説明

隠し蝶番

【課題】従来は、事前に打ち合わせをしておかないと、蝶番の深さが厚い為、扉枠が通常の厚みよりも厚い材料が必要であったり、壁内に補強材を入れたりと急な仕様の変更には対応出来なかった。さらに扉枠側に隠し蝶番を現場で取付ける為には深い掘り込みの為、作業に時間を要したりと余分な予算や時間がかかっていた。
【解決手段】ギア溝のケースとギアを形成した連結アームを利用することで、回動の動きを簡素化し扉枠側に取付ける蝶番羽根板の厚みを薄くした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、扉枠と扉を開閉自在に連結する隠し蝶番の構造と隠し蝶番の取り付け方法に関するもので、詳しくは、扉の扉枠への取付け及び取外し作業が容易に出来る隠し蝶番の構造の技術に関するものである。
【背景技術】
【0002】
隠し蝶番は、扉を閉じた状態では間仕切り空間のどちらからも蝶番が見えないので、扉の外観を損なわず、また従来の蝶番などのように突出部分による安全上の影響が懸念される場合に該隠し蝶番が使用される。
【0003】
このような隠し蝶番は、一般に、双方が複数の軸芯により回動可能に軸支した一対のリンク材や一端を回動可能に軸支した一対のリンク材が交差配置されて、相互に他方のケーシング内へ入り込む基本構成を有しているので扉側枠側や、折れ戸などの縦枠両側に深い掘り込み加工が必要になる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開平6−288139号公報
【特許文献2】特開2008−303645号公報
【特許文献3】特開2007−177427号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
従来の隠し蝶番、特に建物の扉に取り付けられる隠し蝶番は、扉の荷重を支持する必要があるため、複数のピンで扉の荷重を支持するように設計されているものが多く、そのためケーシングを収容する凹部の間口及び奥行きが大きくなり、したがって扉の厚み及び扉縦枠の厚みも大きくならざるをえなかった。
ところが、近時は、コストダウンの要請から、扉や扉縦枠の厚みを薄くすることが要請
されている、そのためには隠し蝶番をコンパクト化することが必要である。
【0006】
一方、従来の枠対への扉の取付けには、1人の作業員が扉を保持し、他の作業員が扉を枠体に取り付けるというように、作業には最低でも作業員が2人必要であった、そのため作業性、施工性を向上させ、1人の作業で簡単に扉を取り付けることが求められている。
【0007】
本発明の主たる課題は、コンパクト化が可能な隠し蝶番を提供することである、本発明のほかの課題は、扉の取付けに際しての作業性、施工性が向上した隠し蝶番を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
(1)上記課題を解決するための本発明の隠し蝶番は、以下の構成を有する。
一方が微調整機能を目的として鋼板を形成した微調整部材を内設した鍔部を有するケーシングブロックと他方が微調整機能を具備した二層の板状の鋼板の羽根板で構成され、扉と扉枠を開閉自在に連結する折曲した連結アームに軸芯の回動可能を目的として形成されたギアを有した該連結アームと、該連結アームと係合するケースにはスライド可能な支持溝と該連結アームと係合する回動可能を目的として形成されたギア溝を有し、該連結アームとをギア側面中心部に設けられた挿通孔と、該ケースに設けられた支持溝とを軸芯により枢着する(連結アームブロック)とともに前記他方の羽根板に結合され、扉と扉枠に設ける収容部に前記一方のケーシングブロックを扉側と前記他方の羽根板と結合された該連結アームブロックを扉枠側に夫々に取付けた後、扉側該ケーシングブロックに設けられた挿入孔に、扉枠側該連結アームブロックごと挿入し螺子で固定する事が出来ることを特徴とする。
このようなギア溝とギア付該連結アームを使用する事によって、回動の支点軸の移動を簡素化したことにより、一般的な隠し蝶番のように相互に他方のケーシング内へ入り込む基本構造にする必要が無く、片側(本発明では扉縦枠側)を薄い該羽根板構造が可能になった。
(2)また、本発明は該連結アームブロックと該ケーシングブロックとが分離でき夫々を取付けたあと螺合出来る構造になっているため、1人でも簡単に取付け作業が出来ることを容易にしたことにより上記課題を解決したものである。
【発明の効果】
【0009】
上記記載の隠し蝶番によれば、片側(扉縦枠側)の二層の羽根板の一枚が2ミリと薄く出来るので合計4ミリ厚の羽根板になる、一般的な扉枠は20ミリ前後の厚みが多いので、4ミリ厚ならば特別な厚みの枠材を用意しなくとも十分にビスも効かせることが出来るので材料費を節約できる効果がある。
【0010】
しかも、扉枠に設けられる収容部の掘り込み加工は扉と違い工場加工が難しいため、現場での加工がほとんどであるが、従来の隠し蝶番のほとんどが20ミリ以上の深さの加工が必要なのに比べて、本発明は4ミリの掘り込み加工ですむため作業員の手間や時間を節約できる効果がある。
【0011】
さらに、本発明は該連結アームブロックと該ケーシングブロックとに分離しているため、従来の隠し蝶番のほとんどが一対の状態になっているものに比べて、作業員が一人で簡単に取付けられ、取付け時の間違いが少なくなるという効果がある。
【0012】
また、本発明は連結アーム部の機能の構造を簡素化したため部品点数が少なくて済み、その上、従来の隠し蝶番のケーシング等の収納部を鋳造と見られる方法で成形した製品がほとんどであるのに対して、本発明は鋼板の板金加工により製作しているので、制作費のコストの引き下げや耐久性が向上したという効果がある。
【0013】
また、微調整機能においては扉枠側の総厚み4ミリの中で鋼板を二層に形成し扉の前後調整が出来るようにしたことは、厚みの薄いもので調整を可能にしたという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】隠し蝶番の各部材の名称及び分解図
【図2】隠し蝶番の開成状態を示す図
【図3】隠し蝶番の閉成状態を示す図
【図4】(a)(b)(c)は隠し蝶番の開閉状態を示す説明図
【図5】隠し蝶番の取付状態を示す斜視図
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、図に基づいて説明する。図1は各部材の名称及び分解図、図2は隠し蝶番の開成状態を示す図、図3は隠し蝶番の閉成状態を示す図、図4(a)、(b)、(c)は隠し蝶番の開閉状態を示す説明図、図5は隠し蝶番の取付状態を示す斜視図である。
【0016】
これらの図において、1,2,3,4,8,9は扉枠に取付けられる。2には扉枠に固定する為の取付孔が設けられている。3は1の中央部に設けられた長方形の穴に固着している。
【0017】
5,6,7,12,13は扉側に取付けられる。5には扉に固定する為の取付孔が設けられている。
【0018】
4の偏芯調整螺子は扉枠に対して前後、10の偏芯調整螺子は扉に対して上下、13の調整螺子は扉に対して左右の調整ができる。
【0019】
扉枠側と扉側の部材の着脱には11の固定螺子を用いる。これは、扉枠側と扉側を分離して取付ける事により、施工性を向上させ、一人でも簡単に作業を行う事が出来る。
【0020】
施工性の向上という点で、扉枠側の部材の薄さも挙げられる。従来の隠し蝶番では、扉枠側の掘り込みが深く、現場での作業が大変であり、事前に隠し蝶番を使用するという前提で扉枠の厚みを増やしたり、壁内に補強材を入れる必要がある為、急な仕様変更の場合に隠し蝶番を使用するのが困難であった。当該隠し蝶番は、扉枠側の掘り込みが5ミリ以下なので、現場での施工も容易で、扉枠の厚みや壁内の補強も必要としないのでコストダウンの面でも有利である。
【0021】
次に図4の(a)(b)(c)を用いて扉の開閉について説明する。まず、(a)の状態は扉の閉成状態である。このとき蝶番の支点は8のアームブロックケースの挿通孔の右端にあり、当然この位置に支点があれば、扉枠と扉が干渉して扉を開成することが出来ない。3の連結アームに設けられたギアが8のアームブロックケースの挿通孔を回転しながら移動するので、支点の位置が変化し、(b)の状態のように扉を開成方向に向かわせる事ができる。(c)は(b)と同じように3の連結アームに設けられたギアが8のアームブロックケースの挿通孔を回転しながら移動し、扉が開成状態になったものである。
【0022】
12のピンは扉の左右調整時に13の調整螺子が浮き上がってくるのを防止する為に、7の左右調整ケースの鍔部に挿入された13の調整螺子に設けられた孔に挿入する。
【符号の説明】
【0023】
1、扉枠側調整板
2、扉枠側固定板
3、連結アーム
4、偏芯調整螺子(前後)
5、ケーシングブロック
6、調整螺子支持ケース
7、左右調整ケース
8、アームブロックケース
9、軸芯
10、偏芯調整螺子(上下)
11、固定螺子
12、ピン
13、調整螺子(左右)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
一方が微調整機能を目的として鋼板を形成した微調整部材を内設した鍔部を有するケーシングブロックと他方が微調整機能を具備した二層の板状の鋼板の羽根板で構成され、扉と扉枠を開閉自在に連結する折曲した連結アームに軸芯の回動可能を目的として形成されたギアを有した該連結アームと、該連結アームと係合するケースにはスライド可能な支持溝と該連結アームと係合する回動可能を目的として形成されたギア溝を有し、該連結アームとをギア側面中心部に設けられた挿通孔と、該ケースに設けられた支持溝とを軸芯により枢着する(連結アームブロック)とともに前記他方の羽根板に結合され、扉と扉枠に設ける収容部に前記一方のケーシングブロックを扉側と前記他方の羽根板と結合された該連結アームブロックを扉枠側に夫々に取付けた後、扉側該ケーシングブロックに設けられた挿入孔に、扉枠側該連結アームブロックごと挿入し螺子で固定する事が出来るとともに、支持板表面側から上下、左右、前後の三方向の微調整を可能とした、
ことを特徴とする隠し蝶番。
【請求項2】
請求項1に記載の隠し蝶番において、前記折曲した連結アームに形成されたギアと枢着する前記支持溝と前記ギア溝が形成された該ケースとを使用することで、該連結アームの折曲角度と長さや、該ギアの回転を該ケースに設けられた支持溝に沿って軸芯がスライドすることにより回動の動きを簡素化し扉枠側に固定する前記他方の二層の羽根板の総厚みを5ミリまでにする事により扉枠側に設ける収容部の掘り込み深さ5ミリまでを可能にした、ことを特徴とする隠し蝶番。
【請求項3】
請求項1に記載の隠し蝶番において、扉側に取付けられた鍔部を有する鋼板を板金加工し形成した該ケーシングブロックと、扉枠に取付けられた鋼板の該二層の羽根板に結合された鋼材で夫々形成された該連結アームブロックとが、それぞれ11の螺子により着脱可能に取付けられることを特徴とする隠し蝶番。
【請求項4】
請求項1に記載の隠し蝶番の微調整機能は、微調整は固定螺子を仮止め状態にした状態で行うが、扉を閉めた状態で見たとき、支持板表面側から夫々扉側10で上下、12で左右、扉枠側から4で前後の微調整が出来るが、特に前記他方の羽根板において厚みの薄い調整板を二層構造に形成する事により1可動板を可動可能に形成して固定板の表面から4をドライバーなどで回すことにより前後の微調整機能を可能にした、ことを特徴とする隠し蝶番。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2011−132704(P2011−132704A)
【公開日】平成23年7月7日(2011.7.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−291647(P2009−291647)
【出願日】平成21年12月24日(2009.12.24)
【出願人】(591166075)株式会社粉河 (4)
【Fターム(参考)】