説明

シャープ株式会社により出願された特許

161 - 170 / 33,933


【課題】ハードウェアの構成を異ならせることなく、機能又は性能が異なる複数種類の電子機器の実現が可能な電子機器システム及び電子機器を提供する。
【解決手段】接続機器2が電子機器1のSDソケット1aに接続された場合、電子機器1の処理設定部11は、接続機器2の許否情報規定部21で規定された許否情報(出力信号)を取得する。処理設定部11は、取得した許否情報に基づいて、電子機器1が有するデバイスのうちで、動作を有効にすべきデバイスを特定し、特定したデバイスに動作開始を指示する。よって、許否情報に応じたデバイスの動作が可能となる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが、情報端末に入力した情報の利用方法を、より容易に決定できるようにする。
【解決手段】情報提供システムにおいて、情報端末300において作成されたメッセージからキーワードが抽出される。検索サーバ100は、メッセージ管理サーバ200において情報端末300のユーザに関連付けられて蓄積されているメッセージのうち、上記キーワードを含むメッセージを検索する。そして、検索結果に基づいて、検索サーバ100は、各メッセージ管理サーバ200に、上記ユーザに関連付けられて蓄積されているメッセージのうち、上記キーワードと同じ文字列等を含むメッセージが蓄積されている件数を算出する。そして、検索サーバ100は、算出した結果を、情報端末300へ送信する。 (もっと読む)


【課題】移動体が移動する際の安全を確保するための画像処理装置を提供する。
【解決手段】移動体の予測軌道と、三次元モデルにおける移動体の位置及び大きさと、三次元モデルにおける立体物の大きさ及び位置とに基づいて、三次元モデルにおいて予測軌道上で移動体が立体物に接触するか否か判定する接触判定部260を備える。また、ステレオカメラの画像に基づいて距離を測定し、立体物の位置及び大きさを算出する。さらに、算出した横幅の接触量に基づいて予測軌道を変更した上で接触するか否か判定する。 (もっと読む)


【課題】拡大表示の対象とする構成部分を、所定のスクロール方向にスクロールして閲覧できるように拡大表示する。
【解決手段】電子書籍端末1は、記事管理情報30を参照して拡大表示の対象とする構成部分のスクロール方向を判断し、拡大表示の対象とする構成部分を上記判断したスクロール方向にスクロール可能な拡大表示エリアに拡大表示させる拡大処理部20を備えている。 (もっと読む)


【課題】ユーザに明示的な個人識別の手続きを要求することなくユーザを識別する。
【解決手段】入力面に接触したユーザの手の側面の特徴量5を抽出する抽出部15と、特徴量5bとユーザ情報1とが予め対応付けられて記憶装置30に格納されており、特徴量5aと特徴量5bとが一致するか否かを判定する照合部16と、特徴量5が一致すると判定された場合は、一致した特徴量5bに対応付けられたユーザ情報1を取得する処理部17とを備えた。 (もっと読む)


【課題】良好な操作性を実現できる小型情報機器を提供する。
【解決手段】筺体10の前面10aに、第1、第2の光学式ナビゲーションデバイス21,22を有する。これにより、各光学式ナビゲーションデバイス21,22毎に、表示画面部11に対する操作を入力できる。したがって、第1、第2の光学式ナビゲーションデバイス21,22によって、タッチパネルで行うことができた(画面の拡大、縮小等の)マルチタッチ操作を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】電気機器へコンパクトに搭載すること。
【解決手段】タッチパネル(60)は、接触を検知し、検知した旨の信号を出力する複数のタッチセンサ領域(61,71A〜71C)と、複数のタッチセンサ領域から出力された信号をまとめて外部に出力する1または複数の信号出力領域(62)とを備える。信号出力領域は、複数のタッチセンサ領域の間のいずれかの間隙部に設けられる。信号出力領域に接続されるフレキシブルプリント基板などの部品の接続部を、複数のタッチセンサ領域を包含する矩形領域を断面とする柱状体の範囲内に収めることができる。 (もっと読む)


【課題】電気機器へのコンパクトな搭載、製造コストの増加を抑えた照光。
【解決手段】タッチパネル(TP)ユニット(TPU)は、TP(60)と、出力信号を伝達、処理するFPC(63)とを含む。TPは、接触の検知信号を出力するタッチセンサ(TS)領域と、TS領域からの出力領域(62)とを備える。出力領域は、TS領域の間のいずれかの間隙部に設けられる。TS領域は、アイコン(IC)領域(7A〜7C)にICの接触を検知可能に設けられ、IC領域は、一部が光を透過可能なようにICが描画される。TPUは、IC領域の背面からの照明装置(72)をさらに備える。FPCは、出力領域に接続され、接続面と略平行方向に引出される。出力領域との接続部から最初の略90度以上の曲げ部までが、TPの平行投影の投影図で面積が最大のものを断面とする柱状体の範囲内への収納、照明装置からIC領域への光線を避けての配置が可能である。 (もっと読む)


【課題】製造コストの増加を抑えて塗膜層による動作不良を防止すること。
【解決手段】タッチパネル(60A)は、1つの透明基板(81A)を備える。透明基板は、2次元の接触位置を検知する2次元タッチセンサを含み、接触された2次元の位置を検知するためのメインタッチセンサ領域と、1層構造のタッチセンサを含み、接触されたか否かを検知するための少なくとも1つのサブタッチセンサ領域とを含む。2次元タッチセンサにおいては、前形成部分(83A)と後形成部分(86A)との間のメイン側絶縁層(84A)が設けられる。このため、サブタッチセンサ領域にアイコンが描画された塗膜層(82A)を設け、かつ、塗膜層と1層構造のタッチセンサ(86C)との間にサブ側絶縁層(84C)を設ける場合に、メイン側絶縁層とサブ側絶縁層とを同工程で形成すること、および、後形成部分と1層構造のタッチセンサとを同工程で形成することができる。 (もっと読む)


【課題】省略記号を用いると、本来表示できたはずの文字が表示できなくなってしまう場合があった。また、図形や絵などを表示する際には所定の表示領域内に全ての表示要素が表示されなくても省略記号を付加しないことも多いが、その場合表示されていない部分が存在するのか否か一目で把握することができない場合があった。
【解決手段】表示部と、表示部にて表示するコンテンツを取得する取得部と、表示部にて表示されないコンテンツの部分があるか判断する判断部と、表示されないコンテンツの部分があるとの判断である場合に、非表示コンテンツ部分と連続性のある表示コンテンツ部分の表示の質を変化させる変更部と、を有するコンテンツ表示装置を提案する。 (もっと読む)


161 - 170 / 33,933