説明

耳垢挟み取り器

【課題】外耳表面がウエットタイプでこびり付き易い耳垢や、外耳に生えている毛にまとわりついた耳垢を掃除し易い耳垢取り器を提供する。
【解決手段】空洞部3aと該空洞部3aと連通させたスライド用穴3bとを備えた柄部3と、柄部3に延設した支持杆2bを接続させた掻き取り部2aを備えた耳垢掻き取り杆2と、支持杆2bの間を摺動自在として基端を柄部3の空洞部3aに挿通させた内押し杆4と、内押し杆4に付設し柄部3のスライド用穴3bより突出させた可動用摘み部4aとを備え、掻き取り部2aは板状とすると共に縦断面は下方を手前に稍突出させた円弧状に形成し、可動用摘み部4aを操作して掻き取り部2aの内側と内押し杆4の先端とで耳垢Aを挟み取るようにした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、耳垢を挟み取る耳垢挟み取り器に関するものであり、更に詳細には、耳垢掻き取り杆によって耳垢を掻き、柄部に突出させた可動用摘み部を操作することによって内押し杆を移動させ、耳垢掻き取り杆の先端の掻き取り部の内側と内押し杆の先端との間に挟んで耳垢を取る耳垢挟み取り器に関するものである。
【背景技術】
【0002】
一般的に欧米人の耳垢はウエットタイプが多いと言われ、日本人の耳垢はドライタイプが多いと言われるが、日本人でも1〜2割程度の人がウエットタイプと言われており、ウエットタイプの人は、一般にアメ耳等と言われて、アポクリン線からの分泌物が多いのが原因とも言われている。
【0003】
特に、ウエットタイプの人の耳垢は、外耳の表面にこびり付き易い。また、外耳に生えている毛にまとわりつき、絨毯に水飴を付けた様な状態と成り、汎用されている匙状の耳掻きでは外耳にこびり付いた耳垢を取るのが困難なものであり、また、先端に取り付けたワイヤー状のもので絡め取るものがあるが、こびり付いた耳垢を取るのが困難なものである。
【0004】
その為に、先に開示されている、例えば、先端が屈曲されたヘラ状部の耳掻き主杆と、押当て部を下端に有し、上端に操作部を有するスライド杆とからなり、スライド杆は、同操作部の押し下げ操作に連動する同押当て部が、耳掻き主杆ヘラ状部の上面所定位置から下方、耳掻き主杆ヘラ状部の上面まで上下摺動自在に規制されて耳掻き主杆に組み合わされてなる耳掻き(特許文献1参照)や、棒状の本体部1と、該棒状本体部1の先端に一体に形成された円板状の掻き取り部2とからなり、前記円板状掻き取り部2の外周には凹凸部3,4が形成されているもの(特許文献2参照)や、耳垢を穿る引出部分4の形を、断面が丸いリング状にして耳垢を穿る際に耳の中がこすられないようにしたし、リングの中央の空間部に耳垢がくっつきやすいようにした。また、頭の部分が回転できるようにし、古くなった耳垢も掃除しやすくした。リングと耳垢が接触する角度が既存のスプーン型の耳掻きの角度とは正反対になっており、より手軽に耳垢を穿ることができる。なお、支持棒3は、細く、弾力性があり、しなやかで、手つきが多少不正確で耳の中の壁に強くこすっても衝撃を吸収しやすく痛みを感じさせない。また、急な衝撃で耳の中に深く入って耳をつついても、支持棒3自体に衝撃を緩和するような考案がなされているので耳を傷める心配がないもの(特許文献3参照)がある。
【特許文献1】実開平7−30880号公報
【特許文献2】登録実用新案第3021800号公報
【特許文献3】登録実用新案第3089023号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
然し乍ら、特許文献1に記載のものは、乳幼児用のものであり、同ヘラ状部11と同押当て部21とで摘んで取り出すものであるが、従来のヘラ状のものであり、こびり付いた耳垢を取り出すのは困難であり、また、同操作部22は基端に設けており、操作するときには耳掻きを持ち替えて操作しなければ成らず、掻き取った耳垢をそのまま挟持させるのは困難なものであると共に、他の人が操作するもので自分自身が操作するのが困難なものであり、特許文献2に記載のものは、掻き取り部2を凹凸部3を形成した円板状にしたものであり、更に、特許文献3に記載のものは、掻き取り部4をリング状にしたものであり、従来のヘラ状のもの同様に、こびり付いた耳垢を取り出すのは困難なものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の耳垢挟み取り器は、前述の課題に鑑み、鋭意研鑽の結果、先端側を開口させた空洞部と空洞部と連通させ側方に開口させたスライド用穴とを備えた柄部と、柄部より対峙させて延設した支持杆の先端をループ状に接続させた掻き取り部を備えた耳垢掻き取り杆と、耳垢掻き取り杆の支持杆の間を摺動自在として基端を空洞部に挿通させた内押し杆と、内押し杆の基端辺に付設しスライド用穴より突出させた可動用摘み部とを備え、耳垢掻き取り杆の掻き取り部は上下方向に巾を有した板状とすると共に縦断面は下方を手前に稍突出させた円弧状に形成し、可動用摘み部を操作して耳垢掻き取り杆の掻き取り部の内側と内押し杆の先端とで耳垢を挟み取るものであり、更に、内押し杆の基端と空洞部の基端との間にコイルスプリングを張設して、内押し杆の一定位置に維持させるものであり、更には、内押し杆の先端に凹陥部を形成したものであり、加えて、内押し杆の先端に基端方向に窪む凹部を形成したものであり、また、内押し杆の先端を耳垢掻き取り杆の掻き取り部の内側の形状と沿った形状としたものであり、また、内押し杆の先端の上下方向に凹凸部を形成したものである。
【発明の効果】
【0007】
本発明の耳垢挟み取り器は、柄部の側方に可動用摘み部を備えており、持ち替えて操作しなくとも把持した状態で人差し指等で操作が可能であり、確実に耳垢を挟むことを可能とし、また、耳垢掻き取り杆の先端の掻き取り部をループ状として、縦断面は下方を手前に稍突出させた円弧状に形成しているために、こびり付いたウエットタイプの耳垢でも容易に掻き取ることが可能なものであり、実用性の高い発明である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
以下、本発明の耳垢挟み取り器の実施の形態の図面によって具体的に説明すると、図1は本発明の耳垢挟み取り器の実施例を説明するための(a)は平面図(b)は使用状態の側面図であり、図2は本発明の耳垢挟み取り器の実施例の(a)は先端側の側面図と(b)は耳垢掻き取り杆の掻き取り部辺の斜視図であり、図3(a)(b)(c)は本発明の耳垢挟み取り器の実施例の耳垢掻き取り状態を示す側面断面図であり、図4(a)(b)は本発明の耳垢挟み取り器の次実施例のウエットタイプの耳垢掻き取り状態を示す側面断面図であり、図5(a)(b)は本発明の耳垢挟み取り器の次実施例の粉粒状の耳垢掻き取り状態を示す側面断面図であり、図6は本発明の耳垢挟み取り器の他の実施例の(a)は平面図(b)は側面断面図であり、図7は本発明の耳垢挟み取り器の更に他の実施例の平面図であり、図8は更に他の実施例の(a)は平面図(b)は側面断面図(c)は使用状態の要部断面図である。
【0009】
本発明は、耳垢Aを挟み取る耳垢挟み取り器1に関するものであり、更に詳細には、耳垢掻き取り杆2によって耳垢Aを掻き、柄部3に突出させた可動用摘み部4aを操作することによって内押し杆4を移動させ、耳垢掻き取り杆2の先端の掻き取り部2aの内側と内押し杆4の先端との間に挟んで耳垢Aを取る耳垢挟み取り器1に関するものであり、請求項1に記載の耳垢挟み取り器は、先端側を開口させた空洞部3aと該空洞部3aと連通させ側方に開口させたスライド用穴3bとを備えた柄部3と、該柄部3の先端より両側に対峙させて延設した支持杆2bの夫々の先端ループ状に接続させた掻き取り部2aを備えた耳垢掻き取り杆2と、該耳垢掻き取り杆2の支持杆2bの間を摺動自在として基端を前記柄部3の空洞部3aに挿通させた内押し杆4と、該内押し杆4の基端辺の側方に付設し前記柄部3のスライド用穴3bより突出させた可動用摘み部4aとを備え、前記耳垢掻き取り杆2のループ状の先端の掻き取り部2aは上下方向に巾を有した板状とすると共に縦断面は下方を手前に稍突出させた円弧状に形成し、前記可動用摘み部4aを操作して耳垢掻き取り杆2の先端の掻き取り部2aの内側と内押し杆4の先端とで耳垢Aを挟み取ることを特徴とするものである。
【0010】
更に、請求項2に記載の耳垢挟み取り器は、請求項1に記載の耳垢挟み取り器において、前記内押し杆4の基端と前記空洞部3aの基端との間にコイルスプリング5を張設して、内押し杆4の一定位置に維持させることを特徴とするものである。
【0011】
更には、請求項3に記載の耳垢挟み取り器は、請求項1又は請求項2に記載の耳垢挟み取り器において、前記内押し杆4の先端は耳垢掻き取り杆2の先端の掻き取り部2aの内側で掻き取った耳垢Aを乗載させる凹陥部を形成したことを特徴とするものである。
【0012】
加えて、請求項4に記載の耳垢挟み取り器は、請求項1又は請求項2に記載の耳垢挟み取り器において、前記内押し杆4の先端に基端方向に窪む凹部を形成したことを特徴とするものである。
【0013】
また、請求項5に記載の耳垢挟み取り器は、請求項1又は請求項2に記載の耳垢挟み取り器において、前記内押し杆4の先端を耳垢掻き取り杆2の先端の掻き取り部2aの内側の形状と沿った形状としたことを特徴とするものである。。
【0014】
また、請求項6に記載の耳垢挟み取り器は、請求項1〜5のいずれか一項に記載の耳垢挟み取り器において、前記内押し杆4の先端の上下方向に複数のスリット状の凹凸部を形成したことを特徴とするものである。
【実施例】
【0015】
即ち、本発明の耳垢挟み取り器1は、特に、ウエットタイプの耳垢Aを取るのに好適なものであり、柄部3は、先端側を開口させた空洞部3aと、該空洞部3aと連通させ側方に開口させたスライド用穴3bとを備えているもので、空洞部3aの先端側の開口には後述する内押し杆4の基端を摺動可能に挿通させるものである。
【0016】
そして、耳垢掻き取り杆2は、柄部3の先端より両側に対峙させて延設した一対の支持杆2bと、該一対の支持杆2bの先端をループ状に接続させ掻き取り部2aを形成し、掻き取り部2aの下方は耳腔の形状に沿って丸味を設けているもので、図1(a)に図示する如く、掻き取り部2aはU字状に形成されるものである。
【0017】
次に、内押し杆4は、耳垢掻き取り杆2の一対の支持杆2bの間を摺動自在に基端を柄部3の先端側の開口から空洞部3aに挿通させているものである。
【0018】
次いで、可動用摘み部4aは、図1(a)及び(b)に図示する如く、内押し杆4の基端辺の側方に付設すると共に、スライド用穴3bより柄部3の側面に突出させて人差し指Bで操作しているもので、図示する実施例では、親指を安定して当接できる固定摘み部を柄部3の下方に設けているものである。
【0019】
更に、掻き取り部2aは、耳垢掻き取り杆2の対峙させた支持杆2bの先端をループ状に接続させたもので、上下方向に巾を有した板状に形成すると共に、掻き取り部2aの中央の縦断面において、下方を手前に稍突出させた円弧状に形成しているもので、つまり、図2(b)の斜視図及び図3の(a)(b)(c)に図示する如く、こびり付いた耳垢Aを効率良く掻き取るような形状としているもので、図3の(a)(b)(c)の図示は、内押し杆4を用いないで耳垢掻き取り杆2の掻き取り部2aのみを用いて耳垢Aを掻いたものである。
【0020】
更には、耳垢Aは、可動用摘み部4aを柄部3の外側から、図1(b)に図示する如く、人差し指Bで操作して掻き取り部2aの内側と内押し杆4の先端とで挟み取られるものであり、柄部3を把持して耳垢Aを掻いた状態で人差し指Bで操作できることから、容易に挟持できるものである。
【0021】
次に、コイルスプリング5は、図8(a)及び(b)に図示する如く、柄部3の空洞部3aに挿通させた内押し杆4の基端と空洞部3aの底部との間にを張設しているもので、内押し杆4を可動用摘み部aを操作させて先端方向にコイルスプリング5の弾性に抗して摺動させても、人差し指Bの力を緩めると弾性により一定位置に戻されるものである。
【0022】
そして、内押し杆4の先端には凹陥部を形成しているもので、耳垢掻き取り杆2の掻き取り部2aで掻き取ったウエットタイプの耳垢Aを、図4に図示する如く、掻き取り部2aの内側と内押し杆4の先端とで挟持するか、又は、図5に図示する如く、粉粒状の耳垢Aは凹陥部に乗載するものである。
【0023】
次いで、図6に図示する実施例では、内押し杆4の先端に基端方向に窪む凹部を形成しているもので、掻き取り部2aの内側と内押し杆4の先端とで挟持するものである。
【0024】
更に、図7及び図8に図示する実施例では、内押し杆4の先端を耳垢掻き取り杆2の先端の掻き取り部2aの内側の形状と沿った形状としたもので、図7に図示するものは、内押し杆4の先端をU字状に形成し、図8に図示するものは、内押し杆4の先端をリング状に形成したものである。
【0025】
更には、図8に図示する実施例では、内押し杆4の先端の上下方向に複数のスリット状の凹凸部を形成したものであり、外耳に体毛Cの多い人は耳垢Aが体毛Cにへばりつくように成っており、耳垢Aを挟持して取り出すときに体毛Cを一緒に挟み抜いてしまうことを防止するものである。
【0026】
そして、本発明の耳垢挟み取り器1の耳垢掻き取り杆2の長さは柄部3から20mm程度とし、掻き取り部2aの巾は約4mm程度とし、高さは耳垢Aの上方を通して下方に降ろすため約3mm程度とし、先端付近の角部の丸味は半径が0.2mm程度とすることが望ましいものである。
【産業上の利用可能性】
【0027】
本発明の耳垢挟み取り器は、柄部の側方に可動用摘み部を備えており、持ち替えて操作しなくとも把持した状態で人差し指等で操作が可能であり、確実に耳垢を挟むことを可能とし、また、耳垢掻き取り杆の先端の掻き取り部をループ状として、縦断面は下方を手前に稍突出させた円弧状に形成しているために、ウエットタイプの耳垢でも容易に掻き取ることが可能な耳垢挟み取り器を提供するものである。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】図1は本発明の耳垢挟み取り器の実施例を説明するための(a)は平面図(b)は使用状態の側面図である。
【図2】図2は本発明の耳垢挟み取り器の実施例の(a)は先端側の側面図と(b)は耳垢掻き取り杆の掻き取り部辺の斜視図である。
【図3】図3(a)(b)(c)は本発明の耳垢挟み取り器の実施例の耳垢掻き取り状態を示す側面断面図である。
【図4】図4(a)(b)は本発明の耳垢挟み取り器の次実施例のウエットタイプの耳垢掻き取り状態を示す側面断面図である。
【図5】図5(a)(b)は本発明の耳垢挟み取り器の次実施例の粉粒状タイプの耳垢掻き取り状態を示す側面断面図である。
【図6】図6は本発明の耳垢挟み取り器の他の実施例の(a)は平面図(b)は側面断面図である。
【図7】図7は本発明の耳垢挟み取り器の更に他の実施例の平面図である。
【図8】図8は更に他の実施例の(a)は平面図(b)は側面断面図(c)は使用状態の要部断面図である。
【符号の説明】
【0029】
A 耳垢
B 人差し指
C 体毛
1 耳垢挟み取り器
2 耳垢掻き取り杆
2a 掻き取り部
2b 支持杆
3 柄部
3a 空洞部
3b スライド用穴
4 内押し杆
4a 可動用摘み部
5 コイルスプリング

【特許請求の範囲】
【請求項1】
先端側を開口させた空洞部と該空洞部と連通させ側方に開口させたスライド用穴とを備えた柄部と、該柄部の先端より両側に対峙させて延設した支持杆の夫々の先端をループ状に接続させた掻き取り部を備えた耳垢掻き取り杆と、該耳垢掻き取り杆の支持杆の間を摺動自在として基端を前記柄部の空洞部に挿通させた内押し杆と、該内押し杆の基端辺の側方に付設し前記柄部のスライド用穴より突出させた可動用摘み部とを備え、前記耳垢掻き取り杆の先端の掻き取り部は上下方向に巾を有した板状とすると共に縦断面は下方を手前に稍突出させた円弧状に形成し、前記可動用摘み部を操作して耳垢掻き取り杆の先端の掻き取り部の内側と内押し杆の先端とで耳垢を挟み取ることを特徴とする耳垢挟み取り器。
【請求項2】
前記内押し杆の基端と前記空洞部の基端との間にコイルスプリングを張設して、内押し杆の一定位置に維持させることを特徴とする請求項1に記載の耳垢挟み取り器。
【請求項3】
前記内押し杆の先端は耳垢掻き取り杆の掻き取り部の内側で掻き取った耳垢を乗載させる凹陥部を形成したことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の耳垢挟み取り器。
【請求項4】
前記内押し杆の先端に基端方向に窪む凹部を形成したことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の耳垢挟み取り器。
【請求項5】
前記内押し杆の先端を耳垢掻き取り杆の先端の掻き取り部の内側の形状と沿った形状としたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の耳垢挟み取り器。
【請求項6】
前記内押し杆の先端の上下方向に複数のスリット状の凹凸部を形成したことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の耳垢挟み取り器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2008−36360(P2008−36360A)
【公開日】平成20年2月21日(2008.2.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−218518(P2006−218518)
【出願日】平成18年8月10日(2006.8.10)
【出願人】(302045602)株式会社レーベン販売 (13)
【Fターム(参考)】