説明

靴の中敷き及びその製造方法

【課題】靴底と足裏とを確実に接着することによって足と靴との一体感を高め、足の運動力を靴を介して地面に確実に伝えることができる靴の中敷きを提供する。
【解決手段】紙や不織布等の吸水性を有する柔軟性シートによって足裏形状をした中敷き本体2を形成し、該中敷き本体2の足裏に接する第1面2aと靴底に接する第2面2bとの全面に膠3を塗布し、使用時に該膠3に水分を供給することによって該膠3に潤滑作用と接着作用とを発現させるようにする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、靴の中敷きに関するものであり、なかでも特に運動用靴に用いるのに適した中敷きに関するものである。
【背景技術】
【0002】
靴の中敷きは、通常、靴と足とのフィット感を高めたり、靴底と足裏との間に空隙を形成して足の蒸れを軽減するなど、主として履き心地を改善する目的で使用され、靴の内部に挿入して靴底上に重ねた状態にして使用される。
【0003】
一方、運動靴用の中敷きとして、該中敷きと靴底あるいは足裏との間の滑りを防止する目的で、該中敷きを接着テープや面ファスナー等によって靴底や足裏に固定できるようにした固定式の中敷きも知られている。例えば特許文献1には、両面接着テープで靴底に接着するようにした中敷きが開示されている。また、特許文献2には、面ファスナーと両面接着テープとで足に固定できるようにした中敷きが開示されている。
このような固定式の中敷きを使用することにより、該中敷きと靴底あるいは足裏との間の滑りが防止されて足と靴との一体感が増すため、非固定式の中敷きを使用する場合よりは運動効率が向上する。
【0004】
しかし、上記従来の固定式の中敷きは、両面接着テープや面ファスナー等で一部を靴底又は足裏の何れか一方に接着するものであるため、接着力が弱く、接着されていない部分で滑りが発生し易いのはもちろんのこと、接着されている部分でも位置ずれが生じ、足の運動力を該中敷き及び靴を介して地面に十分伝えることができなかった。特にランニングなどの激しい運動をする場合に滑りが発生するのを防止することはできなかった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開平8−299022号公報
【特許文献2】特開平10−42908号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明の技術的課題は、靴底と足裏とを確実に接着することによって足と靴との一体感を高め、足の運動力を靴を介して地面に確実に伝えることができるようにした靴の中敷きを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するため、本発明によれば、吸水性を有する柔軟性シートで形成された中敷き本体を有し、該中敷き本体の足裏に接する第1面と靴底に接する第2面との全面に膠が塗布されていて、水分の供給により上記膠が潤滑作用と接着作用とを発現するように構成されていることを特徴とする靴の中敷きが提供される。
上記膠にメンソール及びカプサイシンを配合することもできる。
【0008】
また、上記中敷きを得るため、本発明によれば、吸水性を有する柔軟性シートに水を飽和状態まで含浸させると共に、含水状態のシートの両面に膠の溶液を塗布し、乾燥させたあと、上記シートを足裏形状に打ち抜くことを特徴とする靴の中敷きの製造方法が提供される。
あるいは、他の製造方法として、柔軟性シートを予め足裏形状に打ち抜いて中敷き本体としたあと、この中敷き本体に水を飽和状態まで含浸させると共に、含水状態の該中敷き本体の両面に膠の溶液を塗布し、乾燥させるようにしても良い。
【発明の効果】
【0009】
本発明の靴の中敷きは、使用時に膠に水分を供給して該膠に潤滑機能と接着機能とを発現させ、その状態で該中敷きを靴内に挿入して足裏と靴底との間に位置決めした状態に介在させることにより、該足裏と靴底との相互に当接する面同士を上記膠で全面的に接着させる。これにより、足と靴との一体感を高めて足の運動力を該靴を介して地面に確実に伝えることが可能になる。
また、本発明の製造方法によれば、柔軟性シートに水を飽和状態に含浸させた状態で膠の溶液を塗布することにより、該シートの内部に体積分の膠を吸収させることなく、該シートの表面のみに少量の膠を薄く均一に塗布することができるため、中敷きを経済的に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】本発明に係る中敷きの一実施形態を示す平面図である。
【図2】図1の中敷きの拡大断面図である。
【図3】本発明の中敷きの一つの製造方法を説明するための平面図である。
【図4】本発明の中敷きの使用方法を説明するための断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下、本発明に係る靴の中敷きの実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1には左足用及び右足用の一足分の中敷きが示されている。そして、右足用の中敷きに参照符号「1A」が付され、左足用の中敷きに参照符号「1B」が付されているが、これらの中敷き1A,1Bは、平面視形状が左右対象形であるという点で相違するだけで、それ以外の構成は実質的に互いに同じであるため、以下の説明において、右足用の中敷き1Aと左足用の中敷き1Bとを区別する必要があるとき以外は、両者を単に「中敷き1」と表示するものとする。
【0012】
図1及び図2から分かるように、上記中敷き1は、靴底と足裏との間に介在して該靴底と足裏とを接着するもので、和紙や不織布あるいは織布等の吸水性を有する柔軟性シートで足裏形状に形成された中敷き本体2を有し、該中敷き本体2の足裏に接する第1面2aと靴底に接する第2面2bとの全面に膠3を塗布することにより形成され、使用時に水分を供給することで上記膠3に潤滑作用と接着作用とを発現させるものである。
【0013】
図示した中敷き1は、足の指先から踵に至る足裏部分のうち土踏まずの部分は靴底に当接しないため、この土踏まずの部分を除いた足裏形状に形成されている。しかし、土踏まずの部分を含む足裏形状に形成しても良い。また、上記中敷き本体2の厚みと膠3の層の厚みは全体として一定であり、従って、中敷き1の厚さは全体として一定である。
上記膠3の中には、爽快感をもたらすほか沈痛、防臭作用等もあるメンソールや、血行促進作用のあるカプサイシン等を配合することもできる。
【0014】
上記中敷き1は、次のようにして製造することができる。即ち、図3に示すように、吸水性を有する柔軟性シート4に水を飽和状態まで含浸させ、含水状態の該シート4の両面に膠3の溶液を塗布し、乾燥させたあと、上記シート4を左右の足裏形状に打ち抜くようにする。従って、上記柔軟性シート4は中敷き本体2を形成するものである。
【0015】
あるいは、他の製造方法として、柔軟性シート4を予め足裏形状に打ち抜いて中敷き本体2としたあと、この中敷き本体2に水を飽和状態まで含浸させると共に、含水状態の該中敷き本体2の両面に膠3の溶液を塗布し、乾燥させるようにしても良い。
上記乾燥は、低温真空乾燥機等を用いて低温下で真空乾燥させることが望ましい。その理由は、常温乾燥や加熱乾燥等を行うと、シート4から水分が蒸発する際に沸騰し、均一に塗布した膠3の層を破壊するおそれがあるためである。
【0016】
かくして得られた中敷き1において、膠3が乾燥した状態にあると該中敷き1の表面は硬くなり、そのままでは潤滑性も接着性を示さない。従って、該中敷き1の両面に剥離紙を貼るなどの粘着防止対策を施す必要がない。しかし、水分を供給することにより、上記膠3が軟化すると同時に、潤滑作用と接着作用とを発現する。
【0017】
上記構成を有する中敷き1を使用するときは、図4に示すように、先ず、該中敷き1の第2面2bに霧吹きや塗布等の方法によって水分を供給し、膠3を湿潤させた状態で該中敷き1を靴5の中に挿入し、位置決めをする。このとき、湿潤した膠3は軟化して潤滑作用を発揮するため、靴底5aに沿って滑らせることにより、靴5内での正しい位置に該中敷き1を簡単に移動させて正確に位置決めすることができる。
【0018】
次に、足裏6aを水で濡らし、その状態で足6を靴5内に挿入して足裏6aを中敷き1上に載せると、第1面2aの膠3が湿潤して軟化すると共に、潤滑作用を発揮するため、該中敷き1上で足裏6aを滑らせながら足6と靴5とがぴったりと合う位置に簡単に位置決めをすることができ、足6と靴5とのずれがない状態で靴5を履くことができる。
膠3に供給する水分は、該膠3全体が軟化して足裏6a全体と靴底5a全体に密着すると共に、潤滑作用と接着作用とを発揮し得る程度で良く、それほど大量の水を供給する必要はない。
【0019】
上記作業を右足用の中敷き1Aと左足用の中敷き1Bとについて行ったあと、靴紐をしっかりと結んで靴5を履き終えると、上記膠3は強い接着性を発現し、両足の足裏6aと靴底5aとの相互に当接する面同士が上記中敷き1を介して全面的に接着されることになる。
【0020】
このようにして足裏6aと靴底5aとを上記中敷き1を介して全面的に接着することにより、該足裏6aと靴底5aとの間の滑りがほぼ完全に防止されて足と靴とが一体化するため、足の運動力が靴を介して地面に確実にかつほぼ完全に伝わることになり、高い運動効率が得られる。
この結果、ランニング、跳躍、投擲などの陸上競技や、野球、サッカー、テニスなどの球技等において、上記中敷き1を使用することにより、走力や瞬発力等が格段に向上することになる。
【0021】
運動が終わって靴5を脱ぐときは、紐を緩めて該靴5の中に水を入れることにより、膠3が吸水により膨潤して接着性が弱まるため、靴5を簡単に脱ぐことができると共に、中敷き1も靴底5aから簡単に剥離させて外部に取り出すことができる。そのあと、靴5を水洗すれば、靴底5aに膠3の残留物が付着したまま残留することがない。取り出した中敷き1は廃棄する。
【0022】
上記実施形態では、中敷き1全体が一定の厚みに形成されているが、該中敷き1の踵に対応する部位の第2面2b又は第1面2aと第2面2bとに、クッション性のある衝撃吸収部を設けることもできる。
【符号の説明】
【0023】
1,1A,1B 中敷き
2 中敷き本体
2a 第1面
2b 第2面
3 膠
4 シート
5 靴
5a 靴底
6 足
6a 足裏

【特許請求の範囲】
【請求項1】
吸水性を有する柔軟性シートからなる中敷き本体を有し、該中敷き本体の足裏に接する第1面と靴底に接する第2面との全面に膠が塗布されていて、水分の供給により上記膠が潤滑作用と接着作用とを発現するように構成されていることを特徴とする靴の中敷き。
【請求項2】
上記膠にメンソール及びカプサイシンが配合されていることを特徴とする請求項1に記載の靴の中敷き。
【請求項3】
吸水性を有する柔軟性シートに水を飽和状態まで含浸させると共に、含水状態のシートの両面に膠の溶液を塗布し、乾燥させたあと、上記シートを足裏形状に打ち抜くことを特徴とする靴の中敷きの製造方法。
【請求項4】
吸水性を有する柔軟性シートを足裏形状に打ち抜くことにより中敷き本体を形成し、この中敷き本体に水を飽和状態まで含浸させると共に、含水状態の該中敷き本体の両面に膠の溶液を塗布し、乾燥させることを特徴とする靴の中敷きの製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2011−24881(P2011−24881A)
【公開日】平成23年2月10日(2011.2.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−175406(P2009−175406)
【出願日】平成21年7月28日(2009.7.28)
【出願人】(598166054)鈴鹿エンジ有限会社 (4)
【Fターム(参考)】