説明

Fターム[4C094CC11]の内容

医療用入浴、洗浄装置 (16,024) | 浴室又は浴槽への出入り手段 (593) | 浴室又は浴槽移動装置(相互移動を含む) (75)

Fターム[4C094CC11]の下位に属するFターム

Fターム[4C094CC11]に分類される特許

1 - 20 / 21


【課題】症状の重い入院患者、寝たきり老人等の看護、介護に有効で便利な多機能付きベッドを最小限のエネルギー消費で提供する。
【解決手段】ベッド基体を構成する長方形の枠体1の両端に回動可能に支持されたベッド本体7と、該ベッド本体7側端部での回動及び前記側端部から略中央部への平行移動が可能に構成された患者等移送用トレーを有し、加えて、IC制御を採用し機能を半自動化し、介護人の携帯電話との結合を図り、利便性を向上させる。 (もっと読む)


【課題】入浴者を搭載した搭載部を昇降浴槽から外部へ移送する際に安全を確保できる。
【解決手段】昇降浴槽1には、ストレッチャーの台車が昇降浴槽にロックされていることを検知するロック検知部を設ける。固定浴槽に対して可動浴槽を昇降させるリフターの上部テーブル16に下降端作動片26と下降中間作動片27を設ける。下部テーブル15には下降端リミットスイッチLS3と下降中間リミットスイッチLS4を設ける。下降中間作動片27を下降端作動片26より下方に設置することで、下降中間リミットスイッチLS4に先に当接してONする。台車が昇降浴槽1にロックされていないことをロック検知部で検知した場合に、可動浴槽は担架本体が移動できない下降中間位置に停止する。台車が昇降浴槽1にロックされている場合には、下降中間リミットスイッチLS4がONしても可動浴槽は停止せず、下降端リミットスイッチLS3に当たるまで降下する。 (もっと読む)


【課題】被介護者を入浴させる際に装置が支持すべき重量が軽減され、さらに、一個の大浴槽に複数の被介護者が入浴可能な設備にも適用容易な、入浴介護補助装置を提供する。
【解決手段】入浴介護補助装置1は、入浴者が着座した椅子2を保持しながら浴槽3内外で昇降自在および浴槽3内外間で搬送自在であって、椅子2を保持しながら浴槽3外と浴槽3上の間を移動自在な移動体4と、椅子2を移動体4に着脱自在な着脱機構5と、椅子2が着脱機構5を介して接続され椅子2を昇降自在な昇降機構6と、椅子2に設けられ、浴槽3の底面と接触することにより、浴槽3内で着脱機構5の操作によって移動体4から離脱した椅子2を浴槽3内で移動自在にさせる浴槽内走行機構7と、を有し、浴槽内走行機構7は、椅子2が浴槽3外で移動体4に保持又は着脱されている間は、接地不能である高さに位置し、浴槽3内に降下された際には、浴槽3の底面と接触する高さに位置する。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、訪問入浴サービス用の入浴車において、訪問先が傾斜地であっても入浴車の荷台にボイラーを水平な状態で固定することができる入浴車を提供することにある。
【解決手段】本発明の入浴車100は、入浴車100の荷台101に固定され、ボイラー90を入浴車100に固定する機能とボイラー90を水平に調整する機能とを備えた傾斜調整手段10を有し、傾斜調整手段10は、入浴車100の走行時にボイラー90を入浴車100に固定するとともに、入浴車100を傾斜地に停車させてボイラー90を使用する時にボイラー90を水平にした状態で入浴車100に固定する。 (もっと読む)


【課題】トイレや浴室の外に置いた車椅子から便器や浴槽との間の座位による移乗を可能にする。隠蔽性が確保でき、移乗に介護が必要な場合でも介護者の負担が小さく、かつ健常者が同一のトイレや浴室を支障なく使用できるようにする。
【解決手段】トイレや浴室の壁面2に沿って設置され、座板7を壁面2に添設した状態で折り畳むことが可能な、座位で入口開口を通って室の外から内へと移動できる旋回移動台10を提供する。トイレないし浴室の壁面2に座板7及び当該座板を支持するステイ5や脚8、9が添設された状態に折畳まれ、この折畳み状態で座板が当該トイレないし浴室の壁面側に位置し、座板7を展開したときに、当該座板が入口開口を越えて移動する。 (もっと読む)


【課題】入浴者と介護者双方の立場を考慮した浴槽であり、介護作業中に湯水の飛散を防止する。
【解決手段】空気を注入すると周縁全体が扁平形状より立体形状の囲繞部となって浴槽を形成し、浴槽内部に温水を満たすことができる移動式浴槽。浴槽の頭部側に空気充填式で周縁が膨隆する着脱自在の髪洗い枕を配置し、頭部側と反対側の浴槽底部に排水口を形成するとともに浴槽内部に温度調整可能なヒーター、及びジャグジー具を設け、囲繞部の片側長手方向に沿って着脱自在の水跳ね防止板を設置する。 (もっと読む)


【課題】従来、湯灌用ストレッチャーは無く、古来の看取り(湯灌)の儀式が葬儀社から病院への委ねと看護行為の範疇となっている現状は、職員が患者から外れるという危機的時間帯が発生し、本来の医療・看護・介護等の業務が皆無となる非常事態を生じている。又作業より起こる音や雰囲気が患者や家族等への計り知れない更なる不安と恐怖を生じさせているという不都合を解決すること。
【解決手段】リフトに遺体の安置に相等な袋状の保温マットを備えた箱型のテーブルを設け、そのテーブル周囲の直角な突起が内・外筒を繋ぐストッパー付ポールの外筒に設けた囲いに、直角な突起を引っ掛けることで囲いの昇降を可能とする手段が、その囲い内に空間を発生し、その空間に体位変換用シートを備えた箱型保温シートを装備し、囲いにカバーを設ける。これら手段を設けたことを特徴とする湯灌作業場を兼ね備えた湯灌用ストレッチャーによりこの課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】 多様な入浴者のニーズに応えることが可能で、より快適性を追求した浴室ミストサウナ装置を提供すること。
【解決手段】 この浴室ミストサウナ装置MSは、ミストバルブ57,58、暖房ヒータ60,61,62、及びそれらを制御する制御手段としてのCPU40を備え、CPU40は、ミストノズルによる浴室内へのミスト噴出とヒータによる浴室内の温度上昇とを並立させて入浴者に発汗を促す発汗ゾーンを形成すると共に、当該発汗ゾーンの形成に合わせて少なくとも発汗ゾーンにおいて発汗した入浴者に対して清涼感を体感させることが可能な涼感ゾーンを形成するゾーン分離空調制御を行い、当該制御によって、浴室を入浴者が発汗ゾーンと涼感ゾーンとの間を往来可能なように構成し、入浴者が発汗と清涼感の体感とを交互に体験することができるサイクル入浴を可能としている。 (もっと読む)


【課題】温浴水の効率的な利用と使用性の向上等が図られ得る特定の温浴水流路形態を有する、新規な手足用温浴装置を提供することを、目的とする。
【解決手段】左右の腕浴槽12,12を含んで第一の循環流路28,30,32,34,36を形成し、第一の電動ポンプ50で温浴水を循環させると共に、足浴槽14を含んで第二の循環流路78を形成し、第二の電動ポンプで温浴水を循環させるようにした。また、第一の循環流路28,30,32,34,36と第二の循環流路78を相互に接続する接続流路60を設けると共に、この接続流路60による接続状態を連通/遮断する第一の三方切換弁52を設けた。更に、第二の循環流路78に接続された排水流路94を設けると共に、この排水流路94を連通/遮断する第二の三方切換弁88を設けた。 (もっと読む)


【課題】
入浴準備が、手際よく手数を少なくして行なえる移動式浴槽システムを提供することである。
【解決手段】
浴槽(2)と、浴槽(2)を載設し移動する搬送車(3)と、搬送車(3)とは別体に設けられ浴槽(2)に湯を注ぐ貯湯機構(4)とからなり、前記貯湯機構(4)は、新湯を貯め、又は浴槽(2)から回収した使用済湯を貯め、それらの貯湯を浴槽(2)へ注ぐものであり、搬送車(3)に、浴槽(2)の上に位置する担架(11)と、昇降機(12)とが付加設置され、昇降機(12)は、復元力を有するバネ部材(15)と、バネ部材(15)の作用をロック又はロック解除するロック機構(16)とでなり、昇降機(12)は浴槽(2)を昇降させ、その昇降により担架(11)は浴槽(2)内へ進退する移動式浴槽システムである。 (もっと読む)


【課題】 既存の浴室内のスペースを有効に活用することによって、既存の浴室に容易に設置することができる簡易浴槽装置を提供すること。
【解決手段】 前面が開放された簡易浴槽本体4と、簡易浴槽本体4の開放された前面の少なくとも一部に着脱自在に取り付けられるカバー本体8と、を備えており、簡易浴槽本体4には被介助者が着座するための座部16が設けられ、座部16の少なくとも一部は浴室58の浴槽104の上方に配設され、またカバー本体8は浴室の洗い場106側に配設されている。これにより、既存の浴室58内のスペースを有効に活用することができ、簡易浴槽装置2を既存の浴室58に容易に設置することができる。 (もっと読む)


【課題】 水蒸気による建物被害がなく、サウナ室での息苦しさがなく、頭寒足熱の現象が生じやすい温熱療養装置を提供する。
【解決手段】 被施療者2の首Nより下側に相当する部位に配されると共に遠赤外線エネルギーを放射可能なる放射手段3と、該放射手段3を暖めることで被施療者2を暖めることが可能な加温手段4とより構成してなる。 (もっと読む)


【課題】 水蒸気による建物被害がなく、サウナ室での息苦しさがなく、頭寒足熱の現象が生じやすい温熱療養装置を提供する。
【解決手段】 敷設物3の上に被施療者2の首Nより下側に相当する部位を覆うアーケード6を配し、該アーケード6の内面に遠赤外線エネルギーを放射可能なる第2放射手段8と、該第2放射手段8を暖めることで被施療者2を暖めることが可能な第2加温手段9とより構成してなる。 (もっと読む)


【課題】 地震や台風の被災地のように、ガス、電気、水道等のライフラインが破壊された地域においても、速やかに多くの人の入浴に供し得る移動入浴車を提供する。
【解決手段】 自動車1又はトレーラ台車の車体2に、浴槽3と洗い場4を備えた浴室5、脱衣場6、給水タンク7、給水タンク7に貯留した水を加熱して前記浴室5の浴槽3に給湯するボイラ8、浴室5からの排水を貯留する排水タンク9、排水の浄化殺菌装置10、浄化殺菌処理された排水を給水タンク7に還流させる循環用のポンプ11、ボイラ用の燃料タンク12、前記ボイラ8やポンプ11並びに浴室5や脱衣場6に設けられた照明器具に給電することが可能な発電機13から構成された入浴設備Aを搭載して移動入浴車を構成する。
(もっと読む)


【課題】介護入浴については、安全性の確保と労力負担の軽減等が要件となる。そして、利用者にとっては、入浴は安息と健康改善に寄与するものであるから、これら人間性を軽視した機能優先の設計は避けなければならない。
更に、一層の高齢化が予測されるなかにあって、小規模介護施設や個人住宅にあっても、手近に利用できる安全かつ簡便なローコストの普及型設備が望まれる。
本案は、この主旨に添って起案し、提供しようとするものである。
【解決手段】浴槽の側壁に扉を設置し、これに形状フレキシブルなシート状バスタブとの組み合わせにより、浴槽出入りをバリヤフリー化する介護入浴装置。 (もっと読む)


【課題】本発明は、一般家庭において、従来足湯等をする時には、大きめのタライの様な容器をしようしたりしている。その場合、バケツや洗面器などで数回お湯を汲み、容器も複数使用しなければならない。また、注水の際には、多少のお湯がこぼれたりして、回りを濡らしてしまうという事が起きるなどと、準備をするだけで大変な手間や時間がかかり場所もとるうえ、お湯の温度も下がりやすい。
【解決手段】四角型の本体1に手持ち部分2を設ける。本体の内側全面3は金属製加工等を施す。つま先側に部分的に載せるだけの蓋4をつける。 (もっと読む)


【課題】 浴槽を跨いで入浴することが困難な者であっても安全かつ容易に入浴することができ、また、要介護者を入浴させる場合であっても介護者の労力を大幅に軽減することができるとともに、要介護者を安全かつ容易に入浴させることができる浴室の構造を提供すること。
【解決手段】 本発明では、浴室の構造において、床下に浴槽を昇降自在に配設し、この浴槽の内壁よりも内側に床体を床面と面一に配設するとともに、この床体を前記浴槽内の浴湯が通過するように形成することにした。特に、前記床体に椅子を前記浴槽と連動して昇降自在に配設することにした。 (もっと読む)


【課題】 家庭や小規模な施設への敷設が容易であり、ラジウム放射線や遠赤外線を放射する石材からの放射線を効率よく利用することが可能な温熱材料及びそれを利用した岩盤浴装置を提供する。
【解決手段】
放射線や遠赤外線を放出する放射線放出成分を含む石材又はセラミックを含む石材層と、絶縁体で覆われた面状発熱体からなる熱源とを、間に高熱伝導性の保護層を挟んで積層し、ステンレス等の外箱に収納し一体化する。熱源から放出される赤外線を効率よく石材層から放出させるとともに石材層から放射線や遠赤外線を放出させて高い温熱効果を得ることができる。石材層と熱源とを含む積層体を複数個に分割しモジュール化することにより搬送を容易に行なうことができる。
(もっと読む)


【課題】
利用形態を拡張できる温泡入浴装置を提供すること。
【解決手段】
先端部から温泡が吐出される温泡吐出部を壁面内に収納し、前記温泡吐出部を前記壁面から繰り出されて使用位置に変移されたとき、前記先端部と床面との間に、所定の高さを画成するようにした、温泡入浴装置。 (もっと読む)


【課題】 キャスターを有する台フレームを用いることなく、支柱を簡単な構造により安定して立てることができ、特に自動車の場合であると、座席に接近して固定できるため、身体不自由者及び荷物を吊り上げるアームの長さが少なくて済み、取り扱いも簡便となる身体不自由者及び荷物の吊り支柱装置を提供する。
【解決手段】 下端に座面体を有し、上端部に身体不自由者及び荷物の吊りアームを方角回転可能に取り付けた支柱において、乗用車等の自動車のドア開き出入口に接近して支柱を立設して固定するために、ドアをロックする鍵相手のストライカの高さ位置に支持アームを調整可能に取り付け、支持アームの先端にストライカに連結して締め付けることのできる掛止装置を設けた。 (もっと読む)


1 - 20 / 21