔で歯成形溝4を設けて形成される成形ドラム5と、成形ドラム5の外周に面して配設された押圧バンド6を用いる。そして成形ドラム5を回転させつつ、予め成形した歯部3を成形ドラム5の歯成形溝4にはめ込んで、この上から、平行に配置された複数本の心線2を成形ドラム5の外周に送ると共に押出機の押出ヘッド7より溶融状態の熱可塑性エラストマー8を成形ドラム5の外周に送り出す。次に成形ドラム5の回転により押圧バンド6と成形ドラム5の間に心線2と熱可塑性エラストマー8を巻き込んで、押圧バンド6による押圧力で熱可塑性エラストマー8を成形ドラム5の外周に加圧してベルト本体部1を成形すると共に、ベルト本体部1を成形する熱可塑性エラストマー8と歯成形溝4内の歯部3とを溶融接着させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、連続工法で長尺に歯付ベルトを製造することができる歯付ベルトの製造方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
熱可塑性エラストマー製の歯付ベルトの成形を連続的に行なうことによって、長尺の歯付ベルトを製造する方法が知られている(特許文献1参照)。
【0003】
図3はこの歯付ベルト製造の連続工法に用いる装置の一例を示すものであり、成形ドラム5と、押圧バンド6とを備えて形成されている。成形ドラム5の外周には図8のように所定間隔で歯成形溝4が形成してある。また押圧バンド6はプーリ15a,15b,15c間に懸架して、成形ドラム5の外周に半周程度巻き付くように配置してあり、プーリ15cによって押圧バンド6にテンションを掛けることによって、成形ドラム5の外周に押圧バンド6を押圧させるようにしてある。
【0004】
そして、成形ドラム5を図3のイ矢印方向に回転駆動しながら、平行に揃えた多数本の心線2を成形ドラム5の外周に供給し、また同時に、押出機の押出ヘッド7から加熱溶融した熱可塑性エラストマー8を供給すると、成形ドラム5の回転に伴なって、心線2と熱可塑性エラストマー8は成形ドラム5と押圧バンド6の間に巻き込まれ、図8のように押圧バンド6による押圧で熱可塑性エラストマー8が成形ドラム5の歯成形溝4内に押し込まれて充填される。また成形ドラム5の外周面と押圧バンド6の間の熱可塑性エラストマー8に心線2が埋入される。このようにして、成形ドラム5の外周面と押圧バンド6の間の熱可塑性エラストマー8によって、心線2が埋入されたベルト背部を構成するベルト本体部1が成形されるものであり、成形ドラム5の歯成形溝4内に充填された熱可塑性エラストマー8によって、歯部3が成形されるものである。そしてこのように成形しつつ、熱可塑性エラストマー8を冷却固化させることによって、ベルト長手方向に沿ってベルト本体部1に心線2が埋設され、且つベルト本体部1にベルト長手方向に沿って所定間隔で歯部3が形成された図5のような歯付ベルトAを得ることができるものであり、このように成形された歯付ベルトは、成形ドラム5の回転に伴なって、成形ドラム5と押圧バンド6の間から連続して取り出されるものである。
【0005】
上記のように成形ドラム5に心線2と熱可塑性エラストマー8を供給して歯付ベルトを成形するにあたって、図3のように押出ヘッド7を心線2の外側に配置して、心線2の上側から成形ドラム5に熱可塑性エラストマー8を供給する場合と、図8のように心線2の内側から成形ドラム5に熱可塑性エラストマー8を直接供給する場合とがある。いずれの場合も、溶融した熱可塑性エラストマー8が、平行に並べた多数本の心線2の間を、外側から内側へと、あるいは内側から外側へと通過することになる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特公平6−94178号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
ここで、成形ドラム5の歯成形溝4に熱可塑性エラストマー8を充填して歯部3を成形するにあたって、欠損が生じないように歯成形溝4に熱可塑性エラストマー8を完全に充填するには、必要量より多くの熱可塑性エラストマー8を供給する必要がある。歯付ベルトは歯部の容積により歯形が小型、中型、大型に大別されるが、特に大型歯形(1歯当り400cm以上)の場合は、必要量の1.5倍程度の熱可塑性エラストマー8を成形ドラム5に供給する必要がある。
【0008】
そしてこのように多くの熱可塑性エラストマー8を供給して成形を行なうにあたって、上記のように平行に並べた多数本の心線2の隙間を多量の熱可塑性エラストマー8が通過するため、心線2の並びに乱れが発生するおそれがあるという問題があった。また必要量以上の熱可塑性エラストマー8を供給するために、余分な熱可塑性エラストマー8は成形ドラム5と押圧バンド6の間からはみ出して、材料ロスが多く発生するという問題があり、さらに熱可塑性エラストマー8の供給量が多いため、成形収縮によって、ひけや歯形の変形が生じて品質が安定しなかったり、成形時間が長くなったりする問題が生じるものであった。心線2の外側と内側の両方から熱可塑性エラストマー8を供給することによって、心線2の並びに乱れが生じないようにすることも可能であるが、熱可塑性エラストマー8を多量に供給量する必要があることによるこれらの問題は依然と残るものである。
【0009】
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、熱可塑性エラストマーの供給量を少なくして成形を行なうことができ、上記のような問題が発生することを防ぐことができる歯付ベルトの製造方法を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明に係る歯付ベルトの製造方法は、ベルト長手方向に沿ってベルト本体部1に心線2が埋設され、且つベルト本体部1にベルト長手方向に沿って所定間隔で歯部3が形成された歯付ベルトを製造するにあたって、外周に周方向に沿って所定間隔で歯成形溝4を設けて形成される成形ドラム5と、成形ドラム5の外周に面して配設された押圧バンド6を用い、この成形ドラム5を周方向に回転させつつ、予め成形した歯部3を成形ドラム5の歯成形溝4にはめ込んで、この上から、平行に配置された複数本の心線2を成形ドラム5の外周に送ると共に押出機の押出ヘッド7より溶融状態の熱可塑性エラストマー8を成形ドラム5の外周に送り出し、成形ドラム5の回転により押圧バンド6と成形ドラム5の間に心線2と熱可塑性エラストマー8を巻き込んで、押圧バンド6による押圧力で熱可塑性エラストマー8を成形ドラム5の外周に加圧してベルト本体部1を成形すると共に、ベルト本体部1を成形する熱可塑性エラストマー8と歯成形溝4内の歯部3とを溶融接着させることを特徴とするものである。
【0011】
この発明によれば、予め成形した歯部3を成形ドラム5の歯成形溝4にはめ込んで、この上から、心線2と熱可塑性エラストマー8を成形ドラム5の外周に供給するようにしたので、成形ドラム5の歯成形溝4に熱可塑性エラストマー8を充填させる必要がなくなり、成形ドラム5に供給する熱可塑性エラストマー8の量を少なくすることができるものである。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、予め成形した歯部3を成形ドラム5の歯成形溝4にはめ込んで、この上から、心線2と熱可塑性エラストマー8を成形ドラム5の外周に供給するようにしたので、成形ドラム5の歯成形溝4に熱可塑性エラストマー8を充填させる必要がなくなって、成形ドラム5に供給する熱可塑性エラストマー8の量を少なくすることができるものであり、心線2の並びに乱れが生じたり、成形収縮によって品質が安定しなかったり、成形時間が長くなったりすることを、未然に防ぐことができるものである。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明の実施の形態の一例を示す一部の正面断面図である。
【図2】同上の一部の側面断面図である。
【図3】同上の全体を示す縮小した正面図である。
【図4】同上の心線張力付与装置を示す正面図である。
【図5】同上により製造した歯付ベルトを示す一部破断した斜視図である。
【図6】本発明の実施の形態の他の一例を示す縮小した正面図である。
【図7】実施例及び比較例で成形した歯付ベルトを示す一部の正面図である。
【図8】従来例を示す一部の正面断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、本発明の実施の形態を説明する。
【0015】
図3は本発明に用いる成形装置の一例を示すものであり、成形ドラム5と、押圧バンド6とを備えて形成されるものである。
【0016】
成形ドラム5は円筒形に形成されるものであり、成形ドラム5の外周には図1のように周方向に所定間隔で多数の歯成形溝4が凹設してある。成形ドラム5は図2に示すように、成形筒部17の両側の外周部にリング状のフランジ部18を取り付けて形成されるものである。歯成形溝4は成形筒部17の外周に形成してあり、また成形筒部17には温調用の熱媒が通される温調用キャビティ22が形成してある。各フランジ部18の外周面は成形筒部17の外周よりも外側へ張り出してあり、各フランジ部18の内側面と成形筒部17の外周面との間に、歯付ベルトを成形するための成形キャビティ19が形成されるようにしてある。また各フランジ部18の外周面にはキャビティ19に近い側から一段目のバリ溝20と、二段目のバリ溝21が形成してある。
【0017】
押圧バンド6は無端帯状の金属バンドで形成されるものであり、プーリ15a,15b,15cの間に懸架してある。プーリ15aは成形ドラム5の上端位置に、プーリ15bは成形ドラム5の下端位置に、プーリ15cはプーリ15a,15bの間の高さ位置において成形ドラム5から離れた箇所に、それぞれ配設してあり、押圧バンド6のうちプーリ15a,15bの間に懸架した部分の外面が成形ドラム5の外周の略半分の範囲に密接するようにしてある。またプーリ15cにはシリンダー装置などでW矢印方向に引張力を加えるようにしてあり、押圧バンド6に張力を付与してある。このように押圧バンド6に張力を付与することによって、成形ドラム5の外周に押圧バンド6をその張力で密着させることができるものである。このとき、押圧バンド6は図2のように成形ドラム5のフランジ部18の外周面に密着するものであり、上記の成形キャビティ19が両側のフランジ部18の内側面と成形筒部17の外周面と押圧バンド6の内周面に囲まれた空間として形成されるものである。成形ドラム5を図3のイ矢印方向に回転駆動すると、成形ドラム5のこの回転に伴なって押圧バンド6はロ矢印方向に走行されるものである。
【0018】
一方、本発明では、歯付ベルトの歯部3は予め成形して作製しておくものである。この歯部3の材料は、ベルト本体部1を構成する後述の熱可塑性エラストマー8と同じものであっても、異なるものであっても、いずれでもよいが、後述のように溶融して押し出される熱可塑性エラストマー8の熱によって、熱可塑性エラストマー8との接触界面で溶融接着するものを用いるのが望ましい。また歯部3の成形は射出成形など任意の方法で行なうことができる。
【0019】
また歯付ベルトに埋入される心線2としては、特に限定されるものではないが、スチールコードや、アラミド繊維、ポリエステル繊維、ガラス繊維等からなる低伸度、高張力のロープなどを用いることができる。
【0020】
さらに歯付ベルトのベルト本体部1を成形する熱可塑性エラストマーとしては、主としてポリウレタン系エラストマーが用いられるが、特にこれに限定されるものではなく、ポリエステル系エラストマー、ポリアミド系エラストマーなど任意のものを用いることができる。
【0021】
上記のように形成される成形装置の成形ドラム5に心線2と熱可塑性エラストマー8を供給して、歯付ベルトの成形を行なうことができるものである。心線2は多数本を密に平行に引き並べた状態で、図2に示すように、成形ドラム5の成形筒部17の外周に送られるものである。心線2は、成形ドラム5の押圧バンド6と反対側の上部位置に供給されるものであり、成形ドラム5の回転に伴なって巻き込まれるようになっている。また心線2の配列が乱れないように、張力付与装置25で張力を与えた状態で成形ドラム5に心線2を送るようにするのが望ましい。
【0022】
図4は張力付与装置25の一例を示すものであり、複数の張力ドラム26a、26b…と、始端の張力ドラム26aに制動力を付与する制動機27と、始端の張力ドラム26aにシリンダー28によって押し付けられる押さえドラム29とを備えて形成されるものである。心線2は張力ドラム26a、26b…にそれぞれ巻き渡した後に、成形ドラム5に送られるものであるが、張力ドラム26aは回転が制動されており、また張力ドラム26aに心線2を押さえドラム29で押し付けているので、成形ドラム5に巻き込まれる心線2の送りに制動力が作用して、心線2に張力が与えられるものである。
【0023】
また熱可塑性エラストマー8は、押出機で加熱溶融され、その押出ヘッド7から溶融状態で押し出されて、成形ドラム5に送り出されるものである。この押出ヘッド7は、図3に示すように、成形ドラム5に送られる心線2の外側に配置されるものであり、心線2の上から成形ドラム5に供給されるものである。
【0024】
上記のように成形を行なうにあたって、本発明では上記のように歯部3を予め成形して作製してあるので、図1のように、成形ドラム5の各歯成形溝4に歯部3をはめ込んで、この歯部3をはめ込んだ上から、心線2を成形ドラム5の外周に送り、また同時に押出ヘッド7より溶融状態の熱可塑性エラストマー8を成形ドラム5の外周に送り出すようにしてある。従って、歯部3をはめ込む歯成形溝4の位置は、心線2や熱可塑性エラストマー8を成形ドラム5に送る位置より、回転方向での手前の位置に設定されるものである。
【0025】
そして、成形ドラム5を回転駆動しながら上記のように各歯成形溝4に歯部3をはめ込むと共に、心線2と熱可塑性エラストマー8を成形ドラム5に供給すると、成形ドラム5の回転に伴なって、心線2と熱可塑性エラストマー8は成形ドラム5と押圧バンド6の間に巻き込まれ、図1のように押圧バンド6による押圧で熱可塑性エラストマー8が成形ドラム5と押圧バンド6の間の成形キャビティ19に押し込まれて充填される。成形キャビティ19に充填されて余った熱可塑性エラストマー8は、成形ドラム5と押圧バンド6の間からはみ出して第1のバリ溝20や、さらに第2のバリ溝21に排出される。
【0026】
このとき、成形ドラム5の各歯成形溝4には予め成形した歯部3がはめ込んであるので、成形ドラム5に供給された熱可塑性エラストマー8は心線2の間を通過して、この歯部3に接触することなる。このように歯部3に溶融状態にある熱可塑性エラストマー8が接触すると、熱可塑性エラストマー8の熱によって歯部3の接触面が溶融して、熱可塑性エラストマー8と溶着して一体化されるものである。そして成形ドラム5の回転に伴なって、各歯成形溝4にはめ込まれた歯部3が、供給されてくる熱可塑性エラストマー8に順次溶着されるものであり、また成形ドラム5と押圧バンド6の間の成形キャビティ19に充填される熱可塑性エラストマー8によって、心線2が埋入されたベルト本体部1が成形されるものである。このように成形しつつ、熱可塑性エラストマー8を冷却固化させることによって、ベルト長手方向に沿ってベルト本体部1に心線2が埋設され、且つベルト本体部1にベルト長手方向に沿って所定間隔で歯部3が形成された歯付ベルトを得ることができるものである。このようにして、図5に示すような歯付ベルトAを成形することができるものであり、成形された歯付ベルトAは成形ドラム5の回転に伴なって、成形ドラム5と押圧バンド6の間から連続して取り出すことができ、長尺のまま巻き取りロール(図示しない)に巻き取られるものである。
【0027】
ここで、上記のように成形を行なうにあたって、成形ドラム5の各歯成形溝4には予め成形した歯部3がはめ込まれているので、押出ヘッド7から成形ドラム5に供給する熱可塑性エラストマー8の供給量は、ベルト本体部1を成形するのに必要な量だけでよく、熱可塑性エラストマー8の供給量を少ないものにすることができる。このため、多量の熱可塑性エラストマー5を供給して成形する場合に発生し易い成形収縮を抑制することができるものであり、ひけや歯形の変形が生じることを低減して、品質を安定させることができると共に、成形時間を長くすることができるものである。また心線2の間を通過する熱可塑性エラストマー8の量が少なくなって、心線2の並びに乱れが生じることがなくなるものである。特に成形ドラム5の歯成形溝4に充填するために余分な量の熱可塑性エラストマー8を供給する必要がないので、成形ドラム5と押圧バンド6の間からはみ出す材料ロスの発生を低減することができるものであり、また歯付ベルトの歯部3が大型歯形でも、小型歯形や中型歯形と同じ設備で成形することが可能になるものである。
【0028】
図6は成形装置の他の一例を示すものであり、このものでは4個のプーリ15d,15e,15f,15gに押圧バンド6を掛け渡すようにしてある。そして成形ドラム5の上端に配置されるプーリ15dはピン31を中心に揺動自在なアーム32の先端に取り付けてあり、成形ドラム5の下端部位置に配置されるプーリ15gはシリンダー33のロッド34の先端に取り付けてある。このものでは、シリンダー33のロッド34を作動させて図6の矢印D方向にプーリ15gを引いて、押圧バンド6に張力を付与するようにしてある。また押出機の押出ヘッド7の上側(成形ドラム5の回転方向側)に押さえ板35が配置してある。この押さえ板35は特に必要なものではないが、押出ヘッド7から押し出された溶融状態の熱可塑性エラストマー8を押さえ板35で成形ドラム5の外周に押さえ付けることができるものである。
【実施例】
【0029】
次に、本発明を実施例によって具体的に説明する。
【0030】
ウレタン系熱可塑性エラストマー(BASFジャパン製「エラストランET690」)を型締力45t、温調170〜200℃の条件で射出成形することによって、幅150mmのT10歯形の歯部3を成形した。
【0031】
また、心線2として、エポキシ系接着剤で表面処理した直径0.6mmのスチールコードを用い、熱可塑性エラストマー8としてウレタン系熱可塑性エラストマー(BASFジャパン製「エラストランET690」)を用いた。
【0032】
そして、図1〜図3の成形装置を用い、成形ドラム5を80℃に温調しながら、心線2に1kgf(9.8N)/本の張力を加えて成形ドラム5に供給し、また押出機を180〜220℃に温調して押出ヘッド7から溶融した熱可塑性エラストマー8を成形ドラム5に供給し、既述の方法で成形した。このようにして、図7に示す寸法の歯付ベルトAを得た。
【0033】
このとき、実施例では、成形ドラム5の歯成形溝4に予め成形した上記の歯部3をはめ込みながら、押出ヘッド7から熱可塑性エラストマー8を50g/分の吐出量で供給して、成形を行なった。
【0034】
また比較例では、成形ドラム5の歯成形溝4に歯部3をはめ込まないで、押出ヘッド7から熱可塑性エラストマー8を25g/分の吐出量で供給して、成形を行なった。
【0035】
そして実施例では、成形ドラム5の回転周速度を1.0m/分に設定して、成形速度1.0m/分で成形を行なったところ、材料ロスは、押出ヘッド7から供給した熱可塑性エラストマー8の全量に対して20%であった。
【0036】
一方、比較例では、成形ドラム5の回転周速度を0.5m/分に設定して、成形速度0.5m/分で成形を行なったところ、材料ロスは、押出ヘッド7から供給した熱可塑性エラストマー8の全量に対して60%であった。
【符号の説明】
【0037】
1 ベルト本体部
2 心線
3 歯部
4 歯成形溝
5 成形ドラム
6 押圧バンド
7 押出ヘッド
8 熱可塑性エラストマー

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ベルト長手方向に沿ってベルト本体部に心線が埋設され、且つベルト本体部にベルト長手方向に沿って所定間隔で歯部が形成された歯付ベルトを製造するにあたって、外周に周方向に沿って所定間隔で歯成形溝を設けて形成される成形ドラムと、成形ドラムの外周に面して配設された押圧バンドを用い、この成形ドラムを周方向に回転させつつ、予め成形した歯部を成形ドラムの歯成形溝にはめ込んで、この上から、平行に配置された複数本の心線を成形ドラムの外周に送ると共に押出機の押出ヘッドより溶融状態の熱可塑性エラストマーを成形ドラムの外周に送り出し、成形ドラムの回転により押圧バンドと成形ドラムの間に心線と熱可塑性エラストマーを巻き込んで、押圧バンドによる押圧力で熱可塑性エラストマーを成形ドラムの外周に加圧してベルト本体部を成形すると共に、ベルト本体部を成形する熱可塑性エラストマーと歯成形溝内の歯部とを溶融接着させることを特徴とする歯付ベルトの製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2011−206953(P2011−206953A)
【公開日】平成23年10月20日(2011.10.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−74936(P2010−74936)
【出願日】平成22年3月29日(2010.3.29)
【出願人】(000006068)三ツ星ベルト株式会社 (730)
【Fターム(参考)】