説明

富士ゼロックス株式会社により出願された特許

121 - 130 / 21,908


【課題】画像形成装置を示す装置情報を把握していなくても、この画像形成装置を画像データの送信先に容易に設定できるようにする。
【解決手段】画像形成装置30Aは、利用者に指定されたクライアント装置20に、自装置を示すスプーラ情報を送信する。クライアント装置20は、画像形成装置30Aから送信されたスプーラ情報を記憶部に記憶させる。クライアント装置20は、記憶部に記憶されたスプーラ情報が示す画像形成装置30Aに画像データを送信する。画像形成装置30Aは、クライアント装置20から送信された画像データに応じた画像を形成する。 (もっと読む)


【課題】第1のユーザにより選択された画像処理で用いられるハードウェア資源と、第1のユーザより後に認証された第2のユーザにより選択された画像処理で用いられるハードウェア資源と、が競合する場合に、第2のユーザが画像処理装置に画像処理を実行させられないようにする。
【解決手段】認証されたユーザがいずれかの画像処理を選択した場合に、当該ユーザが当該画像処理の実行を指示するための「実行」指示ボタンがタッチ画面に表示される。但し、第1のユーザが認証された後に第2のユーザが認証された場合において、第1のユーザが選択した画像処理に用いられるハードウェアと第2のユーザが選択した画像処理に用いられるハードウェアとが一致する場合、制限部(38)が、第2のユーザが画像処理の実行を指示するための「実行」指示ボタンの表示を制限する。 (もっと読む)


【課題】会話を管理するためのジェスチャを使用して、複数の様式にわたって会話を管理する。
【解決手段】第1のユーザのジェスチャを検出し、前記ジェスチャと、第1のコミュニケーションセッションとに関連付けられた、第1のメッセージを、前記ジェスチャに基づいて判定し、前記ジェスチャと、第2のコミュニケーションセッションとに関連付けられた、第2のメッセージを、前記ジェスチャに基づいて判定し、前記第1のメッセージを、前記第1のコミュニケーションセッションに出力し、前記第2のメッセージを、前記第2のコミュニケーションセッションに出力する。 (もっと読む)


【課題】読取結果の最終的な出力の遅れを抑制する画像処理装置、画像形成装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】推定手段で推定された大きさと原稿の輪郭で囲まれた領域に相当する前記画像内の領域の大きさとが相違しない場合(ステップ220が否定判定の場合)、ステップ210の処理で加工して得られた第1加工済み画像を出力し(ステップ216)、推定された原稿の大きさと原稿の輪郭で囲まれた領域に相当する画像内の領域の大きさとが相違する場合(ステップ220が肯定判定となった場合)、画像蓄積部に蓄積されている画像に対して、現時点で保持されている第1加工済み画像を得るために行われた加工に相当する加工を行うと共に該加工を行って得られた第2加工済み画像を出力する(ステップ226)。 (もっと読む)


【課題】再現された画像のうちガマット外となる画像データと実際に印刷された画像における該外れた画像データとの色差を抑えることができる画像形成装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】複数色の現像剤を用いて画像を印刷する第1の印刷手段と、前記第1の印刷手段が用いる現像剤の色とは異なる色を含む複数色の現像剤を用いて、画像を印刷する第2の印刷手段と、印刷すべき画像の少なくとも一部の画像データが、前記第1の印刷手段によって再現可能な第1の色域から外れた場合、該外れた画像データの画素の数及び該外れた画像データの画素それぞれから前記第1の色域の外郭への距離に基づいて、該外れた画像データの画素と前記第1の色域との隔たりを評価する第1の評価手段と、前記第1の評価手段による評価に基づいて、前記第1の印刷手段及び前記第2の印刷手段のいずれによって印刷するかを判定する第1の判定手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】原稿の大きさを検出してから画像処理を行う場合に比べて、原稿の読み取りを開始してから画像処理が終了するまでの時間が短縮される、画像読取装置、画像形成装置、及び画像処理プログラムを提供する。
【解決手段】画像読取装置10では、原稿台30に原稿Gが置かれると、読み取り開始前に、原稿幅検知部52が原稿幅を検知し、原稿幅に基づいて原稿サイズ推定部76が原稿サイズを推定する。原稿Gの読み取り開始後、画像処理部72は、推定された原稿サイズに基づいて、読取データの画像処理を開始する。また画像処理と並行して、読取データが記憶部78に蓄積される。その後、原稿長検知部54が原稿長を検知し実際の原稿サイズを検出する。実際の原稿サイズが推定した原稿サイズと一致する場合は、画像処理部72で実行中の画像処理をそのまま継続する。 (もっと読む)


【課題】複数の画像形成装置のうちいずれかの画像形成装置において、ユーザが指定する画像を形成する場合に、画像の形成が開始されるまでに要する時間を短縮する。
【解決手段】画像形成装置20Aにおいて、認証されたユーザと対応付けられた印刷データが自装置内に格納されている場合、この印刷データを表すリストが画像形成装置20Aのタッチスクリーンに表示される。一方、画像形成装置20Aにおいて、認証されたユーザと対応付けられた印刷データが自装置内に格納されていない場合、このユーザと対応付けられてインデックスサーバ30に記憶されたインデックスデータに設定されている画像形成装置20Bから取得された印刷データが、画像形成装置20Aのタッチスクリーンに表示される。 (もっと読む)


【課題】複数の画像形成装置のうちいずれかの画像形成装置が、ユーザによって指定された画像の画像データをその記憶場所から読み出してその画像を形成する場合に、ユーザとユーザに対応する画像データの記憶場所との対応関係を記憶手段に記憶させる手間を少なくする。
【解決手段】ユーザが画像形成装置20Aにおいてユーザ認証を行ったときに、認証サーバ30において、認証されたユーザについてスプーラ情報が設定されていない場合、画像形成装置20Aは、他の画像形成装置20に対してこのユーザの印刷データが格納されているかを問い合わせる。肯定的な応答があった場合、画像形成装置20Aは、認証サーバ30に対して、応答を送信した画像形成装置20をこのユーザのスプーラ情報に設定するよう指示する。 (もっと読む)


【課題】シートを吸引しつつ搬送する際に吸引ムラが発生するのを抑制する。
【解決手段】搬送ベルト401〜403の内側にシートの搬送方向に沿って配置され、内部がシートの搬送方向に沿って複数の部屋457に仕切られ、かつ前記各部屋457のシートと対向する面に設けられた吸引口452からシートを吸引するための吸引用流路を形成する流路形成部材と、流路形成部材の各部屋457のうち、シートの搬送方向に沿った最も上流側に位置する部屋から吸引する吸引手段と、流路形成部材の隣接する部屋を仕切る仕切壁に開口された連通口458と、通常は各連通口を閉じた状態で設けられ、シートの搬送方向に沿った上流側の吸引口が搬送ベルトによって搬送されるシートにより覆われたとき、吸引口が覆われた部屋に隣接する部屋の吸引口からの吸引力によって連通口を開く複数の弁体460とを備えるように構成した。 (もっと読む)


【課題】ポリ乳酸及びポリヒドロキシアルカノエートを含む組成で、耐加水分解性を実現した樹脂組成物を提供すること。
【解決手段】樹脂組成物全体に対する含有量が60質量%以上95質量%以下である(A)ポリ乳酸及び(B)ポリヒドロキシアルカノエートと、樹脂組成物全体に対する含有量が4質量%以上35質量%以下である(C)ポリリン酸アンモニウムと、樹脂組成物全体に対する含有量が1質量%以上5質量%以下である(D)フェノール変性エポキシ化合物と、を含み、前記(A)ポリ乳酸の樹脂組成物全体に対する含有量が40質量%以上90質量%以下であり、前記(B)ポリヒドロキシアルカノエートの樹脂組成物全体に対する含有量が5質量%以上55質量%以下であり、前記(A)ポリ乳酸の前記(B)ポリヒドロキシアルカノエートに対する含有比が0.7以上18以下である樹脂組成物。 (もっと読む)


121 - 130 / 21,908