説明

自転車の弾性・伸縮フレ−ム

【課題】 人力車の緩衝バネとしてもちいられているところの下弦弧、上弦弧として向かい合わせ緩衝板バネ機構を自転車用に応用して、上下の弾性及び前後のバネ付勢を持たせたもので、自転車走行の快適性を具現化した。
【解決手段】 自転車タイヤ・フレ−ムの剛体においてハンドル軸、サドル軸が後方に傾斜していることに着眼して、これらの傾斜軸とペダル推進機構を温存して下弦弧、上弦弧としてともかく向かい合わせて弾性フレ−ムとなし、尚且つ前輪フォ−クの曲折部分をも板バネに補助バネを添えた伸縮機構とすることで、これらのバネ機構が乗り手体重と路面凹凸の間で絶妙の前後伸縮作用を得て、ペダル走行負担を軽減させたものである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
自転車における通称ダイヤ・フレ−ムの剛体に代えて、上下、前後に伸縮、弾力性を持たせるために上弦弧、下弦弧とした板バネを向かい合わせて該フレ−ムとなし、乗り心地を改善し、走行負担を軽減することとしたものである。
【背景技術】
【0002】
従来自転車、自動車、自動二輪車などの走行体の走行中に生じる上下方向の振動は乗り手や荷載に悪影響を与えないようにタイヤの空気圧や緩衝バネにて緩衝するにとどまっている。又エンジン等の機械駆動車とことなって、自転車などの人力などによる低速車においてはバネ付勢機構を備えることはことのほかその有用性がたかくなるのであるが、その顕著に具現化されたものはないようである。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
自転車において道路の凹凸と乗り手荷載の重さとの間に上下、前後に伸縮するところの人力車において車輪と天蓋箱との間につかわれている板バネ弦弧を抱き合わせた緩衝バネを自転車用に応用して弦弧板バネの効用を最大限引き出すように思考を重ねたものである。
【課題を解決するための手段】
【0004】
自転車の前輪アラインメント中のハンドル軸や、サドル軸は後方に傾斜している。
これら傾斜軸の傾斜とペダル・チェ−ンの推進機構はそのまま温存して残りの、ハンドル軸からサドル軸を経て後車軸に至る部分と、やはりハンドル軸からペダル軸に至る部分を板バネによる下弦弧、上弦弧にすげ代える。又この間を突っ張るサドル軸も伸縮可能なバネ内蔵の堅牢で長めの二種の筒によるスライス棒バネとする。
更に思考をかさねて再度バネ付勢自転車として出願することとしたものである。
従って、自転車の推進機構をさまたけないようにバネの力の釣り合いを重視した。
【発明を実施するための最良の形態】
【0005】
力の釣り合いからいけば下弦弧の両端末を水平に修めたいのであるが、この下弦弧の前端はハンドル軸の所謂シリンダの上部に固定する。他端は後輪車軸に固定するのであるが、その中央部にはペダル軸から立ち上がったサドル軸を固定する。
【0006】
サドルとペダル軸を両端末とするサドル軸は、伸縮張りゼンマイ・バネを長めのスライス軸受け筒の中に内蔵して下弦弧と、ハンドル軸の所謂シリンダ下部に固定した上弦弧の他端であるペダル軸との間に介在して、これらの両板バネの伸縮を妨げないものとする。従ってサドル上と、ハンドル上に分散されたところの乗り手の体重は、両弧とサドル軸のバネ上にあることになる。
その際、サドルとペダル軸の距離がこれらのバネの伸縮に応じて一定しないことになるが、サドル上の分散された体重はこのペダル漕ぎには充分対応できる。
【0007】
次ぎに前輪アラインメントの中の前輪フォ−クにも伸縮性を持たせるのであるが、このハンドル軸の伸縮構造は、下弦弧の板バネにおけるサドル軸から後車輪軸間の伸縮の機構に対応するものであり、乗り手の体重をハンドルとサドルに分散して中央部に移動したことは、このフレ−ムのバネ機構の釣り合いをとったことにほかならない。
フォ−ク曲折部分だけの板バネ機構だけでは走行中の伸縮でおこる酷使には絶えられないと判断したので、フォ−クの曲折する手前から直進させてこれの突端と前車軸との間に引っ張りバネをつけてオ−ライを取った。
下弦弧と半上弦弧との間には伸縮棒張りバネを内蔵したところの長めのスライス軸受けの筒と前端のハンドル軸だけでは横へのブレの対応が不足するようであれば、サドル軸の後方に、サドル軸と、下弦弧との双方に連結したところの補強機構が、ペダル推進機構との間に、スライスするように取り付けられる。
また、前輪フォ−ク板バネの前方への伸びは、上弦半弧の板バネを多少柔らかいものとするとか、ハンドル軸の後方への傾きを大きくする等でその伸長はできる。
【発明の効果】
【0008】
本発明は旧来の自転車における所謂ダイヤ・フレ−ムという剛体を、上弦弧、下弦弧を向かい合わせてそれらの端末を結束して緩衝バネとする緩衝機構を自転車用に振り向けたものであって、結果として上下弾性は勿論、前後の伸縮をも得られた。
この前後への伸縮はハンドル軸とサドル軸が後方へ傾斜していることと、フォ−クの曲折部分を更に板バネとしてその弾性を確保したことから、またこれらのバネの釣り合いをとってバネの利きを無理がないように収めたことで生じた。
【0009】
下弦弧、上弦弧、サドル軸張りバネ、前輪フォ−ク板バネとその補強引っ張りバネの、5点のバネが一つになってよりよい前進とする調整の難点は残るが、これらのバネの収縮、拡開力のみで自転車走行における負担軽減をはかれることは自転車での人の行動範囲が拡大することとなり、自転車がより身近なものとなることにつながる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】 本件弾性伸縮フレ−ム自転車の全体側面図
【符号の説明】
1.下弦弧板バネ 2.上弦弧半板バネ 3.ハンドル軸シリンダ
4.前輪板バネ 5.補助引っ張りバネ 6.伸縮可動棒サドル張りバネ
7.補助バネ取り付けのための直進ハンドル軸 8.前に振ったハンドル

【特許請求の範囲】
【請求項1】
自転車のフレ−ムにおいてハンドル軸から後輪車軸に至る間を下弦弧にした板バネとなし、且つハンドル軸からペダル軸に至る間を上弦弧にした板バネとして、下弦弧の中央部分と上弦弧の端末であるペダル軸に渡すサドル軸に棒張りバネ加工をなし、ハンドルの位置をハンドル軸より多少前方に振る。
【請求項2】
前輪フォ−クの曲折部分を板バネとし、該曲折部分が始まる手前の直行部を更に下方に伸ばしてその突端と車軸の間に引っ張りバネを取る。

【図1】
image rotate