説明

アクアインテック株式会社により出願された特許

21 - 30 / 51


【課題】沈砂池の底面に沈殿した土砂を低圧集砂方式により集砂ピットに集め、その集められた土砂を揚砂ポンプにより取り除く除砂方法において、給水ポンプと揚砂ポンプの吐出量のバランスが崩れた場合に集砂不能状態が放置されることが無いようにする。
【解決手段】集砂ピットの水面が集砂ピットの上面よりも高い異常高水位となったときに、少なくとも水噴射と揚砂を停止するようにした。好ましい例では、異常高水位が所定時間以上継続したときに、水噴射と揚砂を停止する。 (もっと読む)


【課題】大小を問わず、漂流物又は浮遊物及び小石や礫等も捕捉でき、しかも,スクリーンに目詰まりが発生しない沈砂池の夾雑物捕捉用スクリーンを提供する。
【解決手段】沈砂池の上流側端部における底面から沈砂池の時間最高水位よりも上方まで延在し、沈砂池に流入する直前の雨水等の下水に混入している夾雑物を捕捉するスクリーンにおいて、そのスクリーンの下側の部分の目を上側の部分の目の粗さよりも細かくした。 (もっと読む)


【課題】揚砂ポンプ運転の開始停止の頻度を少なくし、通常の安価なポンプの使用が可能な除砂方法を提供する。
【解決手段】排水状態で沈砂池に設けた集砂用ノズルから水を噴射させ、堆積土砂を集砂ピットに集め、ピット内水面が所定の高水位以上の時に揚砂ポンプを運転し、所定の低水位になった時に停止することで土砂を汲み上る除砂方法において、ノズルヘッダへの供給停止の切換弁の制御をトラフ及び集砂ピットのノズルの切換弁を所定時間開ける第1工程と、ノズルヘッダーから水を噴射するブロックの順位を指定する第2工程と、指定ブロックのノズルを所定時間開ける第3工程と、集砂ピット内の水面が所定水位に低下するまで待機する第4工程と、第4工程の終了時のブロック順位が最後順か否かを判定する第5工程と、最後順でないときは第1工程に戻る第6工程と、最後順の時は集砂ピット内の水面が所定の低水位に低下するまで待機する第7工程とで構成した。 (もっと読む)


【課題】口径が同じで、安価なノズルを用いて、全ノズルから吐出量の差が少ない水噴射が可能なノズルヘッダーを提供する。
【解決手段】母管に複数個の口径が等しく、ノズルを母管の長手方向に間隔をおいて取付けてなるノズルヘッダーにおいて、給水管に接続される分岐管の両端を母管に接続し、その母管の内径を分岐管の内径よりも水の流速及び圧力損失を低減し得る程度に大きくし、前記ノズルをその母管の分岐管の両端との接続位置の両側にそれぞれ等数ずつ等間隔で取付けた。 (もっと読む)


【課題】沈砂池の底面に堆積した土砂を沈砂池の側壁近傍に残留させることなく効率良くトラフに流すことができるようにした沈砂池の集砂装置を提供する。
【解決手段】沈砂池の排水状態でノズルから沈砂池の底面に低圧力水を噴射してその底面に堆積した土砂を流し、沈砂池の底部に設けた集砂ピットに集める低圧集砂方式の集砂装置において、沈砂池の底面を沈砂池内水流方向に複数に区分してなる各領域に対して沈砂池の側壁近傍に設置されるノズルを、その沈砂池の底面に噴射された水の一部が前記側壁側に逆流するように取付けた。 (もっと読む)


【課題】 長さが同じ沈砂他において、かつ、同じ能力の給水ポンプを用いて、ノズルヘッダーの全設置数の削減と給水ポンプの能力の最大限利用を可能にした沈砂池の集砂装置を提供する。
【解決手段】 沈砂池の底面を複数の領域に区分し、各領域において多数のノズルを所定の間隔をもって取付けてなるノズルヘッダーを沈砂池の側壁に沿って設置し、沈砂池の排水状態で給水ポンプから集砂弁の制御を介して各ノズルヘッダーに順次に給水をすることにより、沈砂池の底面に堆積した土砂を沈砂池の底面に形成されたトラフに流し、そのトラフを経て沈砂池の底部に形成された集砂ピットに集める集砂装置において、沈砂池の上流側端部から下流側端部までの底面をトラフの少なくとも片側において沈砂池内水流方向に奇数分割してほぼ等面積の領域を形成し、各領域に対して一つのノズルヘッダーを設置した。 (もっと読む)


【課題】隣の集砂弁に妨害されることなく、円滑に流量調整弁の調整作業を行うことができる集砂弁取付構造を備えた集砂装置を提供する。
【解決手段】沈砂池の底面の複数に区分した各領域の底部に設置されたノズルヘッダーと、そのノズルヘッダーに給水するためのポンプと、各ノズルヘッダーとポンプとを結合する管路であって、整列させた状態で沈砂池の上方を覆う天井壁に設けた孔に貫通されたものと、前記管路のそれぞれに略同じ高さにおいて取付けられた、流量調整弁と切換弁とを結合してなる集砂弁群とを備え、沈砂池の底面に堆積した砂を前記ノズルヘッダーのノズルより噴射される水により流して集砂ピットに集める沈砂池の集砂装置において、集砂弁群の各集砂弁を、その流量調整弁及び切換弁の弁体の回転軸線を管路の整列方向に対して所定角度傾けて取付けた。 (もっと読む)


【課題】上流側端部にスクリーンを備えた低圧集砂方式の除砂方法を実施する沈砂池において、スクリーンを左右2枚として、各スクリーンを沈砂池の両側の側壁と、その間に立設した支持壁とにより支持する場合に、支持壁によって影響されること無く、上流側には基本的に1本の主トラフの形成が可能で、しかも、集砂時に土砂が残留することのない沈砂池の構造を提供する。
【解決手段】スクリーンを左右2枚として、各スクリーンを沈砂池の上流側端部における両側の側壁の間に立設した支持壁とにより支持するとともに、上流側の主トラフをY字形とし、そのY字形の二股部分を沈砂池の底部の前記支持壁の下流側部分の両側に近接する位置に形成し、かつ、前記Y字形の垂直部分を沈砂池の水流方向と平行に集砂ピットまで連通するように形成した。 (もっと読む)


【課題】設備コストが低減され、かつ、メンテナンスが容易な沈砂池設備及びそれを用いた沈砂の除去方法を提供すること。
【解決手段】沈砂池10に設けられた沈砂ピット12A〜12Kに吸引用の吸引管1を配設し、その吸引管1を排出システム6に接続して沈砂ピット12A〜12Kに堆積した沈砂を排水と共に排出する沈砂池設備である。この排出システム6は、真空ポンプ6´と回収タンクとしての複数の貯留室601,602(161,162)とから構成され、該貯留室601,602(161,162)の下流側には直接的又は間接的に前記真空ポンプ6´が接続されている。 (もっと読む)


【課題】本発明は下水中から取り除かれたし渣を流体移送する流体移送装置に関し、破砕後のし渣の凝集を伴うことなく、し渣の移送を効率的に行うことを目的とする。
【解決手段】流水トラフ10からの流水中のし渣は流入側破砕装置12によって第1段階の破砕を受け、流入口30より、一旦、受容水槽14に送られる。受容水槽14のし渣は流出口32より流出側破砕装置16によって第2段階の破砕を受け、排出ポンプ20による吸引下で吸引管18より排出される。受容水槽14は、流入口30を備え、矩形の上側箱部14aと、流出口32を備え、下側に狭まった錐形の下側箱部14bとからなり、ストレートな水流が得られ、流入側破砕装置16により第1段階の破砕を受けたし渣を受容水槽14において凝集を起こすことなく流出側破砕装置16に送り、第2段階の破砕を効率的に行うことができる。 (もっと読む)


21 - 30 / 51