説明

複眼撮像装置

【課題】複眼撮像装置において、受光素子アレイの表面保護部材と一体的に光学フィルタを形成させることによって、装置全体の薄型化を可能にする。
【解決手段】複眼撮像装置1は、複数の光学レンズ2が一体的に形成された光学レンズアレイ3と、複数の光学レンズ2によって形成される複数の像を撮像する受光素子アレイ4と、各光学レンズ2から出射する光が互いに干渉しないように光学レンズアレイ3と受光素子アレイ4との間の空間を区画する遮光ブロック5と、受光素子アレイ4により撮像された複数の画像から各画像の視差情報を用いて1つの画像を再構成する画像再構成手段とを備える。受光素子アレイ4は、半導体基板4aを有し、その表面に保護用ガラス板4bが貼着される。保護用ガラス板4bの表面には、酸化ケイ素と酸化チタンを交互に蒸着して形成された蒸着膜7を有し、この蒸着膜7によって可視光のみを透過する光学フィルタが形成される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、撮像のための光学系を複数の微小な光学系により構成することによって焦点距離を短縮し薄型化を図ることができる複眼撮像装置に関する。
【背景技術】
【0002】
携帯電話やパソコン等に組み込む薄型のカメラモジュールとして複眼撮像装置が開発されている。複眼撮像装置は、光軸が互いに平行である複数の光学レンズが集積された光学レンズアレイと、光学レンズアレイの各光学レンズによって形成される複数の像を撮像する受光素子アレイと、受光素子アレイによって撮像された複数の画像から各画像の視差情報を利用して1つの画像を再構成する画像再構成回路とから主に構成される。
【0003】
また、光学レンズアレイと受光素子アレイとの間には、複数の光学レンズから受光素子アレイへと出射される光が互いに干渉しないように区画する遮光ブロック、及び色の再現性を高めるために、光学レンズから出射する光から可視光のみを透過する光学フィルタが設けられる。
【0004】
光学フィルタには、表面に多層膜を蒸着したガラス板や、近赤外光吸収物質を混ぜたプラスチック板又はガラス板が用いられ、それらガラス板やプラスチック板を光学レンズとは別体として、光学レンズアレイと受光素子アレイとの間に配置する構成が一般に採用される。また、光学レンズの表面に金属、樹脂等の種々の物質を蒸着し、生成された蒸着層を光学フィルタとして構成する技術が知られている(例えば、特許文献1乃至特許文献4参照)。
【特許文献1】特開2004−226873号公報
【特許文献2】特開2003−179786号公報
【特許文献3】特開2005−37891号公報
【特許文献4】特開2003−348297号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
従来の複眼撮像装置の具体的な構造について、図5を参照して説明する。複眼撮像装置101は、光軸Lが互いに平行である複数の光学レンズ102が1枚の板上に一体的に集積して形成された光学レンズアレイ103と、光学レンズアレイ103の上方に配置され、各光学レンズ102への不要な外光の入射を遮断するための板状の絞り部材104と、光学レンズアレイ103の下方に配置され、複数の光学レンズ102によってそれぞれ形成される複数の像を撮像する受光素子アレイ105と、光学レンズアレイ103と受光素子アレイ105との間に配置され、各光学レンズ102から出射する光が互いに干渉しないように光学レンズアレイ103と受光素子アレイ105との間の空間を光軸Lに直交する面上において区画する遮光ブロック106と、遮光ブロック106の下面に固定された可視光のみを透過する光学フィルタ107とを備えている。
【0006】
受光素子アレイ105は、CMOS(Complementary Metal−Oxide Semiconductor)イメージセンサ等の半導体基板105aからなり、表面を保護するための薄いガラス板(カバーガラス)105bを有している。半導体基板105aの延長上には、受光素子アレイ105上に結像した複数の像を電気的に処理して1つの画像を再構成する電子回路(不図示)が搭載される。
【0007】
複眼撮像装置101は、携帯電話やパソコン等に組み込むために可能な限り薄型に構成されることが望ましいが、光学レンズ102の光軸Lに沿って配置される絞り部材104、光学レンズ102、遮光ブロック106、光学フィルタ107及び受光素子アレイ105は、いずれも必須の要素であって省略することができない。また、光学レンズアレイ103と受光素子アレイ105との間隔dは、光学レンズ102の焦点距離によって決定されるので、容易には短縮することができない。
【0008】
一方、光学レンズアレイ103と受光素子アレイ105との間に光学フィルタ107が介在する場合には、光学レンズ102の焦点距離が延び、光学レンズアレイ103と受光素子アレイ105との間隔dが拡大してしまうという問題点がある。
【0009】
つまり、光学レンズと受光素子との間に空気よりも屈折率の大きな物質が介在すると、光学レンズの焦点距離は、介在する物質の厚みと屈折率から決定される所定長さ分だけ、物質が介在しない場合より延ばされてしまう。例えば、上記構成の複眼撮像装置101において、光学フィルタ107が、屈折率が1.5で厚みが0.3mmのガラス板から構成される場合、光学レンズ102の焦点距離が約0.1mm延ばされて、光学レンズアレイ103と受光素子アレイ105との間隔dも必然的に約0.1mm拡大してしまう。
【0010】
光学フィルタを光学レンズ102よりも外側(被写体側)に設ける場合には、上記のような光学レンズ102の焦点距離が延びる問題は生じないが、複眼撮像装置全体としてみれば、光学フィルタ自体の厚みが、そのまま光学レンズ102と受光素子アレイ105間の間隔dに加算されるので、装置全体の厚みが増してしまうことになり、問題の解決策にはならない。
【0011】
また、前記特許文献1等に記載されたように、光学レンズの表面に多層膜を蒸着することによって光学フィルタを形成させ、光学レンズと受光素子アレイ間に介在するガラス板等を基材とする光学フィルタを省略する場合には、光学レンズの焦点距離が延びる問題は解消することができるが、凸面を有する光学レンズに均質に多層膜を蒸着することは容易ではない。
【0012】
そこで、本発明は、複眼撮像装置において、受光素子アレイの表面保護部材に一体的に光学フィルタを形成させることによって、装置全体の薄型化が可能であって、かつ製造も容易な複眼撮像装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0013】
上記目的を達成するために、請求項1の発明は、複数の光学レンズが一体的に形成された光学レンズアレイと、前記光学レンズへの不要な外光入射を遮断するための絞り部材と、前記光学レンズアレイから所定距離隔てて配置され、前記複数の光学レンズによりそれぞれ形成される複数の像を撮像する半導体基板からなる受光素子アレイと、前記光学レンズアレイと前記受光素子アレイとの間に配置され、前記複数の光学レンズのうちの各光学レンズから出射する光が互いに干渉しないように前記光学レンズアレイと前記受光素子アレイとの間の空間を前記光学レンズの光軸に直交する面上において区画する遮光ブロックと、前記複数の光学レンズから出射する光のうち可視光のみを透過させる光学フィルタと、前記受光素子アレイにより撮像された複数の画像から、各画像間の視差情報を用いて1つの画像を再構成する画像再構成手段とを備える複眼撮像装置において、前記光学フィルタが、前記受光素子アレイの表面保護用ガラス板の表面又は裏面に、酸化ケイ素と酸化チタンを交互に蒸着して形成された蒸着膜によって形成されることを特徴とする。
【0014】
請求項2の発明は、複数の光学レンズが一体的に形成された光学レンズアレイと、前記光学レンズへの不要な外光入射を遮断するための絞り部材と、前記光学レンズアレイから所定距離隔てて配置され、前記複数の光学レンズによりそれぞれ形成される複数の像を撮像する半導体基板からなる受光素子アレイと、前記光学レンズアレイと前記受光素子アレイとの間に配置され、前記複数の光学レンズのうちの各光学レンズから出射する光が互いに干渉しないように前記光学レンズアレイと前記受光素子アレイとの間の空間を前記光学レンズの光軸に直交する面上において区画する遮光ブロックと、前記複数の光学レンズから出射する光のうち特定の波長領域を透過させる光学フィルタとを備える複眼撮像装置において、前記光学フィルタが、前記受光素子アレイの表面保護部材として、該受光素子アレイの表面に貼付された有機積層フィルムによって形成されることを特徴とする。
【0015】
請求項3の発明は、複数の光学レンズが一体的に形成された光学レンズアレイと、前記光学レンズへの不要な外光入射を遮断するための絞り部材と、前記光学レンズアレイから所定距離隔てて配置され、前記複数の光学レンズによりそれぞれ形成される複数の像を撮像する半導体基板からなる受光素子アレイと、前記光学レンズアレイと前記受光素子アレイとの間に配置され、前記複数の光学レンズのうちの各光学レンズから出射する光が互いに干渉しないように前記光学レンズアレイと前記受光素子アレイとの間の空間を前記光学レンズの光軸に直交する面上において区画する遮光ブロックと、前記複数の光学レンズから出射する光のうち特定の波長領域を透過させる光学フィルタとを備える複眼撮像装置において、前記光学フィルタが、前記受光素子アレイの表面保護部材と一体的に形成されることを特徴とする。
【発明の効果】
【0016】
本発明によれば、受光素子アレイの表面保護部材と一体的に光学フィルタを形成させるので装置全体の薄型化が可能であって、かつ製造が容易である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
(第1実施形態)
本発明を実施するための第1の実施形態について図面を参照して説明する。本実施形態の複眼撮像装置1は、図1及び図2に示されるように、光軸Lが互いに平行である3行4列の12個の光学レンズ2が1枚の板上に一体的に形成された光学レンズアレイ3と、光学レンズアレイ3の下方に配置され、各光学レンズ2によってそれぞれ形成される12個の像を撮像する受光素子アレイ4と、光学レンズアレイ3と受光素子アレイ4との間に配置され、各光学レンズ2から出射する光が互いに干渉しないように光学レンズアレイ3と受光素子アレイ4との間の空間を光軸Lに直交する面上において区画する遮光ブロック5と、光学レンズアレイ3の上方に配置され、各光学レンズ2への不要な外光入射を遮断するための絞り部材6とを備えている。
【0018】
遮光ブロック5と受光素子アレイ4は、図2に示されるように、それぞれ長方形の板状に形成され、平面視において重なり合うように配置される。受光素子アレイ4は、CMOS(Complementary Metal−Oxide Semiconductor)イメージセンサ等の半導体基板4aから構成され、受光素子アレイ4自体の製造過程での傷付き防止、及び製造された受光素子アレイ4を光学レンズアレイ3等と組合わせて組立てる過程における傷付き防止のための薄いガラス板(カバーガラス)4bが、半導体基板4aの表面に貼着されている。遮光ブロック5は、平面視において受光素子アレイ4よりも少し小さな直方形のブロックであり、光学レンズアレイ3の各光学レンズ2に臨む円形の開口5aを有している。
【0019】
そして、本実施形態では、半導体基板4aの表面保護用ガラス板4bの表面に、酸化ケイ素(SiO)と酸化チタン(TiO)が交互に蒸着された40〜50層からなる蒸着膜7が形成され、この蒸着膜7によって可視光のみを透過させる光学フィルタが形成される。この場合の光学フィルタ(蒸着膜7)は、反射・透過型のフィルタである。
【0020】
また、受光素子アレイ4は、その製造工程の最終段階において、それぞれ別工程で製造された半導体基板4aと表面保護用ガラス板4bとが貼り合わされるが、上記蒸着膜7は、表面保護用ガラス板4b自体の製造工程において形成される。
【0021】
従って、被写体からの光は、絞り部材6によって一定の光量に規制されて光学レンズアレイ3の各光学レンズ2に入射し、各光学レンズ2から出射する光は、遮光ブロック5の隔壁5bによって、互いの干渉を生じることなく光学フィルタ(蒸着膜7)を介して半導体基板4aに到達して、遮光ブロック5の開口5aに応じた円形の像(個眼画像)Acを、受光素子アレイ4上に形成する。
【0022】
受光素子アレイ4上に形成された12個の個眼画像Acは、それぞれ電気信号に変換されて受光素子アレイ4から出力され、受光素子アレイ4を構成する同一の半導体基板4a上に備えられたマイクロプロセッサか、又は受光素子アレイ4にインタフェースを介して外部接続されたパソコン等のマイクロプロセッサに入力され、そのマイクロプロセッサにより液晶モニタ等の表示器に表示される1つの画像に再構成される。
【0023】
図3に受光素子アレイ4とマイクロプロセッサ8と液晶モニタ9の電気的ブロック構成の例を示す。受光素子アレイ4とマイクロプロセッサ8は、バス11によって接続される。マイクロプロセッサ8は、受光素子アレイ4から入力される各個眼画像Acに関する信号を、ROM12に格納された所定の処理プログラムに基づいて処理して、インタフェース13を介して液晶モニタ9へ再構成された1つの画像Arとして出力する。マイクロプロセッサ8は、上記処理プログラムに基づく処理を実行する際の種々の演算結果をRAM14に一時記憶させる。
【0024】
マイクロプロセッサ8による個眼画像Acに関する信号の処理は、12個の円形の個眼画像Acから各個眼画像に内接する正方形の画像Asを切出す処理と、切出した12個の正方形の画像Asから各画像の視差情報を利用して1つの画像Arを再構成する処理から構成される。本実施形態では、両処理共にマイクロプロセッサ8によって実行される。上記各処理は、個別に設けたマイクロプロセッサ又はICによって個別に実行させるようにしてもよい。複数の画像の視差情報を利用して1つの画像を再構成する処理は公知の技術である。
【0025】
以上のように、本実施形態の複眼撮像装置1によれば、半導体基板4aの表面保護用ガラス板4bに酸化ケイ素と酸化チタンが交互に蒸着されることによって形成された蒸着膜7によって光学フィルタが形成されるので、従来の複眼撮像装置における光学レンズと受光素子アレイ間に介在するガラス板等を基材とする光学フィルタが省略され、光学レンズ2の焦点距離が延ばされることがなく、複眼撮像装置1の全体の厚みを薄く形成できる。また、表面保護用ガラス板4bが平面であるので、該表面保護用ガラス板4bへの均質な蒸着膜7の形成が容易である。
【0026】
なお、本実施形態では、表面保護用ガラス板4bの表面側(光学レンズ2側)に蒸着膜7を形成したが、裏面側(半導体基板4a側)に蒸着膜7を形成してもよい。半導体基板4aと表面保護用ガラス板4bとは別々の工程で製造されるので、表面保護用ガラス板4bの裏面側に蒸着膜7を形成することが容易である。また、蒸着膜7によって形成される光学フィルタは、赤外光のみを透過するフィルタであってもよいし、可視光と赤外光の波長領域に亘って透過するフィルタであってもよい。
【0027】
(第2実施形態)
次に、第2の実施形態について、図4を参照して説明する。第2の実施形態では、受光素子アレイ4を構成する半導体基板4aの表面保護部材としてガラス板(カバーガラス)に代えて有機積層フィルム15が用いられる。この有機積層フィルム15によって光学フィルタが形成される。その他の構成は、第1の実施形態と同一であるので、同一の構成部材については同一の番号を付して説明を省略する。
【0028】
有機積層フィルム15は、受光素子アレイ4の製造工程において、半導体基板4aの表面に貼着される。有機積層フィルム15は、例えばアクリルとポリエステルを400〜500層重ねた多層膜構造を有し、当該構造によって可視光のみを透過する光学フィルタ機能が付与されたものである。また、有機積層フィルム15は、ガラス板、プラスチック板等の基材によらずに、有機質の多層膜自体によって形状が保持されるものであり、従来の複眼撮像装置におけるガラス板を基材とする光学フィルタに比して相当に薄く形成できる(例えば、0.09mm)。
【0029】
従って、この第2の実施形態によれば、半導体基板4aの表面保護用に貼着された有機積層フィルム15によって光学フィルタが形成されるので、従来の複眼撮像装置における光学レンズと受光素子アレイ間に介在するガラス板等を基材とする光学フィルタが省略され、光学レンズ2の焦点距離が延ばされることがなく、複眼撮像装置1の全体の厚みを薄く形成できる。また、半導体基板4aの表面に有機積層フィルム15を貼着するだけでよいので製造が容易である。
【0030】
なお、有機積層フィルム15は、半導体基板4aの表面に直接貼着されるのではなく、表面保護用ガラス板4bを有する半導体基板4aに対して表面保護用ガラス板4bの上に貼着されるようにしてもよい。つまり、半導体基板4a、表面保護用ガラス板4b及び有機積層フィルム15の順に重ねて構成してもよい。
【0031】
以上のように、本発明に係る複眼撮像装置によれば、光学レンズ2と受光素子アレイ4との間にガラス板等を基材とする光学フィルタが介在しないので、光学レンズ2の焦点距離が延ばされることがなく、光学レンズアレイ3と受光素子アレイ4との間隔が拡大することがない。従って、複眼撮像装置1の全体の厚みをより薄型にすることができ、携帯電話やパソコン等に組み込む場合に、携帯電話やパソコン側の組み込みスペースをより小さく設計することができる。また、凸面を有する光学レンズの表面に多層膜を蒸着するタイプの従来の複眼撮像装置に比べて、製造が容易である。また、有機積層フィルム15によって形成される光学フィルタは、赤外光のみを透過するフィルタであってもよいし、可視光と赤外光の波長領域に亘って透過するフィルタであってもよい。
【図面の簡単な説明】
【0032】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る複眼撮像装置を示す側断面図。
【図2】同複眼撮像装置の遮光ブロックと受光素子アレイの平面図。
【図3】同複眼撮像装置の電気的ブロック構成の例を示す図。
【図4】本発明の第2の実施形態に係る複眼撮像装置を示す側断面図。
【図5】従来の複眼撮像装置を示す側断面図。
【符号の説明】
【0033】
1 複眼撮像装置
2 光学レンズ
3 光学レンズアレイ
4 受光素子アレイ
4a 半導体基板
4b 表面保護用ガラス板
5 遮光ブロック
6 絞り部材
7 蒸着膜
8 マイクロプロセッサ(画像再構成手段)
15 有機積層フィルム
Ac 画像
Ar 再構成画像
L 光軸

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の光学レンズが一体的に形成された光学レンズアレイと、
前記光学レンズへの不要な外光入射を遮断するための絞り部材と、
前記光学レンズアレイから所定距離隔てて配置され、前記複数の光学レンズによりそれぞれ形成される複数の像を撮像する半導体基板からなる受光素子アレイと、
前記光学レンズアレイと前記受光素子アレイとの間に配置され、前記複数の光学レンズのうちの各光学レンズから出射する光が互いに干渉しないように前記光学レンズアレイと前記受光素子アレイとの間の空間を前記光学レンズの光軸に直交する面上において区画する遮光ブロックと、
前記複数の光学レンズから出射する光のうち可視光のみを透過させる光学フィルタと、
前記受光素子アレイにより撮像された複数の画像から、各画像間の視差情報を用いて1つの画像を再構成する画像再構成手段とを備える複眼撮像装置において、
前記光学フィルタが、前記受光素子アレイの表面保護用ガラス板の表面又は裏面に、酸化ケイ素と酸化チタンを交互に蒸着して形成された蒸着膜によって形成されることを特徴とする複眼撮像装置。
【請求項2】
複数の光学レンズが一体的に形成された光学レンズアレイと、
前記光学レンズへの不要な外光入射を遮断するための絞り部材と、
前記光学レンズアレイから所定距離隔てて配置され、前記複数の光学レンズによりそれぞれ形成される複数の像を撮像する半導体基板からなる受光素子アレイと、
前記光学レンズアレイと前記受光素子アレイとの間に配置され、前記複数の光学レンズのうちの各光学レンズから出射する光が互いに干渉しないように前記光学レンズアレイと前記受光素子アレイとの間の空間を前記光学レンズの光軸に直交する面上において区画する遮光ブロックと、
前記複数の光学レンズから出射する光のうち特定の波長領域を透過させる光学フィルタとを備える複眼撮像装置において、
前記光学フィルタが、前記受光素子アレイの表面保護部材として、該受光素子アレイの表面に貼付された有機積層フィルムによって形成されることを特徴とする複眼撮像装置。
【請求項3】
複数の光学レンズが一体的に形成された光学レンズアレイと、
前記光学レンズへの不要な外光入射を遮断するための絞り部材と、
前記光学レンズアレイから所定距離隔てて配置され、前記複数の光学レンズによりそれぞれ形成される複数の像を撮像する半導体基板からなる受光素子アレイと、
前記光学レンズアレイと前記受光素子アレイとの間に配置され、前記複数の光学レンズのうちの各光学レンズから出射する光が互いに干渉しないように前記光学レンズアレイと前記受光素子アレイとの間の空間を前記光学レンズの光軸に直交する面上において区画する遮光ブロックと、
前記複数の光学レンズから出射する光のうち特定の波長領域を透過させる光学フィルタとを備える複眼撮像装置において、
前記光学フィルタが、前記受光素子アレイの表面保護部材と一体的に形成されることを特徴とする複眼撮像装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2007−110588(P2007−110588A)
【公開日】平成19年4月26日(2007.4.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−301379(P2005−301379)
【出願日】平成17年10月17日(2005.10.17)
【出願人】(000201113)船井電機株式会社 (7,855)
【Fターム(参考)】