説明

色調整方法及びその方法を用いた画像処理装置

【課題】ユーザがドライバに搭載された色再現調整機能を用いて、好みの色再現を実現しようとする場合に、最適な調整が分からないという課題がある。
【解決手段】色再現調整機能にて選択することができるすべての調整値の中から、代表とする複数の調整値で調整された画像から構成されたチェックチャートを出力し、各画像に対してユーザが評価を行いその結果をもとに最適調整値を算出する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は色再現を調整するための色調整方法及びその方法を用いた画像処理装置に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、インクジェットプリンタを用いた画像処理技術は益々高性能なものになってきている。具体的には、記録に用いるインク液滴のサイズが小さくなり、記録ヘッドの走査方法が改善され、またインクそのものが改良されてきている。この結果、インクジェットプリンタにより得られた画像の粒状性や光沢性が向上し、銀塩写真と同等な画質が実現可能となっている。
【0003】
色補正処理技術も同様に、例えば、写真用途の色補正処理では階調性を重視し、銀塩写真と同等な再現性を持った色補正テーブルが提案されている。とはいえ、どれほど階調性が重視された色補正テーブルでも、入力されるすべての画像に対して、最適な色補正を行うことは困難である。例えば、ハイエンドユーザが望む画像とローエンドユーザが望む画像の両方に最適な色補正テーブルを作成することは不可能である。従って、ハイエンドなユーザは、メーカ側が用意した色補正テーブルでは満足しない場合が多い。こういったケースを想定し、メーカ側は図9に示すようなドライバユーザインタフェース上に色再現調整機能を設け、ユーザが好みの写真画質を実現できるような工夫をしている。
【0004】
ところが、実際にユーザがドライバに搭載された色調整機能を使用する場合に、最適な調整値を予測できないため、この機能はユーザによって使いづらいという問題がある。もちろん、選択可能な全ての調整値を用いて調整して記録すれば、最適な画像を再現できるが、ユーザの手間やインクや用紙のコストが多大となり、最良な方法とは言い難い。
【0005】
また、すべての調整値で調整された複数の画像をサムネイル画像として出力し、ユーザ好みの画像を選択するという方法がある。この方法を用いても、色調整において選択可能な調整値が多い場合は、サムネイル画像で記録される画像の数が多くなり、結局、インクや用紙のコストが多大となるという問題が生じる。サムネイル画像の画像サイズを小さくすれば、この問題は解決できるが、用紙サイズがA4〜A1といった比較的大きな記録媒体に記録する場合、サムネイル画像のサイズが小さいと、最終出力物との印象が異なり選択ミスが発生するという問題が発生する。このような問題に対して、例えば、特許文献1のような先行技術が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2007−74531号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、特許文献1では、比較的画像の出力回数を少なくできるものの、ユーザが満足いくまで複数回の出力を繰り返さなければならないため、ユーザの作業負担が大きいという問題がある。
【0008】
本発明は上記従来例に鑑みてなされたもので、容易に且つ効率的に色調整を行うことができる色調整方法及びその方法を適用した画像処理装置を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記目的を達成するために本発明の画像処理装置は次のような構成からなる。
【0010】
即ち、画像データを入力する入力手段と、前記入力手段により入力された画像データの色調整を調整値に従って行うための色調整手段と、前記色調整に用いるサムネイル画像のサイズと枚数とを前記ユーザに指定させるための指定手段と、前記指定手段により指定されたサムネイル画像のサイズと枚数とに基づいて、前記入力手段により入力された画像データを異なる調整値に従って調整することで、色調整済みの複数のサムネイル画像を含むチェックチャートを記録するためのチェックチャート用のデータを生成する生成手段と、前記生成手段により生成されたチェックチャート用のデータをプリンタに送信する送信手段と、前記送信手段により送信されたチェックチャート用のデータに基づき前記プリンタにより記録されたチェックチャートに含まれる前記複数のサムネイル画像それぞれに対する評価値を入力するための評価値入力手段と、前記評価値入力手段により入力された評価値と前記調整値とを用いて1つの値を決定する決定手段とを有し、前記色調整手段は、前記決定手段により決定された1つの値を用いて前記入力手段により入力された画像データの色調整を行うことが可能であることを特徴とする。
【発明の効果】
【0011】
従って本発明によれば、ユーザがプリンタドライバで色再現調整を行う際に、容易に且つ効率的に最適な調整値を特定できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明の代表的な実施例を示す画像処理装置の構成を示すブロック図である。
【図2】ディスプレイに表示されるドライバユーザインタフェースの表示画面の例を示す図である。
【図3】プリンタドライバの処理を示すフローチャートである。
【図4】チェックチャート設定画面と記録されたチェックチャートを示す図である。
【図5】チェックチャート作成処理を示すフローチャートである。
【図6】評価値入力画面を示す図である。
【図7】評価値と調整値との関係を示す図である。
【図8】最適調整値の算出方法の詳細を示すフローチャートである。
【図9】ユーザインタフェースとして表示された色再現調整画面の例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下添付図面を参照して本発明の好適な実施例について、さらに具体的かつ詳細に説明する。
【0014】
図1は本発明の代表的な実施例を示す画像処理装置の構成を示すブロック図である。
【0015】
図1において、ホストコンピュータ(以下、ホスト)201は、各種の演算や制御を行うCPU203と各種制御プログラムを記憶するとともにデータを一時的に記憶するメインメモリ204を備えている。さらに、ホスト201はプリンタドライバ等の各種アプリケーションやデータ等を記憶するハードディスク206と各種データの入出力を行う入出力ポート205を備えている。
【0016】
CPU203、メインメモリ204、ハードディスク206、入出力ポート205はバス202によって接続されている。また、ホスト201には、ユーザから情報を入力するキーボード208やポインティングデバイス209や各種情報を画面上に表示するディスプレイ207が接続されている。さらに、ホスト201は、画像データを印刷するためのプリンタ210が接続されている。なお、この実施例では、プリンタの採用する記録方式を特定してはいないが、インクジェットプリンタ、電子写真プリンタ、昇華型プリンタなどが挙げられる。
【0017】
また、この実施例の画像処理装置は、例えば、プリンタとディスプレイとキーボードとポインティングデバイスとコンピュータなどを一体化した多機能プリンタ(MFP)のような形態でも良いし、複数の機器を接続したシステムの構成でも良い。MFPの場合、画像データは内蔵のスキャナを用いて画像を読み取って生成しても良いし、例えば、USBインタフェースのような外部インタフェースを用いて外部機器(デジタルカメラやメモリスティックなど)から入力しても良い。
【0018】
次に上記構成におけるデジタル画像のプリンタ出力動作について詳細を説明する。
【0019】
まず、ハードディスク206に格納されている画像アプリケーションが、ユーザの指示を受けたOSの制御によりCPU203により起動される。続いてユーザの指示による画像アプリケーション内の処理に従って、ハードディスク206に格納されているデジタル画像データをCPU203の指示に基づきバス202経由によりメインメモリ204に転送する。
【0020】
以下、メインメモリ204に保持されているデジタル画像データは、RGB各色成分信号が符号無し8ビットで表現されるRGB画像データであるとして説明する。
【0021】
メインメモリ204に保持されているRGB画像データは、CPU203の指示により画像データをD/A変換しディスプレイケーブルを通じてディスプレイ207に転送され、これによりディスプレイ207上に画像が表示される。ここで、画像アプリケーション上でユーザが印刷の指示を行うと、ドライバユーザインタフェースがディスプレイ上に表示される。このドライバユーザインタフェースがユーザからの印刷の指示を受けると、画像アプリケーションはメインメモリ204に保持されているRGB画像データをプリンタドライバに転送する。プリンタドライバ(ソフトウェア)は後述の処理フローチャートに基づき、RGB画像データを、プリンタ210で用いるインク色に対応したCMYK画像データに変換する。そして、このプリンタドライバは、CMYK画像データをプリンタ210へ送信する。以上一連の動作の結果として、プリンタ210より、画像や後述するチェックチャートが記録される。
【0022】
以下、上記構成におけるプリンタドライバ動作について、図2に示すユーザインタフェースと図3に示すフローチャートを参照して説明する。
【0023】
図2はディスプレイ207に表示されるドライバユーザインタフェースの表示画面の例を示す図である。図2において、(a)は印刷設定画面、(b)は色調整画面である。
【0024】
図2(a)に示されるように、印刷設定画面301には、ユーザが印刷の指示を行うための印刷ボタン302や色調整を行うための色調整ボタン303等が設けられている。ユーザが、印刷ボタン302をクリックすると、上述した通り、プリンタドライバがRGB画像データをCMYK画像データに変換し、CMYK画像データをプリンタ210へ出力する。一方、ユーザが、色調整ボタン303をクリックすると図2(b)に示すような色調整ウインドウ401が表示される。この色調整ウインドウ401にて、ユーザは、「明るさ」、「コントラスト」、「鮮やかさ」等の色調整用のパラメータの値(色調整値)を指定できる。プリンタフドライバは、この指定値に従ってRGB画像データを補正することで、画像の色調整を行う。また、ユーザが最適調整値特定ボタン402をクリックした場合、図3に示されるような最適調整値の特定を開始する。なお、この実施例では色調整の対象となるパラメータとして明るさ調整の最適値を指定する場合を例にとって説明する。
【0025】
図3は、プリンタドライバにて行われる最適調整値の算出処理を含む一連のデータ処理を示すフローチャートである。まず、最適調整値特定ボタン402がクリックされると、ステップS501において、図4(b)に示されるようなチェックチャートとして記録される画像(記録対象画像)に対応するRGB画像データを画像アプリケーションより受け取る。この受け取ったRGB画像データをメインメモリ204に格納する。次いで、ステップS502では、上記記録対象画像に対応するRGBデータを後述の処理に基づき複数の色調整値に従って調整し、色調整済みの複数のサムネイル画像に対応したサムネイル画像データを生成する。このサムネイル画像データはRGBデータ形式なので、このRGBデータを上述のようにCMYKデータに変換し、CMYK形式のサムネイル画像データを生成する。そして、このCMYK形式のサムネイル画像データをプリンタ210へ送信する。そして、送信されたサムネイル画像データに基づき複数のサムネイル画像を含むチェックチャートを、プリンタ210に記録させる。ここで、調整値は明るさ調整のための調整値とする。ステップS503では、記録用紙等の記録媒体に記録されたチェックチャート内の複数のサムネイル画像のすべてについてユーザが主観的評価を入力できる評価値入力画面(図6参照)を表示させる。そして、各サムネイル画像の評価をユーザに入力させる。入力された入力値は、メインメモリ204に格納される。これにより、各画像の評価値を取得することができる。次に、ステップS504では、入力された評価値より最適な調整値を算出する。最適調整値特定方法の詳細に関しては図7および図8を用いて後述する。最後にステップS505で、特定された最適調整値によるパラメータに従って上記記録対象画像に対応するRGB画像データの補正(色調整)を行い、色調整済みのRGB画像データを得る。次いで、この色調整済みのRGB画像データをCMYK画像データに変換し、出力先としてのプリンタ210へCMYK画像データを送信する。
【0026】
次に、ステップS502において作成されるチェックチャートについて図4〜図5を参照して詳細に説明する。図4(a)はチェックチャート設定画面、図4(b)は記録されたチェックチャートを示し、図5はチェックチャート作成処理を示すフローチャートである。
【0027】
まず、図5のステップS801は、ステップS501においてメインメモリ204に格納されたRGB画像データをプリンタドライバは取得する。ステップS802では、ユーザはチェックチャート設定画面601からチェックチャートを作成する際の画像サイズを画像サイズ選択欄604より選択し、画像枚数を選択する画像枚数選択欄603より画像枚数を選択する。当然画像枚数が多い方が、最適設定値を特定する精度が高くなる。こうしてユーザにより選択された画像サイズと画像サイズに関する情報をプリンタドライバは取得する。次いで、ステップS803では、ステップS802にて取得した画像サイズと画像枚数に関する情報に従ってチェックチャート用の画像データを作成する。チェックチャートに含まれる各サムネイル画像は、調整値によって調整された画像であり、調整値は選択された画像枚数と色調整機能にて選択可能な調整値数より決定される。
【0028】
例えば、選択可能な調整値数が−20〜+20までの41の場合で、選択された画像枚数が9とすると、チェックチャートに含まれる画像に適用される複数の調整値は(−20,−15,−10,−5,0,+5,+10,+15,+20)となる。つまり、配列された画像に適用される調整値が等間隔になるような調整値で、画像は調整される。なお、調整値を等間隔に設定することは一例であって、これに限られるものではない。
【0029】
ステップS804では、ユーザがチェックチャート記録ボタン602をクリックしたことに応じて、ステップS803で作成されたチェックチャート用の画像データをプリンタ210に送信する。そして、チェックチャート用の画像データをプリンタ210に記録させる。
【0030】
図4(b)はプリンタ201で記録されたチェックチャートを示す図である。このチェックチャートに記録された複数のサムネイル画像は、前述した調整値にて調整された画像が配列されたものである。具体的に説明すると、図4(b)において、画像Aは入力画像を−20の調整値で調整された画像である。以下、Bは−15、Cは−10、Dは−5、Eは0、Fは+5、Gは+10、Hは+15、Iは+20の調整値にて調整された画像が記録されている。
【0031】
次に、図3のステップS503における評価値入力の詳細について図6に示す評価値入力画面を参照して詳細に説明する。まず、ユーザは図4(b)に示すチェックチャートに記録された各画像の好ましさの度合いを主観的に評価する。例えば、(好ましい、やや好ましい、どちらでもない、やや好ましい、好ましくない)といった具合である。ユーザは各画像の評価を図6に示す評価値入力画面から選択する。この評価値入力画面は、ステップS802で選択された画像枚数によって異なり、図6の例では画像枚数9(即ち、画像A〜I)が選択された場合を示している。
【0032】
最後に、図3のステップS504における最適調整値の算出方法の詳細を図7〜図8を参照して説明する。この実施例では、調整値と評価値とにより曲線近似を行い近似式から得られる1つの値(即ち、最大値)を最適調整値としている。図7は評価値と調整値との関係を示す図であり、図8は最適調整値の算出方法の詳細を示すフローチャートである。
【0033】
ステップS1101では、図6に示した評価値入力画面から選択入力された評価値を取得し、ユーザが評価した画像の評価値とその調整値を対応付けたn個(X1,Y1),(X2,Y2),……,(Xn,Yn)のデータを作成する。X1,X2,……XnはステップS502で決定された調整値であり、Y1,Y2,……Ynは、ステップS503でユーザが選択した評価値である。評価値は、例えば、好ましいを5点、やや好ましいを4点、どちらでもないを3点、やや好ましいを2点、好ましくないを1点といった具合いに得点化し、ユーザの評価を数値化したものとする。また、nは、ステップ802で選択された画像枚数とする。
ステップ1102では、n個のデータを用いて調整値と評価値より最小二乗近似を用いて、図7に示すような近似曲線1001を算出する。ステップ1103では、近似曲線1001より最大値をとる調整値を最適調整値として取得する。
【0034】
従って以上説明した実施例に従えば、ユーザの好みに応じて選択したサイズと数のサムネイル画像が記録されたチェックチャートに基づいてユーザが主観的に画像の好ましさを評価して入力し、これを定量化して色の最適な調整値を生成することができる。これにより、チェックチャート画像の出力回数を少なくする一方、そのチェックチャート画像を構成するサムネイル画像のサイズや数もユーザの好みを反映したものであるためユーザの作業負担が大きくならないという利点がある。
【0035】
なお、以上説明した実施例では、色調整の対象となるパラメータとして明るさ調整のための調整値を例として説明したが本発明はこれにより限定されるものではない。例えば、彩度、コントラスト、鮮やかさなどの調整を行なうことも可能である。
【0036】
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或は装置に供給し、そのシステム或は装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
画像データを入力する入力手段と、
前記入力手段により入力された画像データの色調整を調整値に従って行うための色調整手段と、
前記色調整に用いるサムネイル画像のサイズと枚数とを前記ユーザに指定させるための指定手段と、
前記指定手段により指定されたサムネイル画像のサイズと枚数とに基づいて、前記入力手段により入力された画像データを異なる調整値に従って調整することで、色調整済みの複数のサムネイル画像を含むチェックチャートを記録するためのチェックチャート用のデータを生成する生成手段と、
前記生成手段により生成されたチェックチャート用のデータをプリンタに送信する送信手段と、
前記送信手段により送信されたチェックチャート用のデータに基づき前記プリンタにより記録されたチェックチャートに含まれる前記複数のサムネイル画像それぞれに対する評価値を入力するための評価値入力手段と、
前記評価値入力手段により入力された評価値と前記調整値とを用いて1つの値を決定する決定手段とを有し、
前記色調整手段は、前記決定手段により決定された1つの値を用いて前記入力手段により入力された画像データの色調整を行うことが可能であることを特徴とする画像処理装置。
【請求項2】
前記決定手段は、前記調整値と前記評価値との関係を最小二乗近似を用いて近似曲線を算出し、該近似曲線の最大値をとる調整値を前記1つの値として決定することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
【請求項3】
前記色調整のためのパラメータは、明るさ、コントラスト、鮮やかさを含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
【請求項4】
コンピュータを、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。
【請求項5】
画像データを入力する入力工程と、
前記入力工程において入力された画像データの色調整を調整値に従って行うための色調整工程と、
前記色調整に用いるサムネイル画像のサイズと枚数とを前記ユーザに指定させる指定工程と、
前記指定工程において指定されたサムネイル画像のサイズと枚数とに基づいて、前記入力手段により入力された画像データを異なる調整値に従って調整することで、色調整済みの複数のサムネイル画像を含むチェックチャートを記録するためのチェックチャート用のデータを生成する生成工程と、
前記チェックチャート用のデータに基づいて前記チェックチャートを記録する記録工程と、
前記記録工程により記録されたチェックチャートに含まれる前記複数のサムネイル画像それぞれに対する評価値を入力する評価値入力工程と、
前記評価値入力工程において入力された評価値と前記調整値とを用いて1つの値を決定する決定工程とを有し、
前記色調整工程では、前記決定工程において決定された1つの値を用いて前記入力工程により入力された画像データの色調整を行うことが可能であることを特徴とする色調整方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2011−59900(P2011−59900A)
【公開日】平成23年3月24日(2011.3.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−207532(P2009−207532)
【出願日】平成21年9月8日(2009.9.8)
【出願人】(000001007)キヤノン株式会社 (59,756)
【Fターム(参考)】