説明

Fターム[5J049BB00]の内容

パルス列発生器 (633) | 回路素子 (12)

Fターム[5J049BB00]の下位に属するFターム

ツェナーダイオード (1)
エサキ(トンネル)ダイオード
SCR、PUT、UJT
リレー
光電変換素子 (4)

Fターム[5J049BB00]に分類される特許

1 - 7 / 7


【課題】良好な信号レベルのパルス信号を効率よく発生するのに好適なパルス発生装置を提供する。
【解決手段】パルス発生装置100を、起動開始信号D0の入力に応じて単位パルス信号を発生する、各々の信号出力部が独立した単位パルス発生回路20_1〜20_Nと、単位パルス発生回路20_1〜20_Nのうち単位パルス信号を出力する予定の一部の回路の信号出力端子を順次選択して、該選択した信号出力端子を共通の信号出力線Pu_Coutに電気的に接続し、残りの単位パルス発生回路の信号出力端子を共通の信号出力線Pu_Coutから電気的に切断するスイッチ制御回路30及び選択スイッチ40とを含む構成とした。 (もっと読む)


【課題】MISFETのRTSの平均的な周波数を高くし、高速に乱数を発生させる乱数生成装置を提供する。
【解決手段】第1ソース領域と、第1ドレイン領域と、前記第1ソース領域と前記第1ドレイン領域との間に設けられた第1チャネル領域と、前記第1チャネル領域の上に設けられた第1ゲート電極と、前記第1チャネル領域と前記第1ゲート電極との間に設けられた第1絶縁膜と、を備え、前記第1絶縁膜は、電荷を捕獲及び放出するトラップを有し、前記第1チャネル領域及び前記第1絶縁膜の少なくともいずれかには、ゲート長方向に引っ張りまたは圧縮の応力が印加されていることを特徴とする乱数生成装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】簡単な回路でかつ低消費電力で帯域制限された正確な短パルスの発生回路を具現し、フィルタを使用せずに目的のパルスを得る。
【解決手段】起動信号に基づき所定形状のパルスを出力端子から出力するパルス発生回路において、起動信号の位相が変化した時点から所定量の時間差で位相が順次変化するn+1個の信号(nは2以上の整数)を発生するタイミング発生回路と、所定の電位を供給する第1の電源及び第2の電源と、n個のインピーダンス素子と、n+1個の信号に基づく論理関数値によって所定順序で出力端子と第1の電源または第2の電源とをインピーダンス素子を介して交互に切り替えて接続するスイッチ回路と、を含むパルス発生回路。 (もっと読む)


【課題】本発明は、上記の課題を解決するために、簡易な方法で極微細領域に擬似乱数ではなく理想的な乱数を発生しうる方法およびそれを用いた乱数発生素子を提供することを目的とする。
【解決手段】2種以上の微粒子の混合物から自己組織化によって基板上に2種以上の微粒子が二次元にランダムに配列されてなる二次元結晶を作製することにより乱数を発生させることを特徴とする乱数発生方法、ならびにこの乱数発生方法により形成された二次元結晶を含んでなる乱数発生素子。 (もっと読む)


【課題】パルスの休止期間における貫通連流の値をも極小にして極限まで低消費電力化を
図ったパルス発生回路を提供する。
【解決手段】パルス発生回路を、所定段数縦続接続されたインバータ回路101〜109
と、これらインバータ回路101〜109の各段の手段によって論理反転動作を行う論理
回路110〜125を備え、論理回路110〜125の出力に応じて出力端を第1の電位
レベルV1か又は第2の電位レベルV2かに選択的に接続して出力端131に出力パルス
Poutを得るようにし、該出力パルスPoutの中間の基準レベルとしてV1〜V2を分圧回
路11によって分圧した第3のレベルV3に設定するが、パルスの休止期間では、オンオ
フ制御信号生成回路1500の制御下で開閉手段150をオフにして分圧回路11への給
電を断ち貫通電流が流れないようにする。 (もっと読む)


【課題】論理回路の動作の遷移時間程度に細いパルスを発生しようとするときに論理回路が誤動作し細いスパイク状のノイズが発生することを排除し、安定で誤動作のない短パルスの発生回路を実現させる。
【解決手段】縦続接続されたM段(Mは正の偶数)の遅延回路と、前記遅延回路のi(iは1≦i≦Mの偶数)段目の出力Diおよび前記遅延回路のi−1段目の出力の否定論理XDi-1の論理積をとる論理積回路と、前記論理積回路出力の論理和を取る論理和回路と前記遅延回路の初段目の出力D1の否定論理XD1および前記遅延回路の最終段目の出力DMの論理積XD1Mが偽の間の所定のタイミングに信号を出力する論理回路と前記論理回路出力が真のとき前記論理積回路または前記論理和回路の少なくとも一方を非活性にする手段とを備えて構成する。 (もっと読む)


【課題】読み出し毎に同じ乱数を得、0と1の出現割合の偏りを低減させ、かつ、製造コストを低くする。
【解決手段】1つの電気素子103が或る閾値以上の電気的ストレスを受けると絶縁状態から絶縁破壊状態に変化する。供給手段101が電気素子が絶縁状態を維持する確率と絶縁破壊状態になる確率とが同程度になる第1の電気的ストレス、又は、電気素子の絶縁状態を検出するための第2の電気的ストレスを電気素子に供給する。制御手段102、106が第1又は第2の電気的ストレスのうちのいずれか一方を電気素子に供給するように制御する。読出手段104が第1の電気的ストレスが電気素子に印加された後、第2の電気ストレスが電気素子に印加された場合に、電気素子が絶縁状態にあるか若しくは絶縁破壊状態にあるかを読み出す。対応付け手段105が電気素子が絶縁状態にあるか否かに基づいて、0又は1のデジタルデータを対応付ける。 (もっと読む)


1 - 7 / 7