説明

Fターム[2F103EC00]の内容

光学的変換 (13,487) | 光学要素 (1,283)

Fターム[2F103EC00]の下位に属するFターム

Fターム[2F103EC00]に分類される特許

21 - 22 / 22


【課題】高精度なリニアエンコーダを得る。
【解決手段】光源1から出射された光はコリメータレンズ2で平行光に変換され、音響光学素子3に入射する。音響光学素子3は、発振器7の出力する基本周波数信号によって駆動されており、入射した光を0次光E0と1次光E+1に分岐し、反射型回折格子板4に出射する。そして、音響光学素子3から入射された0次光E0は反射型回折格子板4で回折され、その-1次光E0'がフォトディテクタ6に入射する。また、音響光学素子3から入射された1次光E+1は反射型回折格子板4で回折され、その+1次光E+1'がフォトディテクタ6に入射する。そして、フォトディテクタ6が検出したE0'とE+1'とのビート信号に転化されたE0'とE+1'との位相差より、被計測物100の変位を算出する。 (もっと読む)


【課題】 薄型化が可能で且つ検出誤差の少ない非接触アブソリュート型のロータリーエンコーダを提供する。
【解決手段】 ロータリーエンコーダは、被測定体の回転変位に伴なって回動するスリット板1と、スリット板1に光束を入射する光源4と、スリット板1を介して出射する光束の移動軌跡に沿って配置され該光束の受光位置に応じた検出信号を出力する位置検出素子6と、該検出信号を処理して被測定体の回転変位情報を得る処理回路とからなる。光源4は、光束を放射する発光素子41と、発光素子41に対向する端面部及びスリット板1に対向する平面部を有する導光板40とからなる。導光板40は該端面部から受け入れた光束を該平面部に導き、更に該平面部からスリット板1に出射する。 (もっと読む)


21 - 22 / 22