説明

浴室構造

【課題】 浴槽を跨いで入浴することが困難な者であっても安全かつ容易に入浴することができ、また、要介護者を入浴させる場合であっても介護者の労力を大幅に軽減することができるとともに、要介護者を安全かつ容易に入浴させることができる浴室の構造を提供すること。
【解決手段】 本発明では、浴室の構造において、床下に浴槽を昇降自在に配設し、この浴槽の内壁よりも内側に床体を床面と面一に配設するとともに、この床体を前記浴槽内の浴湯が通過するように形成することにした。特に、前記床体に椅子を前記浴槽と連動して昇降自在に配設することにした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、浴室の構造に関するものであり、特に、要介護者用の浴室の構造に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来より、浴室内に設けられた浴槽は、浴室の床面よりも浴槽の周壁の方が高くなっており、浴槽内の浴湯につかる場合には、浴槽の周壁を跨いで浴槽の内部に入らなければならなかった。
【0003】
しかしながら、幼児や怪我人又は高齢者や身体が不自由な者などの要介護者は、自ら浴槽の周壁を跨いで浴槽内に入ることが困難であった。
【0004】
そのため、要介護者などを入浴させる場合には、複数の介護者によって抱きかかえて浴槽内に入れたり、或いは、浴室内に設置したリフト装置によって吊り下げて浴槽内に入れていた。
【0005】
このリフト装置としては、たとえば特許文献1に開示されている。
【特許文献1】特開平10−328263号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ところが、上記従来の場合においては、介護者やリフト装置の操作者が必要であり、自ら入浴することができなかった。
【0007】
特に、複数の介護者によって抱きかかえて入浴させる場合には、介護者に多大な労力を要求することになり、また、不注意により要介護者が浴槽内に墜落してしまい、要介護者が負傷してしまうおそれがあった。
【0008】
また、浴室内に設置したリフト装置を利用して入浴させる場合には、リフト装置の操作に熟練を要するとともに、操作ミスによって要介護者が浴槽内に墜落してしまい、要介護者が負傷してしまうおそれがあった。
【課題を解決するための手段】
【0009】
そこで、請求項1に係る本発明では、浴室の構造において、床下に浴槽を昇降自在に配設し、この浴槽の内壁よりも内側に床体を床面と面一に配設するとともに、この床体を前記浴槽内の浴湯が通過するように形成することにした。
【0010】
また、請求項2に係る本発明では、前記請求項1に係る本発明において、前記床体に椅子を前記浴槽と連動して昇降自在に配設することにした。
【0011】
また、請求項3に係る本発明では、前記請求項2に係る本発明において、前記椅子の座板に脚体支持板を上下回動自在に配設するとともに、前記浴槽の昇降と連動して脚体支持板が上下に回動するように構成することにした。
【0012】
また、請求項4に係る本発明では、前記請求項1〜請求項3のいずれかに係る本発明において、前記床体を中空状の支持パイプで支持するとともに、この支持パイプの中空部に前記浴槽の内部へ湯水を供給するための湯水供給パイプを挿通することにした。
【0013】
また、請求項5に係る本発明では、前記請求項1〜請求項4のいずれかに係る本発明において、前記床体の内部に鉱石を収容することにした。
【発明の効果】
【0014】
そして、本発明では、以下に記載する効果を奏する。
【0015】
すなわち、請求項1に係る本発明では、浴室の構造において、床下に浴槽を昇降自在に配設し、この浴槽の内壁よりも内側に床体を床面と面一に配設するとともに、この床体を浴槽内の浴湯が通過するように形成しているために、浴室の床面と面一の床体上に移動して浴槽を上昇させるだけで、浴槽内の浴湯につかることができるので、浴槽を跨いで入浴することが困難な者であっても安全かつ容易に入浴することができる。
【0016】
しかも、浴槽を下降させた状態では、床体の周囲に障害となる浴槽がないために、床体上を脱衣場兼洗い場として有効に利用することができる。
【0017】
また、請求項2に係る本発明では、床体に椅子を浴槽と連動して昇降自在に配設しているために、床体上の椅子に着座させるだけで容易に入浴させることができるので、要介護者を入浴させる場合であっても介護者の労力を大幅に軽減することができるとともに、要介護者を安全に入浴させることができる。
【0018】
また、請求項3に係る本発明では、椅子の座板に脚体支持板を上下回動自在に配設するとともに、浴槽の昇降と連動して脚体支持板が上下に回動するように構成しているために、床体上の椅子に着座するだけで、自動的に足を伸ばした楽な姿勢で入浴することができる。
【0019】
また、請求項4に係る本発明では、床体を中空状の支持パイプで支持するとともに、この支持パイプの中空部に浴槽の内部へ湯水を供給するための湯水供給パイプを挿通しているために、湯水供給パイプの配管作業を容易に行うことができ、浴室の施工に要する労力や時間や費用を低減することができる。
【0020】
また、請求項5に係る本発明では、床体の内部に鉱石を収容しているために、浴槽を上昇させた状態では浴湯に鉱石が浸漬しており、この鉱石が放射する遠赤外線やミネラル分などによって入浴効果を増大させることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0021】
以下に、本発明に係る浴室の具体的な構造について図面を参照しながら説明する。
【0022】
本発明に係る浴室1は、図1〜図3に示すように、床2に矩形箱型状の浴槽収容空間3を形成し、この浴槽収容空間3の内部に浴槽4を昇降自在に収容するとともに、床2に矩形箱型状の床体5を左右一対の中空状の支持パイプ6,7を介して床2の上面と面一状態で支持し、この床体5の上部に椅子8を支持パイプ6,7に沿って昇降自在に設置している。
【0023】
この浴室1は、天井9からカーテン10を吊り下げて、このカーテン10によって床体5の周囲を仕切れるようにして、外側から内側が見えないようにするとともに、内部から外部へ湯水が飛散しないようにしている。
【0024】
この浴室1の各部の構造について説明すると、浴槽4は、浴槽収容空間3の底壁11の上部に載置した昇降機構としてのシザーリフト12の上部に取付けられている。このシザーリフト12は、油圧シリンダー13の伸縮によって昇降動作するものであり、この油圧シリンダー13は浴室1の内部で伸縮操作できるようにしている。
【0025】
また、浴槽4は、矩形箱型状の浴槽本体14の外周部及び底部に断熱材15を貼着するとともに、浴槽本体14の内壁16に上下に伸延する左右一対のラック17,18を取付けている。
【0026】
この浴槽4は、図4に示すように、内壁16の上部にオーバーフロー孔19を穿設するとともに、底壁20に排水孔21を穿設しており、オーバーフロー孔19に伸縮自在の排水パイプ22を接続するとともに、この排水パイプ22と排水孔21とを電磁式のバタフライバルブ23を介して接続し、さらには、排水パイプ22を浴槽収容空間3の底部に設けた排水管24に接続している。バタフライバルブ23は、浴室1の内部で開閉操作できるようにしている。
【0027】
また、浴槽4は、シザーリフト12によって下降させて浴槽収容空間3の内部に収容した状態では、周壁の上端面が浴室1の床2の上面と面一状態となるようにしている。
【0028】
次に、床体5の構造について説明すると、床体5は、平面視で浴槽4の内壁16よりも一回り小さなサイズとなっており、浴槽4の内壁16よりも内側に収容している。
【0029】
この床体5は、図5に示すように、矩形箱枠状の枠体25の下部に複数個の貫通孔26を穿設した底板27を取付けるとともに、枠体25の前後上部に蓋体28,29を取付け、これら前後の蓋体28,29の間に複数個の貫通孔30を穿設した開閉蓋31を上下回動自在に取付けている。底板27には、浴室1の床2に基端部を取付けた支持パイプ6,7の先端部が溶接されている。これにより、床体5は、前端部を支持パイプ6,7によって浴室1の床2に固定している。
【0030】
また、床体5は、枠体25の内側前後部に仕切壁32,33を取付けて、これら仕切壁32,33の間に内部空間34を形成し、この内部空間34の内部に麦飯石やトルマリンなどの鉱石35を収容するとともに、内部空間34の内部に鉱石35を加熱するためのヒーターとしての温水パイプ36を蛇行状に配設している。この内部空間34に収容した鉱石35は、開閉蓋31を開いて容易に交換することができるようになっている。
【0031】
また、床体5は、枠体25の前後部に左右に伸延する回動軸37,38を取付け、この回動軸37,38に左右一対のプーリー39,40(41,42)をそれぞれ回動自在に取付けており、これらのプーリー39,40(41,42)には、椅子8と浴槽4との間に張設した左右一対のワイヤー43,44を巻回している。このワイヤー43,44は、途中にターンバックル45,46を介設して所定の張力を保持するようにしている。これにより、床体5は、後端部をプーリー41,42に巻回したワイヤー43,44で支持している。
【0032】
さらに、床体5は、前側の蓋体28の左右端部に上下に伸延する支持体54,55を取付け、この左右の支持体54,55の間に上下に間隔をあけて支持軸47,56,57を回動自在に取付け、この支持軸47,56,57に前述した浴槽4に設けたラック17,18と噛合する左右一対のピニオンギヤ48,49,(58,59,60,61)と後述する椅子8に設けたラック50,51と噛合する左右一対のピニオンギヤ52,53,(62,63,64,65)とを取付けている。
【0033】
次に、支持パイプ6,7の構造について説明すると、支持パイプ6,7は、中空円管を途中で折曲して側面視で下向きのコ字状に形成しており、中空部には、浴槽4の内部へ湯水を供給するための湯水供給パイプ66と前述した温水パイプ36を挿通している。
【0034】
また、支持パイプ6,7は、中途部に開閉コック67,68とシャワーヘッド69と蛇口70とを取付けており、これらの開閉コック67,68とシャワーヘッド69と蛇口70には湯水供給パイプ66が接続されている。そして、開閉コック67,68を開放状態にした場合には、湯水供給パイプ66から湯水が浴槽4へと供給され、一方、開閉コック67,68を閉塞状態にするとともにシャワーヘッド69や蛇口70を開放状態とした場合には、これらのシャワーヘッド69や蛇口70から湯水が供給されるようになっている。
【0035】
次に、椅子8の構造について説明すると、椅子8は、座板71と背板72とを一体的に形成するとともに、背板72の左右側部に平面視で略コ字状のガイド体73,74を取付け、このガイド体73,74の内側に支持パイプ6,7を収容している。これにより、椅子8は、支持パイプ6,7に沿って上下に摺動するようにしている。
【0036】
また、椅子8は、座板71の前端部に左右に伸延する支持軸75を取付け、この支持軸75に傾斜させた脚体支持板76を上下に回動自在に取付け、この脚体支持板76の下端部に左右一対のローラー77,78を回動自在に取付けている。
【0037】
さらに、椅子8は、背板72の後部に上下に伸延する左右一対のラック50,51を取付けている。
【0038】
これにより、椅子8は、浴槽4の昇降動作に連動して支持パイプ6,7に沿って昇降するとともに、この椅子8の昇降動作に連動して脚体支持板76が上下に回動するようになっている。
【0039】
すなわち、シザーリフト12の油圧シリンダー13を伸張させて浴槽4を上昇させると、浴槽4に伴ってラック17,18が上昇し、このラック17,18と噛合するピニオンギヤ48,49(58,59,60,61)が回動し、このピニオンギヤ48,49(58,59,60,61)を取付けた支持軸47(56,57)とともに椅子8に取付けたラック50,51と噛合するピニオンギヤ52,53(62,63,64,65)が回動して、椅子8が下降する。
【0040】
一方、シザーリフト12の油圧シリンダー13を短縮させて浴槽4を下降させると、浴槽4に伴ってラック17,18が下降し、このラック17,18と噛合するピニオンギヤ48,49(58,59,60,61)が回動し、このピニオンギヤ48,49(58,59,60,61)を取付けた支持軸47(56,57)とともに椅子8に取付けたラック50,51と噛合するピニオンギヤ52,53(62,63,64,65)が回動して、椅子8が上昇する。
【0041】
また、椅子8が下降すると、脚体支持板76が前方へ向けて押し出され、脚体支持板76の下端部がローラー77,78によって床体5の上面に沿って前方に移動し、これにより、脚体支持板76が上方へ向けて回動する。
【0042】
一方、椅子8が上昇すると、脚体支持板76が重力の作用で後方へ向けて引き込まれ、脚体支持板76の下端部がローラー77,78によって床体5の上面に沿って後方に移動し、これにより、脚体支持板76が下方へ向けて回動する。
【0043】
そして、浴槽4が最も低い位置まで下降したときに、椅子8が正規の状態となり、一方、浴槽4が最も高い位置まで上昇したときに、椅子8の脚体支持板76が床体5の上面に沿って水平状態となるように、昇降ストロークと椅子8の昇降ストロークとが調節されている。
【0044】
浴室1は、以上に説明したように構成しており、以下に説明するようにして使用される。
【0045】
まず、図6に示すように、椅子8に使用者79を着座させ、湯水供給パイプ66から浴槽4へ湯水を供給して予め浴槽4の内部に浴湯80を張っておく。
【0046】
次に、図7に示すように、シザーリフト12を用いて浴槽4を上昇させる。このときに、浴湯80は、床体5に設けた貫通孔26,30を通過して床体5の上方に流れ込む。また、浴槽4の上昇とともに椅子8が下降し、これに伴って椅子8の脚体支持板76が上方に回動する。これにより、使用者79の足先は、脚体支持板76によって上方に支持されて徐々に伸ばされる。
【0047】
次に、図8に示すように、浴槽4を最も高い位置まで上昇させる。このときに、椅子8は、床体5の上面まで下降し、脚体支持板76が水平状態となる。これにより、使用者79の足先も自然に水平に伸ばされる。この状態で使用者79は、浴槽4の浴湯80に浸かることができる。
【0048】
そして、入浴後は、シザーリフト12を用いて浴槽4を図6に示す最も低い位置まで下降させる。このときに、椅子8は、浴槽4の下降に連動して正規位置まで上昇し、また、脚体支持板76も下方へ回動し、これにより、使用者79の足先も自然に曲げられる。
【0049】
最後に、浴槽4の排水孔21に連通させたバタフライバルブ23を開放状態として、浴槽4の内部の浴湯80を排水パイプ22を介して排水管24へ排水する。
【0050】
また、浴室1では、スチームサウナとしての使用もできるようになっている。すなわち、浴槽4に浴湯80を張ることなく最も高い位置まで上昇させ、温水パイプ36に熱湯を供給することによって鉱石35を加熱し、その状態でシャワーヘッド69から湯水を床体5の内部の鉱石35に吹き付けると、湯水が加熱された鉱石35によって水蒸気となって浴槽4の内部に充満し、これにより、浴槽4の内部にスチームサウナが形成されることになる。
【0051】
この場合には、浴槽4によって水蒸気が外部に放出してしまうのを防止でき、しかも、鉱石35を用いて水蒸気を生成しているために、水蒸気に遠赤外線やミネラル分が含まれており、サウナ効果を増大させることができる。
【0052】
以上に説明したように、上記構造の浴室1は、床2の下方に浴槽4を昇降自在に配設し、この浴槽4の内壁16よりも内側に床体5を床2の上面と面一(同一平面上)に配設するとともに、この床体5を浴槽4の内部に張った浴湯80が通過するように形成している。
【0053】
そのため、上記浴室1では、使用者79は、浴室1の床2の上面と面一の床体5の上部に移動し、その後、浴槽4を上昇させるだけで、浴槽4とともに浴湯80も一緒に上昇してくるので、浴槽4の内部に張った浴湯80につかることができ、これにより、浴槽4を跨いで内側に入る必要がなくなるので、浴槽4を跨いで入浴することが困難な者であっても安全かつ容易に入浴することができ、また、要介護者を入浴させる場合であっても介護者の労力を大幅に軽減することができるとともに、要介護者を安全かつ容易に入浴させることができる。
【0054】
しかも、浴槽4を下降させた状態では、床体5の周囲に障害となる浴槽4がないために、床体5の上部を脱衣場兼洗い場として有効に利用することができる。
【0055】
また、上記構造の浴室1は、床体5に椅子8を浴槽4の昇降動作と連動して昇降自在に配設している。
【0056】
そのため、上記浴室1では、使用者79を床体5の上部の椅子8に着座させるだけで容易に入浴させることができ、要介護者を入浴させる場合であっても介護者の労力を大幅に軽減することができるとともに、要介護者を安全に入浴させることができる。
【0057】
また、上記構造の浴室1は、椅子8の座板71に脚体支持板76を上下回動自在に配設するとともに、浴槽4の昇降動作と連動して脚体支持板76が上下に回動するようにしている。
【0058】
そのため、上記浴室1では、床体5の上部の椅子8に着座するだけで、浴槽4の上昇に伴って使用者79は自動的に足を伸ばした楽な姿勢で入浴することができ、入浴後は浴槽4の下降に伴って使用者79は自動的に椅子8に着座した姿勢にもどることができる。
【0059】
また、上記構造の浴室1は、床体5を中空状の支持パイプ6,7で支持するとともに、この支持パイプ6,7の中空部に浴槽4の内部へ湯水を供給するための湯水供給パイプ66を挿通している。
【0060】
そのため、上記浴室1では、湯水供給パイプ66の配管作業を容易に行うことができ、浴室1の施工に要する労力や時間や費用を低減することができる。
【0061】
また、上記構造の浴室1は、床体5の内部に鉱石35を収容している。
【0062】
そのため、上記浴室1では、浴槽4を上昇させた状態では浴湯80に鉱石35が浸漬しており、この鉱石35が放射する遠赤外線やミネラル分などによって入浴効果を増大させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0063】
【図1】本発明に係る浴室の構造を示す側面図。
【図2】同平面図。
【図3】同正面図。
【図4】浴槽を示す部分拡大側面断面図。
【図5】床体を示す側面断面図。
【図6】浴室の使用方法(浴槽を最も低い位置まで下降させた状態)を示す説明図。
【図7】浴室の使用方法(浴槽を途中まで上昇させた状態)を示す説明図。
【図8】浴室の使用方法(浴槽を最も高い位置まで上昇させた状態)を示す説明図。
【符号の説明】
【0064】
1 浴室 2 床
3 浴槽収容空間 4 浴槽
5 床体 6,7 支持パイプ
8 椅子 9 天井
10 カーテン 11 底壁
12 シザーリフト 13 油圧シリンダー
14 浴槽本体 15 断熱材
16 内壁 17,18 ラック
19 オーバーフロー孔 20 底壁
21 排水孔 22 排水パイプ
23 バタフライバルブ 24 排水管
25 枠体 26 貫通孔
27 底板 28,29 蓋体
30 貫通孔 31 開閉蓋
32,33 仕切壁 34 内部空間
35 鉱石 36 温水パイプ
37,38 回動軸 39,40,41,42 プーリー
43,44 ワイヤー 45,46 ターンバックル
47,56,57 支持軸 48,49,58,59,60,61 ピニオンギヤ
50,51 ラック 52,53,62,63,64,65 ピニオンギヤ
54,55 支持体 66 湯水供給パイプ
67,68 開閉コック 69 シャワーヘッド
70 蛇口 71 座板
72 背板 73,74 ガイド体
75 支持軸 76 脚体支持板
77,78 ローラー 79 使用者
80 浴湯

【特許請求の範囲】
【請求項1】
床下に浴槽を昇降自在に配設し、この浴槽の内壁よりも内側に床体を床面と面一に配設するとともに、この床体を前記浴槽内の浴湯が通過するように形成したことを特徴とする浴室構造。
【請求項2】
前記床体に椅子を前記浴槽と連動して昇降自在に配設したことを特徴とする請求項1に記載の浴室構造。
【請求項3】
前記椅子の座板に脚体支持板を上下回動自在に配設するとともに、前記浴槽の昇降と連動して脚体支持板が上下に回動するように構成したことを特徴とする請求項2に記載の浴室構造。
【請求項4】
前記床体を中空状の支持パイプで支持するとともに、この支持パイプの中空部に前記浴槽の内部へ湯水を供給するための湯水供給パイプを挿通したことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の浴室構造。
【請求項5】
前記床体の内部に鉱石を収容したことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の浴室構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2006−247188(P2006−247188A)
【公開日】平成18年9月21日(2006.9.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−69326(P2005−69326)
【出願日】平成17年3月11日(2005.3.11)
【出願人】(592235891)
【Fターム(参考)】