説明

鋼矢板併用式直接基礎の施工方法および鋼矢板併用式直接基礎

【課題】鋼矢板併用式直接基礎の施工方法において、その作業性を改善する。
【解決手段】複数枚のU形鋼矢板51を手前側と奥側とに交互に位置させて波形断面状に地盤に打ち込んで、矩形断面状の鋼矢板構造体5を形成する。鋼矢板構造体5に包囲された地盤2を掘削する。互いに隣接する任意の2枚のU形鋼矢板51を溶接して剛接合する。手前側に位置するU形鋼矢板51の内面に孔あき鋼板7とアンカー鉄筋9を溶接する。鋼矢板構造体5に包囲された空間に場所打ちコンクリートを打設してフーチングを形成する。これにより、奥側のU形鋼矢板51が手前側のU形鋼矢板51に剛接合されるため、奥側のU形鋼矢板51に伝力部材を溶接する必要がなくなる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、鋼矢板併用式直接基礎の施工方法と、その施工方法によって施工された鋼矢板併用式直接基礎に関するものである。
【背景技術】
【0002】
鋼矢板併用式直接基礎1を施工する際には、図3に示すように、複数枚のU形鋼矢板51を順に地盤2に打ち込んで矩形断面状の鋼矢板構造体5を形成し、この鋼矢板構造体5に包囲された地盤2を掘り下げる。そして、その空間にフーチング鉄筋(図示せず)を配筋した後、場所打ちコンクリートを打設してフーチング(図示せず)を形成していた(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
このとき、せん断力を前記フーチングから各U形鋼矢板51へ円滑に伝えるべく、U形鋼矢板51の打設前に、孔あき鋼板7を各U形鋼矢板51の内面(フーチング側の面)に縦向きに溶接していた。また、曲げによる引張力をフーチングから各U形鋼矢板51へ円滑に伝えるべく、鋼矢板構造体5に包囲された地盤2を掘削した後に、孔あき鋼板7の上下両側において、所定本数(例えば、3本ずつ)のアンカー鉄筋9を各U形鋼矢板51の内面に横向きにスタッド溶接していた。
【特許文献1】特開2003−138577号公報(段落〔0041〕〔0042〕〔0044〕の欄、図3)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、これでは次のような不都合があった。
【0005】
すなわち、鋼矢板構造体5は、図3に示すように、各U形鋼矢板51が交互に手前側(フーチング側)と奥側(フーチングと反対側)に位置する波形断面を呈しており、奥側に引っ込んだU形鋼矢板51の左右両側にはそれぞれ、手前側に突出したU形鋼矢板51が立ちはだかっている。その結果、この奥側のU形鋼矢板51に対してアンカー鉄筋9をスタッド溶接するための作業空間を確保しづらく、作業性が悪い。
【0006】
本発明は、このような事情に鑑み、作業性に優れた鋼矢板併用式直接基礎の施工方法と、その施工方法によって施工された鋼矢板併用式直接基礎を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
まず、請求項1に係る発明は、複数枚のU形鋼矢板が当該各U形鋼矢板を手前側と奥側とに交互に位置させて波形断面状に地盤に打ち込まれることにより、閉曲線断面状の鋼矢板構造体が形成される鋼矢板構造体形成工程と、前記鋼矢板構造体に包囲された地盤が掘削される地盤掘削工程と、互いに隣接する前記各U形鋼矢板が剛接合される鋼矢板接合工程と、前記U形鋼矢板のうち手前側に位置するU形鋼矢板の内面に伝力部材が取り付けられる伝力部材取付工程と、前記鋼矢板構造体の内側にコンクリートが打設されてフーチングが形成されるフーチング形成工程とを備えたことを特徴とする。
また、請求項2に係る発明は、前記伝力部材は、孔あき鋼板およびアンカー鉄筋であることを特徴とする。
また、請求項3に係る発明は、請求項1又は2に記載の鋼矢板併用式直接基礎の施工方法によって施工されたことを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、奥側のU形鋼矢板が手前側のU形鋼矢板に剛接合されるため、奥側のU形鋼矢板に伝力部材を溶接する必要がなくなることから、作業性に優れた鋼矢板併用式直接基礎の施工方法および鋼矢板併用式直接基礎を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
【0010】
鋼矢板併用式直接基礎1は、図1に示すように、地盤2に施工された矩形のフーチング3を有しており、フーチング3内にはフーチング鉄筋(図示せず)が配筋されている。また、フーチング3の上側には橋脚4が立設されており、フーチング3の周囲には矩形断面状の鋼矢板構造体5が地盤2に埋設された形で形成されている。
【0011】
この鋼矢板構造体5においては、図2に示すように、複数枚のU形鋼矢板51が、交互に手前側(フーチング3側)と奥側(フーチング3と反対側)とに位置するように継手51aを介して波形断面状に接合されている。ここで、互いに隣接する任意の2枚のU形鋼矢板51は、その全長にわたって継手51aで溶接されて剛接合された状態となっている。
【0012】
そして、手前側に位置するU形鋼矢板51の内面(フーチング3側の面)には、図1および図2に示すように、孔あき鋼板7が縦向きに溶接されているとともに、この孔あき鋼板7の上方および下方に、所定本数(例えば、3本ずつ)のアンカー鉄筋9が横向きにスタッド溶接されている。なお、各孔あき鋼板7は長方形板状の基板7aを有しており、基板7aには複数個(図2では、7個)の円形の孔7bが一列に並んで形成されている。
【0013】
鋼矢板併用式直接基礎1は以上のような構成を有するので、この鋼矢板併用式直接基礎1を施工する際には次の手順による。
【0014】
まず、公知の工法(例えば、バイブロハンマ工法、圧入工法など)を用いて、複数枚のU形鋼矢板51を順に手前側(フーチング3側)と奥側(フーチング3と反対側)とに交互に位置する形で波形断面状に地盤2に打ち込んで、矩形断面状の鋼矢板構造体5を形成する。このとき、手前側に打ち込むU形鋼矢板51には、その打設前に孔あき鋼板7を溶接しておく。
【0015】
次いで、鋼矢板構造体5に包囲された地盤2を掘り下げ、その空間にフーチング鉄筋(図示せず)を配筋する。
【0016】
次いで、互いに隣接する任意の2枚のU形鋼矢板51を継手51aで溶接して剛接合する。
【0017】
次いで、手前側に位置する各U形鋼矢板51の内面にアンカー鉄筋9を横向きにスタッド溶接する。
【0018】
このとき、鋼矢板構造体5は、複数枚のU形鋼矢板51が交互に手前側と奥側に位置する波形断面を呈しているが、奥側のU形鋼矢板51が手前側のU形鋼矢板51に剛接合されているため、奥側のU形鋼矢板51にアンカー鉄筋9を溶接する必要がなくなる。その結果、奥側のU形鋼矢板51にもアンカー鉄筋9をスタッド溶接しなければならない従来法と比べて、作業性が向上する。
【0019】
最後に、鋼矢板構造体5に包囲された空間に場所打ちコンクリートを打設してフーチング3を形成する。
【0020】
すると、フーチング3と手前側のU形鋼矢板51との間には孔あき鋼板7が介在しているとともに、孔あき鋼板7が溶接されていない奥側のU形鋼矢板51についても、その両端の継手51aを介して手前側のU形鋼矢板51に剛接合されているので、フーチング3からすべてのU形鋼矢板51へせん断力が円滑に伝わる。また、フーチング3と手前側のU形鋼矢板51との間にはアンカー鉄筋9が介在しているとともに、アンカー鉄筋9が溶接されていない奥側のU形鋼矢板51についても、その両端の継手51aを介して手前側のU形鋼矢板51に剛接合されているので、フーチング3からすべてのU形鋼矢板51へ引張力が円滑に伝わる。これらの結果、フーチング3に作用する荷重は、鋼矢板構造体5を介して地盤2に伝達されることから、橋脚4や橋桁(図示せず)などの上部構造は地盤2に強固に支持されることになる。
【0021】
ここで、鋼矢板併用式直接基礎1の施工が終了する。
【0022】
なお、上述の実施形態においては、U形鋼矢板51同士をその全長にわたって溶接して剛接合する場合について説明した。しかし、U形鋼矢板51の溶接区間は、必ずしもU形鋼矢板51の全長とする必要はなく、せん断力および引張力が伝達される最小区間を含んでいれば足りる。したがって、例えば、フーチング3に対応する区間のみにおいて溶接しても構わない。また、溶接以外の接合法(例えば、接着、ボルト・ナット接合、貫通アンカー接合など)によってU形鋼矢板51同士を剛接合することも可能である。
【0023】
また、上述の実施形態においては、孔あき鋼板7およびアンカー鉄筋9を伝力部材として用いる場合について説明したが、これ以外(例えば、フーチング鉄筋、H形鋼など)の伝力部材を代用することもできる。
【0024】
また、上述の実施形態においては、矩形断面状の鋼矢板構造体5について説明したが、鋼矢板構造体5の形状は、矩形断面状以外の形状であってもよい。例えば、円形断面状、三角形断面状などの閉曲線断面状のほか、I字形断面状、L字形断面状、コの字形断面状、円弧断面状などの開曲線断面状が考えられる。
【図面の簡単な説明】
【0025】
【図1】本発明に係る鋼矢板併用式直接基礎の一実施形態を示す縦断面図である。
【図2】図1に示す鋼矢板併用式直接基礎の要部を示す平面図である。
【図3】従来の鋼矢板併用式直接基礎の一例を示す平面図である。
【符号の説明】
【0026】
1……鋼矢板併用式直接基礎
2……地盤
3……フーチング
5……鋼矢板構造体
7……孔あき鋼板(伝力部材)
9……アンカー鉄筋(伝力部材)
51……U形鋼矢板
51a……継手

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数枚のU形鋼矢板が当該各U形鋼矢板を手前側と奥側とに交互に位置させて波形断面状に地盤に打ち込まれることにより、閉曲線断面状の鋼矢板構造体が形成される鋼矢板構造体形成工程と、
前記鋼矢板構造体に包囲された地盤が掘削される地盤掘削工程と、
互いに隣接する前記各U形鋼矢板が剛接合される鋼矢板接合工程と、
前記U形鋼矢板のうち手前側に位置するU形鋼矢板の内面に伝力部材が取り付けられる伝力部材取付工程と、
前記鋼矢板構造体の内側にコンクリートが打設されてフーチングが形成されるフーチング形成工程と
を備えたことを特徴とする、鋼矢板併用式直接基礎の施工方法。
【請求項2】
前記伝力部材は、孔あき鋼板およびアンカー鉄筋であることを特徴とする、請求項1に記載の鋼矢板併用式直接基礎の施工方法。
【請求項3】
請求項1又は2に記載の鋼矢板併用式直接基礎の施工方法によって施工されたことを特徴とする鋼矢板併用式直接基礎。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate