説明

Fターム[2D063DB07]の内容

下水 (5,535) | 下水からの異物の分離 (282) | 処理槽 (103)

Fターム[2D063DB07]の下位に属するFターム

Fターム[2D063DB07]に分類される特許

41 - 53 / 53


【課題】 懸濁成分の沈降促進を図りながら、池底の汚泥の掻き寄せも確実に行うことができ、処理能力の増大や処理水質の向上を図ることができる沈殿池を提供する。
【解決手段】 複数のスプロケット16,17,18によりガイドされて沈殿池11の底部と上部とを循環するように配置されたチェーン19に一定間隔で多数枚の板状体22を掛け渡す。板状体22は、沈殿池の底部を通るときには、池底に沈殿した汚泥を排泥ピット14に向けて掻き寄せる状態となり、沈殿池の上部を通るときには、水平面に対して傾斜した状態となって懸濁成分の沈降促進を図る沈降促進板として機能する。 (もっと読む)


【課題】飲食店の排水に含まれるゴミや油に触れることなくしかも簡単にそれらを除去することができるゴミと油の除去装置及びその回収袋を提供するものである。
【解決手段】グリーストラップ10の内部にその水面36bより上位の位置に支持手段40の支持台46を配置する。支持手段40に回収袋42を取付け、その回収袋42の複数層の袋部68a,68b,68cを支持台46の上に載せる。各袋部68a,68b,68cは油の付着が可能な素材とし、各袋部68a,68b,68cに多数の水通過用穴72を設ける。複数層の袋部68a,68b,68cの一番内部に排水を導入して、各袋部68a,68b,68cに順に排水を通過させて、各袋部68a,68b,68cにゴミと油を付着させる。これによって、回収袋42の交換による作業を簡素化でき、グリーストラップ10内に溜まる油の量を減らすことができる。 (もっと読む)


【課題】浮遊性夾雑物物が遮集管に流入し易い水流を発生させることにより、浮遊性夾雑物の公共用水域への流出を減少させることができる雨水吐き室を提供すること。
【解決手段】流入管1と遮集管2の間に分水堰3を設け、分水堰3に越流雨水除塵装置4を設置した雨水吐き室において、流入した雨水をせき止めて越流雨水除塵装置4に振り分ける越流堰6を遮集管2の上流側に所要離間して設置するとともに、該越流堰6の下部に通水用水路61を形成し、かつ越流雨水除塵装置4側に切欠部62を設ける。 (もっと読む)


【課題】 建物から排出される汚水をオリフィス桝を通して平準化し、汚物の堆積による悪臭の発生が抑制でき、オリフィス桝内の清掃が簡便で、清掃を殆ど行わなくても良好な平準化排水機能を維持できる汚水平準化装置を提供する。
【解決手段】 建物から排出される汚水がオリフィス桝3に流入し、オリフィス桝3に設けられた越流堰を超える汚水を一時貯留槽に貯留し、建物から排出される汚水量が減少した際、一時貯留槽に貯留された汚水を返送ポンプで汲み上げてオリフィス桝3に送水し、公共下水道に排水するようにし、公共下水道への汚水量を平準化する。オリフィス桝3が、汚水流入口からオリフィス口3aに向かう排水溝3dを設けた平準化水路3cと、返送ポンプからの返送汚水の一部をオリフィス口3a方向に排水する返送水流路3eと、返送汚水の流れを反転させて平準化水路3cに流し込む汚水反転板11とを設けたオリフィス桝を備える汚水平準化装置である。 (もっと読む)


【課題】 ソリッドセパレーション型の汚水中継ポンプ設備において、流入管の本数、口径、向き、高さ等が異なる場合にも、設計変更することなく流入管からし渣分離槽に汚水を流入できるようにする。
【解決手段】 汚水中継ポンプ設備は、マンホール4内に配置され、底板15と側壁部16A〜16Dとを備えると共に上方に開放部17を有し、開放部17に流入管2A〜2Cの開口端2aが配置されている流入槽5を備える。し渣分離槽6が流入槽5の下方に配置されている。し渣分離槽6の流入口27は、流入槽5の底板15に開口している。 (もっと読む)


【課題】雨水滞水池における清掃頻度の低減等を図る。
【解決手段】本発明は、下水及び雨水の少なくとも一方を含む対象水を流下させるために設けられるポンプ場設備に関するものである。流入路2に流入した対象水を受け入れて、かつこの受け入れた対象水を円筒型水槽50の内部に縦向きに配置された円筒型スクリーン51内に、スクリーン51の接線方向に沿って送り込み、スクリーン51内に渦流を発生させ、液分をスクリーン51を通して水槽50外に送り出し、この分離液分をポンプにより揚水する一方、固形分を水槽50の中央下部に集め、この集めた固形分を水槽50外に引抜くようにする。 (もっと読む)


【課題】 流入水質に依存せず安定した水処理品質を得る。
【解決手段】 本発明の下水処理運転支援装置は、水質値、流入量、返送量、制御量の実績値などを蓄積するデータベース部と、データベースの入力データを演算する演算部と、演算部で演算した流入量や水質測定値を表示する表示部と、演算部の演算結果を自動調節装置へ出力する出力部とからなる。制御量の時刻推移と各種水質データとを並行表示し、送風量および返送量の調整を予め設定した流入量のピーク予測時より前に行い、かつオペレータが異常と判断した時に制御量を入力部より変更するものである。 (もっと読む)


【課題】 発明は、少ないコストで多種類の浄化槽を製造することが出来るディスポーザ排水対応型浄化槽を提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明は、地下埋設型の小規模浄化槽を用いてディスポーザ排水を含む生活排水の処理を行うディスポーザ排水対応型浄化槽であって、この外槽には、ディスポーザ排水対応型浄化槽の処理対象人員の1.4倍以上2.0倍以下に相当する上記小規模浄化槽の人槽の外槽を用いるディスポーザ排水対応型浄化槽である。
(もっと読む)


【課題】雨水滞水池における清掃頻度の低減等を図る。
【解決手段】本発明は、汚水及び雨水を共通の幹線流路で下水処理場2に導く合流式下水道における雨水滞水設備に関するものである。幹線流路1に越流堰3を設け、この越流堰3からの越流水を取り込み、取り込んだ越流水を円筒型水槽50の内部に縦向きに配置された円筒型スクリーン51内に、スクリーン51の接線方向に沿って送り込み、スクリーン51内に渦流を発生させ、液分をスクリーン51を通して水槽50外に送り出して雨水滞水池6に供給する一方、固形分を水槽50の中央下部に集め、この集めた固形分を水槽50外に引抜くようにする。 (もっと読む)


【課題】 降雨時の路面排水中の汚濁物質の分離除去用の側溝に敷設する都市型路面排水処理槽。
【解決手段】 路面排水の流入槽7と処理した路面排水の流出槽10と路面排水の溢流部32を有し、上部槽5と下部の円形槽12からなり、流入槽7の底8に路面排水の出口9を有し、円形槽12の周壁面13に路面排水を旋回させる周壁方向の流入口14を有し、円形槽12の天井壁17に流出口20を有し、すそ広がりの上部センターコーン22を有する環状隔壁21を流出口20から円形槽12の中段上部に下垂し、上部センターコーン22に上下対称の下部センターコーン23を中段下部に設け、円形槽12の底15を沈殿物分離部16、環状隔壁21の周囲の天井壁17を浮遊物分離部18とし、流出口20上の流出槽10の出口28を歩道側の隅部下面27の砕石層29に開口し、流出槽10の車道側に路面排水を下水へ流出する水平管31を有する。 (もっと読む)


【課題】 降雨時の路面排水から汚濁物質を除去・浄化するため側溝に連設して埋設する路面排水処理槽の提供。
【解決手段】 側溝2の高さに設けた上面壁コンクリートブロック53と、第1円形槽11と第2円形槽12を並設した下部コンクリートブロック51と、上部の上部コンクリートブロック52からなり、第1円形槽11に路面排水を流入旋回させ第2円形槽12に流出した後、第2円形槽12に流入旋回させ、再度第1円形槽11に流入させ、各槽の底16、26を沈殿分離部17、27、天井壁18、24を浮遊分離部19、27とし、第2円形槽12を底26側部の槽壁30の連通路31に隣接して流出槽9を有し、流出槽9の上部に処理した路面排水を槽外に流出さる水平管32を有し、各円形槽の天井壁18、24の上側を上流の側溝2aから路面排水処理槽1に入った路面排水を直接下流の側溝2bに排出する溢流部10を有する路面排水処理槽1。 (もっと読む)


【課題】 自動車用道路の道路脇に設置の難処理物流出防止用貯留枡から分離処理後の排水を流出するサイフォンの始動性を良好としてコスト安く、サイフォン管を通す開口の小さな間詰めの容易なサイフォン管を提供する。
【解決手段】 流入槽2、分離槽3、4、5、流出槽6からなる難処理物流出防止用貯留枡1において、流出槽6から排水溝に排水する排出管をサイフォン管8に形成し、サイフォン管8の頂部を水平管10とすることで、従来のベントタイプのサイフォン管8のコストを下げ、さらに流出槽からのサイフォン管8の流出側下端にエルボ管20を介して水平管21からなる流出管を設けて、ベントタイプのサイフォンと同等以上のサイフォンの始動性を確保したサイフォン管8である。 (もっと読む)


【課題】 この発明は、被処理水中から固形物等を除去すると共に、pHを調整し、かつ有害溶解物を分離除去することを目的としたものである。
【解決手段】 この発明はゼオライト粒又は貝化石粒を濾材とした濾過槽に沈殿槽を付設した分離槽を、複数個直列に配置し、前記濾過槽の下方に散気手段を設置すると共に、前記沈殿槽の底部に集泥凹部を設け、該集泥凹部に排泥ポンプを沈設し、前記上流側の濾過槽に給水手段を連結し、最下流の沈殿槽に放流槽を連設し、該放流槽底に排泥ポンプを設置したことを特徴とする浄水装置により、目的を達成した。 (もっと読む)


41 - 53 / 53