説明

魚釣用リール

【課題】 本発明は魚釣用リールに係り、バックラッシュ発生時の巻回層内部への食い込み釣糸による釣糸案内体の外周面への傷の発生を防止し、併せて釣糸の切断防止を図った魚釣用リールを提供することを目的とする。
【解決手段】 請求項1に係る発明は、スプール前方の側板間に、ハンドル操作に連動してラインガイドを有する釣糸案内体を左右に往復動させてスプールに釣糸を均一に巻回させるレベルワインド機構を装着した魚釣用リールに於て、前記スプールとラインガイドの間の側板間に、前記釣糸案内体のスプールに対向する外周面へのバックラッシュ発生時の食い込みによる釣糸の接触を防止するガード部材を架設したことを特徴とする。そして、請求項2に係る発明は、請求項1に記載の魚釣用リールに於て、前記リール本体上部の側板間に形成されたサムレストの裏面側に、バックラッシュ発生時に於ける釣糸の膨出を抑制する膨出抑制部材を配設したことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は魚釣用リールに係り、詳しくはスプールに釣糸を均一に巻回させるレベルワインド機構を備えた魚釣用リールに関する。
【背景技術】
【0002】
従来周知のように、ベイトキャスティングリールやスプール駆動モータを備えた電動リール等には、スプールに釣糸を均一に巻回させるレベルワインド機構がスプール前方の側板間に装着されており、レベルワインド機構の釣糸案内体(摺動体)は、ハンドルやスプール駆動モータによる巻き取り操作に連動して、スプール前方の側板間を左右に往復動するように構成されている。
【0003】
ところで、リール本体の側板に回転自在に支持されたスプールは、クラッチ機構によりクラッチON(動力伝達状態)とクラッチOFF(動力遮断状態)とに切換え可能に構成され、釣糸の繰出し時にクラッチOFFに切り換えられて仕掛けを所定のポイントに放出するが、この釣糸の繰出し時に、船の振れや風の影響等で釣糸の繰出し速度よりもスプールの回転が一時的に早くなってスプールが過回転し、所謂バックラッシュ現象が発生することがある。
【0004】
而して、斯様にバックラッシュ現象が発生すると、スプール外周に糸のループができ、これがレベルワインド機構の突出部である釣糸案内体のナットに絡んで、エサのバラシや釣糸の切断等のトラブルが発生してしまう虞があった。
【0005】
前記ナットは、トラバースカム軸のカム溝に係合する係合子を釣糸案内体に抜け止め保持するもので、通常、釣糸案内体の下端に螺着されている。
【0006】
そこで、図3及び図4に示すように特許文献1には、バックラッシュ発生時に釣糸案内体1のナット3への釣糸5の糸絡みを防止するため、一体に折曲形成した保護部材7を、左右の側板9間の釣糸案内体1の前部から下部に設けると共に、該保護部材7の下側をナット3の中心よりスプール11側に延設した魚釣用リール13が開示されている。
【特許文献1】実開平2−116963号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかし、前記バックラッシュ現象による不具合は、前記ナット3への糸絡みに止まらず、スプール11に巻回された釣糸5の巻回層15の膨出によって釣糸5が巻回層15内部に食い込んで繰出しが中断してしまい、この結果、釣糸案内体1のラインガイド(釣糸案内孔)17を通して放出されている仕掛けの重量によって強い張力のかかった釣糸5が、スプール11に対向する側の釣糸案内体1の外周面19に瞬間的に強く接触して、該外周面19に傷を付けてしまう欠点があった。
【0008】
また、斯様に釣糸5が釣糸案内体1の外周面19に瞬間的に強く接触することで釣糸5が切断されてしまう虞もあり、これらの対策が望まれていた。
【0009】
本発明は斯かる実情に鑑み案出されたもので、バックラッシュ発生時の巻回層内部への食い込み釣糸による釣糸案内体の外周面への傷の発生を防止し、併せて釣糸の切断防止を図った魚釣用リールを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
斯かる目的を達成するため、請求項1に係る発明は、スプール前方の側板間に、ハンドル操作に連動してラインガイドを有する釣糸案内体を左右に往復動させてスプールに釣糸を均一に巻回させるレベルワインド機構を装着した魚釣用リールに於て、前記スプールとラインガイドの間の側板間に、前記釣糸案内体のスプールに対向する外周面へのバックラッシュ発生時の食い込みによる釣糸の接触を防止するガード部材を架設したことを特徴とする。
【0011】
そして、請求項2に係る発明は、請求項1に記載の魚釣用リールに於て、前記リール本体上部の側板間に形成されたサムレストの裏面側に、バックラッシュ発生時に於ける釣糸の膨出を抑制する膨出抑制部材を配設したことを特徴とし、請求項3に係る発明は、請求項1または請求項2に記載の魚釣用リールに於て、前記レベルワインド機構のトラバースカム軸のカム溝に係合する係合子を釣糸案内体に抜け止め保持するナットは、釣糸繰出し側に向けて配設されていることを特徴とする。
【発明の効果】
【0012】
請求項1に係る発明によれば、バックラッシュ現象の発生で釣糸が巻回層内部に食い込んで繰出しが中断し、仕掛けの重量によって強い張力のかかった釣糸がスプール側の釣糸案内体の外周面に接触しようとしても、ガード部材によって外周面が確実にガードされるため、釣糸案内体の外周面の傷の発生及び釣糸の切断を確実に防止することができる。
【0013】
そして、請求項2に係る発明によれば、バックラッシュ発生時にリール本体上方への釣糸の膨出を確実に防止することができる。
【0014】
また、請求項3に係る発明によれば、バックラッシュ現象が発生してスプールの外周に糸のループができても、釣糸が釣糸案内体のナットに絡むことがなく、更に、ナットを釣糸繰出し側に向けて配設した結果、魚釣用リールの全高の小型化が可能となって魚釣り操作性が良好となる利点を有する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
【0016】
図1及び図2は請求項1乃至請求項3に係る魚釣用リールの一実施形態を示し、図中、21,23はフレーム25の左右の側枠27,29に取り付く外側板で、図2に示すように側枠27,29間の上部に平坦なプレート状のサムレスト31が架設され、側枠27,29間の下部の前後にリール脚33,35が架設されており、側枠27,29とサムレスト31とリール脚33,35とで前記フレーム25が構成されている。そして、前記側枠27,29と前記外側板21,23とで側板37,39が構成され、前記フレーム25と側板37,39によって魚釣用リール41のリール本体43が構成されており、図2に示すように前記リール脚33,35の裏面側に、竿取付部45,47がリール本体43の前後方向へ分割して形成されている。
【0017】
そして、前記側板37,39間に、側枠27に装着した軸受49によってスプール軸51が回転可能に支持され、該スプール軸51にスプール53が一体的に取り付けられている。そして、側板39側に突出したスプール軸51に、図示しないピンからなるクラッチ部が設けられており、該クラッチ部に係脱可能なピニオンギヤ55が、側枠29と外側板23に装着した軸受57,59によってスプール軸51に回転可能且つその軸方向へ往復動可能に取り付けられている。
【0018】
また、スプール53後方の側板37,39間には、スプール53をクラッチON(動力伝達状態)とクラッチOFF(動力遮断状態)とに切り換えるクラッチ機構60のクラッチレバー61が下方へ押圧操作可能に装着されており、該クラッチレバー61を下方へ押圧操作すると、ピニオンギヤ55の外周に設けた環状溝63に係合するクラッチプレート65が、クラッチ部に対するピニオンギヤ55のクラッチ結合を解除してスプール53をクラッチOFFに切り換え、そして、後述するハンドル67の巻取り操作で、スプール53が周知の復帰機構(図示せず)によってクラッチONに自動復帰するようになっている。
【0019】
そして、図1及び図2に示すように前記側枠29と外側板23に設けた支持部69との間に、ハンドル67が取り付くハンドル軸71が図示しない軸受を介して回転可能に支持されており、該ハンドル軸71に、前記ピニオンギヤ55に噛合するドライブギヤ73がドラグ(図示せず)によって回転可能に摩擦結合されている。
【0020】
このようにドライブギヤ73とハンドル軸71はドラグによって摩擦結合されており、ハンドル67の巻き取り操作によって、その回転力がドラグを介してドライブギヤ73,ピニオンギヤ55からスプール軸51へと伝達されてスプール53が回転し、クラッチレバー61によるクラッチOFFの操作で、スプール軸51へのハンドル67の回転力が遮断されるようになっている。
【0021】
そして、図1及び図2に示すように、スプール53の巻回胴部53aに巻回された釣糸75が繰り出される前方側の側板37,39(側枠27,29)間に、ハンドル67の巻き取り操作に連動して左右に往復動する釣糸案内体77を有するレベルワインド機構79が設けられている。
【0022】
図2中、81はスプール53前方の側板37,39間に装着されたレベルワインド機構79のトラバースカム軸で、該トラバースカム軸81は、前記スプール軸51に沿って側枠27,29間に架設されており、その外周面にカム溝83が設けられている。そして、トラバースカム軸81と中心軸を同じくしてこれを覆う案内筒85が側枠27,29間に架設されており、該案内筒85に釣糸案内体77がスプール53の軸方向へ往復動可能に取り付けられている。
【0023】
釣糸案内体77は、前記案内筒85にその長手方向に沿って形成した長孔87を挿通して前記カム溝83に係合する係合子89を備えると共に、竿先側からの釣糸75をスプール53に案内する長孔形状のラインガイド91が上下方向に設けられている。そして、図2に示すように、前記係合子89を釣糸案内体77に抜け止め保持するナット93が釣糸繰出し側(魚釣用リール41の前方側)に向けて配設されて、魚釣用リール41の全高の小型化が図られている。
【0024】
そして、従来と同様、ハンドル67の巻取り操作に伴い、ドライブギヤ73に噛合する連結ギヤ(図示せず)に結合されたトラバースカム軸81が回転して釣糸案内体77がスプール53の軸方向へ往復動することにより、前記ラインガイド91を介して釣糸75がスプール53の釣糸巻回胴部53aに均一に巻回され、また、キャスティング動作に伴い、釣糸巻回胴部53aに巻回された釣糸75が、前記ラインガイド91を介して均一に繰り出されるようになっている。
【0025】
尚、図中、95は前記釣糸案内体77を挿通する断面円形状の案内ピラーで、該案内ピラー95はスプール軸51に沿って側枠27,29間に架設されている。
【0026】
そして、図示するように本実施形態は、上述した構成に加え、前記サムレスト31の後端の裏面側近傍に、バックラッシュ発生時に於ける釣糸75のリール本体43上方への膨出を抑制する断面円形状の膨出抑制ピラー(膨出抑制部材)97を側枠27,29間に架設すると共に、バックラッシュ発生時に於ける釣糸案内体77のスプール側外周面(スプール53に対向する側の外周面)99への釣糸75の接触を防止するため、スプール53とラインガイド91の間の側枠27,29(側板37,39)間に断面円形状のガードピラー(ガード部材)101を架設したもので、図2に示すようにガードピラー101はラインガイド91後方から下方(竿取付部45側)へ偏位し、且つ該ガードピラー101のスプールフランジ103に対向する側の外周とスプールフランジ103の釣糸案内体77に対向する側の外周との接線Pが、釣糸案内体77のスプール側外周面99から離間する位置に配設されている。
【0027】
尚、前記膨出抑制ピラー97とガードピラー101は、サムレスト31や釣糸案内体77より硬質の材料または表面処理が施されている。
【0028】
本実施形態はこのように構成されているから、クラッチON状態でクラッチレバー61を下方へ押圧操作すると、ピニオンギヤ55の環状溝63に係合するクラッチプレート65が、クラッチ部に対するピニオンギヤ55のクラッチ結合を解除してスプール53をクラッチOFFに切り換え、また、斯かるクラッチOFF状態でハンドル67を巻取り方向へ回転させると、スプール53が復帰機構によってクラッチONに自動復帰する。
【0029】
そして、スプール53のクラッチOFF状態で仕掛けをキャスティングすると、スプール53の釣糸巻回胴部53aに巻回された釣糸75が前記ラインガイド91を介してスプール53から均一に繰り出され、釣糸75の所定量の繰出し後、ハンドル67の操作でクラッチONに切り換えてハンドル67を巻き取り操作すると、ハンドル67の回転力がドラグを介してドライブギヤ73,ピニオンギヤ55からスプール軸51に伝達されてスプール53が回転する。そして、ハンドル67の巻取り操作に伴い、トラバースカム軸81が回転して釣糸案内体77がスプール53の軸方向へ往復動し、前記ラインガイド91を介して釣糸75が釣糸巻回胴部53aに均一に巻回されることとなる。
【0030】
而して、既述したようにこの種の魚釣用リールは、釣糸の繰出し時に、船の振れや風の影響等で釣糸75の繰出し速度よりもスプール53の回転が一時的に早くなってスプール53が過回転し、所謂バックラッシュ現象が発生することがある。
【0031】
しかし、斯様にバックラッシュ現象が発生してスプール53の外周に糸のループができても、図2の如く係合子89を釣糸案内体77に抜け止め保持するナット93が釣糸繰出し側に向けて配設されているため、釣糸75がナット93に絡むことがない。
【0032】
また、バックラッシュ現象が発生すると、従来、スプールに巻回された釣糸の巻回層の膨出によって釣糸が巻回層内部に食い込んで繰出しが中断し、ラインガイドを通して放出されている仕掛けの重量によって強い張力のかかった釣糸がスプール側の釣糸案内体の外周面に瞬間的に強く接触して傷を付けたり、釣糸が該外周面に瞬間的に強く接触することで切れてしまう虞があったが、本実施形態は、膨出抑制ピラー97が釣糸75の巻回層のリール本体43上方への膨出を抑制し、また、釣糸75が巻回層内部に食い込んで繰出しが中断されて強い張力のかかった釣糸75がスプール53側の釣糸案内体77の外周面99に接触しようとしても、前記ガードピラー101が該外周面99への釣糸75の接触を防止する。
【0033】
このように本実施形態は、
(1)バックラッシュ現象が発生してスプール53の外周に糸のループができても、釣糸75が釣糸案内体77のナット93に絡むことがなく、
(2)膨出抑制ピラー97によって釣糸75の巻回層のリール本体43上方への膨出を抑制することができ、
(3)バックラッシュ現象の発生で釣糸75が巻回層内部に食い込んで繰出しが中断し、仕掛けの重量によって強い張力のかかった釣糸75がスプール53側の釣糸案内体77の外周面99に接触しようとしても、前記ガードピラー101によって外周面99が確実にガードされるため、
本実施形態によれば、釣糸案内体77の外周面99の傷の発生及び釣糸75の切断,リール本体43上方への釣糸75の膨出を確実に防止することができることとなった。
【0034】
また、本実施形態は、係合子89を釣糸案内体77に抜け止め保持するナット93を釣糸繰出し側に向けて配設しているので、魚釣用リール41の全高の小型化が可能となって魚釣り操作性が良好となる利点を有する。
【0035】
尚、前記実施形態では、ガードピラー101を断面円形状に形成したが、例えば釣糸案内体77の外周面99に沿った断面円弧状としてもよく、また、ガードピラー101の位置はラインガイド91の後方でもよい。
【図面の簡単な説明】
【0036】
【図1】請求項1乃至請求項3の一実施形態に係る魚釣用リールの一部切欠き平面図である。
【図2】図1に示す魚釣用リールの断面図である。
【図3】従来の魚釣用リールの断面図である。
【図4】保護部材の要部底面図である。
【符号の説明】
【0037】
21,23 外側板
25 フレーム
27,29 側枠
31 サムレスト
33,35 リール脚
37,39 側板
41 魚釣用リール
43 リール本体
51 スプール軸
53 スプール
55 ピニオンギヤ
60 クラッチ機構
61 クラッチレバー
67 ハンドル
71 ハンドル軸
73 ドライブギヤ
75 釣糸
77 釣糸案内体
79 レベルワインド機構
81 トラバースカム軸
83 カム溝
85 案内筒
87 長孔
89 係合子
91 ラインガイド
93 ナット
95 案内ピラー
97 膨出抑制ピラー(膨出抑制部材)
99 釣糸案内体のスプール側外周面
101 ガードピラー(ガード部材)
103 スプールフランジ


【特許請求の範囲】
【請求項1】
スプール前方の側板間に、ハンドル操作に連動してラインガイドを有する釣糸案内体を左右に往復動させてスプールに釣糸を均一に巻回させるレベルワインド機構を装着した魚釣用リールに於て、
前記スプールとラインガイドの間の側板間に、前記釣糸案内体のスプールに対向する外周面へのバックラッシュ発生時の食い込みによる釣糸の接触を防止するガード部材を架設したことを特徴とする魚釣用リール。
【請求項2】
前記リール本体上部の側板間に形成されたサムレストの裏面側に、バックラッシュ発生時に於ける釣糸の膨出を抑制する膨出抑制部材を配設したことを特徴とする請求項1に記載の魚釣用リール。
【請求項3】
前記レベルワインド機構のトラバースカム軸のカム溝に係合する係合子を釣糸案内体に抜け止め保持するナットは、釣糸繰出し側に向けて配設されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の魚釣用リール。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2009−125013(P2009−125013A)
【公開日】平成21年6月11日(2009.6.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−304256(P2007−304256)
【出願日】平成19年11月26日(2007.11.26)
【出願人】(000002495)ダイワ精工株式会社 (1,394)
【Fターム(参考)】