説明

株式会社東邦建材により出願された特許

1 - 7 / 7


【課題】 従来技術では、先打ちコンクリートの打ち継ぎ部面端部が鋭角状に残るため、コンクリートが鋭角状部で欠損し易くなってしまうという欠点が生じている。また、この欠損し易い鋭角状部の欠損を防ぐために、躯体側面(この欠損し易い鋭角状部)に増し打ち部(フカシ部分)を設け、打ち継ぎ目地を設けると、目地処理の費用や増し打ちコンクリートの費用等が多くかかることになるという問題点があった。
【解決手段】 コンクリートの打ち継ぎ仕切面に使用する空圧式型枠において、少なくとも両端部8のエアチューブ1には長手方向に目地棒2を収納する袋部3を縫着した複数のエアチューブ1からなる空圧式型枠。 (もっと読む)


【課題】 従来技術の打継ぎ工法では、配筋する鉄筋に対応する位置に鉄筋挿通孔を形成した仕切板が必要であり、しかもこの仕切板は打継ぐ柱、梁等の大きさに適合する。しかも、配筋の位置に合わした鉄筋挿通孔を穿設しなければならない。また多数の仕切板が必要になるという問題がある。
【解決手段】 打設コンクリートに対して、強度が同等以上のコンクリートからなる適宜長さを有する横断面が正方形、矩形、台形等の四角形のコンクリート棒1にラス端部3を長手方向に沿って埋設し、前記埋設したラス2の端部3がコンクリート棒1から突出しないように埋設した状態で埋め込んで形成した打継ぎ用ラス付き目地棒。 (もっと読む)


【課題】 タイルの貼り替え工法では、既存タイルを剥がすこととなり、その作業に伴うタイルの落下の危険性が逆に大きくなる。また、古いタイルを撤去し貼り直しても、タイルが浮くに至る因子迄が消滅するわけではないため、その信憑性が懸念され、実用的ではない。
【解決手段】 既設建築物の外壁等のタイル壁においてタイルを連結している目地交点、つまり、いも目地ではタイル4枚、うま目地ではタイル3枚の交点を中心に縦または横方向の目地材に躯体コンクリート層に15mm以上到達する切り込み溝aを入れタイル4枚または3枚のタイル4の木口部分を露出させ、上記切り込み溝aに接着剤を充填し、躯体コンクリート1とタイル4を接着剤の接着力で結束させてタイルの剥落を防止する既存タイルの落下防止工法。 (もっと読む)


【課題】 従来技術である、浮きタイルを撤去し張り替える工法・ピンニングと接着剤の注入工法・画鋲ピン式工法・ピンネット工法は各々欠点や問題点がある。また、特開2001−323638号公報に開示されている従来技術は、ピンセット状連結材の張り出し部の幅が、目地部の幅に対して幅広なため、溝幅は広く削りとることになり、タイル面を削りとってしまうことになり、きれいな仕上がりにならないという問題などがあった。
【解決手段】 既存タイル貼りの目地表面よりコンクリート躯体に向って既存目地モルタルをタイルの木口を露出し、コンクリート躯体に達する縦孔と略半円形状の横一文字状または縦一文字状に溝を刻設し、該横または縦一文字溝部位に納まる形状、すなわちステンレス鋼等の鋼板材を直径の長さの半分以下の高さを有する略半円形板に形成し、その略半円形部の略中心にピン部を略T字形状になるように一体に形成したタイル剥落防止用連結材。 (もっと読む)


【課題】 従来技術である、浮きタイルを撤去し張り替える工法・ピンニングと接着剤の注入工法・画鋲ピン式工法・ピンネット工法は各々欠点や問題点がある。また、特開2001−323638号公報に開示されている従来技術は、タイルの交差部の目地部に連結材の足の入る縦孔をあける際に、目地部が狭いため、タイルの角部を削りとってしまい美観にとって、きれいな仕上がりにならないという問題などがあった。
【解決手段】 既存タイル貼りの目地表面よりコンクリート躯体に向って既存目地モルタルをタイルの木口を露出し、コンクリート躯体の一部まで達する横または縦一文字状に溝を刻設し、該横または縦一文字溝部位に納まる形状、すなわちステンレス鋼等の鋼板材を直径の長さの半分以下の高さを有する略半円形板に形成したタイル剥落防止用連結材。 (もっと読む)


【課題】 従来技術は、床面、すなわち底盤スラブの上に敷詰めるもので、壁面の湧水処理については一切考慮されていなく、例えば、従来技術で湧水処理部材を壁面に使用しようとしても、作業性が悪く、コスト高になり、特に左右上下方向のつなぎ目の処理が大変であり、使い物にならない。
これに対して、本願発明は、ステンレス鋼製波板を地下室側壁の湧水処理部材として採用することで、極めて作業性の高い、安価なものを提供することと同時に結露防止を可能にすることを目的としている。
【解決手段】 地下室側壁2全面または一部に設け、左右方向つなぎ目は波板の凹凸部を一部重ね合わせ、上下方向のつなぎ目は水処理金具3、または凹凸部の縦継方式を介してつないで形成した全体がステンレス鋼製波板で構成し、さらに断熱材を施工した地下室側壁の湧水処理装置。 (もっと読む)


【構成】 流体管1外面に接触する側の緩衝層4と、鞘管2内面に接触する側の滑りを良好にするシリコン樹脂6、フッ素樹脂、またはこれらの樹脂の共重合体タイプかポリマーブレンドタイプの樹脂を表面に塗布したフィルム層5とを積層した消音介在材3を巻回したフレキシブルな流体管1を、可撓性を有する鞘管2内に挿通した二重配管の消音流体管。
【効果】 流体管を消音介在材と共に鞘管内に挿入する際に、消音介在材の外面と鞘管の内面との間に大きな摺動抵抗が作用することなく、その挿入作業を円滑かつ短時間に行うことができる。シリコン(ケイ素)樹脂またはフッ素樹脂を剥離し易い状態に塗布し、剥離するシリコン樹脂またはフッ素樹脂を利用したベアリング現象によって滑り性を得るものである。 (もっと読む)


1 - 7 / 7