説明

NOTCH結合剤およびアンタゴニストならびにその使用方法

本発明は、Notch結合剤およびNotchアンタゴニスト、ならびに癌などの疾患を治療するために剤および/またはアンタゴニストを使用する方法に関する。本発明は、Notch2および/またはNotch3などの1つまたは複数の種類のヒトNotch受容体の細胞外ドメインの非リガンド結合領域に特異的に結合し、かつ腫瘍成長を阻害する抗体を提供する。さらに、本発明は、ヒトNotch受容体タンパク質の細胞外ドメインの非リガンド結合領域に特異的に結合し、かつ腫瘍成長を阻害する治療有効量の抗体を投与する工程を含む、癌を治療する方法を提供する。


Notice: Undefined index: DEJ in /mnt/www/gzt_disp.php on line 298

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ヒトNotch2のEGF反復10に特異的に結合する、ヒトNotch2の細胞外ドメインの非リガンド結合領域に特異的に結合する単離された抗体。
【請求項2】
ヒトNotch2のアンタゴニストである、請求項1記載の抗体。
【請求項3】
リガンドのヒトNotch2への結合を阻害する、請求項2記載の抗体。
【請求項4】
リガンドが、DLL4、JAG1、および/またはJAG2である、請求項3記載の抗体。
【請求項5】
ヒトNotch2のシグナル伝達を阻害する、請求項2〜4のいずれか一項記載の抗体。
【請求項6】
KDが約1nMまたはそれ以下でヒトNotch2に結合する、請求項1〜5のいずれか一項記載の抗体。
【請求項7】
EGF反復10の外側にあるどのヒトNotch2領域にも結合しない、請求項1〜6のいずれか一項記載の抗体。
【請求項8】
Notch2のEGF反復10の中にある配列HKGAL(SEQ ID NO:28)の少なくとも一部に結合する、請求項1〜7のいずれか一項記載の抗体。
【請求項9】
さらに、少なくとも1つのさらなるヒトNotch受容体に特異的に結合する、請求項1〜8のいずれか一項記載の抗体。
【請求項10】
ヒトNotch2およびさらなるヒトNotch受容体の両方の細胞外ドメインの非リガンド結合領域に結合する抗原結合部位を含む、請求項9記載の抗体。
【請求項11】
さらなるヒトNotch受容体がヒトNotch3である、請求項10記載の抗体。
【請求項12】
さらに、ヒトNotch3の細胞外ドメインの非リガンド結合領域に特異的に結合し、ヒトNotch3のEGF反復9に特異的に結合する、請求項1〜8のいずれか一項記載の抗体。
【請求項13】
ヒトNotch3のEGF反復9およびNotch2のEGF反復10の両方に結合する抗原結合部位を含む、請求項12記載の抗体。
【請求項14】
ヒトNotch3のアンタゴニストである、請求項12または13記載の抗体。
【請求項15】
リガンドのヒトNotch3への結合を阻害する、請求項14記載の抗体。
【請求項16】
リガンドが、DLL4、JAG1、および/またはJAG2である、請求項15記載の抗体。
【請求項17】
ヒトNotch3のシグナル伝達を阻害する、請求項14〜16のいずれか一項記載の抗体。
【請求項18】
KDが約1nMまたはそれ以下でヒトNotch3に結合する、請求項12〜17のいずれか一項記載の抗体。
【請求項19】
EGF反復9の外側にあるどのヒトNotch3領域にも結合しない、請求項12〜18のいずれか一項記載の抗体。
【請求項20】
ヒトNotch3のEGF反復9に特異的に結合する、ヒトNotch3の細胞外ドメインの非リガンド結合領域に特異的に結合する単離された抗体。
【請求項21】
ヒトNotch3のアンタゴニストである、請求項20記載の抗体。
【請求項22】
リガンドのヒトNotch3への結合を阻害する、請求項21記載の抗体。
【請求項23】
リガンドが、DLL4、JAG1、および/またはJAG2である、請求項22記載の抗体。
【請求項24】
ヒトNotch3のシグナル伝達を阻害する、請求項21〜23のいずれか一項記載の抗体。
【請求項25】
KDが約1nMまたはそれ以下でヒトNotch3に結合する、請求項20〜24のいずれか一項記載の抗体。
【請求項26】
EGF反復9の外側にあるどのヒトNotch3領域にも結合しない、請求項20〜25のいずれか一項記載の抗体。
【請求項27】
Notch3のEGF反復9の内側にある配列HEDAI(SEQ ID NO:29)の少なくとも一部に結合する、請求項20〜26のいずれか一項記載の抗体。
【請求項28】
さらに、少なくとも1つのさらなるヒトNotch受容体のEGF反復10に特異的に結合する、請求項20〜27のいずれか一項記載の抗体。
【請求項29】
ヒトNotch3およびさらなるヒトNotch受容体の両方の細胞外ドメインの非リガンド結合領域に結合する抗原結合部位を含む、請求項28記載の抗体。
【請求項30】
ATCCに59R1またはPTA-9547として寄託されたポリヌクレオチドによってコードされる抗体。
【請求項31】
ヒトNotch2および/またはNotch3に特異的に結合する抗体であって、以下を含む、抗体:
(a)SSSGMS(SEQ ID NO:5)を含む重鎖CDR1、または1個、2個、3個、もしくは4個の保存的アミノ酸置換を含む、その変種;
(b)

を含む重鎖CDR2、または1個、2個、3個、もしくは4個の保存的アミノ酸置換を含む、その変種;および
(c)SIFYTT(SEQ ID NO:51)もしくはGIFFAI(SEQ ID NO:7)のいずれかを含む重鎖CDR3、または1個、2個、3個、もしくは4個の保存的アミノ酸置換を含む、その変種。
【請求項32】
重鎖CDR1がSSSGMS(SEQ ID NO:5)を含み、重鎖CDR2が

を含み、かつ重鎖CDR3がSIFYTT(SEQ ID NO:51)を含む、請求項31記載の抗体。
【請求項33】
ヒトNotch2および/またはNotch3に特異的に結合する抗体であって、以下を含む、抗体:
SSSGMS(SEQ ID NO:5)を含む重鎖CDR1、

を含む重鎖CDR2、および

を含む重鎖CDR3。
【請求項34】
重鎖CDR3が、

からなる群より選択される、請求項33記載の抗体。
【請求項35】
(a)

を含む軽鎖CDR1、または1個、2個、3個、もしくは4個の保存的アミノ酸置換を含む、その変種;
(b)GASSRAT(SEQ ID NO:9)を含む軽鎖CDR2、または1個、2個、3個、もしくは4個の保存的アミノ酸置換を含む、その変種;および
(c)QQYSNFPI(SEQ ID NO:10)を含む軽鎖CDR3、または1個、2個、3個、もしくは4個の保存的アミノ酸置換を含む、その変種
をさらに含む、請求項31〜34のいずれか一項記載の抗体。
【請求項36】
軽鎖CDR1が、

を含み、軽鎖CDR2がGASSRAT(SEQ ID NO:9)を含み、かつ/または軽鎖CDR3がQQYSNFPI(SEQ ID NO:10)を含む、請求項35記載の抗体。
【請求項37】
ヒトNotch2および/またはNotch3の細胞外ドメインの非リガンド結合領域に特異的に結合する抗体であって、以下を含む、抗体:
(a)SSSGMS(SEQ ID NO:5)を含む重鎖CDR1、

を含む重鎖CDR2、およびSIFYTT(SEQ ID NO:51)もしくはGIFFAI(SEQ ID NO:7)を含む重鎖CDR3;ならびに/または
(b)

を含む軽鎖CDR1、GASSRAT(SEQ ID NO:9)を含む軽鎖CDR2、およびQQYSNFPI(SEQ ID NO:10)を含む軽鎖CDR3。
【請求項38】
(a)SSSGMS(SEQ ID NO:5)を含む重鎖CDR1、

を含む重鎖CDR2、およびSIFYTT(SEQ ID NO:51)を含む重鎖CDR3;ならびに
(b)

を含む軽鎖CDR1、GASSRAT(SEQ ID NO:9)を含む軽鎖CDR2、およびQQYSNFPI(SEQ ID NO:10)を含む軽鎖CDR3
を含む、請求項37記載の抗体。
【請求項39】
(a)SSSGMS(SEQ ID NO:5)を含む重鎖CDR1、

を含む重鎖CDR2、およびGIFFAI(SEQ ID NO:7)を含む重鎖CDR3;ならびに
(b)

を含む軽鎖CDR1、GASSRAT(SEQ ID NO:9)を含む軽鎖CDR2、およびQQYSNFPI(SEQ ID NO:10)を含む軽鎖CDR3
を含む、請求項37記載の抗体。
【請求項40】
ヒトNotch2および/またはNotch3に特異的に結合する抗体であって、以下を含む、抗体:
(a)SEQ ID NO:50、SEQ ID NO:14、もしくはSEQ ID NO:20と少なくとも約90%の配列同一性を有する重鎖可変領域;および/または
(b)SEQ ID NO:13またはSEQ ID NO:19と少なくとも約90%の配列同一性を有する重鎖可変領域。
【請求項41】
(a)SEQ ID NO:50もしくはSEQ ID NO:14と少なくとも約95%の配列同一性を有する重鎖可変領域;および/または
(b)SEQ ID NO:13と少なくとも約95%の配列同一性を有する軽鎖可変領域
を含む、請求項40記載の抗体。
【請求項42】
(a)SEQ ID NO:50を含む重鎖可変領域;および/または
(b)SEQ ID NO:13を含む軽鎖可変領域
を含む、請求項41記載の抗体。
【請求項43】
(a)SEQ ID NO:14を含むポリペプチド;および/または
(b)SEQ ID NO:13を含むポリペプチド
を含む、請求項41記載の抗体。
【請求項44】
ヒトNotch2に特異的に結合する、請求項31〜43のいずれか一項記載の抗体。
【請求項45】
さらに、ヒトNotch3に特異的に結合する、請求項44記載の抗体。
【請求項46】
ヒトNotch2のEGF反復10および/またはヒトNotch3のEGF反復9に結合する、請求項31〜43のいずれか一項記載の抗体。
【請求項47】
請求項30〜43のいずれか一項記載の抗体とヒトNotch2および/またはNotch3との特異的結合において競合する、単離された抗体。
【請求項48】
ヒトNotch2および/またはNotch3のアンタゴニストである、請求項30〜43のいずれか一項記載の抗体。
【請求項49】
2種類またはそれ以上のヒトNotch受容体の細胞外ドメインの非リガンド結合領域に特異的に結合する単離された抗体であって、2種類またはそれ以上のヒトNotch受容体が、Notch2、Notch1、またはNotch4を含む場合、抗体はNotch2、Notch1、またはNotch4のEGF10に特異的に結合し、かつ2種類またはそれ以上のヒトNotch受容体がNotch3を含む場合、抗体はNotch3のEGF9に結合する、抗体。
【請求項50】
2種類またはそれ以上のヒトNotch受容体のアンタゴニストである、請求項49記載の抗体。
【請求項51】
2種類またはそれ以上のヒトNotch受容体がNotch1およびNotch4の両方を含む、請求項49または50記載の抗体。
【請求項52】
腫瘍成長を阻害する、請求項1〜51のいずれか一項記載の抗体。
【請求項53】
組換え抗体、モノクローナル抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体、ヒト抗体、または抗体断片である、請求項1〜52のいずれか一項記載の抗体。
【請求項54】
二重特異性抗体である、請求項1〜53のいずれか一項記載の抗体。
【請求項55】
単一特異性抗体である、請求項1〜53のいずれか一項記載の抗体。
【請求項56】
IgG1またはIgG2抗体である、請求項1〜55のいずれか一項記載の抗体。
【請求項57】
請求項1〜56のいずれか一項記載の抗体を含む、または請求項1〜56のいずれか一項記載の抗体を産生する、細胞。
【請求項58】
請求項1〜56のいずれか一項記載の抗体を含む、薬学的組成物。
【請求項59】
細胞と、有効量の請求項11〜43、45〜48、または52〜56のいずれか一項記載の抗体とを接触させる工程を含む、細胞におけるNotch3シグナル伝達を阻害する方法。
【請求項60】
細胞と、有効量の請求項1〜19、30〜48、または52〜56のいずれか一項記載の抗体とを接触させる工程を含む、細胞におけるNotch2シグナル伝達を阻害する方法。
【請求項61】
有効量の請求項1〜48または52〜56のいずれか一項記載の抗体を被験体に投与する工程を含む、被験体における血管形成を阻害する方法。
【請求項62】
周皮細胞および/または血管平滑筋細胞の機能を調整することによって、血管形成を阻害する方法である、請求項61記載の方法。
【請求項63】
血管形成が腫瘍血管形成である、請求項61または62記載の方法。
【請求項64】
有効量の請求項1〜56のいずれか一項記載の抗体を被験体に投与する工程を含む、被験体における腫瘍成長を阻害する方法。
【請求項65】
有効量の請求項1〜56のいずれか一項記載の抗体を被験体に投与する工程を含む、被験体における腫瘍の腫瘍形成能を低下させる方法。
【請求項66】
腫瘍内の癌幹細胞の頻度を低下させる、請求項65記載の方法。
【請求項67】
腫瘍が、結腸直腸腫瘍、乳房腫瘍、膵臓腫瘍、または黒色腫である、請求項64、65、または66記載の方法。
【請求項68】
有効量の請求項1〜48または52〜56のいずれか一項記載の抗体を被験体に投与する工程を含む、被験体における血管形成関連疾患を治療する方法。
【請求項69】
有効量の請求項1〜56のいずれか一項記載の抗体を被験体に投与する工程を含む、被験体における癌を治療する方法。
【請求項70】
癌が、結腸直腸癌、乳癌、膵臓癌、または黒色腫である、請求項69記載の方法。
【請求項71】
治療有効量の第2の剤を被験体に投与する工程をさらに含み、該第2の剤が抗癌剤および/または抗血管形成剤である、請求項61〜70のいずれか一項記載の方法。
【請求項72】
第2の剤が化学療法剤である、請求項71記載の方法。
【請求項73】
化学療法剤が、パクリタキセル、ゲムシタビン、またはイリノテカンである、請求項72記載の方法。
【請求項74】
第2の剤が血管内皮細胞増殖因子(VEGF)のアンタゴニストまたはVEGF受容体のアンタゴニストである、請求項71記載の方法。
【請求項75】
第2の剤が抗DLL4抗体である、請求項71記載の方法。
【請求項76】
被験体がヒトである、請求項61〜75のいずれか一項記載の方法。
【請求項77】
SEQ ID NO:50、SEQ ID NO:2、SEQ ID NO:4、SEQ ID NO:16、SEQ ID NO:18、SEQ ID NO:13、SEQ ID NO:14、SEQ ID NO:19、SEQ ID NO:20、およびSEQ ID NO:49からなる群より選択される配列を含む、ポリペプチド。
【請求項78】
請求項77記載のポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列を含む、ポリヌクレオチド。
【請求項79】
SEQ ID NO:58、SEQ ID NO:59、SEQ ID NO:60、SEQ ID NO:48、SEQ ID NO:47、SEQ ID NO:1、SEQ ID NO:3、SEQ ID NO:15、およびSEQ ID NO:17からなる群より選択される配列を含む、ポリヌクレオチド。
【請求項80】
ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下で、SEQ ID NO:58、SEQ ID NO:59、またはSEQ ID NO:60の配列を有するポリヌクレオチドにハイブリダイズする、ポリヌクレオチド。
【請求項81】
請求項78〜80のいずれか一項記載のポリヌクレオチドを含む、ベクター。
【請求項82】
ヒトNotch2および/またはNotch3のアンタゴニストの有効量を被験体に投与する工程を含む、被験体において血管形成を阻害する方法。
【請求項83】
周皮細胞および/または血管平滑筋細胞の機能を調整することによって、血管形成を阻害する方法である、請求項82記載の方法。
【請求項84】
血管形成が腫瘍血管形成である、請求項82または83記載の方法。
【請求項85】
アンタゴニストが抗体である、請求項82〜84のいずれか一項記載の方法。
【請求項86】
アンタゴニストが抗体でない、請求項82〜84のいずれか一項記載の方法。
【請求項87】
アンタゴニストがヒトNotch3アンタゴニストである、請求項82〜86のいずれか一項記載の方法。
【請求項88】
アンタゴニストがヒトNotch2アンタゴニストでもある、請求項87記載の方法。
【請求項89】
血管内皮細胞増殖因子(VEGF)のアンタゴニストまたはVEGF受容体のアンタゴニストを被験体に投与する工程をさらに含む、請求項82〜88のいずれか一項記載の方法。

【図1A】
image rotate

【図1B】
image rotate

【図1C】
image rotate

【図1D】
image rotate

【図1E】
image rotate

【図1F】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3A】
image rotate

【図3B】
image rotate

【図3C】
image rotate

【図4A】
image rotate

【図4B】
image rotate

【図4C】
image rotate

【図5A】
image rotate

【図5B】
image rotate

【図5C】
image rotate

【図5D】
image rotate

【図5E】
image rotate

【図5F】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11A】
image rotate

【図11B】
image rotate

【図11C】
image rotate

【図11D】
image rotate

【図11E】
image rotate

【図11F】
image rotate

【図11G】
image rotate

【図11H】
image rotate

【図12A】
image rotate

【図12B】
image rotate

【図12C】
image rotate

【図12D】
image rotate

【図12E】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15A】
image rotate

【図15B】
image rotate

【図16A】
image rotate

【図16B】
image rotate

【図16C】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19A】
image rotate

【図19B】
image rotate

【図19C】
image rotate

【図19D】
image rotate


【公表番号】特表2012−501625(P2012−501625A)
【公表日】平成24年1月26日(2012.1.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−517416(P2011−517416)
【出願日】平成21年7月8日(2009.7.8)
【国際出願番号】PCT/US2009/003994
【国際公開番号】WO2010/005566
【国際公開日】平成22年1月14日(2010.1.14)
【出願人】(308031072)オンコメッド ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド (16)
【Fターム(参考)】