説明

車載充電ユニットおよび該車載充電ユニットを備えた充電システム

【課題】車両制御ユニットの消費電力を低減可能な車載充電ユニットおよび該車載充電ユニットを備えた充電システムを提供する。
【解決手段】本発明に係る車載充電ユニット1は、車載充電器11に充電させる場合は車載充電器用目標充電電力値を算出し、設置型充電器12に充電させる場合は設置型充電器用目標充電電力値を算出し、算出した目標充電電力値に関する電力指令データを車両制御ユニット6がCAN通信ライン8に送信し、バッテリー制御ユニット5はバッテリー4の電圧値を監視して当該バッテリー4の電圧値に関する電圧データをCAN通信ライン8に送信し、充電制御ユニット6はCAN通信ライン8を介して電力指令データと電圧データとを受信し、目標充電電力値をバッテリー4の電圧値で除算することにより充電電流値を算出し、充電電流値に関する電流指令データを車載充電器11または設置型充電器12に向けて送信する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、車載充電器または車両外部に設置された設置型充電器に指令を与えることにより該車両に搭載されたバッテリーを充電させる車載充電ユニットおよび該車載充電ユニットを備えた充電システムに関する。
【背景技術】
【0002】
電気自動車には、走行用モーターのみを用いて走行するタイプと、走行用モーターとエンジンとを併用して走行するタイプとがある。いずれのタイプの電気自動車においても、走行用モーターに供給するための電力を蓄えるバッテリーが搭載され、バッテリーの電圧(SOC)が低下した場合には、車両外部から供給される電力や、走行用モーターを回生制御することにより得た電力等を用いてバッテリーを充電する必要がある。
【0003】
車両外部から供給される電力を用いたバッテリーの充電は、車両に搭載された車載充電器を用いる普通充電と、充電ステーション等にある設置型充電器(発電機能を有するもの、運搬可能なものを含む)を用いる急速充電とに大別される。
このうち普通充電は、車載充電器と家庭用コンセントを接続し、車載充電器により例えばAC100VをDC200Vに変換し、DC200Vの電力で比較的ゆっくりとバッテリーを充電する。一方、急速充電は、設置型充電器により例えばAC200VをDC400Vに変換し、DC400Vの電力でバッテリーを充電する。
【0004】
普通充電と急速充電とを切り替え可能な車載充電ユニットとしては、例えば、特許文献1に記載のものが知られている。
図1に示すように、このタイプの従来の車載充電ユニット1は、走行用モーター2を駆動するインバーター3に電源ライン9a、9bを介して直流電力を供給するバッテリー4と、バッテリー4を制御するとともに、バッテリー4を監視してバッテリー4の電圧値に関する電圧データを送信するバッテリー制御ユニット5と、車両全体の各種制御を司る車両制御ユニット6と、通常、車載充電器11に付随的に設けられる充電制御ユニット7と、これらをノードとするCAN(Controller Area Network)通信ライン8とを備えている。
【0005】
CAN通信ライン8および電源ライン9a、9bは、車両外部に現れたコネクタ部13を介して車両内部から引き出され、設置型充電器12に接続されている。また、CAN通信ライン8および電源ライン9a、9bは、車両内部において車載充電器11に接続されている。
【0006】
車載充電ユニット1による急速充電では、図4(A)に示すように、車両制御ユニット6が充電電流指令値を算出し、算出した充電電流指令値に関する電流指令データを送信する(ステップS3A−6)。そして、設置型充電器12が電流指令データを受信し、充電電流指令値に基づいてバッテリー4を充電する(ステップS3A−7)。
一方、普通充電では、図4(B)に示すように、充電制御ユニット7が充電電流指令値を算出し、算出した充電電流指令値に関する電流指令データを送信する(ステップS3B−6)。そして、車載充電器11が電流指令データを受信し、充電電流指令値に基づいてバッテリー4を充電する(ステップS3B−7)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開2009−77557号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかしながら、上記車載充電ユニット1は、普通充電を行う場合は充電制御ユニット7が充電電流指令値を算出するが、急速充電を行う場合は車両制御ユニット6が充電電流指令値を算出するので、急速充電時の車両制御ユニット6の負荷が高く、車両制御ユニット6の消費電力が大きくなるという問題があった。
【0009】
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであって、その課題とするところは、車両制御ユニットの消費電力を低減可能な車載充電ユニットおよび該車載充電ユニットを備えた充電システムを提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記課題を解決するために、本発明に係る車載充電ユニットは、車載充電器および車両外部に設置された設置型充電器のいずれか一方から出力される充電電流を用いて車両に搭載されたバッテリーを充電させる車載充電ユニットであって、
車両を制御する車両制御ユニットと、バッテリーを制御するバッテリー制御ユニットと、車載充電器および設置型充電器の両方を制御可能とされ、車載充電器および設置型充電器のいずれか一方から出力される充電電流の充電電流値を制御する充電制御ユニットと、車両制御ユニット、バッテリー制御ユニット、充電制御ユニット、車載充電器および設置型充電器の間でのデータの送受信を可能にするCAN通信ラインを備え、
車両制御ユニットは、車載充電器に充電させる場合は車載充電器用目標充電電力値を算出する一方、設置型充電器に充電させる場合は設置型充電器用目標充電電力値を算出し、算出した目標充電電力値に関する電力指令データをCAN通信ラインに送信し、
バッテリー制御ユニットは、バッテリーの電圧値を監視して当該バッテリーの電圧値に関する電圧データをCAN通信ラインに送信し、
充電制御ユニットは、CAN通信ラインを介して電力指令データと電圧データとを受信し、目標充電電力値をバッテリーの電圧値で除算することにより充電電流値を算出し、当該充電電流値に関する電流指令データを車載充電器または設置型充電器に向けて送信することを特徴としている。
【0011】
この構成によれば、車載充電器から出力される充電電流を用いて充電(普通充電)を行う場合と設置型充電器から出力される充電電流を用いて充電(急速充電)を行う場合のいずれの場合においても、充電制御ユニットが充電電流を算出し、当該充電電流値に関する電流指令データを対応する充電器(車載充電器または設置型充電器のうち充電を行う充電器)に向けて送信するので、急速充電時における車両制御ユニットの負荷を小さくし、消費電力を低減することができる。
【0012】
上記車載充電ユニットの車両制御ユニットは、電力指令データを送信した後、動作休止状態に移行することが好ましい。また、動作休止状態への移行は、例えば、充電制御ユニットから送信される動作休止指令データに基づいて行われるようにすればよい。
【0013】
この構成によれば、普通充電および急速充電中に車両制御ユニットの動作を休止させることができるので、車両制御ユニットの消費電力をより一層低減することができる。
【0014】
また、上記課題を解決するために、本発明に係る充電システムは、上記いずれかの車載充電ユニットと、CAN通信ラインを介して、充電制御ユニットとの間でデータの送受信が可能な車載充電器および設置型充電器とを備えたことを特徴としている。
【発明の効果】
【0015】
本発明によれば、車両制御ユニットの消費電力を低減可能な車載充電ユニットおよび該車載充電ユニットを備えた充電システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】車載充電ユニットおよび充電システムのブロック図である。
【図2】本発明の第1実施形態に係る充電のフローチャートであって、(A)は急速充電のフローチャート、(B)は普通充電のフローチャートである。
【図3】本発明の第2実施形態に係る急速充電のフローチャートである。
【図4】従来の充電のフローチャートであって、(A)は急速充電のフローチャート、(B)は普通充電のフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0017】
以下、添付図面を参照して、本発明に係る車載充電ユニットおよび充電システムの好ましい実施形態について説明する。
【0018】
[第1実施形態]
図1に示すように、本発明の第1実施形態に係る充電システム10は、車載充電ユニット1と、車両に搭載された車載充電器11と、車両外部に設置された設置型充電器12とを備えている。また、車載充電ユニット1は、走行用モーター2を駆動するインバーター3に電源ライン9a、9bを介して直流電力を供給するバッテリー4と、バッテリー4の近傍に配置されたバッテリー制御ユニット5と、車両制御ユニット6と、充電制御ユニット7と、バッテリー制御ユニット5、車両制御ユニット6、充電制御ユニット7、車載充電器11および設置型充電器12等をノードとするCAN通信ライン8とを備えている。
CAN通信ライン8および電源ライン9a、9bは、車両外部に現れたコネクタ部13を介して車両内部から引き出され、設置型充電器12に接続されている。また、CAN通信ライン8および電源ライン9a、9bは、車両内部において車載充電器11に接続されている。
【0019】
バッテリー制御ユニット5は、一般に「BCU」と呼ばれているもので、バッテリー4の状態(電圧、温度、SOC等)を制御・監視し、バッテリー4の電圧値に関する電圧データや、バッテリー3のその他の状態に関するバッテリー状態データを所定フォーマットのデータフレームとしてCAN通信ライン8に送信する。
【0020】
車両制御ユニット6は、一般に「ECU」「EV_ECU」等と呼ばれているもので、車両全体の各種制御を司っている。車両制御ユニット6は、今から行われる充電が急速充電の場合は、設置型充電器12の特性(例えば、出力可能な最大電力)等に基づいて設置型充電器用目標充電電力値を算出する。
一方、今から行われる充電が普通充電の場合は、車載充電器11の特性等に基づいて車載充電器用目標充電電力値を算出する。車載制御ユニット6は、算出した目標電力値に関する電力指令データを所定フォーマットのデータフレームとしてCAN通信ライン8に送信する。
【0021】
充電制御ユニット7は、一般に「OBC_CU」「OBC」等と呼ばれているもので、CAN通信ライン8を介して電圧データと電力指令データを受信し、受信したデータに含まれるバッテリー4の電圧値と目標充電電力値(設置型充電器用目標充電電力値または車載充電器用目標充電電力値)とに基づいて充電電流指令値を算出し、算出した充電電流指令値に関する電流指令データを所定フォーマットのデータフレームとしてCAN通信ライン8に送信する。
【0022】
充電電流指令値の算出は、次式により行われる。

・充電電流指令値[A]=目標充電電力値[W]/バッテリー4の電圧値[V]

また、CAN通信ライン8に送信された電流指令データは、急速充電の場合は設置型充電器12が受信し、普通充電の場合は車載充電器11が受信する。言い換えると、設置型充電器用目標充電電力値に基づいて算出された充電電流指令値は設置型充電器12に向けて送信され、車載充電器用目標充電電力値に基づいて算出された充電電流指令値は車載充電器11に向けて送信される。
【0023】
CAN通信ライン8は、ノード(バッテリー制御ユニット5、車両制御ユニット6、充電制御ユニット7、車載充電器11、設置型充電器12等)間におけるデータの送受信を可能にする。
【0024】
図1に示すように、上記の車載充電ユニット1に車載充電器11と設置型充電器12とを付加したものが第1実施形態に係る充電システム10である。
車載充電器11は、自身に向けて送信された充電指令データを受信し、充電指令データに含まれる充電電流指令値に基づいてバッテリー4を充電する。また、設置型充電器12は、自身に向けて送信された充電指令データを受信し、充電指令データに含まれる充電電流指令値に基づいてバッテリー4を急速充電する。
【0025】
次に、図2を参照して、第1実施形態に係る車載充電ユニット1(充電システム10)による充電のフローを、急速充電と普通充電とに分けて説明する。
【0026】
図2(A)に示す急速充電においては、まず初めに車両制御ユニット6が設置型充電器用目標充電電力値を算出し、電力指令データをCAN通信ライン8に送信する(ステップS1A−1)。送信された電力指令データは、充電制御ユニット7によって受信される(ステップS1−2)。
【0027】
一方、バッテリー制御ユニット5は、一定時間おきにバッテリー4の電圧値を検知し、電圧データをCAN通信ライン8に送信する(ステップS1−3)。送信された電圧データは、充電制御ユニット7によって受信される(ステップS1−4)。なお、ステップS1A−1からステップS1−4の実行順序は、図2(A)に示す順序に限定されない。要は、充電制御ユニット7が、電力指令データと電圧データとを受信することができればよい。
【0028】
ステップS1−5では、電力指令データおよび電圧データを受信した充電制御ユニット7が、充電が完了したか否かを判定する。この判定は、例えば、電圧データに含まれるバッテリー4の電圧値が所定の電圧値(一例として、満充電時の電圧値の98%)以上であるか否かにより行われる。
充電が完了している場合は、本急速充電は終了する。一方、充電が完了していない場合は、ステップS1A−6に進んで急速充電が引き続き行われる。
【0029】
ステップS1A−6では、充電制御ユニット7が設置型充電器用目標充電電力値をバッテリー4の電圧値で除算することにより充電電流指令値を算出し、算出した充電電流指令値に関する電流指令データを設置型充電器12に向けて送信する(ステップS1A−6)。
送信された電流指令データは設置型充電器12によって受信され、設置型充電器12は電流指令データに含まれる充電電流指令値に基づいてバッテリー4を充電する(ステップS1A−7)。
【0030】
充電が完了するまでの間、ステップS1−3からステップS1A−7が繰り返し実行される。これにより、最新のバッテリー4の電圧値に基づいて算出された充電電流指令値にしたがって、急速充電が続けられていく。
【0031】
図2(B)に示すように、普通充電は、ステップS1B−1において車載充電器用目標充電電力値を算出する点、ステップS1B−6において車載充電器11に向けて電流指令データを送信する点、およびステップS1B−7において車載充電器11が充電を行う点において急速充電と異なっているが、その他の点においては急速充電と共通している。すなわち、普通充電においても、充電電流指令値は充電制御ユニット7によって算出される。
【0032】
結局、本発明の第1実施形態に係る車載充電ユニット1(充電システム10)によれば、普通充電を行う場合と急速充電を行う場合のいずれの場合においても充電制御ユニット7が充電電流指令値を算出するので、車両制御ユニット6の負荷を小さくし、消費電力を低減することができる。
【0033】
[第2実施形態]
続いて、本発明の第2実施形態について説明する。本実施形態に係る車載充電ユニット(充電システム)は、第1実施形態に係る車載充電ユニット1(充電システム10)と同様、図1に示すブロック構成を有している。
【0034】
図3に、第2実施形態に係る車載充電ユニット1(充電システム10)による急速充電のフローを示す。図2(A)との比較から明らかなように、本実施形態に係る急速充電フローは、ステップS2−3、S2−4、S2−10、S2−11をさらに実行する点において、第1実施形態に係る急速充電フローと異なっている。
【0035】
ステップS2−3では、電力指令データを受信した充電制御ユニット7が動作休止指令データを所定フォーマットのデータフレームとしてCAN通信ライン8に送信する。送信された動作休止指令データは、車両制御ユニット6によって受信される。
【0036】
ステップS2−4では、動作休止指令データを受信した車両制御ユニット6が動作休止状態(スリープモード)に移行する。動作休止状態とは、機能が制限される代わりに、通常の動作状態に比べて消費電力が著しく低減された状態をいう。
動作休止状態となった車両制御ユニット6は、各種制御のための演算等を行うことができない。しかしながら、本発明に係る車載充電ユニット1(充電システム10)では、充電制御ユニット7によって充電電流指令値が算出されるので、車両制御ユニット6が動作を休止しても支障なく充電を行うことができる。
【0037】
ステップS2−10では、ステップS2−7において充電が完了したと判定した充電制御ユニット7が動作再開指令データを所定フォーマットのデータフレームとしてCAN通信ライン8に送信する。送信された動作再開指令データは、車両制御ユニット6によって受信される。
【0038】
ステップS2−11では、動作再開指令データを受信した車両制御ユニット6が動作状態に移行する。これにより、車両制御ユニット6は、車両制御のための各種制御を行うことが可能となる。
【0039】
結局、本発明の第2実施形態に係る車載充電ユニット1(充電システム10)によれば、急速充電時に車両制御ユニット6の動作を休止させることができるので、車両制御ユニット6の消費電力をより一層低減することができる。
なお、図3に示すステップS2−3、S2−4、S2−10、S2−11をさらに実行することにより、急速充電時と同様に、普通充電時の消費電力についてもより一層低減が図れることは言うまでもない。
【0040】
以上、本発明に係る車載充電ユニット1および充電システム10の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの構成に限定されるものではない。
例えば、車両制御ユニット6が自ら動作休止状態に移行することができる場合は、図3のステップS2−3を省略することができる。また、車両制御ユニット6は、充電がある程度順調に進んでいることを確認した後に動作休止状態に移行してもよい。
【符号の説明】
【0041】
1 車載充電ユニット
2 走行用モーター
3 インバーター
4 バッテリー
5 バッテリー制御ユニット
6 車両制御ユニット
7 充電制御ユニット
8 CAN通信ライン
9a、9b 電源ライン
10 充電システム
11 車載充電器
12 設置型充電器

【特許請求の範囲】
【請求項1】
車載充電器および車両外部に設置された設置型充電器のいずれか一方から出力される充電電流を用いて前記車両に搭載されたバッテリーを充電させる車載充電ユニットであって、
前記車両を制御する車両制御ユニットと、
前記バッテリーを制御するバッテリー制御ユニットと、
前記車載充電器および前記設置型充電器の両方を制御可能とされ、前記車載充電器および前記設置型充電器のいずれか一方から出力される前記充電電流の充電電流値を制御する充電制御ユニットと、
前記車両制御ユニット、前記バッテリー制御ユニット、前記充電制御ユニット、前記車載充電器および前記設置型充電器の間でのデータの送受信を可能にするCAN通信ラインと、
を備え、
前記車両制御ユニットは、前記車載充電器に充電させる場合は車載充電器用目標充電電力値を算出する一方、前記設置型充電器に充電させる場合は設置型充電器用目標充電電力値を算出し、算出した目標充電電力値に関する電力指令データを前記CAN通信ラインに送信し、
前記バッテリー制御ユニットは、前記バッテリーの電圧値を監視して当該バッテリーの電圧値に関する電圧データを前記CAN通信ラインに送信し、
前記充電制御ユニットは、前記CAN通信ラインを介して前記電力指令データと前記電圧データとを受信し、前記目標充電電力値を前記バッテリーの電圧値で除算することにより前記充電電流値を算出し、当該充電電流値に関する電流指令データを前記車載充電器または前記設置型充電器に向けて送信することを特徴とする車載充電ユニット。
【請求項2】
前記車両制御ユニットは、前記電力指令データを送信した後、動作休止状態に移行することを特徴とする請求項1に記載の車載充電ユニット。
【請求項3】
前記動作休止状態への移行は、前記充電制御ユニットから送信された動作休止指令データに基づいて行われることを特徴とする請求項2に記載の車載充電ユニット。
【請求項4】
請求項1〜3のいずれかに記載の車載充電ユニットと、
CAN通信ラインを介して、前記充電制御ユニットとの間でデータの送受信が可能な車載充電器および設置型充電器と、
を備えたことを特徴とする充電システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2012−95487(P2012−95487A)
【公開日】平成24年5月17日(2012.5.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−242168(P2010−242168)
【出願日】平成22年10月28日(2010.10.28)
【出願人】(000004606)ニチコン株式会社 (656)
【Fターム(参考)】