説明

Fターム[3B087BA15]の内容

車両用座席 (18,370) | 全体が可動な座席の可動の形態 (2,392) | 高さ調節(平行状態で移動するもの) (408)

Fターム[3B087BA15]の下位に属するFターム

Fターム[3B087BA15]に分類される特許

1 - 20 / 302


【課題】車両用シートのメモリー位置を乗員毎に登録する必要がなく、使い勝手の良い、シートポジション調節装置を提供する。
【解決手段】車両用シート20のシートポジション調節装置1において、車両用シート20を前後方向に移動可能な駆動手段13と、車両用シート20の前後方向の位置を検出可能なシート位置検出手段12と、携帯端末装置50から送信される乗員の身体情報を含む送信情報を受信する受信手段11と、受信手段11が受信した送信情報に含まれている身体情報と、シート位置検出手段12からの検出信号と、に基づいて、駆動手段13を制御して身体情報に応じたシート位置となるように車両用シート20の前後方向の位置を調節する制御手段10と、を有する。 (もっと読む)


【課題】自動車衝突事故の際のベルト・アンカー入力時、ストッパーを別体部品にせずに、そして、フレーム剛性を上げずにリフターの沈み込みを防止でき、ベルトのたるみを防止できて乗員の安全性を確保でき、組付け作業を簡単にできて重量低減も図る。
【解決手段】左右のリア・リフト・リンク13、14が、シート・トラック60の左右の可動レール63、64上の左右のライザー18、19の後端側とシート・クッション・フレーム33の左右のフレーム・サイド39、40の後端側との間に回転可能に連結され、そして、リフター沈み込みストッパー41が、電動モーター・ギア・ボックスの他側のそのライザーの後端の下方から後方に連続的に伸びてその対応したリア・フリー・リフト・リンク14の揺動範囲に突き出され、そして、リフト最下段位置でその対応したリア・フリー・リフト・リンク14を受け止める。 (もっと読む)


【課題】ハイトアジャスト機構に大きな負荷が掛かった場合に、ハイトアジャスト機構の破損を抑制する。
【解決手段】左右のサイドフレーム30を有する着座部(着座部フレーム3)と、当該着座部に固定されたシートバック(シートバックフレーム2)とを備え、着座部の高さを調整可能な車両用シート1である。車両用シート1は、車体に対し、着座部を昇降可能に支持するハイトアジャスト機構と、サイドフレーム30に固定され、ハイトアジャスト機構と係合して着座部の高さ位置をロックするハイトブレーキ8とを備え、ハイトブレーキ8はサイドフレーム30に対し、ハイトアジャスト機構から所定以上の衝撃荷重が掛かった場合に移動できるように固定されている。 (もっと読む)


【課題】スライド手段によるシートの前後位置の調節とリフタ手段によるシートの上下位置の調節において操作性が良いスライド連動リフタ機構付き車両用シートを提供する。
【解決手段】、シートクッションを車両床面に対して上下動させるリフタ手段と、前後動させるスライド手段とを有する車両用シートにおいて、スライド手段によるシートの前後動に連動してリフタ手段による上下動を実行するスライド−リフタ連動手段を備える。リフタ手段は略L字型に屈曲した屈曲リフタリンクを有し、該屈曲リフタリンクの後方には、スライド手段のロアレールに形成された第一ギア歯と、該第一ギア歯と噛み合い、軸回転可能にアッパーレールに取り付けられた第一歯車と、該第一歯車と同軸上に支持されて該第一歯車と一体的に回転する第二歯車と、屈曲リフタリンクの後端部に形成された第二歯車に噛み合う第二ギア歯とを有するスライド−リフタ連動手段が設けられる。 (もっと読む)


【課題】装置全体として大型化することなく、且つ、電気的構成を複雑化することなく、シートの位置調整に係る機能数の制約をより緩和することができるシート駆動装置を提供する。
【解決手段】単一の回転モータと、複数の位置調整機構に対応して個別に配設された複数の操作ハンドル63L,63T,63R,63Sと、複数の位置調整機構に対応して個別に配設され複数の操作ハンドル63L,63T,63R,63Sのいずれかの操作に伴い該当する位置調整機構への出力軸(54L,54T,54R,54S)と回転モータに回転駆動されるウォームホイール51,52とを選択的に接続する複数の筒部材55と、複数の操作ハンドル63L,63T,63R,63Sのいずれかの操作に伴い操作方向に応じた極性で回転モータに通電する単一のスイッチ77とを備える。 (もっと読む)


【課題】シートクッションを高い安定性で支持することができるリフタ機構付き車両用シートを提供すること。
【解決手段】シートクッションの前側と後側に左右一対の高さ調節手段からなるリフタ機構が車両床面とシートクッションの間に設けられる。四つの高さ調節手段は、それぞれ、上端部がシートクッション側に取り付けられ、下端部が車両床面側に取り付けられるリフタリンク部材を有する。各リフタリンク部材にはギア歯が形成され、床面側又はシートクッション側に軸回転可能に取り付けられた歯車と噛み合っている。一対の前側高さ調節手段の歯車の回転は伝達機構によって相互に同期され、一対の後側高さ調節手段の歯車の回転も伝達機構によって相互に同期されている。 (もっと読む)


【課題】簡素な構成にて、精度よく挟み込みを検知することのできる車両シートの挟み込み検知装置を提供すること。
【解決手段】シートクッション2には、シートクッション2と床部Fとの間に配置されるカバー部材17が設けられる。また、このカバー部材17には、当該カバー部材17の湾曲変形を検出する湾曲センサ31が設けられる。そして、挟み込み検知装置40の検知手段を構成するECU14は、湾曲検出の結果に基づいて、その挟み込みの発生を検知する。 (もっと読む)


【課題】沈み込み防止構造を有するリフタ装置のコンパクト化が可能な車両用シートの提供。
【解決手段】乗員が着座する着座部10の高さを調節するリフタ装置20と、後方からの車両衝突時に着座部10の沈み込みを防止するロック手段30と、を備えた車両用シート1において、前記リフタ装置20は、一方側の端部が前記着座部10に回動自在に連結されるとともに他方側の端部がシートを支持する支持部材に回動自在に連結され、前記着座部10を上下動させる際に前記他方側の端部を支点として回動し前記一方側の端部が上下動するリンク部材21と、このリンク部材21とともに回動する被ロック歯部221が形成された被ロック部材22と、を備え、前記ロック手段30は、後方からの車両衝突時にその荷重によって原位置から前記被ロック歯部221に噛合するロック位置まで移動するロック歯部311,321を有するロック部材31,32を備える。 (もっと読む)


【課題】狭小なスペースであっても優れた操作性を発現する車両用シートの操作レバーを提供すること。
【解決手段】乗員の着座部となるシートクッション91の側方に設けられる車両用シートの操作レバー1であって、一方側がシートクッション91に設けられた回転軸92に取り付けられる軸部10と、この軸部10の他方側に設けられた、前記回転軸92を中心としてレバーを回動操作する際の持ち手部分となる把持部20と、を備え、高さ方向における前記把持部20の最大長さは、高さ方向における前記軸部10の最大長さよりも大きい車両用シート90の操作レバー1とした。 (もっと読む)


【課題】乗員の体重差における乗り心地性能を簡易な構成で向上する。
【解決手段】車両用シート10では、サポートスプリング100の連結部108は、バックシェル62の係合ブラケット70に係合可能に構成され、クッションシェル32が下方へ基準値以上移動することで、係合ブラケット70が連結部108に係合する。このため、クッションシェル32の移動量が基準値未満の場合に、サポートパッド40からクッションシェル32へ弾性力が作用する。一方、クッションシェル32の移動量が基準値以上の場合に、サポートパッド40による弾性力及びサポートスプリング100による付勢力がクッションシェル32、バックシェル62に作用する。このため、サポートパッド40を変更せずに、着座する乗員の体重に応じてクッションシェル32及びバックシェル62を支持する力を変更できる。したがって、乗員の体重差における乗り心地性能を簡易な構成で向上できる。 (もっと読む)


【課題】駆動ユニットと検出センサを備える乗物用シートにおいてコンパクト化を図る。
【解決手段】乗物用シート(車両用シート1)は、着座部の左右のフレームを構成する左右のサイドフレーム30と、左右のサイドフレーム30を昇降させる高さ調整機構(リンク機構)と、回動させることで高さ調整機構を駆動させて左右のサイドフレーム30の高さを調整する操作ノブ81を有し、左右のサイドフレーム30のうちの少なくとも一方に固定される駆動ユニット8と、着座部の状態を検出する検出部を有する検出センサ(荷重検出センサ10)とを備えている。操作ノブ81の回動軸と検出部は、前後および上下の少なくとも一方向において互いにずれて配置され、駆動ユニット8と検出センサは、少なくとも一部が左右方向において重なるように配置されている。 (もっと読む)


【課題】 運転者の性別と身体情報に基づき算出したシートの位置情報を利用して運転者の姿勢を制御する運転者の姿勢制御装置を提供する。
【解決手段】
本発明は、車両に備えられ運転者の姿勢を制御する装置において、性別と身長と座高と体形に相応するシートの位置情報を格納する格納手段と、運転者の性別、背、座高、体重の入力を受ける情報入力手段と、前記入力を受けた運転者の背と座高に基づき運転者の座高区間を決定する座高区間決定手段と、前記入力を受けた性別と背及び体重に基づき運転者の体形区間を決定する体形区間決定手段と、前記格納手段に格納されているシートの位置情報に基づき前記運転者の性別、身長、座高区間、体形区間に相応するシートの位置を決定する制御手段とを含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】座り心地がよく、しかも低コストで折曲バネ材を簡単に組み立てることができる車両用シートを提供する。
【解決手段】シートクッションを裏側から弾性支持する折曲バネ材6を備える。折曲バネ材6は、直線部6aと非直線部6bとを長手方向に交互に複数連続して有する1本のワイヤ7からなる。折曲バネ材6は、ワイヤ7の複数の直線部6aのうち長手方向中央に位置する直線部6aの両側に連続するワイヤ部分7aを同方向に直角に折り曲げて平行に配列させ、両ワイヤ部分7aの互いに対向する直線部6aを直角に折り曲げて重合させた状態で、重合部61を固定具62で離間しないように連結することにより、複数の非直線部6bが連続する連続非直線部63を2列に平行に配列させて構成される。ワイヤ7の長手方向中央に位置する直線部6aがシャフト52に取り付けられるとともに両連続非直線部63の各々の端部が架橋フレーム51cに取り付けられる。 (もっと読む)


【課題】操作ユニットをサイドフレームに対して強固に固定する。
【解決手段】着座部の高さを調整可能な乗物用シートであって、着座部の左右のフレームを構成する左右のサイドフレーム30と、左右のサイドフレーム30を昇降させる高さ調整機構と、回動させることで高さ調整機構を駆動させて左右のサイドフレーム30の高さを調整する操作ノブ81を有する操作ユニット8とを備えている。操作ユニット8は、サイドフレーム30に対して溶接により固定されている。 (もっと読む)


【課題】ストッパ構造の部品点数の削減と構成の簡略化を図ることができる乗物用シートを提供する。
【解決手段】着座部の高さを調整可能な乗物用シートであって、着座部の左右のフレームを構成する左右のサイドフレーム30と、フロントリンク6およびリアリンク7と、サイドフレーム30、フロントリンク6およびリアリンク7とともに4節リンク機構を構成するスライドレール5と、回動させることで4節リンク機構を駆動させ、着座部の高さを調整する操作部材を有する操作ユニット8とを備えている。操作ユニット8は、操作部材の操作により回動するピニオンギヤ82を有している。リアリンク7には、ピニオンギヤ82と噛み合ってピニオンギヤ82の回動により4節リンク機構を駆動させるセクタギヤ71が設けられている。リアリンク7の外周縁には、4節リンク機構の駆動範囲を規制するストッパ部72,73が一体に設けられている。 (もっと読む)


【課題】着座フィーリングを良好に保ちつつ、コンパクトに形成することができる乗物用シートを提供する。
【解決手段】着座部の高さを調整可能な乗物用シートであって、前後方向に延びる本体部30Aと、本体部30Aの後部から上方に向けて突出するシートバックフレーム2の取付部30Bとを有し、着座部の左右のフレームを構成する左右のサイドフレーム30と、左右のサイドフレーム30を昇降させる高さ調整機構と、乗員の操作により高さ調整機構を駆動させる操作ノブ81を有し、左右のサイドフレーム30のうちの一方に固定される操作ユニット8と、左右のサイドフレーム30の本体部30Aの間に配置され、着座部に着座する乗員を支持するシートスプリング4とを備えている。操作ユニット8の操作ノブ81の回動軸81Aは、シートスプリング4よりも後方に配置されている。 (もっと読む)


【課題】コンパクト化を図ることができる乗物用シートを提供する。
【解決手段】着座部の高さを調整可能な乗物用シートであって、前後方向に延びる本体部30Aと、本体部30Aの後部から上方に向けて突出するシートバックフレーム2の取付部30Bとを有し、本体部30Aと取付部30Bとが一体に形成された、着座部の左右のフレームを構成する左右のサイドフレーム30と、左右のサイドフレーム30を昇降させる高さ調整機構と、回動させることで高さ調整機構を駆動させる操作ノブ81を有し、左右のサイドフレーム30のうちの一方に取り付けられる操作ユニット8とを備えている。操作ユニット8が取り付けられるサイドフレーム30は、左右方向内側に向けて凹む凹部を有し、当該凹部の底壁(固定壁31)に操作ユニット8が取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】リンクと連結部材との組み付け作業性を向上させることができる乗物用シートを提供する。
【解決手段】着座部の高さを調整可能な乗物用シートであって、着座部の左右のフレームを構成する左右のサイドフレーム30と、フロントリンク6およびリアリンクと、サイドフレーム30の下方に設けられ、サイドフレーム30、フロントリンク6およびリアリンクとともに4節リンク機構を構成するスライドレール5と、一方のサイドフレーム30から他方のサイドフレーム30に向けて延び、左右のフロントリンク6を連結する連結パイプ65と、回動させることで4節リンク機構を駆動させ、着座部の高さを調整する操作部材を有する操作ユニットとを備えている。フロントリンク6の外周縁には、連結パイプ65が係合可能な凹部61が設けられている。連結パイプ65は、凹部61に係合した状態でフロントリンク6に取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】サイドフレームを高さ方向にコンパクト化することができる乗物用シートを提供する。
【解決手段】着座部の高さを調整可能な乗物用シートであって、前後方向に延びる本体部30Aと、本体部30Aの後部から上方に向けて突出するシートバックフレーム2の取付部30Bとを有し、着座部の左右のフレームを構成する左右のサイドフレーム30と、左右のサイドフレーム30を昇降させる高さ調整機構と、乗員の操作により高さ調整機構を駆動させる操作ノブ81を有し、左右のサイドフレーム30のうちの一方に固定される操作ユニット8とを備えている。操作ユニット8は、少なくとも一部が取付部30Bにかかるように配置されている。 (もっと読む)


【課題】スティックスリップ現象の発生を抑え、ギヤ間での歯当たり音の発生を防止することができる減速機構、減速機付モータ、及び車両用電動シート装置を提供する。
【解決手段】ギヤケース10とギヤカバー20とにより閉塞された空間に、これらギヤケース10とギヤカバー20とにより回転自在に支持されている金属製の出力ホイール35のギヤケース10と摺動する箇所、及びギヤカバー20と摺動する箇所の面粗さを粗くし、潤滑剤溜り部61,62を形成した。 (もっと読む)


1 - 20 / 302