説明

耳かき具

【課題】1箇所に圧力がかかり耳を痛める心配がなく、細かい耳垢も簡単に除去できる耳かき具を提供する。
【解決手段】棒状の軸部1とこの軸部の端部に設けられる網状の袋で形成された耳かき部2で構成され、この耳かき部2の中には空間Sが形成される。耳かきは、網状の面で行うので1箇所に圧力がかかり耳を傷める心配もなく、細かい耳垢も網目に入り除去することができる。また、吸引式耳かき具として使用する場合は軸部1の中に空気通路を設け、耳かき部2の中の空間部分に吸い込み口として前記空気通路の一端部を設け、他端部を吸引装置に連結して吸引することができるようにしたものである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、耳垢を除去するための耳かき具に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、耳垢を取る用具として先端を湾曲させた物、スプーン状の物又は綿棒で耳垢を取るのが一般的であった(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
また、吸引式耳かき具として吸引装置を設けたものもある。これはスプーン状の耳かき部の後部に吸い込み口を設けて吸引装置で吸引するというものであった(例えば、特許文献2参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】 特開2006−175195号 公報
【特許文献2】 特開平7−265226号 公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、先端を湾曲させた物、スプーン状の物で耳垢を取る場合、先端部分に圧力がかかり、少し強く力を入れてしまうと耳を傷めてしまうことがあった。また細かく散らばっている耳垢を取るのに不便であった。また綿棒で耳垢を取る場合、すべりやすく耳に少し強くついている耳垢を取り出すのが不便であった。
【0006】
また、従来の吸引式耳かき具は、スプーン状の耳かき部の後部に吸い込み口があり、この吸い込み口が直接耳に触れて耳を傷める心配があった、また耳かき部と吸い込み口のある特定の向きでしか耳かき吸引ができなかった。
【0007】
そこで、本発明は上記問題点を解決するもので、1箇所に圧力がかかり耳を傷める心配もなく、細かい耳垢も簡単に除去できる耳かき具を提供する。
【0008】
また、吸引式耳かき具としても使用できて、吸い込み口が直接耳にに触れることもなく安全に耳垢吸引ができ、耳かき部と吸い込み口の向きに関係なく全周面耳かき吸引ができる耳かき具の提供を目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
そして、第1の発明は上記目的を達成するために棒状の軸部とこの軸部の端部に設けられる網状の袋で形成された耳かき部で構成され、この耳かき部の中に空間が形成される。
【0010】
また第2の発明は、第1の発明における耳かき部をやや弱い材質で成形した場合、この耳かき部の中の空間部分に補強材をいれたことを特徴とする。
【0011】
さらに第3の発明は、第1の発明における棒状の軸部の中に空気通路を設け、吸引式耳かき具として使用できるようにしたもので、網状の袋で形成された耳かき部の中の空間部分に吸い込み口として前記空気通路の一端部を設け、他端部を吸引装置に連結して吸引することができるようにしたものである。
【発明の効果】
【0012】
本発明の耳かき具によれば、耳かき部は網状に形成されていて、この網状の面で耳かきを行うので1箇所に圧力がかかり耳を傷める心配もない。また、網状の耳かき部の中は空間なので網目に耳垢が絡まりやすく、細かい耳垢も網目に入り除去することができる。
【0013】
また、耳かき部をやや弱い材質、たとえば硬質の紙等で成形した場合少し強く使用しても耳かき部の形が変形することなく使用できる。
【0014】
さらに、吸引式耳かき具として使用でき、網状の面で耳かきを行い網目から入った耳垢を吸い込み口から吸引するというもので、吸い込み口が網状の袋に形成した耳かき部の中の空間部分にあるので直接耳に触れることもなく安全に耳垢吸引ができる。また特定の向きに関係なく全周面耳かき吸引ができる耳かき具を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】 本発明の正面図である。
【図2】 本発明の拡大左側面図である。
【図3】 本発明の棒状の軸部1を網状の袋でできた耳かき部2の中を耳かき部の先端板部3まで通した正面図である。
【図4】 本発明の耳かき部2の網目を軸部1の長手方向に対して平行及び垂直にしたものである。
【図5】 本発明の図4の耳かき部2のA−A線部に線材の補強材4をいれた拡大断面図である。
【図6】 本発明の図4の耳かき部2のA−A線部全体に補強材4をいれた拡大断面図である。
【図7】 本発明の吸引式耳かき具の正面図である。
【図8】 本発明の吸引式耳かき具の拡大左側面図である。
【図9】 本発明の吸引式耳かき具のB−B線断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下、本発明の実施の形態を図1〜図9に基づいて説明する。
【0017】
図1に示すように棒状の軸部1の端部に網状の袋で形成された耳かき部2を設ける。耳かき部2の中に空間Sが形成される。また耳かき部2の先端部分に板部3を設けるのが好ましい。
【0018】
軸部1及び耳かき部2は、合成樹脂で成形するが、ステンレス、チタン、硬質ゴムあるいは木材、硬質の紙などある程度硬質であればよい。
【0019】
また、棒状の軸部1の端部に耳かき部2を取り付ける場合、材質によって異なるが、溶接、接着剤、はめ込み式にして取り付ける。また軸部1と耳かき部2を分けないで最初から一体化して成形してもよい。
【0020】
また、棒状の軸部1の端部を耳かき部2の中を通して、耳かき部2の先端板部3まで伸ばしてもよい。この場合でも、伸ばした棒状の軸部1と耳かき部2の間に空間Sができる(図3参照)。
【0021】
耳かき部2の網目の方向は、図1で示すとおり棒状の軸部1の長手方向に対して斜めであるが、平行及び垂直にしてもよい(図4参照)。
【0022】
耳かき部2を網状の袋に形成する際、やや弱い材質を使用した時は、この網状の袋の中の空間部分に耳かき部2の内径と同径の線材の補強材4を入れ固定する(図5参照)。また図6に示すように前記補強材4を耳かき部2の内径と同径の円板で形成してもよい。ただこの場合は、この部分だけは空間にならない。
【0023】
また、吸引式耳かき具として使用する場合、軸部5及び耳かき部2は、合成樹脂で成形するが、ステンレス、チタン、硬質ゴムなどある程度硬質であればよい。以下、吸引式耳かき具として使用する場合の実施の形態について説明する(図7参照)。
【0024】
棒状の軸部5の中に空気通路7を設けたもので、耳かき部2の中の空間部分に軸部5の端部を設け、そこを空気通路7の一端部として吸い込み口6を設け、空気通路7の他端部を吸引装置8に連結する。耳かき部2により取れた耳垢が、吸引装置8の吸引作用により吸い込み口6から吸い込まれ空気通路7を通って吸引されるというものである。
【0025】
耳かき部2は網状の袋に形成するが、形としてはにわとりのたまご型にして、網目はやや大きめに形成するのが好ましい。以上のように耳かき部2の中の空間部分に吸い込み口6があるので、特定の向きに関係なく全周面安全に耳垢吸引ができる。
【符号の説明】
【0026】
1、5 軸部
2 耳かき部
3 耳かき部の先端板部
4 補強材
6 吸い込み口
7 空気通路
8 吸引装置
S 空間

【特許請求の範囲】
【請求項1】
棒状の軸部とこの軸部の端部に設けられる網状の袋で形成された耳かき部とからなり、この耳かき部の中に空間が形成されることを特徴とする耳かき具。
【請求項2】
前記耳かき部の空間内に補強材をいれたことを特徴とする請求項1に記載の耳かき具。
【請求項3】
前記棒状の軸部の中に空気通路を設け、吸引式耳かき具として使用できるようにしたもので網状の袋で形成された耳かき部の中の空間部分に、吸い込み口として前記空気通路の一端部を設け、他端部を吸引装置に連結して吸引することができるようにしたことを特徴とする請求項1または2に記載の耳かき具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2012−30028(P2012−30028A)
【公開日】平成24年2月16日(2012.2.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−196155(P2010−196155)
【出願日】平成22年8月16日(2010.8.16)
【特許番号】特許第4766410号(P4766410)
【特許公報発行日】平成23年9月7日(2011.9.7)
【出願人】(510142966)
【Fターム(参考)】