説明

TIG溶接方法およびその装置

【課題】TIG溶接する際に、溶接アーク8の放射形状を制御することによって被接合部10間に間隙があっても溶融した金属溶湯9が互いに連続して接合できるTIG溶接方法およびその装置を提供する。
【解決手段】TIG溶接機2の負極が接続される溶接トーチ3の電極4と、正極が接続される被接合物5との間に発生する溶接アーク8の放射形状を、溶接アーク8と並ぶ位置に配置した永久磁石7により発生する一定磁界のローレンツ力によって偏向し、被接合部10の溶接線方向に所望のたまご形の放射面形状を得て、溶接線方向の入熱を増加させ、生じる金属溶湯に、偏向した溶接アーク8が有する運動量を溶接線方向に作用させて、溶接線方向に押付ける作用力を発生して2つの間隙を有して隣接する被接合部10の金属溶湯9を互いに連続させて接合する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、導体端子等の互いに間隙を有して配置される2つの被接合部を接合するTIG溶接に際し、溶接アークを制御して2つの被接合部間を連続して接合する溶接部を形成するTIG溶接方法およびその装置に関する。
【背景技術】
【0002】
〔従来の技術〕
従来より、導体端子間の接合方法として、導体端子をアーク放電により溶融して接合するTIG溶接方法が用いられている。このTIG溶接方法により上記導体端子を溶接する際には、導体端子の一端部にあたる被接合部をアーク放電により溶融させる。このとき、導体端子の被接合部には偏平な球状の金属溶湯が発生し、2つの被接合部が間隙なく隣接する場合は、偏平な球状の金属溶湯が互いにつながりを生じ、これが冷却されることにより導体端子間は連続して接合する溶接がなされる(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
〔従来技術の不具合〕
しかし、図3に示すように、接合すべき2つの導体端子111の溶接線方向の間隙が無視できないほど大きい場合に、これをアーク放電によって溶接する際、それぞれの導体端子111の被接合部110に独立して溶融する金属溶湯109が生じて、互いに連続して溶接線方向に接合する溶接がなされない恐れがある。つまり、2つの導体端子111はそれぞれ独立して溶融するだけで溶け分かれを生じ、連続して接合されない溶接がなされる不具合である。
【特許文献1】特開2000−218366号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
接合すべき2つの導体端子の間隙が大きい場合、あるいは導体端子の被接合部に面取り等が加工されて被接合部間に大きな隙間が生じる構造の被接合物を溶接する際に、溶融した金属溶湯が互いに連続して接合できるTIG溶接方法およびその装置の提供が望まれる。
【0005】
本発明は、上記課題を鑑みてなされたもので、TIG溶接する際に、溶接アークの放射形状を制御することによって被接合部間に間隙があっても溶融した金属溶湯が互いに連続して接合できるTIG溶接方法およびその装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
〔請求項1の手段〕
請求項1の手段を採用するTIG溶接方法では、被接合物は、長手方向の一端部に溶融して接合する被接合部を備え、2つの被接合部が間隙を有して配置され、間隙を有して配置される方向を溶接線方向となす導体端子であり、被接合物と溶接トーチの電極との間にアーク放電させて溶接アークを発生させ、溶接アークの周囲に一定磁界を印加させ、磁界と溶接アークに流れるアーク電流との電磁気的相互作用により生じる電磁力を、溶接アークに作用させ、溶接アークの放射形状を被接合部の溶接線方向に偏向させて、2つの被接合部を連続して接合する溶接を行うことを特徴としている。
【0007】
これにより、磁界とアーク電流の電磁気的相互作用により生じる電磁力によって偏向された溶接アークは、偏向方向つまり溶接線方向にアーク放電が有する運動量の溶接線方向成分力を大きく発生させる。この運動量の溶接線方向成分力は溶接アークによって溶融された金属溶湯に強く作用して、金属溶湯を溶接線方向に押付け、2つの間隙を有して隣接する被接合部の金属溶湯を連続して接合する溶接を行うことができる。
【0008】
また、溶接アークの放射形状を偏向させることにより、被接合部に投影される放射面形状を溶接線方向に長く、溶接線と直角方向に短いたまご形に形成することができるので、溶接線方向では長い領域の入熱または予熱が図れ、溶け込みの十分深い良好な溶接部が得られるとともに、溶接線と直角方向では幅が短いことより、必要以上の入熱または予熱を制限でき、熱影響の減少が図れる。
【0009】
〔請求項2の手段〕
請求項2の手段を採用するTIG溶接方法では、磁界は、磁界の磁力線がアーク電流に対し略直交して通過することを特徴としている。
【0010】
これにより、磁界とアーク電流の電磁気的相互作用により生じる大きな電磁力を得ることができ、溶接アークの放射形状を十分に偏向できる。
【0011】
〔請求項3の手段〕
請求項3の手段を採用するTIG溶接方法では、磁界は、磁界の磁力線が、被接合物の2つの被接合部の溶接線方向に対し略直交して通過することを特徴としている。
【0012】
これにより、溶接アークが偏向され、被接合部に投影される溶接アークの放射面形状がたまご形となる。たまご形の長軸方向が溶接線方向と一致させることが可能となって、溶接線方向では長い領域の入熱または予熱が図れ、溶け込みの十分深い良好な溶接部が得られる。また、偏向される溶接アークの有する運動量の方向変化に伴う作用力が溶接線方向に作用できるので、溶接線方向の間隙に対して効果的に金属溶湯を連続させて接合できる。
【0013】
〔請求項4の手段〕
請求項4の手段を採用するTIG溶接方法では、磁界は、永久磁石を用いて永久磁石の両磁極を結ぶ方向と、電極と被接合部との中心軸とが略直交して印加されることを特徴としている。
【0014】
これにより、磁界とアーク電流の電磁気的相互作用により生じる大きな電磁力を得ることができ、溶接アークの放射形状を常に大きく偏向させることができる。また、大きく偏向させることにより、溶接アークの有する運動量の溶接線方向成分力を大きくすることができる。
【0015】
〔請求項5の手段〕
請求項5の手段を採用するTIG溶接方法では、被接合物が、回転電機の固定子を構成する電流導体であることを特徴としている。
【0016】
これにより、回転電機の固定子を構成する小形で精密な電流導体の溶接を、簡単、かつ良好に、また低熱影響下で実施できるので、コスト高を抑制し信頼性を向上させることが可能となる。
【0017】
〔請求項6の手段〕
請求項6の手段を採用するTIG溶接装置では、被接合物は、長手方向の一端部に溶融して接合する被接合部を備え、2つの被接合部が間隙を有して配置され、間隙を有して配置される方向を溶接線方向となす導体端子であり、被接合物と溶接トーチの電極との間にアーク放電させて溶接アークを発生させ、溶接アークと並ぶ位置に、アーク電流に対し略直交した一定磁界を発生させる永久磁石を設け、永久磁石により発生させた磁界とアーク電流の電磁気的相互作用により生じる電磁力を、溶接アークに作用させ、溶接アークの放射形状を被接合部の溶接線方向に偏向させて、2つの被接合部を連続して接合する溶接を行うよう構成している。
【0018】
これにより、このTIG溶接装置を用いることにより、上記請求項1の手段で述べたと同様な作用効果が得られる。また、両磁極を両端部に備え、断面が長方形状の柱状の磁束密度の高い単一の永久磁石を溶接アークと並ぶ位置に配置するのみなので、一定磁界がコンパクトに、かつ、強力に印加することが可能となり、自動車用の回転電機のような小形で精密な導体端子等の被接合物に対しても正確、かつ、良好な溶接がし易くなる。また、簡単な構造の装置となって、コスト高が抑えられる。
【0019】
〔請求項7の手段〕
請求項7の手段を採用するTIG溶接装置では、永久磁石は、両磁極を両端部に備え、断面が長方形状の柱状単一磁石、または馬蹄形磁石であって、溶接アークと並設または挟設して配置されることを特徴としている。
【0020】
これにより、電極と被接合物との間の一定磁界がコンパクトな構造で印加することが可能となり、小形で精密な導体端子等の被接合物に対しても正確、かつ、迅速に溶接し易くなる。また、簡単な構造の装置となって、コスト高を抑えられる。
【0021】
〔請求項8の手段〕
請求項8の手段を採用するTIG溶接装置では、永久磁石は、磁束密度の高い希土類磁石であることを特徴としている。これにより、一定磁界がよりコンパクトに、かつ、強力に印加でき、さらに小形で精密な導体端子等の被接合物に対しても正確、かつ、迅速に溶接し易くなる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0022】
この発明の最良の実施形態は、TIG溶接装置において、TIG溶接機の負極が接続される溶接トーチの電極と、正極が接続される被接合物との間に発生する溶接アークの放射形状を、溶接アークと並ぶ位置に配置した永久磁石により発生する一定磁界の電磁力(ローレンツ力)によって偏向し、被接合部の溶接線方向に所望のたまご形の放射面形状を得て、溶接線方向の入熱を増加させ、生じる金属溶湯に、偏向した溶接アークが有する運動量を溶接線方向に作用させ、溶接線方向に押付ける作用力を発生して、2つの間隙を有して隣接する被接合部の金属溶湯を互いに連続させて接合するものである。
この発明の最良の実施形態を、図に示す実施例1とともに説明する。
【実施例1】
【0023】
〔実施例1の構成〕
図1は本発明の電極と被接合物との間に一定磁界を付加する永久磁石を設けたTIG溶接装置の概略図を示す。
図1に示すように、TIG溶接装置1は、TIG溶接機2の負極が接続される溶接トーチ3の電極4と、正極が接続され、被接合物5との間にアーク放電を発生させるための電極6が配設されている。溶接トーチ3の電極4の中心軸と被接合物5の後記する被接合部10の中心は略一致させるが、好適には被接合部10の反溶接線方向に電極4の中心軸を僅かにオフセットして、被接合物5を電極6によって押圧し、固定させる。これにより、予め後記する溶接アーク8の偏向代を確保するとともに、電気的導通も確保している。また、同時に、被接合物5である2つの導体端子11が互いに密着して、初期時の間隙を減少するようにしている。
【0024】
また、電極4と被接合物5との間に生じる溶接アーク8と並び、電極4の中心軸から所定の距離だけ離れた位置に永久磁石7が両磁極を結ぶ方向を電極4の中心線と直交するように配設して、永久磁石7の生じる磁界の磁力線が電極4の中心線と直交して通過するようになっている。なお、TIG溶接装置1には、図示しないイナートガスが溶接トーチ3と電極4との間から噴出され、溶接アーク8の表面を覆って溶接部9が酸化するのを防ぐ。
【0025】
永久磁石7は、図1に示すように、長方形の断面を有する柱状の単一磁石であって、断面形状の長辺は溶接アーク8の円錐状の放射形状の先端部拡り幅と同等以上であり、断面形状の短辺は溶接アーク8のアーク長さ、つまり電極4と被接合部10との間の長さと略同等である。永久磁石7の磁極は柱状の両端面に設けられ、両磁極を結ぶ方向とアーク中心軸とが直交するように、また、N極を対向して配置し、磁界の磁力線が溶接アーク8と略直交して通過するようになっている。なお、磁界の磁力線を溶接アーク8に大量に通過させることが所望の効果を得る上で重要であり、このため、永久磁石7は磁束密度の大きい希土類磁石が好適に採用される。これにより、コンパクトにして強力な一定磁界が得られる。
【0026】
なお、単一磁石の長方形の断面形状を溶接アーク8の中心軸断面の投影形状に略同等とすることは、主に溶接アーク8のみに直交する磁界の磁力線を通過させるためで、金属溶湯9にもこの磁界が漏れて通過することもあり得るが、積極的に金属溶湯9に磁界の磁力線を通過させるものではない。また、図1では単一の永久磁石7の配置を紙面の裏側(奥)に配する例を示したが、これに限ることなく、紙面の表側(手前)に配置してもよく、このとき溶接アーク8に対向させるのはS極となる。
【0027】
また、本実施例において、溶接対象である被接合物5の形状に特別な特徴がある。被接合物5は自動車用の交流発電機(オルタネータ)等の回転電機の固定子となるステータコイルのセグメントコンダクタ部品であり、導体端子11は絶縁被膜された平角導線より構成されている。そして、セグメント一端部には絶縁被膜を除去して挿入組付がし易いように面取りした被接合部10が備えられている。図1に示すように、2つの面取りされた導体端子11は隣接して組合わされるが、導体端子11は平角導線自体の曲がりやひずみによって互いに完全密着することは少なく、組合せても僅かに間隙が残ることがある。よって、導体端子11の被接合部10では密着せずに残った間隙と面取りによる間隙が加わって、一端部の被接合部間には無視できないほどの間隙が生じ、溶接を困難とする。ここで、この被接合物5の形状の特別な特徴とは、2つの導体端子11の一端部である被接合部10が、被接合部10の溶接線方向に比較的大きな間隙を有して隣接し、しかもその間隙が必ずしも一定でなくばらつきを有することである。
【0028】
TIG溶接方法は、被接合物5を溶接アーク8により溶融して接合する方法である。溶接アーク8は、電極4と電極6に導通される被接合部10との間を流れるアーク放電であり、高温のプラズマ状となった荷電粒子の流れである。アーク放電は基本的には電極4と被接合部10との最短距離内に生じ、電極4の中心軸上に発生し易いが、アーク放電が伸びる方向に広がって円錐状の放射形状を有する。アーク放電自体はプラズマ状となった荷電粒子の流れであり、つまり電流が流れることにより、アーク放電の周りにはこの電流、つまりアーク電流により磁界が生じる。この磁界は、被接合物5の構造や形状および材質等に影響を受けて変化しやすく、アーク放電の周りの磁束密度を不均一なものとして、磁束密度の高い方へ突発的に引き寄せる不規則な変動を生じる磁気吹現象を起こすことがある。この磁気吹現象によって溶接アーク8の放射形状が変動すると、被接合部への入熱が著しく低下し、良好な溶接が得られない場合もある。
【0029】
本実施例においては、2つの導体端子11の被接合部10の溶接線方向に比較的大きな間隙を有して隣接し、しかもその間隙が必ずしも一定でなくばらつくことに起因する可能性のある磁気吹現象を含めて変動する溶接アーク8を有効な手段によって強制的に固定・安定化し、さらに溶接アーク8の有する運動エネルギを有効に利用して良好な接合ができる溶接方法とするものである。つまり、従来のように、金属溶湯9に流れる電流に磁界を掛け、磁界と電流との電磁気的相互作用により生じるローレンツ力を金属溶湯9に作用させて溶接線方向に連続した接合を得るのでなく、また、溶接トーチ3の電極4と被接合部10の中心軸を傾斜させることなく、積極的に溶接アーク8の放射形状を偏向して、偏向方向となる溶接線方向の運動量を大きく稼ぎ、この運動量の方向変化に伴い生じる作用力を溶融した金属溶湯9に押し付け、互いの金属溶湯9を連続させ接合しようとする溶接方法である。
【0030】
図1に示すように、TIG溶接機2の負極が接続される溶接トーチ3の電極4と、正極が接続される被接合物5との間に発生する溶接アーク8の放射形状を、溶接アーク8と並ぶ位置に配置した永久磁石7により発生する一定磁界を印加し、この磁界とアーク電流の電磁気的相互作用により生じるローレンツ力を常時溶接アーク8に作用させ、これにより、溶接アーク8を偏向固定して、つまり、曲成溶接アーク8を形成して、被接合部10の溶接線方向に所望のたまご形の放射面形状を得て、溶接線方向の入熱を増加させ、生じる金属溶湯9に、偏向した溶接アーク8が有する運動量を溶接線方向に作用させて、溶接線方向に押付ける作用力を発生して2つの被接合部10の金属溶湯9を互いに連続させて接合する溶接方法である。この方法により、従来のような金属溶湯9にローレンツ力を作用して金属溶湯9を連続して接合する溶接方法よりも、より安定的に偏向された溶接アーク8の作用力によって金属溶湯9を連続させて接合できる。
【0031】
〔実施例1の効果〕
本実施例の効果について説明する。上記TIG溶接方法によれば、磁界とアーク電流の電磁気的相互作用により生じるローレンツ力によって偏向された溶接アーク8は、偏向方向つまり溶接線方向にアーク放電が有する運動量の溶接線方向成分力を大きく発生させる。この運動量の溶接線方向成分力は溶接アーク8によって溶融された金属溶湯9に強く作用して、金属溶湯9を溶接線方向に押付け、2つの間隙を有して隣接する被接合部10の金属溶湯9を互いに連続して接合する溶接を行うことができる。
【0032】
また、溶接アーク8の放射形状を偏向させることにより、被接合部10に投影される放射面形状を溶接線方向に長く、溶接線と直角方向に短いたまご形に形成することができるので、溶接線方向では長い領域の入熱または予熱が図れ、溶け込みの十分深い良好な溶接部が得られるとともに、溶接線と直角方向では幅が短いことより、必要以上の入熱または予熱を制限でき、熱影響の減少が図れる。
【0033】
また、両磁極を両端部に備え、断面が長方形状の柱状の磁束密度の高い単一の永久磁石7を溶接アーク8と並ぶ位置に配置するのみなので、一定磁界がコンパクトに、かつ、強力に印加することが可能となり、自動車用の回転電機のような小形で精密な導体端子11等の被接合物5に対しても正確、かつ、良好な溶接がし易くなる。また、簡単な構造の装置となって、コスト高が抑えられる。
【実施例2】
【0034】
〔実施例2の構成〕
本発明の実施例2を図2に示す。図2は、電極と被接合物との間に一定磁界を付加する永久磁石を備えたTIG溶接装置の概略図を示す。
実施例1と実質的に同一構成部分に同一符号を付して、詳細な説明は省略する。
【0035】
実施例1のTIG溶接装置1では、永久磁石7は、長方形の断面を有する柱状の磁石であって、断面形状の長辺は溶接アーク8の円錐状の放射形状の先端部拡がり幅と同等以上であり、断面形状の短辺は溶接アーク8のアーク長さ、つまり電極4と被接合部10との間の長さと略同等であり、永久磁石7の両磁極は柱状の両端面に設けられ、両磁極を結ぶ方向とアーク中心軸とが直交するように、また、N極を対向して配置し、磁界の磁力線が溶接アーク8と略直交して通過するようにした単一の磁石である。しかし、これに限ることなく、本実施例では長方形の断面を有する馬蹄形状もしくはチャンネル形状の磁石であって、両磁極がそれぞれ両端面に対向して設けられ、溶接アーク8を両磁極内に挟設して、両磁極間に生じる磁界の磁力線がアーク電流と直交するように配置したものである。
【0036】
実施例1との違いは永久磁石7の形状が柱状か馬蹄形状かの違いであって、両磁極間に生じる磁界の印加の仕方が異なるのみで、磁界の磁力線がアーク電流と直交して通過することは変わることなく、他の構成も変わるところはない。
【0037】
〔実施例2の効果〕
本実施例でのTIG溶接装置1は、主に磁界を生じる永久磁石7の磁極の位置、形状の違いであり、他の構成は変わるところはなく、実施例1と同様な作用・効果が得られる。特に、本実施例のように溶接アーク8を両磁極内に挟設して、両磁極間に生じる磁界を印加させる方が高磁界を印加させ易く、より確実な偏向、固定が可能となり、逆に同じ偏向、固定が実現できるならTIG溶接装置はよりコンパクトとなり易い。
【図面の簡単な説明】
【0038】
【図1】は電極と被接合物との間に一定磁界を付加する永久磁石を設けたTIG溶接装置の概略図を示す(実施例1)。
【図2】は電極と被接合物との間に一定磁界を付加する永久磁石を設けたTIG溶接装置の概略図を示す(実施例2)。
【図3】は電極と被接合物を対向させて配置するTIG溶接装置の概略図を示す(従来例)。
【符号の説明】
【0039】
1 TIG溶接装置
2 TIG溶接機
3 溶接トーチ
4、6 電極
5 被接合物
7 永久磁石
8 溶接アーク
9 金属溶湯(溶接部)
10 被接合部
11 導体端子

【特許請求の範囲】
【請求項1】
被接合物を溶接アークにより溶融して接合するTIG溶接方法において、
前記被接合物は、長手方向の一端部に溶融して接合する被接合部を備え、
2つの前記被接合部が間隙を有して配置され、
該間隙を有して配置される方向を溶接線方向となす導体端子であり、
前記被接合物と溶接トーチの電極との間にアーク放電させて溶接アークを発生させ、
該溶接アークの周囲に一定磁界を印加させ、
前記磁界と前記溶接アークに流れるアーク電流との電磁気的相互作用により生じる電磁力を、前記溶接アークに作用させ、
前記溶接アークの放射形状を前記被接合部の溶接線方向に偏向させて、
2つの前記被接合部を連続して接合する溶接を行うことを特徴とするTIG溶接方法。
【請求項2】
請求項1に記載のTIG溶接方法において、
前記磁界は、前記磁界の磁力線が前記アーク電流に対し略直交して通過することを特徴とするTIG溶接方法。
【請求項3】
請求項1または2に記載のTIG溶接方法において、
前記磁界は、前記磁界の磁力線が、前記被接合物の2つの前記被接合部の溶接線方向に対し略直交して通過することを特徴とするTIG溶接方法。
【請求項4】
請求項1ないし3のいずれか1つに記載のTIG溶接方法において、
前記磁界は、永久磁石を用いて前記永久磁石の両磁極を結ぶ方向と、前記電極と前記被接合部との中心軸とが略直交して印加されることを特徴とするTIG溶接方法。
【請求項5】
請求項1ないし4のいずれか1つに記載のTIG溶接方法において、
前記被接合物が、回転電機の固定子を構成する電流導体であることを特徴とするTIG溶接方法。
【請求項6】
被接合物を溶接アークにより溶融して接合するTIG溶接装置において、
前記被接合物は、長手方向の一端部に溶融して接合する被接合部を備え、
2つの前記被接合部が間隙を有して配置され、
該間隙を有して配置される方向を溶接線方向となす導体端子であり、
前記被接合物と溶接トーチの電極との間にアーク放電させて溶接アークを発生させ、
前記溶接アークと並ぶ位置に、アーク電流に対し略直交した一定磁界を発生させる永久磁石を設け、
前記永久磁石により発生させた前記磁界と前記アーク電流の電磁気的相互作用により生じる電磁力を、前記溶接アークに作用させ、
前記溶接アークの放射形状を前記被接合部の溶接線方向に偏向させて、
2つの前記被接合部を連続して接合する溶接を行うよう構成したことを特徴とするTIG溶接装置。
【請求項7】
請求項6に記載のTIG溶接装置において、
前記永久磁石は、両磁極を両端部に備え、断面が長方形状の柱状単一磁石、または馬蹄形磁石であって、前記溶接アークと並設または挟設して配置されることを特徴とするTIG溶接装置。
【請求項8】
請求項6または7に記載のTIG溶接装置において、
前記永久磁石は、磁束密度の高い希土類磁石であることを特徴とするTIG溶接装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2008−105056(P2008−105056A)
【公開日】平成20年5月8日(2008.5.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−290394(P2006−290394)
【出願日】平成18年10月25日(2006.10.25)
【出願人】(000004260)株式会社デンソー (27,639)
【Fターム(参考)】