説明

紐付きくつ下

【課題】 くつ下を履く時、履きやすいようにくつ下の側面に紐を設けた紐付きくつ下を提供する。
【解決手段】 くつ下の側面(1)に紐通し(2)を設け紐通し(2)に紐(3)を設けた紐付きくつ下を特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、くつ下の側面に紐を設けた紐付きくつ下に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、くつ下は手の指先ではき口を広げて履いていた。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
これは、次のような欠点があった。
従来、お年寄りがくつ下を履く時、動かしにくい指先ではき口を広げて時間をかけて履いたり困って手伝ってもらう事が多かった。
本発明は以上のような欠点をなくすためになされたものである。
【課題を解決するための手段】
【0004】
くつ下の側面に紐通しを設け、紐通しに紐を設ける。
本発明は以上の構成よりなる紐付きくつ下である。
【発明の効果】
【0005】
くつ下の側面につけられた紐を左右に引くと、つま先が入りやすくなるようにはき口が大きく開く。つま先にくつ下をかぶせて、はき口を上に引くと、お年寄りでも簡単にくつ下が履ける。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
以下、本発明を実施するための最良の形態について説明する。
くつ下の外側側面(1)にふくろ状紐通し(2)を両面に設ける。紐通し(2)に紐(3)を通し、紐(3)の先たん(3a)をくつ下のつま先側(7)に縫いつける。はき口(6)側出口から出た紐(3)には紐止め(4)をつけはき口(6)に両側、指かけリング(5)を縫いつける。
本発明は、以上のような構造である。
これを使用する時は、紐止め(4)を左右に引くと、紐(3)が出てきて、紐の先たん(3a)がとまっているから、つま先側(7)がひっぱられて上がってきてはき口(6)が大きく開き、くつ下が1/4の長さに縮む。はき口(6)をつま先にかぶせ指かけリング(5)を上に引けば、くつ下が足にはける。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】本発明の側面図
【図2】本発明の斜視図
【図3】本発明の使用前説明図
【図4】本発明の使用後説明図
【符号の説明】
【0008】
1 くつ下外側側面
2 紐通し
3 紐
3a 紐の先たん
4 紐止め
5 指かけリング
6 はき口
7 つま先側

【特許請求の範囲】
【請求項1】
くつ下の側面(1)に紐通し(2)を設け、紐通し(2)に紐(3)を設け、紐(3)の片側を縫いつけた紐付きくつ下。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2009−155789(P2009−155789A)
【公開日】平成21年7月16日(2009.7.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−342035(P2007−342035)
【出願日】平成19年12月26日(2007.12.26)
【新規性喪失の例外の表示】特許法第30条第3項適用申請有り 平成19年9月22日〜25日 千葉市教育委員会 学校教育部 指導課主催の「平成19年度 第50回千葉市小・中・特別支援学校児童生徒作品総合展覧会」に出品
【出願人】(508041482)
【Fターム(参考)】