説明

酸素イオン伝導モジュールならびに該モジュール用シール材およびその利用

【課題】酸素イオン伝導モジュールの使用温度域以上(例えば800〜1000℃)の高温下においても、セラミック部材と金属部材とが高い耐熱性を有して気密に接合されている酸素イオン伝導モジュールを提供すること。また、そのようなシール部を形成するために用いるシール材を提供すること。
【解決手段】本発明によって提供される酸素イオン伝導モジュール100は、酸素イオン伝導性を有するセラミックスからなるイオン伝導部材14を少なくとも備えたセラミック部材10と、セラミック部材に接合された金属部材20,30とから構成される。セラミック部材10と金属部材20,30との接合部分には、該接合部分におけるガス流通を遮断するシール部40が形成されており、シール部40は、ガラスマトリックス中にリューサイト結晶および/またはクリストバライト結晶が析出しているガラスによって形成されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、酸素イオンを選択的に透過する酸素イオン伝導モジュール、および該モジュールにおけるシール部(接合部)を形成するためのシール方法(接合方法)およびシール材(接合材)に関する。詳しくは、セラミック部材と該セラミック部材に接合された金属部材とを備えた酸素イオン伝導モジュール、および上記セラミック部材と上記金属部材との接合部分に気密性を保持するシール部を形成するためのシール材、ならびにシール方法に関する。
【背景技術】
【0002】
酸素イオン(典型的にはO2−;酸化物イオンとも呼ばれる。)伝導性を有する酸素イオン伝導体からなる緻密なセラミック材は、酸素イオン伝導モジュール(酸素イオン伝導装置)の基本構成部材として備えられ、一方の面に供給された酸素含有ガス(例えば空気)から酸素を他方の面に選択的に透過、分離することができる。
【0003】
酸素イオン伝導モジュールの一典型例としては、酸素分離膜モジュール(酸素分離装置)が挙げられる。かかる酸素分離膜モジュールは、酸素分離膜エレメントを備えており、該酸素分離膜エレメントは、酸素イオン伝導体を膜状に形成してなる酸素分離膜材が基材(典型的には多孔質基材)上に設けられることにより構成されている。かかる酸素分離装置は、例えば深冷分離法やPSA(Pressure Swing Adsorption)法に代わる有効な酸素精製手段として好適に使用することができる。かかる構成の酸素分離装置を構築する場合、酸素分離膜エレメントは、種々の部材(例えば該エレメントにガスを供給するためのガス管)に接合され、高温域(例えば800〜1000℃)下でも高い気密性を保持できる接合部(シール部)を伴う形態で構築される必要がある。
【0004】
あるいはまた、酸素イオン伝導モジュールの一典型例として、固体酸化物形燃料電池(Solid Oxide Fuel Cell:以下、単に「SOFC」ということもある。)が挙げられる。SOFCは、その基本構造(単セル)として、酸素イオン伝導体からなる緻密な固体電解質(例えば緻密膜層)の一方の面に多孔質構造の空気極(カソード)が形成され、他方の面に多孔質構造の燃料極(アノード)が形成されることにより構成されている。燃料極が形成された側の固体電解質の表面には燃料ガス(典型的にはH(水素))が供給され、空気極が形成された側の固体電解質の表面にはO(酸素)含有ガス(典型的には空気)が供給される。
【0005】
SOFCは、典型的には、高い電圧を得るために複数個の単セルを重ね合わせて複層化したスタックとして運転される。かかるスタック構造のSOFCでは、単セル同士を接続するためにインターコネクタが用いられている。インターコネクタは、単セル間を物理的且つ電気的に接続すると同時に、酸化性のガス(空気等の酸素含有ガス)と還元性のガス(水素等の燃料ガス)とを分離するセパレータとしての役割も担っている。かかるインターコネクタと該インターコネクタに対向する固体電解質表面との間は、高温域下(通常800〜1200℃)での運転時にも高い気密性が確保されるように接合(シール)される必要がある。また、単セルには典型的には上記のようなガスを供給するためのガス管が付設されており、かかる単セルとガス管との間についても、上記高温域下で高い気密性を保持できるシール部の形成が必要である。
上記のように、酸素分離膜モジュールやSOFC等の酸素イオン伝導モジュールでは、種々の部材同士が該モジュールの使用温度域で高い気密性を有して接合してシール部が形成される必要があり、例えば特許文献1〜8に示されるように、接合する対象に適合し得る種々のシール(接合)材が提案されている。
【0006】
ところで、上記のような酸素イオン伝導モジュールの中には、酸素分離膜エレメントやSOFCセルに接合されるガス管、単セル同士を接続するインターコネクタ、あるいはその他の構成部材として金属製(例えばニッケル(Ni)、クロム(Cr)、鉄(Fe)等を含む合金製)の部材が使用されているものもある。このような金属部材を備えたモジュールにおいては、該金属部材とセラミックス製の部材(特に、酸素分離膜材や固体電解質等の酸素イオン伝導性セラミックス製の部材)同士が気密性高く接合される必要がある。
【0007】
上記のようなセラミックス製の部材(セラミック部材)と金属製の部材(金属部材)との接合については、貴金属製または特殊な合金製のシール材、あるいは高温で溶融状態となるガラスシール材等を用いる接合方法が提案されていた。しかし、上記貴金属または合金製のシール材は非常に高額であり、上記ガラスシール材ではシール部を冷却したときに生じるクラックや割れが考慮されておらず、このようなシール材による接合は、実験室(ラボ)レベルあるいは小規模な実証レベルの域にとどまっていた。また、その他の接合方法としては、例えば酸素分離膜材を金属製ガス管に接続する場合には、かかる酸素分離膜材を別の緻密なセラミック部材に接合させた後に、該セラミック部材を金属製ガス管に締め付ける方法等が挙げられるが、かかる締め付けには大きなトルクを要していた。このため、セラミック部材と金属部材の形状(特に接合部分の形状)は、かかるトルクに耐え得る特殊な構造に限られていた。
しかしながら、上記のような金属部材は、セラミックス製のものと比べると多様な形状に成形、製造し易く、且つ安価であるとともに、製品としても扱い易い。このため、最近では、酸素イオン伝導モジュールの実用化に伴って金属部材の使用が増加しており、セラミック部材と金属部材とを、単純に直接的に、且つ安価に接合できる方法の開発が進められている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】特開平5−330935号公報
【特許文献2】特開平9−129251号公報
【特許文献3】特開平11−154525号公報
【特許文献4】特開2000−235862号公報
【特許文献5】特開2004−39573号公報
【特許文献6】特開2007−149430号公報
【特許文献7】特表2008−527680号公報
【特許文献8】特表2008−529256号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
上記のような酸素イオン伝導モジュールにおけるセラミック部材と金属部材とを接合する方法としては、所定の接合材(シール材)を用いる方法が典型的である。かかるシール材として、例えば上記特許文献5〜8に示されるように、種々の接合材(シール材)が提案されている。特許文献5では、アルミナや安定化ジルコニア等のセラミックス粉や金属粉が混入してなる低温(650〜800℃)で作動するSOFC用ガラスシール材が提案されている。特許文献6では、ケイ素(Si)を含むガラス成分にマグネシアやマグネシウムのケイ酸塩が含まれる非晶質ガラスのシール材が提案されている。また、特許文献7および8では、アルミナ、安定化ジルコニア、白榴石がミル添加物としてガラスにブレンドされたシール材が提案されている。
しかし、上記のようなシール材は、セラミックスとガラスの混合物、あるいは金属とガラスの混合物から構成されているため、ガラス中へのセラミックスまたは金属の分散性によってかかるシール材のシール性にばらつきが生じ得ることから上記セラミックスや金属を良好に分散させる必要がある。また、かかるシール材では、ガラスとセラミックスまたはガラスと金属の界面がクラックの発生起点になり易い虞がある。さらに、金属部材の材質によってはシール材との親和性が異なり得るため、より高い気密性(シール性)を有するシール部の形成を実現するには金属材料の選定も必要である。上記特許文献に記載の方法では、上記シール材に好適な金属材料の選定がなされていなかった。
【0010】
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その主な目的は、酸素イオン伝導モジュールの使用温度域(例えば800〜1200℃、好ましくは800〜1000℃)の高温下においても、酸素イオン伝導性セラミックス等のセラミックス製の構成部材(セラミック部材)と金属製の構成部材(金属部材)とが高い耐熱性を有して気密に接合(シール)されていることを特徴とする酸素イオン伝導モジュールを提供することである。また、そのような耐熱性と気密性とを高いレベルで両立するシール部(接合部)を形成するために用いるシール材を提供することを他の目的とする。さらに、そのようなシール材を用いてセラミック部材と金属部材とをシール(接合)する方法を提供することを他の目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
上記目的を実現するべく、本発明により提供される酸素イオン伝導モジュールは、酸素イオン伝導性を有するセラミックスからなるイオン伝導部材を少なくとも備えたセラミック部材と、該セラミック部材に接続された金属部材とから構成される。この酸素イオン伝導モジュールにおいて、上記セラミック部材と上記金属部材との接合部分には、該接合部分におけるガス流通を遮断する(すなわち該接合部分における気密性を保持する)シール部が形成されている。そして該シール部は、ガラスマトリックス中にリューサイト(KAlSi)結晶および/またはクリストバライト(SiO)結晶が析出しているガラスによって形成されている。該ガラスは、酸化物換算の質量比で以下の組成:
SiO 40〜70質量%;
Al 10〜20質量%;
NaO 8〜20質量%;
O 8〜20質量%;
MgO 0〜 3質量%;
CaO 0〜 3質量%;
から実質的に構成されている。
なお、本発明の技術的範囲の説明において「〜」を使用した数値範囲は、当該「〜」の左右の数値を包含する範囲である(すなわち数値範囲「A〜B」は、A以上B以下をいう。)。
【0012】
本発明に係る酸素イオン伝導モジュールでは、その構成部材であるセラミック部材と金属部材との接合部分が、ガラスマトリックス中にリューサイト結晶(KAlSi)および/またはクリストバライト結晶(SiO)が析出しているガラス(例えばガラスマトリックス中に上記リューサイトやクリストバライトの微細結晶が分散状態で析出しているガラス組成物、以下、「結晶含有ガラス」ということもある。)によってシールされている。
かかるシール部を構成する結晶含有ガラスが上記のような結晶成分を含有することにより、当該酸素イオン伝導モジュールの使用温度域(例えば800℃以上の温度域、例えば800〜1000℃)の高温域下に曝されても、該結晶含有ガラス中に析出している結晶の溶解が好ましく防止されて、該結晶含有ガラスは流動し難い。また、上記析出した結晶成分は上記ガラスマトリックス中に偏在することなく均一に分散していることにより、局部的な(典型的には結晶成分が少ない部分からの)流動も起こりにくい。したがって、かかる酸素イオン伝導モジュールによると、そのような高温域に到達しても、上記結晶含有ガラスにより形成されたセラミック部材と金属部材とのシール部が溶出する虞はなく、耐熱性を有するシール部の形成が実現される。その一方、上記結晶含有ガラスは、上記のような温度域においても柔軟性を有する。このことにより、上記シール部に応力が生じた場合であっても、該応力を緩和してクラックや剥離等の発生を抑制することができ、優れた機械的強度を備えたシール部の形成が実現される。
【0013】
また、上記のような質量組成の結晶含有ガラスが形成するシール部は、該シール部によってシール(接合)されているセラミック部材および金属部材の熱膨張係数(熱膨張率)に近似した熱膨張係数を有し得る。このため、かかるシール部を備える酸素イオン伝導モジュールでは、使用温度域、例えば800〜1200℃(好ましくは800〜1000℃)の範囲内であるような高温域と非使用時の温度(常温)との間で昇温と降温とを繰り返して使用した場合であっても、上記シール部からのガスのリークが防止され、長期にわたり高い気密性と機械的強度を保持することができる。また、ガスリークの防止により上記酸素イオン伝導モジュールの性能も向上させることができる。したがって、本発明によると、耐熱性および耐久性(機械的強度)に優れた高性能の酸素イオン伝導モジュールが提供される。
【0014】
ここで開示される酸素イオン伝導モジュールの好ましい一態様では、上記ガラスの熱膨張係数が9×10−6−1〜16×10−6−1である。
かかる熱膨張係数(典型的には、一般的な示差膨張方式(TMA)に基づく室温(25℃)〜ガラス軟化点以下の温度(例えば500℃)の間の平均値)は、セラミック部材に用いられる材料(例えば酸素分離膜材料として好適なペロブスカイト型酸化物や、酸素分離膜を支持する多孔質基材の材料として好適な酸化マグネシウム、または固体電解質材料として好適なイットリア安定化ジルコニア(YSZ)等のジルコニア系酸化物)および金属部材に用いられる材料の熱膨張係数に近似する。したがって、かかる構成の酸素イオン伝導モジュールによると、該酸素イオン伝導モジュールの使用温度域(例えば800〜1000℃)においても上記熱膨張係数を有して高い気密性と機械的強度とを高い次元で保持し得るシール(接合)部の形成を実現することができるとともに、高い耐熱性と耐久性を備えた高性能の酸素イオン伝導モジュールを実現することができる。
【0015】
かかる熱膨張係数のガラスによって上記シール部が形成されている酸素イオン伝導モジュールのさらに好ましい一態様では、上記金属部材の熱膨張係数が、10×10−6−1〜17×10−6−1である。また、かかる金属部材の熱膨張係数Cに対する上記ガラスの熱膨張係数Cの比(すなわちC/C)をZとすると、かかるZが0.6<Z<1.1を満たすことが好ましい。より好ましくは、0.7≦Z≦1である。
かかる構成の酸素イオン伝導モジュールでは、上記組成のガラスから形成されるシール部の熱膨張係数と上記金属部材の熱膨張係数とがより近似させることができる。したがって、かかる構成の酸素イオン伝導モジュールによると、より高い気密性と機械的強度とを有するシール部を備えた酸素イオン伝導モジュールを実現することができる。
【0016】
ここで開示される酸素イオン伝導モジュールの好ましい一態様では、上記金属部材は、少なくともニッケル(Ni)とクロム(Cr)を含む合金から構成されている。そして、該合金中のニッケルとクロムの合計の含有率が、上記合金全体を100質量%として30質量%以上(例えば30〜95質量%)である。
かかる構成の酸素イオン伝導モジュールによると、このような金属材料からなる金属部材は、上記組成のガラスから形成されるシール部の熱膨張係数と近似した熱膨張係数を有するとともに、例えば800〜1200℃の高温域においても上記ガラスと親和性を有して高い気密性でシール部を形成することができる。したがって、かかる構成の酸素イオン伝導モジュールによると、耐熱性と耐久性に優れた高性能の酸素イオン伝導モジュールを実現することができる。
【0017】
上記のような組成のガラスから形成されるシール部は、上記セラミック部材の材質や部位に依らず好ましく形成されるが、特に好ましい酸素イオン伝導モジュールの一態様では、上記イオン伝導部材と上記金属部材との接合部分に上記ガラスによるシール部が形成されている。
上記のようなガラスシール部が、典型的には緻密体であるイオン伝導部材と金属部材との間に形成されるので、特に気密性に優れた高性能の酸素イオン伝導モジュールを実現することができる。
【0018】
また、ここで開示されるいずれかの酸素イオン伝導モジュールは、酸素分離膜モジュールとして好適に機能する。
すなわち、酸素分離膜モジュールとして機能する酸素イオン伝導モジュールでは、上記イオン伝導部材は、酸素イオン伝導性のペロブスカイト型構造の酸化物セラミックスからなる酸素分離膜材である。上記セラミック部材は、(例えば酸化マグネシウム等の多孔質セラミックス材料)からなる多孔質基材上に上記酸素分離膜材を備えた酸素分離膜エレメントである。また、上記金属部材は、上記酸素分離膜エレメントにガスを供給するためのガス管である。
かかる機能を備えた酸素イオン伝導モジュールでは、該酸素イオン伝導モジュールの好適な使用温度域である800〜1200℃(好ましくは800〜1000℃)の高温域においても、上記酸素分離膜エレメントと金属部材とのシール(接合)部は、上述のような高い気密性と機械的強度を有する。したがって、かかる酸素イオン伝導モジュールによると、上記のような高温域下でも酸素分離膜エレメントとガス管との間にはクラック等が発生することなく高い気密性と機械的強度とを有するシール部が形成されて、高性能の酸素分離膜モジュールを提供することができる。
なお、本明細書中で「膜」とは特定の厚みに限定されず、上記酸素分離膜エレメントにおいて、少なくとも「酸素イオン伝導体(好ましくは混合伝導体)」として機能する膜状若しくは層状の部分をいう。
【0019】
また、ここで開示されるいずれかの酸素イオン伝導モジュールは、固体酸化物形燃料電池(SOFC)として好適に機能する。
すなわち、SOFCとして機能する酸素イオン伝導モジュールでは、上記イオン伝導部材は、ジルコニア系酸化物(例えばイットリア安定化ジルコニア(YSZ))からなる固体電解質である。そして、上記セラミック部材は、上記固体電解質、(例えば酸化ニッケルとジルコニアのサーメット材料からなる)燃料極、および(例えばランタンコバルトネート系のペロブスカイト型酸化物材料からなる)空気極を備えてなるセル、または該セルを複数備えてなるスタックである。また、上記金属部材はインターコネクタ(セパレータともいう。)である。
かかる機能を備えた酸素イオン伝導モジュールでは、上記SOFCの好適使用温度域である800〜1200℃(好ましくは800〜1000℃)の高温域において、セルまたはスタックとしての上記セラミック部材とインターコネクタとしての金属部材との接合(シール)部は、上述のような高い気密性と機械的強度を有する。したがって、かかる酸素イオン伝導モジュールによると、上記のような温度域下でもセルまたはスタックとインターコネクタとの間にはクラック等が発生することなく高い気密性と機械的強度とを有するシール部が形成されて、高性能のSOFCを提供することができる。ここで、「燃料電池(具体的にはSOFC)は、単セルと、該単セルを積層した形態(単セルの集合体)のいわゆるスタックを包含する。
【0020】
本発明は、他の側面として、上記のような酸素イオン伝導モジュールのシール部を形成するために用いられるシール材を提供する。すなわち、本発明に係るシール材は、酸素イオン伝導性を有するセラミックスからなるイオン伝導部材を少なくとも備えたセラミック部材と該セラミック部材に接合された金属部材とから構成される酸素イオン伝導モジュールにおいて、上記セラミック部材と上記金属部材とをシールして接合するためのシール材(接合材)である。このシール材は、酸化物換算の質量比で以下の組成:
SiO 40〜70質量%;
Al 10〜20質量%;
NaO 8〜20質量%;
O 8〜20質量%;
MgO 0〜 3質量%;
CaO 0〜 3質量%;
から実質的に構成されているガラスであってガラスマトリックス中にリューサイト結晶および/またはクリストバライト結晶が析出しているガラスからなる。
本発明に係るシール材を使用することによって、上述したような耐熱性および耐久性に優れるシール部(接合部)が形成された酸素イオン伝導モジュールを提供することができる。
【0021】
ここで開示される酸素イオン伝導モジュール用シール材の好ましい一態様では、熱膨張係数が9×10−6−1〜16×10−6−1となるように調製されている。
かかる熱膨張係数は、酸素イオン伝導モジュールを構成するセラミック部材および金属部材の熱膨張係数に近似する。これにより、高い耐熱性および耐久性を有するシール部(接合部)が形成された酸素イオン伝導モジュールを提供することができる。
【0022】
また、本発明は、上記のような酸素分離膜モジュール用シール材を用いて酸素イオン伝導モジュールを構成するセラミック部材と金属部材とを接合する方法を提供する。すなわち、この方法は、酸素イオン伝導性を有するセラミックスからなるイオン伝導部材を少なくとも備えたセラミック部材と、該セラミック部材に接合された金属部材とから構成される酸素イオン伝導モジュールにおいて、上記セラミック部材と上記金属部材とをシールして接合する方法である。この方法は、以下の工程を包含する。すなわち、かかる方法は、上記イオン伝導部材を少なくとも備えたセラミック部材、および上記金属部材を用意すること、ここで開示されるいずれかのシール材を、該シール材を上記セラミック部材と上記金属部材との接続部分に付与すること、および上記付与したシール材を、該シール材が上記付与した部分から流出しない温度域(例えば1000℃以上の温度域、好ましくは酸素イオン伝導モジュールの使用温度域よりも高い温度域であって、かかる使用温度域が概ね1000℃までの場合には典型的には1000〜1200℃、該使用温度域が概ね1200℃までの場合には典型的には1200〜1300℃程度)で焼成することによって、上記接続部分において上記シール材からなるガス流通を遮断する(すなわち該接合部分における気密性を保持する)シール部を形成すること、を包含する。
かかる構成の方法によって、上述したような効果を奏する酸素イオン伝導モジュールを提供することができる。したがって、本発明は、また他の側面として、ここで開示される酸素イオン伝導モジュール用シール材を使用して上記セラミック部材と金属部材とを上記シール方法によりシールして接合することを特徴とする酸素イオン伝導モジュールの製造方法を提供する。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】酸素イオン伝導モジュールの一好適例である酸素分離膜モジュールであって酸素分離膜エレメントと該エレメントに接合された金属製のガス管とを備えた酸素分離膜モジュールの一形態を模式的に示す断面図である。
【図2】酸素イオン伝導モジュールの一好適例である固体酸化物形燃料電池(SOFC)であってセルと該セルに接合された金属製のインターコネクタとを備えたSOFCの一形態を模式的に示す断面図である。
【図3】酸素イオン伝導モジュールの一好適例である固体酸化物形燃料電池(SOFC)であってセルと該セルに接合された金属製のガス管とを備えたSOFCの一形態を模式的に示す断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0024】
以下、本発明の好適な実施形態を説明する。なお、本明細書において特に言及している事項(例えば、シール材を構成する結晶含有ガラスの調製方法)以外の事項であって本発明の実施に必要な事柄(原料粉末の混合方法やセラミック部材や金属部材の成形方法)は、当該分野における従来技術に基づく当業者の設計事項として把握され得る。本発明は、本明細書に開示されている内容と当該分野における技術常識とに基づいて実施することができる。
【0025】
本発明に係る酸素イオン伝導モジュールは、酸素イオン伝導性を有するセラミックス(以下、「酸素イオン伝導体」ということもある。)からなるイオン伝導部材を少なくとも備えたセラミック部材と、該セラミック部材に接合された金属部材とから構成される酸素イオン伝導モジュールである。かかる酸素イオン伝導モジュールは、上記セラミック部材と上記金属部材との接合部分には、該接合部分におけるガス流通を遮断する(すなわち該接合部分における気密性を保持する)シール部が形成されており、該シール部がガラスマトリックス中にリューサイト(KAlSiあるいは4SiO・Al・KO)結晶および/またはクリストバライト(SiO)結晶が析出しているガラス(結晶含有ガラス)によって形成されていることにより特徴づけられるものである。また、上記シール部が酸化物換算の質量比で以下の組成:
SiO 40〜70質量%;
Al 10〜20質量%;
NaO 8〜20質量%;
O 8〜20質量%;
MgO 0〜 3質量%;
CaO 0〜 3質量%;
から実質的に構成されていることを特徴としている。したがって、その他の構成成分の内容や組成については、種々の基準に照らして任意に決定することができる。
【0026】
ここで開示される酸素イオン伝導モジュールを構成するセラミック部材は、酸素イオン伝導体からなるイオン伝導部材を少なくとも備えていればよい。典型的には、該セラミック部材は、上記イオン伝導部材以外にもセラミック製の構成部材を備えており、当該セラミック製構成部材と上記イオン伝導部材との複数の部材から構成されている。
上記イオン伝導部材の大きさや形状については特に制限されず、酸素イオン伝導モジュールに応じて種々の大きさ、形状を有することができる。上記イオン伝導部材を構成する酸素イオン伝導体としては、特定の構成元素のものに限られないが、酸素イオン伝導性と電子伝導性の両方の性質を有する混合伝導体となるような酸化物セラミックスが特に好ましい。上記イオン伝導部材が混合伝導性を有する場合には、外部電極や外部回路を用いることなく、該イオン伝導部材の一方の側(酸素含有ガスが供給される側)と他方の側(該イオン伝導部材を透過してくる側)へ連続的に酸素イオンを透過させることができるとともに、その透過速度を向上させることができるので好ましい。この種のセラミックス材料としては、イットリア安定化ジルコニア(YSZ)等、安定化剤としての酸化物が添加されて安定化された安定化ジルコニア(部分安定化ジルコニアを包含する。)を含むジルコニア系酸化物や、一般式:Ln1−xMO3−δで表わされる組成のペロブスカイト型酸化物が好ましく挙げられる。ここで、上記一般式中のLnは、ランタノイドから選択される少なくとも1種である。Aは、ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)およびカルシウム(Ca)のうちの1種または2種以上の元素である。また、Mは、ペロブスカイト型構造を構成し得る金属元素のうちの1種または2種以上である。
また、上記イオン伝導部材以外のセラミック製構成部材については、その大きさ、形状、形態、あるいは材質については特に限定されない。好ましくは、上記酸素イオン伝導モジュールの使用温度域(例えば800〜1200℃、好ましくは800〜1000℃)において安定な耐熱性を有する材質からなる種々の形態(例えば緻密体または多孔質体)のものを採用する。このような材料としては、例えば、マグネシア(酸化マグネシウム)、酸化セリウム、窒化ケイ素、炭化ケイ素、ムライト、あるいは、酸化ニッケルとジルコニアのサーメット、あるいはランタンコバルトネート系やランタンマンガネート系のペロブスカイト型酸化物等が好ましく挙げられる。
【0027】
上記のような複数の構成部材から構成されるセラミック部材の一好適例としては、例えばマグネシアからなる多孔質基材(セラミック製の構成部材)上に、酸素イオン伝導性(好ましくは混合伝導性)のペロブスカイト型酸化物からなる酸素分離膜材(イオン伝導部材)を備える酸素分離膜エレメントが挙げられる。また、別の一好適例としては、例えば酸化ニッケル(NiO)とジルコニア(ZrO;例えばYSZ)のサーメットからなる燃料極と、YSZからなる固体電解質と、ランタンコバルトネート(LaCoO)系酸化物からなる空気極とを備えるSOFCセルが挙げられる。なお、かかるセラミック部材は、上記セラミック製の構成部材とイオン伝導部材とからなるセラミック部材を複数備えてなる集合体(複合体)をも包含することとする。したがって、かかるセラミック部材は、一好適例として上記SOFCセルを包含するとともに、該SOFCセルを複数備えて構成されるスタックをも好適例として包含し得る。
【0028】
ここで開示される酸素イオン伝導モジュールを構成する金属部材は、上記セラミック部材に接合された状態で該酸素イオン伝導モジュールの構成要素として備えられている。かかる金属部材の大きさ、形状については特に制限されず、種々の大きさまたは形状のものを用いることができる。
かかる金属部材を構成する金属材料としては、酸素イオン伝導モジュールの使用温度域下で変質または変形することがない耐久性(耐熱性、耐食性、耐酸化性等を含む。)を有するとともに、該酸素イオン伝導モジュールの構成部材として所定形状に成形可能な材料であることが好ましい。また、熱膨張係数が10×10−6−1〜17×10−6−1である金属材料が好ましい。このとき、かかる金属材料の熱膨張係数Cに対する上記結晶含有ガラスの熱膨張係数Cの比(すなわちC/C)をZとすると、0.6<Z<1.1を満たすような金属材料であることがより好ましい。特に好ましくは、0.7≦Z≦1である。
このような熱膨張係数を有する金属種として一典型的な群としては、少なくともニッケル(Ni)とクロム(Cr)を含む合金材料であって該合金材料中のNiとCrの合計の含有率が該合金全体を100質量%として30質量%以上(例えば30〜95質量%、好ましくは35〜95質量%、より好ましくは45〜95質量%)の合金材料が挙げられる。かかる合金材料としては、例えば、Ni基の合金であるインコネル(登録商標)やハステロイ(登録商標)、ニッケル−鉄−コバルト(Ni−Fe−Co)系合金であるインコロイ(登録商標)、Ni−Cr合金のニモニック(登録商標;ナイモニックともいう。)、またはCrを含む合金鋼であるステンレス鋼(SUS)等が挙げられ、上記各合金材料においてNiとCrの含有率が上記範囲を満たすような組成を有する番号のものを好ましく選択して用いることができる。
上記のような金属材料を用いて形成される金属部材としては、具体的には、例えばセラミック部材としての酸素分離膜エレメントやSOFCに所定のガス(例えば空気等の酸素含有ガス)を供給するための金属製のガス管、あるいは上記SOFC(スタック)における単セル同士の間に配置されて該セル同士を接続するための金属製のインターコネクタ等が好ましく挙げられる。
以上のような材料からなるセラミック部材と金属部材とが互いに高い気密性を有して接合されることにより上記酸素イオン伝導モジュールが構築される。
【0029】
次に、ここで開示される酸素イオン伝導モジュール用のシール材について説明する。かかるシール材は、上記のようなセラミック部材と金属部材とをシールして接合し、当該接合部分にシール部を形成するためのシール材である。そして、該シール材は、ガラスマトリックス中にリューサイト(KAlSiあるいは4SiO・Al・KO)結晶および/またはクリストバライト(SiO)結晶が析出し得る組成のガラス組成物(結晶含有ガラス)を主体とするガラスシール材である。
【0030】
ここで開示されるシール材を構成する結晶含有ガラスについて説明する。
かかる結晶含有ガラスは、酸素分離膜モジュールやSOFC等に代表される酸素イオン伝導モジュールを比較的高温域、例えば800〜1200℃、好ましくは800〜1000℃(例えば900〜1000℃)で使用する場合、当該高温域で溶融し難い組成のガラス(ガラス組成物)が好ましい。この場合、ガラスの融点(軟化点)を上昇させる成分の添加または増加により、所望する高融点(高軟化点)を実現することができる。
このような結晶含有ガラスは、その必須構成元素としてSi、Al、Na、Kを含んでおり、また、任意的(付加的)な構成元素としてMgおよびCaを含み得る。これらの6つの構成元素を該元素の酸化物状態(すなわち酸化ケイ素(SiO)、酸化アルミニウム(Al)、酸化ナトリウム(NaO)、酸化カリウム(KO)ならびに所望により酸化カルシウム(CaO)およびマグネシア(MgO))として含んでいる酸化物ガラスであることが好ましい。本発明の実施に適する結晶の析出を妨げない範囲においてこれら成分のほか目的に応じて種々の成分(典型的には種々の酸化物成分)をさらに付加的に含むことができる。
また、結晶含有ガラスの結晶成分のうちクリストバライト結晶および/またはリューサイト結晶について、かかる結晶の析出量は、結晶含有ガラスにおける上記構成元素(必須構成元素)の酸化物換算での含有率(配合比)によって適宜調整することができる。
このような結晶が析出し得る結晶含有ガラスの組成としては、該結晶含有ガラス全体(クリストバライト結晶および/またはリューサイト結晶部分を含むガラスの構成成分全体)を100質量%として、SiOが40〜70質量%、Alが10〜20質量%、NaOが8〜20質量%、KOが8〜20質量%、MgOが0〜3質量%およびCaOが0〜3質量%であることが好ましい。
【0031】
SiOはリューサイト結晶およびクリストバライト結晶を構成する成分であり、接合部のガラス層(ガラスマトリックス)の骨格を構成する主成分である。SiO含有率が高すぎると融点(軟化点)が高くなりすぎてしまい好ましくない。一方、SiO含有率が低すぎると、リューサイト結晶および/またはクリストバライト結晶の析出量が減少し得る。また、耐水性や耐化学性が低下する。SiO含有率が結晶含有ガラス全体の40〜70質量%であることが好ましい。
【0032】
Alはリューサイト結晶を構成する成分であり、ガラスの流動性を制御して付着安定性に関与する成分である。Al含有率が低すぎると付着安定性が低下して均一な厚みのガラス層(ガラスマトリックス)の形成を損なう虞があるとともにリューサイト結晶析出量が減少し得る。一方、Al含有率が高すぎると、接合部の耐化学性を低下させる虞がある。Al含有率が結晶含有ガラス全体の10〜20質量%であることが好ましい。
【0033】
Oはリューサイト結晶を構成する成分であり、NaOとともに熱膨張係数(熱膨張率)を高める成分である。KO含有率が低すぎるとリューサイト結晶析出量が減少し得る。また、KO含有率およびNaO含有率が低すぎると熱膨張係数が低くなりすぎる虞がある。一方、KO含有率およびNaO含有率が高すぎると熱膨張係数が過剰に高くなるため好ましくない。KO含有率が結晶含有ガラス全体の8〜20質量%であることが好ましい。また、NaOの含有率が結晶含有ガラス全体の8〜20質量%であることが好ましい。
【0034】
アルカリ土類金属酸化物であるMgOおよびCaOは、熱膨張係数の調整を行うことができる任意添加成分である。CaOはガラス層(ガラスマトリックス)の硬度を上げて耐摩耗性を向上させ得る成分であり、MgOはガラス溶融時の粘度調整を行うことができる成分でもある。また、これらの成分を入れることによりガラスマトリックスが多成分系で構成されるため、耐化学性が向上し得る。これら酸化物の結晶含有ガラス全体における含有率は、それぞれ、ゼロ(無添加)かあるいは3質量%以下が好ましい。より好ましくは、MgOおよびCaOはそれぞれ0.5〜2質量%である。
【0035】
また、上述した酸化物成分以外の、本発明の実施において本質的ではない成分(例えばB、ZnO、LiO、Bi、SrO、SnO、SnO、CuO、CuO、TiO、ZrO、La)を種々の目的に応じて添加することができる。
【0036】
上記のような組成の結晶含有ガラスからなるシール材の調製は、好ましくは該シール材の熱膨張係数が、接合対象であるセラミック部材および金属部材の熱膨張係数に近似するように上記各酸化物成分(結晶含有ガラスの各構成成分)を調合して行う。かかる熱膨張係数が9×10−6−1〜16×10−6−1となるように組成を調整して上記結晶含有ガラス(からなるシール材)を調製することが特に好ましい。
ここで、接合対象であるセラミック部材および金属部材に応じて(すなわちシール材の用途に応じて)該シール材の熱膨張係数を調整するにあたり、上記セラミック部材(厳密にはイオン伝導部材)として、例えば、後述のLSCN酸化物やLSTF酸化物等のペロブスカイト型酸化物からなる酸素分離膜材を接合対象にする場合には、上記シール材を、その熱膨張係数が12×10−6−1〜16×10−6−1程度の範囲内に収まるような組成となるように調製することが好ましい。このような熱膨張係数を実現し得る結晶含有ガラス(シール材)としては、例えば酸化物換算の質量比で、以下の組成:
SiO 40〜60質量%;
Al 10〜20質量%;
NaO 8〜20質量%;
O 8〜20質量%;
MgO 0〜 3質量%;
CaO 0〜 3質量%;
ただし、NaOとKOは、合わせて20〜40質量%(例えば20〜35質量%)である;
から実質的に構成されるような組成の結晶含有ガラスが好適である。
また、上記セラミック部材として、例えば、YSZ等の固体電解質を備えるSOFCを接合対象にする場合には、上記熱膨張係数が9×10−6−1〜12×10−6−1程度の範囲内に収まるような組成となるように上記シール材を調製することが好ましい。このような熱膨張係数を実現し得る結晶含有ガラス(シール材)としては、例えば酸化物換算の質量比で、以下の組成:
SiO 55〜70質量%;
Al 10〜20質量%;
NaO 8〜20質量%;
O 8〜20質量%;
MgO 0〜 3質量%;
CaO 0〜 3質量%;
ただし、NaOとKOは、合わせて16〜30質量%(例えば16〜25質量%)である;
から実質的に構成されるような組成の結晶含有ガラスが好適である。
さらに、接合対象である金属部材と用いるシール材との好ましい関係については、かかる金属部材(金属材料)の熱膨張係数Cに対する上記シール材(上記結晶含有ガラス)の熱膨張係数Cの比(すなわちC/C)をZとすると、0.6<Z<1.1を満たすような金属材料とシール材の組み合わせであることが好ましい。より好ましくは、0.7≦Z≦1である。このような関係を満たすようにして、上記シール材を調製するとよい。
【0037】
上記結晶含有ガラスからなるシール材の製造方法に関しては特に制限はなく、従来のガラス組成物を製造するのと同様の方法が用いられる。一好適例としては、まず、かかるシール材(結晶含有ガラス)の各構成元素の酸化物成分を得るための化合物(例えば各成分を含有する酸化物、炭酸塩、硝酸塩、複合酸化物等を含む工業製品、試薬、または各種の鉱物原料)および必要に応じてそれ以外の添加物を(典型的にはこれらを混合してなる混和物を)ガラス原料粉末として用意する。かかるガラス原料粉末は、酸化物換算の質量比でSiOが40〜70質量%、Alが10〜20質量%、NaOが8〜20質量%、KOが8〜20質量%、MgOが0〜3質量%、およびCaOが0〜3質量%となるような組成から実質的に構成されるように調製されることが好ましい。上記各酸化物成分を得るための化合物(典型的には粉末状)の平均粒径としては、凡そ1μm〜10μm程度が好ましい。このような各化合物および添加物を上記組成比となるように乾式または湿式のボールミル等の混合機に投入し、数時間〜数十時間混合する。このようにして得られた混和物(ガラス原料粉末)を、乾燥後、耐火性の坩堝に入れ、適当な高温(典型的には1000〜1500℃)条件下で加熱・溶融させる。このようにして上述のような組成からなるガラス(ガラス質中間体)を調製する。
【0038】
次に、得られたガラス(ガラス質中間体)を適当な大きさ(粒径)となるまで粉砕し、ガラス(ガラス質中間体)粉末を作製する。このガラス粉砕処理後に分級処理も実施することが好ましい。ガラス(ガラス質中間体)粉末の粒径(平均粒径)としては、特に制限されないが、例えば0.5μm〜50μmの範囲が適当であり、好ましくは1μm〜10μmである。
この粉砕により得られたガラス(ガラス質中間体)粉末に対して結晶化処理を行う。この結晶化処理としては、該ガラス質中間体粉末を、結晶化を誘起し得る温度域、例えば1000℃以下の温度域であって比較的高温域(例えば600〜1000℃、より好ましくは800〜1000℃)であって所定時間(典型的には30分間以上、例えば30分間〜60分間)加熱するとよい。一好適例としては、上記ガラス質中間体粉末を室温から約100℃まで約1〜5℃/分の昇温速度で加熱し、約100℃からは1〜10℃/分の昇温速度で加熱し、800℃以上1000℃以下の温度域で30分〜60分程度保持した後に、凡そ1〜5℃/分の降温速度で室温まで冷却する。このことにより、ガラスマトリックス中に上記リューサイト結晶および/またはクリストバライト結晶を析出させることができる。このようにして、結晶含有ガラスを製造することができる。
こうして得られた結晶含有ガラスは、種々の方法で所望する形態に成形することができる。例えば、ボールミルで粉砕したり、適宜篩いがけ(分級)したりすることによって、所望する平均粒径(例えば0.1μm〜10μm)の粉末状の結晶含有ガラスであってここで開示される態様の粉末状のシール材を得ることができる。
【0039】
このようにして得られた粉末状のシール材は、従来のシール材(接合材)と同様に、典型的にはペースト状(スラリー状)に調製されて、接合対象の接続部分(被接合部分)に塗布することができる。例えば、得られた上記シール材に適当なバインダや溶媒を混合してペーストを調製することができる。なお、ペーストに用いられるバインダ、溶媒および他の成分(例えば分散剤)は、特に限定されるものではなく、ペースト製造において従来公知のものから適宜選択して用いることができる。
例えば、バインダの好適例としてセルロースまたはその誘導体が挙げられる。具体的には、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシエチルセルロース、カルボキシエチルメチルセルロース、セルロース、エチルセルロース、メチルセルロース、エチルヒドロキシエチルセルロース、およびこれらの塩が挙げられる。バインダは、ペースト全体の5〜20質量%の範囲で含まれることが好ましい。
【0040】
また、ペースト中に含まれ得る溶媒としては、例えば、エーテル系溶剤、エステル系溶剤、ケトン系溶剤、または他の有機溶剤が挙げられる。好適例としてエチレングリコールおよびジエチレングリコール誘導体、トルエン、キシレン、ターピネオール等の高沸点有機溶媒またはこれらの2種以上の組み合わせが挙げられる。ペーストにおける溶媒の含有率は、特に限定されないが、ペースト全体の1〜40質量%程度が好ましい。
【0041】
上記のようにしてペースト状に調製されたシール材は、従来のこの種のペースト状シール材と同様に用いることができ、例えば以下のような方法でシールすることができる。すなわち、まず、接合対象であるセラミック部材と金属部材を用意する。次に、上記のようにして調製されたペースト状のシール材を用意する。上記セラミック部材と金属部材との被接合部分を相互に接触・接続し、当該接続した部分に上記用意したペースト状シール材を付与(典型的には塗布)する。そして、該シール材からなる塗布物を適当な温度(典型的には60〜100℃)で乾燥させ、次いで、例えば1000℃以上の温度域、好ましくは酸素イオン伝導モジュールの使用温度域(例えば800〜1000℃、あるいはそれよりも高い温度域、典型的には800〜1200℃)よりも高い温度域であってガラスが流出しない温度域(例えば使用温度域が概ね1000℃までの場合、典型的には1000〜1200℃、使用温度域が概ね1200℃までの場合、典型的には1200〜1300℃)で焼成する。このことにより、セラミック部材と金属部材との接続部分においてガス流通を遮断する(すなわちガスリークが防止されて高い気密性を保持した)シール部(接合部)が形成される。なお、セラミック部材において金属部材との接合対象となる部分としては特に制限されず、例えばかかるセラミック部材を構成するイオン伝導部材の一部(または全部)が金属部材と接合してシール部が形成されてもよい。あるいは、該セラミック部材を構成する部材のうちイオン伝導部材以外の構成部材が金属部材と接合してもよい。
したがって、ここで開示されるシール材を用いることにより、上記セラミック部材と金属部材とを接合し、かかる接合部分において優れた耐熱性と耐久性を有するシール部が形成されてなる酸素イオン伝導モジュールを提供することができる。
【0042】
以上のようなシール材が用いられて形成されるシール部を備えた酸素イオン伝導モジュールについて、以下では、該モジュールが酸素分離膜モジュール(酸素分離装置)として機能する場合を例として説明する。
かかる酸素イオン伝導モジュールの一典型例である酸素分離膜モジュールは、セラミック部材としての酸素分離膜エレメントと、金属部材としてのガス管であって上記酸素分離膜エレメントにガスを供給するための金属製ガス管とを備えており、該酸素分離膜エレメントとガス管との間のシール部(接合部)が上記結晶含有ガラスからなるシール材により形成されていることで特徴づけられる。セラミック材としての酸素分離膜エレメントは、その主たる構成要素として、イオン伝導部材である酸素分離膜材を備えており、該膜材は典型的には多孔質基材上に形成されて支持されている構成である。
【0043】
まず、ここで開示される酸素分離膜モジュールを構成する酸素分離膜エレメントについて説明する。
イオン伝導部材である酸素分離膜材を構成するセラミック材料としては、酸素イオン伝導体であるペロブスカイト構造をとるものであればよく、特定の構成元素のものに限られないが、酸素イオン伝導性と電子伝導性の両方を有する優れた混合伝導体となるような元素で構成されることが好ましい。この種の酸化物セラミックスとしては、一般式(1):Ln1−xMO3−δで表わされる組成のペロブスカイト型酸化物が好ましい。ここで、式中のLnは、ランタノイドから選択される少なくとも一種(典型的にはランタン(La))である。Aは、ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)およびカルシウム(Ca)のうちの1種または2種以上の元素であり、特に好ましくはSrである。また、Mは、ペロブスカイト型構造を構成し得る金属元素であり、例えばマグネシウム(Mg)、マンガン(Mn)、ガリウム(Ga)、チタン(Ti)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、アルミニウム(Al)、鉄(Fe)、銅(Cu)、インジウム(In)、錫(Sn)、ジルコニウム(Zr)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、亜鉛(Zn)、ゲルマニウム(Ge)、スカンジウム(Sc)およびイットリウム(Y)のうちの1種または2種以上である。
また、上記一般式(1)における「x」は、このペロブスカイト型構造においてLn(典型的にはLa)がAによって置き換えられた割合を示す値である。このxの取り得る範囲は、ペロブスカイト型構造を崩すことなく該構造を維持し得る限りにおいて特に限定されないが、0≦x<1が適当であり、好ましくは0.4≦x≦0.6である。
なお、上記δは電荷中性条件を満たすように定まる値である。上記一般式における酸素原子数は、ペロブスカイト型構造の一部を置換する原子の種類および置換割合その他の条件により変動するため正確に表示することが困難である。このため、電荷中性条件を満たすように定まる値として、1を超えない正の数δ(0<δ<1)を採用し、酸素原子数を3−δと表示するのが妥当であるが、以下では便宜的に3と表示することもある。ただし、該酸素原子の数を便宜的に3として表示しても、異なる化合物を表しているわけではない。
【0044】
また、上記のようなペロブスカイト型酸化物としては、上記一般式(1)のM(すなわちペロブスカイト型酸化物のBサイトを構成する金属元素)としてCo、Ti、Ni、Feのうちのいずれかが含まれているものがより好ましい。特に好ましくは、触媒金属としても用いられ得る程度に反応性の高いCoや、電子伝導性(導電性)を向上させ得るFeが含まれているペロブスカイト型酸化物である。このようなペロブスカイト型酸化物としては、例えば、La1−xSrCo1−yTi(LSCT酸化物)、La1−xSrCo1−yNi(LSCN酸化物)、La1−xSrCo1−yFe(LSCF酸化物)、あるいはLa1−xSrTi1−yFe(LSTF酸化物)で示される複合酸化物が挙げられる。ここで、上記「x」は、0≦x<1(例えば0.4≦x≦0.6)である。また、上記「y」は、かかるペロブスカイト型構造においてCo(LSTF酸化物においてはTi)がTiやFe等の他の金属元素によって置き換えられた割合を示す値であり、上記のようなペロブスカイト型コバルト酸化物の「y」の取り得る範囲は、0≦y<1が適当であり、好ましくは0.1≦y≦0.7である。
【0045】
酸素分離膜材の支持体として機能する多孔質基材としては、従来のこの種の膜エレメント(例えば酸素分離膜エレメント)で採用されている種々の性状のセラミック多孔質体を使用することができる。上記酸素分離膜モジュールの使用温度域(典型的には800〜1000℃)において安定な耐熱性を有する材質からなるものが好ましく用いられる。例えば、後述の酸素分離膜材と同様の組成を有するセラミック多孔質体、あるいはマグネシア(MgO)、ジルコニア、窒化ケイ素、炭化ケイ素等を主体とするセラミック多孔質体を用いることができる。あるいは、金属材料を主体とする金属質多孔体を用いてもよい。本実施形態では、安価で入手し易く、機械的強度に優れるMgOを用いる。
かかる多孔質支持体の形状は特に限定されず、例えば、板状(平面状、球面状等を含む。)や、管状(両端が開口した開管状、一端が開口し他端が閉じている閉管状等を含む。)等が挙げられ、その所定部分の一部または全面に酸素分離膜を形成させることができる。また、かかる多孔質基材の気孔率(水銀圧入法に基づく)についても特に限定されないが、例えば凡そ80体積%以下(典型的には凡そ5〜80体積%)が適当であり、好ましくは60体積%以下(典型的には50〜60体積%)である。また、かかる多孔質基材の平均細孔径(水銀圧入法に基づく)としては、例えば20μm以下(典型的には0.1μm〜20μm)が好ましい。このような気孔率および平均細孔径を有する多孔質基材は、酸素含有ガス等の気体の透過を妨げることがなく、またその表面により薄い酸素分離膜を好適に形成することができる。
【0046】
上記のような材質からなる多孔質基材と酸素分離膜を備えてなる酸素分離膜エレメントに接合されて連結される金属部材の一つの好適例として、上記酸素分離膜エレメントにガス(例えば酸素含有ガス、典型的には空気)を供給するためのガス管が挙げられる。かかるガス管については、酸素分離膜エレメントにガスを供給するために一般的に用いられる金属製のガス管と同様でよく、特に制限されないが、上述のような金属材料から形成されることが好ましい。ガス管の形状、サイズについては、連結される酸素分離膜エレメントのサイズや接合部分の大きさに合わせて適宜設定され、金属製のガス管を製造する一般的な方法を用いてガス管が製造される。
【0047】
酸素分離膜エレメントを製造する方法は、従来のこの種の膜エレメントの製造に準じればよく、ここで開示される酸素分離膜エレメントを構築するために特別な処理を必要としない。一般的に採用されている種々の方法により酸素分離膜エレメントを構築する。例えば一軸圧縮成形、静水圧プレス、押出成形等の従来公知の成形法を採用してセラミック製多孔質基材することができる。具体例としては、所定の材料(例えば平均粒径0.1μm〜10μm程度のMgO粉末等の粉末材料、バインダ、分散剤、溶媒)からなるスラリー状の成形材料を調製する。次いで、かかる成形材料を用いて所定形状(典型的には管状または円筒状)およびサイズに押出成形する。得られた成形体を酸化性雰囲気(例えば大気中)または不活性ガス雰囲気で適当な温度域(例えば1300〜1600℃)で焼成することにより、多孔質基材を製造することができる。
【0048】
また、上記多孔質基材上に酸素分離膜材を形成する手法についても特に限定されず、従来公知の種々の手法を採用することができる。一好適例としては、まず、製造しようとするペロブスカイト型酸化物(例えばLSCN酸化物またはLSTF酸化物)からなる酸素分離膜用材料粉末を用意する。次に、適当なバインダ、分散剤、可塑剤、溶媒等と混合してスラリーを調製し、一般的なディップコーティング等の手法によって該スラリーを多孔質基材表面(例えば管状の多孔質基材の外周表面)に付与(塗布)することができる。多孔質基材表面に付与された塗布物(塗布膜)の厚さ寸法については、該塗布膜を焼成して得られる酸素分離膜材の所望する膜厚に応じて適宜設定される。かかる酸素分離膜材の膜厚としては、1000μm以下の範囲内が適当であり、好ましくは200μm以下(典型的には、凡そ5μm〜200μm)の範囲であり、より好ましい態様では凡そ100μm以下(典型的には、凡そ5μm〜100μm)の範囲であり、薄いものほど好ましい。
以上により多孔質基材(支持体)の表面にペロブスカイト型酸化物(例えばLSCN酸化物またはLSTF酸化物)からなる塗布膜(未焼成状態の酸素分離膜材)を形成することができる。次いで、典型的には多孔質基材上に形成された塗布物(塗布膜)を適当な温度(典型的には60〜100℃)で乾燥させ、乾燥後に上記塗布膜を焼成して酸素分離膜材を形成する。このときの焼成温度としては、上記ペロブスカイト型酸化物を焼成できる典型的な温度、例えば1000〜1800℃(好ましくは1200〜1600℃)でよい。
【0049】
上記酸素分離膜用材料粉末としては、予め所定の組成に調製されている市販のペロブスカイト型酸化物粉末(例えばLSCN酸化物)を用いてもよい。あるいはまた、製造しようとするペロブスカイト型酸化物を構成する金属元素(例えばLa、Sr、Co、Ni)を含む酸化物あるいは加熱により酸化物となり得る化合物(当該金属原子の炭酸塩、硝酸塩、硫酸塩、リン酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、ハロゲン化物、水酸化物、オキシハロゲン化物等)がそれぞれ該ペロブスカイト型酸化物の組成比に対応するような配合比で配合されたものを出発原料(粉末)とし、これを焼成(仮焼)することにより得られたものを上記酸素分離膜用材料粉末として用いることもできる。かかる出発原料は、上記ペロブスカイト型酸化物を構成する金属元素のうち二種以上の金属元素を含む化合物(複合金属酸化物、複合金属炭酸塩等)を含有してもよい。また、上記酸素分離膜用材料粉末に、水、有機バインダ等の成形助剤、および分散剤を添加・混合してスラリーを調製し、スプレードライヤー等の造粒機を用いることにより、所望する粒径(例えば平均粒径が10μm〜100μm)に造粒してもよい。
以上のようにして、ペロブスカイト型酸化物からなる酸素分離膜材が多孔質基材上に形成されている酸素分離膜エレメントを得ることができる。
【0050】
そして、ここで開示されるシール材を使用して、上述のような方法(すなわち該シール材を被接合部分に付与して所定温度で焼成すること)で酸素分離膜エレメントの所定位置に金属製ガス管を接合する。以上のように、酸素分離膜エレメントと金属製ガス管とが上記シール材によりシール(接合)されて構築される接合体を基本(主要)構成要素として備える酸素分離膜モジュールであって本発明に係る酸素イオン伝導モジュールの一好適例である酸素分離膜モジュールが製造される。
【0051】
ここで、上記酸素分離膜エレメントと金属製ガス管との好適な接合部分であって上記シール材によりシール部が好ましく形成される接合部分としては、緻密膜である酸素分離膜材と上記ガス管との間がシールされて、ガス管内を流通するガス(例えば酸素含有ガス)が上記シール部からリークすることなく酸素分離膜エレメントに供給される限りにおいて、特に制限されない。ガスリークすることなく酸素分離膜エレメントへのガス供給を実現する酸素分離膜モジュールの構成の一好適例としては、図1に示されるような構成の酸素分離膜モジュール100が挙げられる。かかる酸素分離膜モジュール100は、管状(円筒状)の多孔質基材12の外周表面13に酸素分離膜材14が形成されている酸素分離膜エレメント10の軸方向の両端部15a,15bがそれぞれ管状(例えば該エレメントと同径)のガス管20,30に連結している構成である。また、各ガス管20,30の軸方向の端面と上記酸素分離膜エレメント10における多孔質基材12の軸方向の端面とがたがいに当接して連結面25,35が形成されている。また、該連結面25,35を介して両者が接合するように上記シール材40が付与されてシール部(40)が形成されるとともに、かかるシール材40は上記連結面25,35を越えて酸素分離膜材14の一部を覆うように付与されており、金属製ガス管20,30と緻密な酸素分離膜14との間(に生じ得る隙間)を該シール材40によって塞ぐようにしてシール部(40)が形成されている。
なお、酸素分離膜エレメント10(における両端部15a,15b、厳密には多孔質基材12の軸方向の端面)とガス管20,30との接続部分(連結面25,35)を接合(シール)するにあたり、酸素分離膜エレメント10とガス管20,30とを直接連結させずに両者の間に図示しない接続部材(例えばガス管20,30と同質のセラミック製のリング部材等)を挟み、酸素分離膜エレメント10と該接続部材とガス管との間をそれぞれ相互に上記シール材を用いてシールさせることもできる。このように、接続部材を備えた構成の酸素分離膜モジュールにおいても、上記シール材を用いることにより該接続部材を介して金属製ガス管20,30と酸素分離膜エレメント10との間を接合(シール)することができる。
また、かかる酸素分離膜モジュール100は、主要構成要素としての酸素分離膜エレメント10およびガス管20,30に加えて、例えば図1に示されるような上記酸素分離膜エレメント10を収容するチャンバー50を構成要素として備えることが好ましい。かかるチャンバー50を備えることにより、該チャンバー50内に他のガス(例えば炭化水素ガス)を供給することができ、かかるガスとガス管20から供給された空気から酸素分離膜14により分離された酸素とを上記チャンバー50内で反応(例えば部分酸化反応)させることができる。
【0052】
次に、ここで開示される酸素イオン伝導モジュールがSOFCとして機能する場合を例として、かかる酸素イオン伝導モジュールについて説明する。
かかる酸素イオン伝導モジュールの一典型例としてのSOFCは、イオン伝導部材としてのジルコニア系固体電解質と多孔質体の燃料極および空気極とから構成される単セル(および/または該単セルを複数個備えたスタック)と金属部材との間に形成されるシール部(接合部)が上記結晶含有ガラスにより形成されていることを特徴とする。かかる以外の構成部分、例えば燃料極(アノード)や、空気極(カソード)の形状や組成は、種々の基準に照らして任意に決定することができる。
かかるSOFCは、種々の構造のSOFC(例えば、従来公知の平板型(Planar)、円筒型(Tubular)、あるいは円筒の周側面を垂直に押し潰したフラットチューブラー(Flat tubular)型等)でもよく、SOFCの形状またはサイズは特に限定されない。
【0053】
ここで開示されるSOFCを構築するための固体電解質としては、酸化(空気)雰囲気および還元(燃料ガス)雰囲気のいずれにおいても酸素イオン伝導性が高く、ガス透過性の無い緻密な層を形成できる材料から構成される。この好適な材料として、ジルコニア系固体電解質が用いられる。典型的にはイットリア(Y)で安定化したジルコニア(YSZ)が用いられる。その他、好適なジルコニア系固体電解質として、カルシア(CaO)で安定化したジルコニア(CSZ)、スカンジア(Sc)で安定化したジルコニア(SSZ)、等が挙げられる。
【0054】
ここで開示されるSOFCが備える燃料極および空気極は、一般的なSOFCと同様でよく特に制限はない。例えば、燃料極材料としてはニッケル(Ni)とYSZのサーメット、ルテニウム(Ru)とYSZのサーメット等が好適に採用される。空気極材料としてはランタンコバルトネート(LaCoO)系やランタンマンガネート(LaMnO)系のペロブスカイト型酸化物が好適に採用される。これらセラミック材料からなる多孔質体をそれぞれ燃料極および空気極として使用することが好ましい。
【0055】
上記のような電極および固体電解質を備えるSOFCと接合される金属部材としては、特に制限されない。かかるSOFC(単セルおよび/または単セルを複数個備えたスタック)、または該SOFCと種々のシステム構成部材(例えばガス管)とを備えるSOFCシステムを構築および使用するために該SOFC(またはSOFCシステム)に連結される必要のある金属製の部材であれば、接合対象として上記SOFCに接合させることができる。かかる金属部材は、上述のような金属材料から構成されることが好ましい。
【0056】
SOFCへの接合対象となり得る金属部材の一好適例として、SOFCの単セル同士を電気的に接続してスタックを構築するために該単セル間に配置されるインターコネクタを挙げることができる。インターコネクタと単セルとが上記シール材により接合されたシール部を備えるSOFCの構成として、例えば、図2に模式的に示されるような平板型のSOFC110が挙げられる。すなわち、図1に示されるように、かかるSOFC110では、板状の固体電解質112の一方の面に空気極114、他方の面に燃料極116が形成されており、固体電解質112にシール部(シール材)120を介して接合されたインターコネクタ118A,118Bが備えられている。また、空気極114と空気極側インターコネクタ118Aとの間には酸素供給ガス(典型的には空気)流路102が形成され、燃料極106と燃料極側インターコネクタ118Bとの間には燃料ガス(水素供給ガス)流路104が形成されている。
また、金属部材の他の好適例として、上記ガス流路102,104として機能する図示しないガス管(管状または筒状部材)が挙げられる。かかるガス管がSOFCに気密性高く接合されることにより、各ガス管内を流れる各ガスは、リークすることなく上記SOFCに供給される。
【0057】
以上のような構成のSOFC110では、上記シール材120が付与されることにより、緻密な固体電解質112と金属製インターコネクタ118A,118Bとの間で生じ得る隙間が上記シール材120より塞がれた状態で、該インターコネクタ118A,118BとSOFC110(固体電解質112)との間を接合、連結させることができる。このような接合により形成されたシール部120は、例えば800〜1000℃での高温域に曝されても高い気密性と機械的強度を有するとともに、完全な絶縁性を有し得る。したがって、かかるSOFC110は、ガスリークが好ましく防止されて耐熱性と電池特性に優れた高性能のSOFC110を実現することができる。
【0058】
また、ここで開示されるシール材は、強度不足等により加圧シールや拡散接合による接合が困難な接合対象についても好ましく接合させることができることから、例えば、燃料極を支持基材(支持体)として該燃料極上に薄膜状(例えば膜厚が100μm以下の膜状)に形成された固体電解質を備えた構成のアノード支持形SOFCに対しても好適に適用することができる。かかるアノード支持形SOFCの構造としては、例えば、図3に模式的に示されるSOFC130が挙げられる。図3に示されるように、SOFC130は、多孔質な燃料極136と、該燃料極136の一方の表面に積層された緻密な固体電解質膜132と、該固体電解質膜132上に積層された多孔質な空気極134とを備えている。
また、かかるSOFC130は、該SOFC130に空気および燃料ガスをそれぞれ供給するためのガス管とともにSOFCシステム200を構築してもよい。すなわち、上記SOFC130の上記空気極134側には空気を供給するための空気供給用ガス管154が配置されており、上記燃料極側136には燃料ガスを供給するための燃料ガス供給用ガス管156が配置されており、上記SOFC130に上記ガス管154,156が接合してSOFCシステム200を構成し得る。かかるSOFCシステム200では、上記SOFC130とガス管154,156とは上記シール材140により接合されてシール部(140)を形成していることが好ましい。
【0059】
ここで、上記空気供給用ガス管154および/または燃料ガス供給用ガス管156が金属製である場合には、ここで開示されるシール材140を用いることにより、上記ガス管154,156とSOFC130との間を好ましくシールして接合することができる。例えば、図3に示されるように、緻密な固体電解質膜132と上記ガス管154,156とを接続し、両者の間で生じ得る隙間が上記シール材140により塞がれ、多孔質な燃料極136が完全に覆われるような状態となるように上記シール材を付与することにより、当該部分にシール部140が形成されて、ガス管154,156とSOFC130とを接合、連結させることができる。このような接合により形成された接合部40は、例えばSOFCの使用温度域(例えば800〜1000℃)の高温に曝されても高い気密性と機械的強度を有するため、かかるSOFCシステム200は、ガスリークが好ましく防止されて耐熱性と電池特性に優れた高性能のSOFCシステムを実現することができる。
なお、上記ガス管154,156の形状、サイズについては、連結されるSOFC30のサイズや接合部分の大きさに合わせて適宜設定される。
したがって、本発明に係る酸素イオン伝導モジュールの他の典型例として、かかるSOFCシステム200を挙げることができる。すなわち、かかるシステム200は、セラミック部材としてSOFC130を備えるとともに、金属部材として空気供給用ガス管154および燃料ガス供給用ガス管156とを備えており、該SOFC130と上記ガス管154,156とが上記シール材140により接合されることにより構築されている。
【0060】
上記のようなインターコネクタを備えたSOFC110、またはアノード支持形SOFC130を好適例とするSOFCの製造は、従来のこの種のSOFCの製造に準じればよく、本発明のSOFCを構築するために特別な処理を必要としない。従来用いられている種々の方法により、固体電解質、燃料極および空気極を形成することができる。特に限定することを意図しないが、図2に示されるようなSOFC110を製造する場合には、例えば、以下のようにして製造する。すなわち、所定の材料(例えば平均粒径0.1〜10μm程度のYSZ粉末、メチルセルロース等のバインダ、水等の溶媒)からなる成形材料を用いて押出成形等によって成形されたYSZ成形体を大気条件下で適当な温度域(例えば1300〜1600℃)で焼成し、所定形状(例えば板状または管状)の固体電解質を作製する。その固体電解質の一方の表面に、所定の材料(例えば平均粒径0.1μm〜10μm程度のLaSrO粉末、メチルセルロース等のバインダ、水等の溶媒)からなる空気極形成用スラリーを塗布し、大気条件下、適当な温度域(例えば1300〜1500℃)で焼成することにより、多孔質の膜状空気極を形成する。次いで、固体電解質の他方の表面(空気極を形成していない表面)上に、適当な方法により、大気圧プラズマ溶射法、減圧プラズマ溶射法等を用いて燃料極を形成する。例えば、プラズマによって溶融した原料(例えばNiOとYSZの混合物)を固体電解質表面に吹き付けることによりサーメット材料からなる多孔質の膜状燃料極を形成する。また、金属製のインターコネクタについては、従来の金属の成形方法を採用して所定形状に作製すればよい。
【0061】
以上のようにして製造されたSOFCに対して、ここで開示されるシール材を用いて金属製のインターコネクタを接合(例えば上記SOFCの固体電解質とインターコネクタ同士を接合)することにより、本発明に係る酸素イオン伝導モジュールの一典型例であるSOFCを製造することができる。また、かかるSOFCにガス管を接合することにより、他の典型例であるSOFCシステムを製造することができる。
【0062】
以下、図1を参照しつつ本発明に関する実施例を説明するが、本発明を以下の実施例に示すものに限定することを意図したものではない。
【0063】
<酸素分離膜エレメントの作製>
MgOからなる多孔質基材を作製した。
まず、市販のマグネシア(MgO)粉末にバインダ等の成形助剤を混合し、ボールミル等で混練した。その後、100MPaの圧力下でプレス成形して外径約20mm、厚さ(壁厚)約3mm程度の円筒状の成形体を得た。次に、当該成形体を大気中にて350℃で2時間程度の仮焼成を行って脱バインダをした後、さらに大気中で1400℃で6時間程度の本焼成を行うことにより、MgOからなる多孔質基材を作製した。
【0064】
次に、ペロブスカイト型酸化物からなる酸素分離膜を以下のような手順で上記多孔質基材に形成した。
まず、酸素分離膜材料粉末として、平均粒径約1μmのLa0.5Sr0.5Co0.9Ni0.1(LSCN酸化物)粉末を用意した。この粉末に、適当量の一般的なバインダと溶剤(水)をそれぞれ添加し、混合してスラリー状の酸素分離膜材料を調製した。
次いで、上記得られたMgOの多孔質基材の外周表面に、上記スラリー状酸素分離膜材料をディップコーティングにより所定厚に付与した。そして、これを80℃で乾燥した。このようにしてLSCN酸化物からなる塗布膜が形成された膜エレメントを得た。
次に、酸素分離膜材料粉末として、平均粒径約1μmのLa0.6Sr0.4Ti0.3Fe0.7(LSTF酸化物)粉末を用意した。この粉末を用いて、上記と同様にしてLSTF酸化物からなる塗布膜が形成された膜エレメントを作製した。
上記各ペロブスカイト型酸化物からなる塗布膜(未焼成の酸素分離膜)を備えた2種類の膜エレメントを1200〜1400℃の焼成温度で1時間〜6時間焼成を行うことにより、LSCN酸化物またはLSTF酸化物のいずれかからなる酸素分離膜材を膜厚約50μmでMgOの多孔質基材上に形成させて、2種類の酸素分離膜エレメントを製造した。なお、LSCN酸化物からなる酸素分離膜材14、およびLSTF酸化物からなる酸素分離膜材14の熱膨張係数(示差膨張方式(TMA)に基づく室温(25℃)〜500℃の間の平均値)は、それぞれ15×10−6−1、および12×10−6−1であった。
【0065】
<アノード支持形SOFCセル(単セル)の製造>
3〜8mol%イットリア安定化ジルコニア(YSZ)粉末(平均粒径:約1μm)および酸化ニッケル(NiO)粉末に一般的なバインダ(ここではポリビニルアルコール(PVA)を使用した。)、および溶媒(ここでは水)を添加して混練した。次いで、この混練物(スラリーまたはペースト状の燃料極用成形材料)を用いてシート成形を行い、直径20mm×厚み1mm程度の円板形状の燃料極成形体を得た。
次いで、3〜8mol%YSZ粉末(平均粒径:約1μm)に上記と同様のバインダ、分散剤、および溶媒を添加して混練した。次いで、この混練物(ペースト状の固体電解質膜用成形材料)を上記燃料極成形体上に、直径16mm×厚み10μm〜30μmの円板状に印刷成形した。この燃料極成形体と該成形体上に支持された固体電解質膜とからなる未焼成の積層体を乾燥後、1200〜1400℃の焼成温度で大気中で焼成した。
次いで、LaSrO粉末(平均粒径:約1μm)に一般的なバインダ(ここでは、エチルセルロースを用いた。)、および溶媒(ここではターピネオールを用いた。)を添加して混練した。次いで、この混練物(ペースト状の空気極用成形材料)を上記固体電解質膜上に、直径13mm×厚み10μm〜30μmの円板状に印刷成形した。次いで、1000〜1200℃の焼成温度で大気中で焼成した。このようにして、図3に示されるような、燃料極136と固体電解質膜132と空気極134とからなるアノード支持形SOFC130を作製した。なお、上記YSZ固体電解質膜132における上記と同条件での熱膨張係数は10.2×10−6−1であった。また、アノード支持形SOFC130全体としての上記と同条件での熱膨張係数は10×10−6−1〜12×10−6−1であった。
【0066】
<ペースト状シール材の作製>
組成の異なる7種類のペースト状シール材を以下のようにして作製した。
まず、平均粒径が約1μm〜10μmであるSiO粉末、Al粉末、NaCO粉末、KCO粉末、MgCO粉末、CaCO粉末およびB粉末を、酸化物換算で、表1に示される配合比となるように混合し、組成が互いに異なる7種類のガラス原料粉末を得た。
次いで、このガラス原料粉末を1000〜1500℃の温度域(ここでは1450℃)で溶融してガラス(ガラス質中間体)を形成した。得られたガラス(ガラス質中間体)を平均粒径として2μm程度になるまで粉砕してガラス(ガラス質中間体)粉末を作製した。
上記7種類のガラス質中間体粉末に対して、結晶化処理として以下の処理を実施した。まず、上記ガラス質中間体粉末を室温から凡そ100℃まで約1〜5℃/分の昇温速度で加熱し、凡そ100℃からは1〜10℃/分の昇温速度で加熱して、800〜1000℃の温度域(ここでは850℃±50℃)で30分〜60分間程度保持した後に、1〜5℃/分の降温速度で室温まで冷却した。かかる処理により得られた7種類のガラス組成物(結晶含有ガラス)を粉砕し、分級を行って、平均粒径約2μmの粉末状の結晶含有ガラス(すなわち7種類のシール材)を得た。
上記粉末状の各結晶含有ガラス(シール材)40質量部に、一般的なバインダ(ここではエチルセルロースを使用した。)3質量部と、溶剤(ここではターピネオールを使用した。)47質量部とを混合し、計7種類のペースト状シール材(シール材(1)〜(7))を作製した。かかるシール材(1)〜(7)とそのガラス組成との相関を表1に示した。また、上記シール材(1)〜(7)に加えて、市販の耐熱ガラス(コーニング社製耐熱ガラス(PYREX(登録商標))以下、「パイレックスガラス」という。)を用意し、かかる耐熱ガラスを用いて上記シール材(1)〜(7)と同様にペースト状のシール材を得た。
【0067】
<シール材の熱膨張係数評価>
上記得られた7種類のシール材(1)〜(7)およびパイレックスガラスからなるシール材について、それぞれ1200℃の焼成温度で2時間大気中で焼成した。焼成後の各シール材の熱膨張係数(ただし、示差膨張方式(TMA)に基づく室温(25℃)〜500℃の間の平均値)を測定した。この結果を表1に示した。この結果、表1に示されるように、酸化物換算でのSiの含有率が75質量%を超えた組成のシール材(1)において、その熱膨張係数は9×10−6−1を下回った。一方、酸化物換算でのAlの含有率が20質量%を上回り且つ酸化物換算でのNaの含有率が8質量%を下回る組成のシール材(7)において、その熱膨張係数は17×10−6−1を上回った。それ以外のシール材(2)〜(6)については、いずれもその熱膨張係数が9×10−6−1〜16×10−6−1の範囲内であった。また、パイレックスガラスからなるシール材の熱膨張係数は、3×10−6−1であった。
【0068】
<金属製のガス管の用意>
次に、上記作製した酸素分離膜エレメントおよびアノード支持形SOFCに接合される金属製のガス管を用意した。かかるガス管のサイズは外径20mm、壁厚約3mm、長さ100mmであり、9種類の金属材料からなるガス管を用意した。用いた金属材料および該材料の主たる組成成分を表2に示した。また、上記シール材(1)〜(7)における熱膨張係数評価と同様の方法を用いて上記金属材料の熱膨張係数を測定した。その結果を表2に示した。ここで、用いた金属材料のうちSUS304およびSUS316については、その熱膨張係数が17×10−6−1を上回っていた。また、この2つの材料の組成は、いずれもNiとCrの合計の含有率が材料全体の30質量%未満であった。それ以外の金属材料については、いずれもその熱膨張係数が10×10−6−1〜17×10−6−1の範囲内であり、NiとCrの合計の含有率が全体の30質量%以上であった。
【0069】
<接合処理>
次に、上記7種類のシール材(1)〜(7)およびパイレックスガラスからなるシール材を用いて接合処理を行った。
上記酸素分離膜エレメントについては、図1に示されるように、該酸素分離膜エレメント10の両側に上記2本の金属製ガス管(図1ではガス管20,30)を配置した。ガス管20を上記酸素分離膜エレメント10の一方の端部15aに配置するとともに、ガス管30を酸素分離膜エレメント10の他方の端部15bに配置し、酸素分離膜エレメント10における多孔質基材12の一方の端面にガス管20を当接させて接続部分(連結面25)を形成した。同様に、上記酸素分離膜エレメント10における多孔質基材12の他方の端面にガス管30を当接させて接続部分(連結面35)を形成した。
次に、ガス管20,30に挟まれた酸素分離膜エレメント10における酸素分離膜材14とガス管20,30との各間の隙間を塞ぐようにして上記連結面25,35に上記得られたペースト状シール材を塗布した。これを80℃で乾燥した後、大気中1000℃で30分間焼成した。これにより、ガス管20,30と酸素分離膜エレメント10とを接合させてシール部40を形成した。このようにして、金属製ガス管20,30と酸素分離膜エレメント10とが接合されてなる接合体(酸素分離膜モジュール100)を構築した。
以上のようにして、酸素分離膜材の材質(LSCN酸化物またはLSTF酸化物)と、ガラス組成の異なる8種類のシール材(パイレックスガラスからなるシール材を含む。)と、金属材料の異なる9種類のガス管とを互いに組み合わせて合計9種類の接合体(酸素分離膜モジュール)を構築した。これらの接合体をサンプル1〜9とした。各サンプル1〜9と酸素分離膜の材質、シール材のガラス組成およびガス管の金属種との相関を表3に示した。
【0070】
一方、アノード支持形SOFCについては、図3に示されるように、上記アノード支持形SOFC130の両側に上記金属ガス管(図3ではガス管154,156)を配置し、該ガス管154,156に挟まれたSOFC130における固体電解質膜132とガス管154,156との各間の隙間を塞ぐようにして上記ペースト状シール材を塗布した。これを80℃で乾燥した後、大気中で1000℃の温度域で30分間焼成した。これにより、ガス管154,156とSOFC130とが互いに接合してシール部140が形成された。このようにして、金属製ガス管154,156とSOFC130とが接合されてなる接合体(SOFCシステム200)を構築した。
以上のようにして、ガラス組成の異なる8種類のシール材と、金属材料の異なる9種類のガス管とを互いに組み合わせて合計5種類の接合体(SOFCシステム)を構築した。これらの接合体をサンプル10〜14とした。各サンプル10〜14とシール材のガラス組成およびガス管の金属種との相関を表3に示した。
【0071】
【表1】

【0072】
【表2】

【0073】
【表3】

【0074】
<ガスリーク試験>
次に、上記構築した酸素分離膜モジュール100およびSOFCシステム(すなわちサンプル1〜14)について、シール部40,140からのガスリークの有無を確認するリーク試験を行った。
酸素分離膜モジュール100であるサンプル1〜9においては、図1に示されるように、酸素分離膜エレメント10がチャンバー50の内部空間に配置されるとともに、ガス管20,30については該チャンバー50を貫通し、酸素分離膜エレメント10と接合している側の端部は該チャンバー50の内部空間、他方の端部は該チャンバー50の外側にそれぞれ配置されるように、上記酸素分離膜モジュール100を収容する。チャンバー50とガス管20,30との境界部分は密閉されている。
まず、チャンバー50内の温度を1000℃に設定し該チャンバー50内に収容された酸素分離膜エレメント10を室温から1000℃に加熱した。かかる温度条件下でチャンバー50内にヘリウム(He)ガスを0.2Paの圧力下100mL/分の流量で供給した。また、上記ガス管20から空気を0.2Paの圧力下で100mL/分の流量で上記酸素分離膜エレメント10に2時間供給し続けた。かかる空気は、酸素分離膜エレメント10の内径の空洞部分17を流通して、ガス管30を通って排出された。ガスクロマトグラフィによりチャンバー50の図示しない排出口から排出されるHe排ガスの組成を測定し、該He排ガスに含まれるNガスの量から、シール部40から空気中のNがリークしているか否かを評価した。また、上記酸素分離膜エレメント10を作動停止させて室温に戻した。かかる酸素分離膜エレメント10を室温〜1000℃の間で昇温と降温とを繰り返して数回使用し、シール部40におけるクラック等の発生の有無を観察してシール部0の機械的強度を評価した。以上の評価試験をサンプル1〜9に対して実施した。
【0075】
また、SOFCシステム200であるサンプル10〜14については、図3に示されるように、SOFCシステムを1000℃に加熱し、かかる温度条件下で燃料極136に向けて燃料ガス供給用ガス管156側から水素含有ガス(水素(H)ガス3体積%および窒素(N)ガスの混合ガス)を1時間供給することにより上記燃料極136を還元処理した。次いで、上記SOFCシステム200内の温度を1000℃に維持した状態で、空気供給用ガス管154側から空気を0.2Paの圧力下で100mL/分の流量でアノード支持形SOFC130に供給するとともに、燃料ガス供給用ガス管156側から燃料ガスとしてのヘリウム(He)ガスを0.2Paの圧力下100mL/分の流量で上記SOFC130に2時間供給した。ガスクロマトグラフィにより燃料極36側(すなわちガス管56側)からのHe排ガスの組成を測定し、該He排ガスに含まれるNガスの量から、シール部140から空気中のNがリークしているか否かを評価した。また、上記SOFCシステム200を作動停止させて室温に戻した。かかる酸素分離膜エレメント10を室温〜1000℃の間で昇温と降温とを繰り返して数回使用し、シール部140におけるクラック等の発生の有無を観察してシール部140の機械的強度を評価した。かかる評価試験をサンプル10〜14に対して実施した。
【0076】
ガスリークの評価結果を表3に示す。表3において、Nガスのリーク率(He排ガス中に含まれるNガスの体積含有率)が1%以下のものを「無」と表示し、実用的な気密性を有しているものとした。表3に示されるように、サンプル6、7、8、13および14において、そのシール部においてクラックあるいは剥離が発生し、Nのリークが認められた。サンプル6および7については、用いたシール材(7)および金属材料(SUS304および316)はたがいに近似した熱膨張係数を有しており、上記金属材料の熱膨張係数に対するシール材の熱膨張係数の比(Z)については、サンプル6ではZが0.95、サンプル7ではZが1であった。しかし、サンプル6および7はいずれもシール材(7)自体が17×10−6−1を上回る高い熱膨張係数を有していた。サンプル8、13および14については、用いたシール材の熱膨張係数が、ガス管の金属材料および/または酸素分離膜材(あるいはガス管と接合している固体電解質膜、またはアノード支持形SOFC全体として)の熱膨張係数よりも小さく、金属材料の熱膨張係数に対するシール材の熱膨張係数の比(Z)がいずれのサンプルにおいても0.6を下回っており、0.6<Z<1.1を満たしていなかった。一方、ガスリークが「無」となったサンプル(すなわち、サンプル1〜5および9〜12)では、金属材料の熱膨張係数に対するシール材の熱膨張係数の比(Z)が0.7≦Z≦1の範囲を満たしていた。
【0077】
以上の結果から、本実施例によると、リューサイト結晶および/またはクリストバライト結晶を含む結晶含有ガラスからなるシール材を用いて、MgO多孔質基材上に形成されたペロブスカイト型酸化物からなる緻密な酸素分離膜と種々の金属材料からなるガス管との間を塞ぐようにして酸素分離膜エレメントとガス管とを接合し、少なくとも1000℃と室温との間での熱サイクルに対してもガスリークを生じさせることなく高い気密性と機械的強度が確保されたシール部を形成することができた。また、上記シール材を用いて、YSZの緻密体からなる固体電解質膜と多孔質の空気極および燃料極とを備えるアノード支持形SOFCに金属製のガス管を接合し、同様に優れたシール部を形成することができた。また、かかるシール材としては、熱膨張係数が9×10−6−1〜16×10−6−1の範囲内となるように調製されたシール材を用いることが好ましく、且つ熱膨張係数が10×10−6−1〜17×10−6−1の範囲内にある金属材料(このような性質を有する金属材料として、例えばNiとCrの合計の含有率が全体の30質量%以上であるような金属(合金)材料)をガス管に用いることが好ましいことが分かった。以上により、かかるシール材を用いることにより、セラミック部材と金属部材との接合部分に耐熱性と機械的強度に優れたシール部が形成されている高性能の酸素イオン伝導モジュールを実現することができる。
【符号の説明】
【0078】
10 酸素分離膜エレメント
12 多孔質基材
13 外周表面
14 酸素分離膜
15a,15b 酸素分離膜エレメントの軸方向の端部
20 ガス管
25 連結面
30 ガス管
35 連結面
40 シール部(シール材)
50 チャンバー
100 酸素分離膜モジュール
110 固体酸化物形燃料電池(SOFC)
112 固体電解質
114 空気極
116 燃料極
118A,118B インターコネクタ
120 接合部(接合材)
130 固体酸化物形燃料電池(SOFC)
132 固体電解質膜
134 空気極
136 燃料極
140 接合部(接合材)
154 空気供給用ガス管
156 燃料ガス供給用ガス管
200 固体酸化物形燃料電池システム(SOFCシステム)



【特許請求の範囲】
【請求項1】
酸素イオン伝導性を有するセラミックスからなるイオン伝導部材を少なくとも備えたセラミック部材と、該セラミック部材に接合された金属部材とから構成される酸素イオン伝導モジュールであって、
前記セラミック部材と前記金属部材との接合部分には、該接合部分におけるガス流通を遮断するシール部が形成されており、
前記シール部は、ガラスマトリックス中にリューサイト結晶および/またはクリストバライト結晶が析出しているガラスによって形成されており、
前記ガラスは、酸化物換算の質量比で以下の組成:
SiO 40〜70質量%;
Al 10〜20質量%;
NaO 8〜20質量%;
O 8〜20質量%;
MgO 0〜 3質量%;
CaO 0〜 3質量%;
から実質的に構成されている、酸素イオン伝導モジュール。
【請求項2】
前記ガラスの熱膨張係数が、9×10−6−1〜16×10−6−1である、請求項1に記載の酸素イオン伝導モジュール。
【請求項3】
前記金属部材の熱膨張係数が、10×10−6−1〜17×10−6−1である、請求項2に記載の酸素イオン伝導モジュール。
【請求項4】
前記金属部材は、少なくともニッケル(Ni)とクロム(Cr)を含む合金から構成されており、
前記合金中のニッケルとクロムの合計の含有率が、前記合金全体を100質量%として30質量%以上である、請求項1〜3のいずれかに記載の酸素イオン伝導モジュール。
【請求項5】
前記イオン伝導部材と前記金属部材との接合部分に前記ガラスによるシール部が形成されている、請求項1〜4のいずれかに記載の酸素イオン伝導モジュール。
【請求項6】
請求項1〜5のいずれかに記載の酸素イオン伝導モジュールであって、
前記イオン伝導部材は、酸素イオン伝導性のペロブスカイト型構造の酸化物セラミックスからなる酸素分離膜材であり、
前記セラミック部材は、多孔質基材上に前記酸素分離膜材を備えた酸素分離膜エレメントであり、
前記金属部材は、前記酸素分離膜エレメントにガスを供給するためのガス管であり、
酸素分離膜モジュールとして機能する酸素イオン伝導モジュール。
【請求項7】
請求項1〜5のいずれかに記載の酸素イオン伝導モジュールであって、
前記イオン伝導部材は、ジルコニア系酸化物からなる固体電解質であり、
前記セラミック部材は、前記固体電解質、燃料極および空気極を備えてなるセル、または該セルを複数備えてなるスタックであり、
前記金属部材は、インターコネクタであり、
固体酸化物形燃料電池として機能する酸素イオン伝導モジュール。
【請求項8】
酸素イオン伝導性を有するセラミックスからなるイオン伝導部材を少なくとも備えたセラミック部材と該セラミック部材に接合された金属部材とから構成される酸素イオン伝導モジュールにおいて前記セラミック部材と前記金属部材とをシールして接合するためのシール材であって、
酸化物換算の質量比で以下の組成:
SiO 40〜70質量%;
Al 10〜20質量%;
NaO 8〜20質量%;
O 8〜20質量%;
MgO 0〜 3質量%;
CaO 0〜 3質量%;
から実質的に構成されているガラスであってガラスマトリックス中にリューサイト結晶および/またはクリストバライト結晶が析出しているガラスからなる酸素イオン伝導モジュール用シール材。
【請求項9】
熱膨張係数が9×10−6−1〜16×10−6−1となるように調製されている、請求項8に記載の酸素イオン伝導モジュール用シール材。
【請求項10】
酸素イオン伝導性を有するセラミックスからなるイオン伝導部材を少なくとも備えたセラミック部材と該セラミック部材に接合された金属部材とから構成される酸素イオン伝導モジュールにおいて前記セラミック部材と前記金属部材とをシールして接合する方法であって、
前記イオン伝導部材を少なくとも備えたセラミック部材、および前記金属部材を用意すること、
請求項8または9に記載のシール材を用意し、該シール材を前記セラミック部材と前記金属部材との接続部分に付与すること、および
前記付与されたシール材を、該シール材が前記付与した部分から流出しない温度域で焼成することによって、前記接続部分において前記シール材からなるガス流通を遮断するシール部を形成すること、
を包含する方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2011−42550(P2011−42550A)
【公開日】平成23年3月3日(2011.3.3)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−193544(P2009−193544)
【出願日】平成21年8月24日(2009.8.24)
【出願人】(000004293)株式会社ノリタケカンパニーリミテド (449)
【Fターム(参考)】