説明

パイオニア株式会社により出願された特許

1,071 - 1,080 / 3,620


【課題】 ユーザの嗜好に合致したコンテンツを遠隔地で快適に視聴する。
【解決手段】 コンテンツ遠隔視聴システム10は、ユーザが自宅などに所有するPVR(Personal Video Recorder)100、事業者30に運営されるサーバ200、及びユーザ40に携帯される携帯電話300が夫々ネットワーク20に収容されてなるシステムである。このシステムにおいて、ユーザ40は、サーバ200上で運営されるウェブサイトにアクセスし、自分専用のマイ・ホームページ上から、PVR100に記録されたコンテンツの再生を要求することが可能である。再生を要求されたPVR100は、サーバ200からの指示に従って、携帯電話300に対し、係るコンテンツをストリーミング再生するためのデータを送信する。携帯電話300においてはこのデータが再生され、ユーザ40によって視聴される。 (もっと読む)


【課題】駆動部品の寿命の低下と該駆動部品のコストの高騰を防止できる電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器としてのCDチェンジャ1は複数のCDを収容し該複数のCDのうち一つのCDの情報を再生する。CDチェンジャ1はモータ20,41,106とEPROM103とCPU104とを備えている。EPROM103はモータ20,41,106の駆動回数に応じた情報を記憶する。CPU104はモータ20,41,106を制御する。CPU104はモータ20,41,106の駆動回数が増加するのにしたがって段階的に該モータ20,41,106に印加する電圧を高くする。 (もっと読む)


【課題】運転中における運転者の視線の移動を最小限に抑えること。
【解決手段】運転者の前方視界内近傍に配置するメイン表示装置3と、そのメイン表示装置3とは別体であるサブ表示装置15と、サブ表示装置15の表示内容を参照させるべき特定状況であるか否かを判断するコンピュータ制御装置60と、コンピュータ制御装置60によって特定状況であると判断された場合、制御部41及びCPU回路39がそのメイン表示装置3とサブ表示装置15との間で表示内容を切り替える。このようにすると、運転中における運転者の視線の移動を最小限に抑え、運転者が安全に運転することができる。 (もっと読む)


【課題】それぞれが異なる制御信号で制御される複数の被制御機器を一台で制御するリモコン装置の使い勝手を改善する。
【解決手段】複数の被制御機器を遠隔制御するために当該複数の被制御機器の各々に対する異なる制御信号を送信するリモートコントロール装置。前記異なる制御信号を予め定められた送信順序にしたがって送信する送信手段と、前記予め定められた送信順序にしたがって前記異なる制御信号が順次送信されているときになされた当該送信順序の変更を示す入力指示に応じて、前記予め定められた送信順序を変更する制御手段とを備えている。 (もっと読む)


【課題】複雑なボタン構造を必要とせずに、1つの操作に対して複数方向からの操作を可能とした電子機器等を提供する。
【解決手段】本願は、電子機器の筐体の異なる面に夫々が独立して配置された複数の操作部と、前記複数の操作部の背面に配置された静電素子と、前記静電素子によって各操作部の操作状態を検出する操作状態検出手段と、前記検出結果に基づいて前記電子機器の動作を制御する制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】磁石等の部品の公差、組立誤差、各磁石の磁気特性のバラツキがある場合でも、ピッチング共振やヨーイング共振を低減できる対物レンズ駆動装置を提供する。
【解決手段】開示される対物レンズ駆動装置11は、対物レンズ13及び14が搭載されたレンズホルダ15と、フォーカスコイル及びトラッキングコイルがそれぞれ一体に形成されたコイルブロック16L及び16Rとを有する可動部20を備えている。この可動部20は、全体の重心位置CGを通りタンジェンシャル方向に直交する平面上にフォーカスコイルの荷重点及びトラッキングコイルの荷重点が位置するように、コイルブロック16L及び16Rが配置されている。 (もっと読む)


【課題】歩行者に適した案内をおこなうこと。
【解決手段】ナビゲーション装置100は、接続検知部101と、停止検知部102と、転送部103と、第2の格納部104と、処理部105と、接続検知部101は、移動体機器と接続しているか否かを検知する。転送部103は、停止検知部102により移動体の停止が検知された場合に、第1の格納部111に格納されている歩行者用地図データのうち現在位置周辺の歩行者用地図データを第2の格納部104に転送する。処理部105は、移動体機器との接続が検知されている場合に、第1の格納部111に格納されている移動体用地図データを用いて移動体用のナビゲーション処理を実行し、移動体機器との接続が検知されていない場合には、第2の格納部104に格納されている歩行者用地図データを用いて歩行者用のナビゲーション処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】所望の視聴番組の再生を予約者が、その所望の視聴番組を放送開始時刻から確実に視聴することができること。
【解決手段】予約者識別手段3が、所望の視聴番組を放送開始時刻から再生するための予約を行った予約者を識別する。また、位置確認手段5が、このように予約者の位置を確認する。そして制御手段7が、その放送開始時刻となった際に、その位置確認手段5によって予約者が近傍に存在していることが確認された場合、その所望の視聴番組の再生を開始する。 (もっと読む)


【課題】モータやプランジャーなどの専用の動力部品を設けずに、減光素子の減光率を切り替えることができる光ディスク装置を提供する。
【解決手段】BD用のLD3d1から出射される光の強度を変更するために減光フィルタ3lを光ディスク14の径方向にスライド自在に設け、ベース15にピン部材18a,18bを設けておき、記録層が2層のBDであった場合は光ピックアップ3を最内周よりも内周へ移動してピン部材18aで押すことで透明ガラス3l2からNDフィルタ3l1へ切り替え、記録層が1層のBDであった場合は光ピックアップ3を最外周よりも外周へ移動してピン部材18bで押すことでNDフィルタ3l1から透明ガラス3l2へ切り替える。 (もっと読む)


【課題】装置の処理負荷がかかる可能性を軽減し、所定の基準位置、及び当該基準位置に対応する位置の画像データを提供する。
【解決手段】地図関連画像提供装置は、予め地図情報と、上記地図情報に対応する画像データと、前記画像データ及び当該画像データの撮影位置が関連付けられている撮影関連情報と、複数車線を有する道路について、車線毎に、車線に関する情報を有している車線対応情報を保持し、車線対応情報を用いて画像データの検索を可能としているので、所定の表示基準位置の画像データだけでなく、上記表示基準位置に対応する反対車線上で撮影された画像データについても取得及び表示することができる。 (もっと読む)


1,071 - 1,080 / 3,620